*憂国と*文学に関するmori-tahyoueのブックマーク (161)

  • “謎解き演劇”盗用で公演中止 「スキルマーケットで提供受けた脚本の草案」に原因

    謎解きと演劇を組み合わせた公演「密室は致死量の未来を予言する」の内容に、既存の人気ミステリー小説から盗用が多数あるとSNSで指摘されていた問題で、主催するすゞひ企画は5月7日、同日から9日までの公演を中止すると発表した。 既存作品と酷似した原因は、「外部スキルマーケットサービスを介して、脚の草案を提供してもらった」ところ、「既存作品のアイデアや台詞が草案に組み込まれてしまった」ため。今後の公演は内容を入れ替えるか、中止するかを協議しているという。 6人1組で挑戦するゲーム形式の公演。演劇中に殺人事件が発生し、その真相を来場者が謎解きしていく。登場人物と会話したり、部屋を捜索するなどして推理し、「捜査報告書」(解答用紙)に記入。捜査時間が終わると解決編の演劇が上演される。 東京公演は5月2日にスタートしたが、観劇した推理作家がXで、公演名を伏せた上で「複数のミステリー小説から、ストーリーや

    “謎解き演劇”盗用で公演中止 「スキルマーケットで提供受けた脚本の草案」に原因
  • 高校3年間を通して「羅生門」しか読まなくていいのか…灘中学の国語科教師が懸念する"文学離れのマズさ"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    高校生が国語で「文学」を読む機会が減っている。灘中学校・灘高等学校で国語科教諭を務める井上志音さんは「国語のカリキュラムが文学を扱いづらいものになっている。文学といえば『羅生門』を高1で読むのが精一杯で、高2と高3では文学は何も読まないまま卒業する子がいてもおかしくない状況だ」という――。 【この記事の画像を見る】 ※稿は、井上志音著、加藤紀子聞き手『親に知ってもらいたい 国語の新常識』(時事通信社)の一部を再編集したものです。 ■文学作品を扱いづらいカリキュラムになった 【加藤】最近では「とにかく子どもが文学を読みたがらない」と悩む保護者も多くいらっしゃいます。そうなると、学校の教科書や塾の問題は、文学を読む機会を提供してくれる最後の砦にも思えます。そもそも保護者自身がを読まなくなっていますよね。 【井上】もっと言えば、今、文学離れに拍車をかけるかのように、学校の授業でもなかなか文学

    高校3年間を通して「羅生門」しか読まなくていいのか…灘中学の国語科教師が懸念する"文学離れのマズさ"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • Braid - ゲーム雑記(涼格朱銀) - カクヨム

    "Braid"は2008年に360用のインディーゲームとして登場し、伝説となった2D横スクロールアクションパズルゲームである。 同時期に発売した"LIMBO"も大きな話題となり、こちらは多数のそっくりゲームを生み出したが、"Braid"の真似をしたゲームは、少なくとも私は知らない。"LIMBO"の影絵グラフィックは、やろうと思えば簡単にパクれたが、"Braid"のシステムをパクるのはそう簡単ではないからだろう。 "Braid"は、一見すると『スーパーマリオブラザーズ』のパクリゲーである。マリオ役の冴えないおっさんが、クリボーみたいな敵を踏み殺したり、パックンフラワーみたいな人植物にわれそうになりながら進める。ステージの最後には城があって、通過すると旗が揚がり、いかにもパチモノくさいキノピオ役が「ここにはお姫様はいないよ」と言ったりする。まんま『マリオ』である。 ただし、この冴えない主人

    Braid - ゲーム雑記(涼格朱銀) - カクヨム
  • オタクの歴史のまとめ そして未来|元オタクが語るオタクの歴史

    お久しぶりです。オタク史の総まとめとしてオタクを世代分けし、将来の展望を書きます。今回は岡田斗司夫『オタクはすでに死んでいる』(2008年 新潮新書)を参考にしました。岡田斗司夫氏は最近はYoutuber化しているので若干軽んじられているように感じていたのですが、この書籍を再読して氏の頭脳明晰さを再認識しました。オタクに関する名著だと思います。 ↑このの元となった講演です。 ・オタク世代論 まずは岡田斗司夫のオタク世代論を見ていきましょう。 ①オタク原人(1950年代生まれ、当時50代) SF界・アニメ界の長老クラス。オタク的特徴は少ない。理由は1970年代に若者だったので、当時はオタクに限らず全員ファッションに興味が無かったから。 ②オタク第一世代(1958年~60年代生まれ) 岡田斗司夫世代。テレビっ子で70年代に10代、80年代に20代だったので世間にオタクという言葉が浸透しておら

    オタクの歴史のまとめ そして未来|元オタクが語るオタクの歴史
  • 千代田区ホームページ - 第19回ちよだ文学賞募集の概要

    第19回ちよだ文学賞募集要項(PDF:4,478KB) 募集作品 日語で書かれた未発表小説で、テーマ・ジャンルは問いません。 千代田区縁の人物や区内の名所・旧跡、歴史などを題材にした作品を歓迎します。 (ただし、このことの有無が選考の基準とはなりません) 「大賞」と「千代田賞」を表彰します。 (注意) 千代田賞は、区の持つ文化的・歴史的魅力をアピールする作品から選考します。 応募資格 年齢・住所・職業は問いません。 原稿枚数 A4サイズの用紙を横長に使用し、40字×40行の縦書きで印字し、10枚以上30枚以内。 ちよだ文学賞原稿書式(ワード:14KB) 原稿規格・応募方法 必ず原稿には、ページをふり、表紙をつけて、右肩をクリップで綴じて2部提出してください。 表紙には次の内容を記入のうえ、郵送してください。 小説のタイトル 氏名・ふりがな(ペンネームの場合は名も明記) 郵便番号・住所(

  • 村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチ「壁と卵 – Of Walls and Eggs」

    私は一人の小説家として、ここエルサレム市にやって参りました。言い換えるなら、上手な嘘をつくことを職業とするものとして、ということであります。 もちろん嘘をつくのは小説家ばかりではありません。ご存知のように政治家もしばしば嘘をつきます。外交官も軍人も嘘をつきます。中古自動車のセールスマンも肉屋も建築業者も嘘をつきます。しかし小説家のつく嘘が、彼らのつく嘘と違う点は、嘘をつくことが道義的に非難されないところにあります。むしろ巧妙な大きな嘘をつけばつくほど、小説家は人々から賛辞を送られ、高い評価を受けることになります。なぜか? 小説家はうまい嘘をつくことによって、当のように見える虚構を創り出すことによって、真実を別の場所に引っ張り出し、その姿に別の光をあてることができるからです。真実をそのままのかたちで捉え、正確に描写することは多くの場合ほとんど不可能です。だからこそ我々は、真実をおびき出して

  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
  • 【寄稿】連載第1回:柳田國男で読む主権者教育 『青年と学問』を読む/柳田國男と日本国憲法/大塚英志 - atプラスweb

    民俗学者として一般に知られる柳田國男は、その晩年である1960年5月、公的な場(といってもそれは彼が多感な少年期を過ごした村からそう遠くない場所での小さな集まりだった)で「日民俗学の退廃を悲しむ」と題する講演をおこなったとされている。柳田の「最終講演」として語られるものである。実際にはこの後も小さな集まりで話をした記録は残っているが、その題名から柳田の遺言のように受け止められてきた。 死の二年前のことである。死後、柳田が残した物の「遺言」には彼の学問については何も語られていなかったとされる。 柳田はその晩年、彼の創り上げた学問が彼の望んだのとは違う形になってしまったことに、憤っていたといわれる。あらためて、そのことが伝わってくる題名である。聴衆の一人・菱田忠義によってノートがとられ、後に、柳田のいささかかわった弟子であった千葉徳爾によって公開されている。それを読むと、興奮して声もかすれ

    【寄稿】連載第1回:柳田國男で読む主権者教育 『青年と学問』を読む/柳田國男と日本国憲法/大塚英志 - atプラスweb
  • 妖怪業界に冷遇されている…「あ、わたしもそうだ!」荒俣宏が著者に聞きたい、南方熊楠についての“重大疑問”とは | 文春オンライン

    『未完の天才 南方熊楠』(志村真幸 著)講談社現代新書 こんどの熊楠のは新書判だ。重力があって、しかも中心がない人物を、軽気球に乗せて体重を量るかのような、とんでもなく勇敢な挑戦だと思った。著者が『熊楠と幽霊』を書いた人なので、もしかすると、もしかするかもしれない発見が期待される。 読み終わって感じた第一印象は、こうだ――むずかしくて長大な基調講演のあと、すっかり気楽になって自由に質疑応答をぶつけ合った二次会の感じ? 格的なむずかしい基調講演については、書はたくみに体をかわしている。まあ、聞いても聞かなくても問題はないからだ。その代わり、談論風発の質問大会で盛り上がる。ときどき出る鋭い突っ込みが刺激的だった。 つまり、「熊楠は何をなしとげたのか?」という大疑問は、この場合の基調講演に相当する。まともに論じると、普通の読者には眠くなる。しかし、席を替えて大喜利のような「にぎやかな知識」

    妖怪業界に冷遇されている…「あ、わたしもそうだ!」荒俣宏が著者に聞きたい、南方熊楠についての“重大疑問”とは | 文春オンライン
  • オーウェル『1984年』全訳完成 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Big Brother is Watching YOU!!! 2023年の年頭に宣言した通り、オーウェル『1984年』の全訳をあげました。 genpaku.org html版と、pdf版があるので、まあお好きに。当然、クリエイティブコモンズなので、自由にお使いください。個人的にはいま出版されているどの翻訳よりもいいとは思うが、それは趣味もあるでしょう。商業出版したいとかいうところはあるかなー。なければ自分で電子ブックでも作って売ろう。 追記:商業出版したいというところが出てきたので (まだ確定ではありません) 、いまのうちにダウンロードしたりあちこちにばらまいたりしておくといいと思うぞ。(11/28) ビッグ・ブラザーのポスターでもトップにかざろうかと思ったけれど、みんなおどろおどろしいものばかりで、小説の記述に即したニュートラルなものがあまりないので少しびっくり。 訳していて、いろいろ含

    オーウェル『1984年』全訳完成 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 幻想小説とは何か - 平凡社

  • 第十三条 悪をおそれざるは、また本願ぼこりとて、往生かなふべからず | [教願寺]岡西法英の浄土真宗

    文〕 一 弥陀の願不思議におはしませばとて、悪をおそれざるは、また願ぼこりとて、往生かなふべからずといふこと。この条、願を疑ふ、善悪の宿業をこころえざるなり。 よきこころのおこるも、宿善のもよほすゆゑなり、悪事のおもはれせらるるも悪業のはからふゆゑなり。故聖人(親鸞)の仰せには、「卯毛・羊毛のさきにゐるちりばかりもつくる罪の、宿業にあらずといふことなしとしるべし」と候ひき。 またあるとき、「唯円房はわがいふことをば信ずるか」と仰せの候ひしあひひだ、「さん候ふ」と、申し候ひしかば、「さらば、いはんことたがふまじきか」と、かさねて仰せの候ひしあひだ、つつしんで領状申して候ひしかば、「たとへば、ひと千人ころしてんや、しからば往生は一定すべし」と、仰せ候ひしとき、「仰せにては候へども、一人もこの身の器量にては、ころしつべしともおぼへす候ふ」と、申して候ひしかば、「さては、いかに親鸞がいふ

    第十三条 悪をおそれざるは、また本願ぼこりとて、往生かなふべからず | [教願寺]岡西法英の浄土真宗
  • 文事ある者は必ず武備ありとは? 意味・原文・書き下し文・注釈

    出典:『史記』孔子世家(ウィキソース「史記/卷047」参照) 解釈:文に優れている者は、必ず武にも優れている。転じて、文武は一方に偏(かたよ)ってはならないということ。「文事」は、学問・文芸などに関する事柄。「武備」は、軍備。 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。 定公(ていこう)十(じゅう)年(ねん)春(はる)、斉(せい)と平(たい)らぐ。夏(なつ)、斉(せい)の大(たい)夫(ふ)黎鉏(れいしょ)、景公(けいこう)に言(い)いて曰(いわ)く、魯(ろ)、孔(こう)丘(きゅう)を用(もち)う。其(そ)の勢(いきお)い、斉(せい)を危(あや)うくせん、と。乃(すなわ)ち使(つか)いをして魯(ろ)に好会

  • 創業は易く守成は難しとは? 意味・原文・書き下し文・注釈

    出典:『貞観政要』君道(ウィキソース「貞觀政要/卷01」参照) 解釈:新しく事業を始めることよりも、その事業を維持し発展させていくことの方がいっそう難しい。 貞観政要 … 唐の太宗と魏(ぎ)徴(ちょう)や房(ぼう)玄齢(げんれい)ら臣下との間の政治上の論議を分類・編集した書。十巻40編。唐の呉(ご)兢(きょう)(670~749)の撰。ウィキペディア【貞観政要】参照。 貞(じょう)観(がん)十(じゅう)年(ねん)、太宗(たいそう)、侍(じ)臣(しん)に謂(い)いて曰(いわ)く、帝王(ていおう)の業(ぎょう)、草創(そうそう)と守成(しゅせい)と、孰(いず)れか難(かた)き、と。

  • 昔の少年チャンピオン(秋田書店)の編集は武闘派だったんだよ。 : 反省はしている。だが後悔はしていない!

    2010年12月24日22:02 カテゴリマンガ 昔の少年チャンピオン(秋田書店)の編集は武闘派だったんだよ。 これは有名な話ですけど、80年代当時の編集長、壁村 耐三(かべむら たいぞう1998年没 )が豪快な方で酒豪でケンカ早く、漫画の神様こと手塚治虫先生を殴ったり、リンゴを投げつけたり、原稿を破り捨てたという伝説があります。 マンガ以外にも、物のヤクザ・デビルを泣かしたとか、飲んでたたらケンカになり相手に刺されて、テープで傷口止めて仕事してまたその晩に飲みに出かけたなど。 凄い人ですw そんな当時の少年チャンピオン編集部を吾ひでお先生がマンガで描いています。 『マカロニほうれん荘』の鴨川つばめ先生は大好きでしたので、サインペンで書きなぐった最終回には子供心に何があったんだろ?って思いましたからねぇ。 後に大泉実成の『消えたマンガ家』での当時の修羅場や大量の薬物(カフェインのアンプ

    昔の少年チャンピオン(秋田書店)の編集は武闘派だったんだよ。 : 反省はしている。だが後悔はしていない!
  • アメリカの「ロストジェネレーション(失われた世代)」を知るための6冊 | 小説丸

    フィッツジェラルド、ヘミングウェイ、フォークナー……「失われた世代」と呼ばれる作家たちの背景を代表作とともに解説! 1920年代から1930年代にアメリカで活躍した小説家たちは、失われた世代、ロストジェネレーションと呼ばれています。これはガードルード・スタインがヘミングウェイに投げかけた「You are all a lost generation.」(あなたたちは皆、失われた世代なのよ)という言葉が由来であり、広義では、20代の青年期に第1次世界大戦が勃発した世代のことを指しています。 近年では「自堕落な世代」(高見浩)とも訳されるこの世代の小説家たちはF・スコット・フィッツジェラルド、アーネスト・ヘミングウェイ、ウィリアム・フォークナーと、いずれもアメリカ文学の代表作となるような作品を多く残しています。今回はそんな失われた世代の小説家たちについて、キーワードと代表作をもとに迫ります。 失

    アメリカの「ロストジェネレーション(失われた世代)」を知るための6冊 | 小説丸
  • アルカリブログ:村上春樹「ある編集者の死〜安原顯氏のこと」(文藝春秋4月号) - livedoor Blog(ブログ)

    2006年03月10日 Permalink Comments(15) TrackBack(4) 身辺雑記 村上春樹「ある編集者の死〜安原顯氏のこと」(文藝春秋4月号) ■yahoo! でニュース(<村上春樹>直筆原稿が古書店に大量流出 編集者が無断売却 (毎日新聞) - 3月10日3時7分更新 )を見る。さっそく書店で「文藝春秋」4月号を買って読んだ。 「ある編集者の死〜安原顯氏のこと」は、村上春樹氏が、2003年に亡くなった編集者、安原顯さんについて書いた文章だ。新聞記事では、安原さんが生前に村上氏の原稿を古書店に売却したと書かれているが、村上氏自身の文章のなかでも、この「直筆原稿流出事件」が、この原稿を書く直接のきかっけになったとされている。 ぼくは晩年の安原顯さんがオンライン書店ビーケーワンに書いていた「日記」の担当編集者だった。新聞記事にも書かれているが、直筆原稿が流出されたとする

  • スヌーピーとレッドバロン

    レッドバロンは言わずと知れたドイツの撃墜王、マンフレート・アルブレヒト・フォン・リヒトホーフェン男爵です。一人だけ真っ赤に塗った 愛機フォッカーDr.I に乗り、生涯で80機以上撃墜したドイツの英雄です。軍用機は普通可能な限り目立たない塗装をしますが、リヒトホーフェンの機体だけが真っ赤に塗装され、敵のパイロットたちを動揺させる心理的効果もあったようです。撃墜王として恐れられていた存在なので、赤い機体を見た瞬間震え上がったことでしょう。 リヒトホーフェン のことは、小学6年生の時に知って大変興味を持ちました。ウィーンに住んでいた1973年頃、同じ日人の知り合いの家族が日から持ってきていた学習研究社 の小学5年生向けの「科学」に出会いました。そこに連載していた漫画、 平見 修二さん作、 真崎 守 さん作画の「ホモ・ウォラント」に大層感動して、夢中になって読んだ思い出があります。青年が謎の老

    スヌーピーとレッドバロン
  • 小中の英語教育「小学校700語問題」「英語嫌いが増えて成績が二極化」 - まったり英語育児雑記帳

    2020年に新学習指導要領が導入されてから3年。 小中の英語教育に混乱が起きているようです。 AERA 2023年5月15日号に掲載された記事が、Yahoo!ニュースに取り上げられていました。 dot.asahi.com dot.asahi.com 主に、小中の連携が取れていないことが原因として、 小学校の英語はコミュニケーション重視で読み書きはやらないにもかかわらず、小学校の教科書に出てきた英単語約700語は「既習」となる。 中学校へ進学する前に、英語の基礎的な学習を終えていることが前提。 中学校で習う単語は1200語程度から、1600~1800語程度に増加。(小中合わせて2800〜3000語になる) 会話文を何となく言えても、英文そのものを理解していない。 中学校の授業はオールイングリッシュが基となっていて、無理がある。 中学のテストの平均点は下がり気味、成績分布は『ふたこぶラクダ』

    小中の英語教育「小学校700語問題」「英語嫌いが増えて成績が二極化」 - まったり英語育児雑記帳
  • 指導要領改定案の問題点:「厩戸王」は戦後に仮に想定された名、「うまやどのおう」も不適切【訂正・追加】 - 聖徳太子研究の最前線

    2月14日に小学校や中学校などの指導要領の改定案が公表され、新聞などでも報道されました。その歴史教科書の改定案を見てみました。文部科学省は、パブリックコメントを受け付けるとのことですので、出しておく予定です。 報道によれば、文科省の説明としては、聖徳太子という名は没後になって使われるようになったため、歴史学で一般的に用いられている「厩戸王(うまやどのおう)」との併記の形とし、人物に親しむ段階である小学校では「聖徳太子(厩戸王<うまやどのおう>)」、史実を学ぶ中学では「厩戸王<うまやどのおう>(聖徳太子)」とする由。 これは奇妙な話ですね。後代の呼び方はいけないのであれば、天皇の漢字諡號は奈良時代になって定められたのですから、欽明天皇も推古天皇も天智天皇も天武天皇も使えないことになります。さらに重要なのは、奈良時代から用いられて定着した漢字諡號と違い、「厩戸王」という言葉は、使われた証拠がま

    指導要領改定案の問題点:「厩戸王」は戦後に仮に想定された名、「うまやどのおう」も不適切【訂正・追加】 - 聖徳太子研究の最前線