タグ

bookに関するmoqadaのブックマーク (160)

  • 読まない人が読書で遊ぶための60ステップ - 山下泰平の趣味の方法

    私はわりと読書をしてきたほうだと思う。ただ間違った方法で読書してきたよなーって思わないでもない。それでも楽しく読めてはいて、未だに読書で遊べている。 そんなわけで、読書を楽しむための方法を紹介したい。60ステップあるんで面倒くさいかもしれないけど、やったら速読以外は誰でもできると思う。 対象としているのは全く読書しない人や、目的のある学習しかしてこなかった人で、もしかするとだけど大量に読んでる人にとっても多少なりともマシなことが書かれているかもしれない。あるいはネットで読むものの幅を広げるための練習にもなる可能性もないでもない。考えてみると読まない人はこんな記事を読まないような気もするが、そのあたりはムシっておくことにする。 私自身は電子書籍は読みまくってるんだけど、こちらは紙のを対象としている。また書見台や椅子などの道具や、書籍の軽量化などについても扱っていない。書見台は便利なんだけど

    読まない人が読書で遊ぶための60ステップ - 山下泰平の趣味の方法
    moqada
    moqada 2019/02/01
  • 月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog

    これは人生 Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 2018年もあと2週間ほどで終了する。 今年は何をしたかなと振り返ってみたがやはり一番は「読書をした年」だったと言える。 僕はwebエンジニアなので必要に応じて技術書を読むこともあるし、元々活字を読むのが嫌いではない方なので1ヶ月に1冊程度の読書はしていたと思う。 だがこれは共感できる人も結構いる気がするのだが、自分にとって意味のありそうなや直近で必要になりそうな以外のにはなかなか手が伸びないのではないだろうか。コスパの概念だ。 仕事で使うプログラミング言語に関するや設計に関するなど、すぐに役立ちそうなばかりに目がいってしまう。 それのどこが悪いのかと言われれば別に悪いことでは全くないのだが。 僕の場合は28歳になり日々の業務にこれといって大きな変化もなく、かといって日常もとそれなりに不自由のない生活

    月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog
  • Kindleも!楽天Koboも!汎用性が高い電子書籍リーダー「Likebook Mars T80D」で決まり!発想しだいで1台で何役にもなる! | とんちき録

    This page has found a new home とんちき録 Blogger 301 Redirect Plugin

    Kindleも!楽天Koboも!汎用性が高い電子書籍リーダー「Likebook Mars T80D」で決まり!発想しだいで1台で何役にもなる! | とんちき録
  • Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する 読了 - くらげだらけ

    昨今ではデザイナーの間でも、アプリやサービスに使われる色やテキストなどをまとめた「スタイルガイド」や、デザインコンポーネントをまとめた「パターンライブラリ」、さらにそれらを全てまとめてドキュメント・原則・思想なども含めた「デザインシステム」などを作りながら効率よくより良い体験を提供できるように開発できるようにしようという取り組みがよく見られます。 DropboxやAirbnbなどをはじめとして積極的に自社サービスの「デザインシステム」を公開している企業も多く見られるようになってきました。 それにともなって、自分たちでも作ってみよう・開発現場に取り入れてみようと取り組み始めているという話もよく聞くようになってきましたが、どんな風にどんなところから手を付けて良いか?というのは良く聞く質問です。 「デザインシステム」を考えていくにあたって、設計の手法・考え方の一つにAtomic Designとい

    Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する 読了 - くらげだらけ
  • あふれる育児情報の海で行き着いた、買って良かった育児書 - ソレドコ

    こんにちは! いまがわです。 我が家は私、エンジニアの夫、現在1歳の息子の3人家族です。直感で動くタイプの私に対して夫は合理的思考の持ち主で、育児や日々の生活において、よく時給換算で分析したり効率アップにつながる方法を考えたりしています。 たまに意見がい違うこともありますが……夫の冷静な視点によって新しい気付きを得たり、助けられたこともよくあります。そんな夫婦間のやりとりや子供のことを『デザイナー脂肪』というブログで紹介しています。 * 小さいお子さんがいらっしゃる(もしくはこれから生まれる)皆さま、育児関係で困ったことがあるとき、どうやって解決していますか? 初めての妊娠育児って当に分からないことだらけです……。引き継ぎがあるわけでなく、エラーメッセージが出るわけでもない。昨日は大丈夫だったことが今日はダメ。このように日々変化する中、1カ月先の未来でさえもどうなるか読めません。 そ

    あふれる育児情報の海で行き着いた、買って良かった育児書 - ソレドコ
  • 「Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する」を読んだ - massa142's blog

    Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する 作者: 五藤佑典出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/04/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 動機 デザイン・UIについての知識を広げたい SQUEEZEのフロントエンド開発にAtomic Designを取り入れたい @iktakahiro がこのを持っていたので借してもらった 感想 UIを、化学の原子に見立てて設計する、Atomic Designの考え方・具体的な手順からReactを使った実装まで、UI設計の質とともに1冊で解説。インターネットテレビ「AbemaTV」のUI設計を担当した著者が、現場実践をふまえて伝授する。 Atomic Designの概念とStorybookを使った開発フローについて、内容がよくまとまっていてざっと学ぶことができた。 おそらく

    「Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する」を読んだ - massa142's blog
  • 学習を加速させるインデックス読書術 - Qiita

    読書というものは、こちらが頭を空にしていれば、向こうでそれを充たしてくれるというものではない。 読書も亦(また)実人生の経験と同じく真実な経験である。[1] 読書術が学習を加速する 技術書、読んでますか? 近頃はネット上の情報が増えたとはいえ、 やっぱり技術書は欠かせませんね。 とはいえ、読むべきも山積。なかなか手がつけられない。 こんな方も多いのではないでしょうか。 今日は読書を一つのスキルとして捉え、 そのスキル向上のためのノウハウを紹介したいと思います。 以下の三部構成からなっていますが、どうぞつまみいしてください。 準備編「書物道具論」 実践編「つまみ読書術」 応用編「インデックス読書術」 エントリはリブセンスアドベントカレンダー2017 テーマ「学」 の9日目です。 準備編「書物道具論」 はじめは3つの心構えについて。 まずは は頭から終わりに向けて順番に読む に書

    学習を加速させるインデックス読書術 - Qiita
  • エンジニアのためのデザイン思考入門が発売されました! - mo-fu note

    2017年12月15日にエンジニアのためのデザイン思考入門というが発売されました。 www.shoeisha.co.jp 東京工業大学のエンジニアリングデザインプロジェクトという講義が元になっているのですが、 デザイン思考の基礎を学ぶにはピッタリなだと思います。 僕は会社の事例を寄稿しています。是非読んでみて下さい! 感想や疑問点などあれば教えていただけると嬉しいです。 『エンジニアのためのデザイン思考入門』をいただきました!僕も寄稿しています📖東工大EDPの内容が気になる方やデザイン思考の事を学んでいる方は是非読んでみてください!😃

    エンジニアのためのデザイン思考入門が発売されました! - mo-fu note
  • 「1日30分」を続けなさい!を読んだ - gawaooooo.blog

    勉強やブログなど、全く続かずに中途半端になっている状況から脱却したいなぁと思っていた時にこのが紹介されているのを目にしたので読んでみました。 筆者の経験から導き出した勉強を続けるための方法、勉強することの大事さが書かれているです。 中長期的な目標から短期目標まで設定し、それを達成するためには勉強を習慣化することが大切だという事が書かれていました。 「1日30分」を続けなさい!Kindle版: 人生勝利の勉強法55 作者: 古市幸雄発売日: 2017/02/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 勉強の習慣を身につける 毎日30分や1時間でいいから習慣化 勉強とは、読書を含め一段階高いレベルに向上させるあらゆる活動 毎日が重要 成功・不成功を繰り返し、少しずつ習慣を身につける 学生時代から勉強の習慣は全くありませんでした。テスト前に一気に勉強するタイプ。 大人になってか

    「1日30分」を続けなさい!を読んだ - gawaooooo.blog
  • デザイナー向け認知科学/認知心理学の入門書 (2020.10.4追加編集)|yoshi_design

    はじめに若手のUIデザイナーから「使いやすいアプリをデザインするために認知心理学を勉強したい。どんなを読んだらいいですか?」と相談を受けたので、いくつか紹介してみます。ちょうど、大学入試センター試験(国語)で「デザイン」や「アフォーダンス」が取り上げられたこともあり、このタイミングで書いてみることにしました。 認知心理学の学問分野は広大ですし、僕は認知心理学者ではありませんので、あくまでも、1)デザイナー向けに、2)仕事に役に立つ、3)入門書、 という観点で選びました(前半の入門編)。 (僕自身は、多摩美術大学の大学院生の時に、須永剛司教授(現・東京藝大)の研究室で、インタフェース・デザインの実践研究をしながら、文献や論文、ゼミの輪読、学会や勉強会などを通じて、認知科学/認知心理学を学び、それがその後のインタラクション研究に続いていきます。) 後半の中級〜上級編には名前がよく出てくる有名

    デザイナー向け認知科学/認知心理学の入門書 (2020.10.4追加編集)|yoshi_design
  • Living Documentation by design, with Domain-Driven Designを読んだ

    Living Documentation by design, with Domain-Driven Designを読んだ Living Documentation by design, with Domain-Driven Design by Cyrille Martraire [PDF/iPad/Kindle]という電子書籍を読んだ。 leanpubで$0から購入できて、任意の値段で購入できるドキュメンテーションとDDDについての書籍。 追記: 書籍版 Amazon.co.jp: Living Documentation: Continuous Knowledge Sharing by Design (English Edition) 電子書籍: Martraire, Cyrille: 洋書 ドキュメンテーションもソフトウェア開発のように設計やテストといったパターンやアプローチがありま

    Living Documentation by design, with Domain-Driven Designを読んだ
  • もっと早くオブジェクト指向設計実践ガイド読んどけばよかった - razokulover publog

    @joker1007さんが激推ししてたのでオブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方を読んだ。 なんかすんませんw Sandi Metzはここ数年でトップクラスに良いだったのでオススメです。 #railsdm— ジョーカー (onkさんに返済完了) (@joker1007) 2017年12月9日 内容としては、オブジェクト指向設計の核となるものを初めての人でもわかりやすく理解できるように書かれたという感じ。 この手のは静的型付け言語でかかれたものが多いがRubyで書かれてるのでゆるふわなwebエンジニアにも読みやすそう。 流行りのDDDをやるにもまずオブジェクト指向がしっかり理解できてないと厳しいし、まずはしっかり土台を固めようぜみたいな。 オブジェクト指向を理解した気になっている人とか、新卒で入社してきたwebエンジニア諸氏に

    もっと早くオブジェクト指向設計実践ガイド読んどけばよかった - razokulover publog
  • Atomic Design by Brad Frost

    We're tasked with making interfaces for more users in more contexts using more browsers on more devices with more screen sizes and more capabilities than ever before. That's a daunting task indeed. Thankfully, design systems are here to help. Atomic Design details all that goes into creating and maintaining robust design systems, allowing you to roll out higher quality, more consistent UIs faster

    Atomic Design by Brad Frost
  • Refactoring JavaScript

    If your JavaScript is a mess, frameworks can only do so much to help. No matter what framework, "compiles-to-JS" language, or library you use, bugs and performance concerns will always be an issue if the underlying quality of your JavaScript is poor. With this hands-on guide, you’ll learn how test and refactor your existing code to help reduce complexity, improve readability, and gain confidence i

  • エラスティックリーダーシップ

    TOPICS Business/Essay 発行年月日 2017年05月 PRINT LENGTH 288 ISBN 978-4-87311-802-4 原書 Elastic Leadership FORMAT PDF 複雑で変化の激しい問題に取り組みながら成果を出すチームとは、学習するチームであり、自己組織化されたチームです。そうした状態へとチームを導くには、どのようなリーダーシップが求められるのでしょうか。書は「エラスティックリーダーシップ」というリーダーシップモデルをもとに、チームを学習する力のある自己組織化された状態へと育てる方法を解説します。 リーダーシップのスタイルをどのように使い分けるべきか。チームに学習することを学ばせるための時間の使い方とは。メンバーが真のコミットメントを示すための言葉遣いとは――。チームをより良くする実践的なヒントが詰まっており、チームリーダーやマネー

    エラスティックリーダーシップ
  • "Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい

    "Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい ―と思いました。 MIT卒のコンピュータ科学者によって書かれた『Deep Work: 大事なことに集中する』を読んだ。が、冗長かつ抽象的な内容で、非常に退屈な一冊だった。 主張 「集中して長時間、中断することなく知的作業を続けること (Deep Work) が生産性を高め、大きな仕事を成し遂げることにつながる」ということを言っている。構成としては、成功者たちの実例を示して主張に説得力を持たせた上で、実践にあたってのTips的な部分を延々と述べている。ざっくりまとめると次のような感じ。 『何かを作り出さなければ、成功しない』 自分のスキルは作り出した成果物で示せ 生産性を高めるためには『難しいが重要な知的作業をまとめて、長期間、中断することなくつづけること』が大

    "Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい
  • CQRS Journey

    July 2012 Exploring CQRS and Event Sourcing The project is focused on building highly scalable, highly available and maintainable applications with the Command & Query Responsibility Segregation and the Event Sourcing patterns. The project was positioned as a learning journey. This guidance is designed to help you get started with the CQRS pattern and event sourcing. It is not intended to be the d

    CQRS Journey
  • 小さな習慣02: 30分の読書とジャーナリングの効用

    行動は小さくても、緩やかに人生を大きく変える可能性がある小さな習慣、今週は読書についてです。 先日オバマ大統領の読書の習慣について紹介したところですが、30分でも毎日続ける読書は、1日ではたったの20ページほどだとしても、1年続けるうちに大きな読書の成果をもたらします。 考えてもみてください。20ページ x 365 日は少ないように見えますが、7300 ページに達します。 もちろん、もっともっと読みたい気持ちはあるでしょうけれども、忙しい人にとっては、真面目な、重要な書籍を月に2-3冊クリアしてゆくだけでも、多くの実りと喜びをもたらしてくれるはずです。 オバマ大統領でもその習慣を維持していたなら、私たちだって、どうにかしてそれを実践できないはずはありません。いくつかの知恵をつかえば、短い時間でも着実にページを進めることができるのです。 30分をいつ開始するかを決めておく わたしもよく陥って

    小さな習慣02: 30分の読書とジャーナリングの効用
    moqada
    moqada 2017/02/26
  • GitBook – Knowledge management for technical teams

    GitBook brings all your technical knowledge together in a single, centralized knowledge base. So you can access and add to it in the tools you use every day — using code, text or even your voice.

    GitBook – Knowledge management for technical teams
  • 達人プログラマーとわたし/PragProg and Me

    2016-11-21 技術書の歩き方勉強会「達人プログラマー編」での資料です。 https://connpass.com/event/44500/

    達人プログラマーとわたし/PragProg and Me