タグ

びみょーに関するmorutanのブックマーク (108)

  • http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/adagio/sayoku.htm

    秋葉原で17人を殺傷したKが派遣社員であったことから、若手労働市場における非典型労働者 (アルバイト、契約社員等の非正社員)や無業者の過酷な状況に、あらためて社会的注目が集ま った。日では、非典型労働者は、1990年代中盤より増え始め、不況を脱したとされる2000年代 に入っても一向に減らず、むしろ増加の傾向にある。 田由紀は『軋む社会』(双風舎)で、非典型労働者が増大する社会的・経済的背景には、グロ ーバル化にともなう大規模な産業構造の転換がある、と述べている。先進諸国の多国籍企業は、 生産拠点を労賃の安い後発諸国に移してきた。その結果、先進国では対人サービス職の比重が 重くなる。繁閑の変動が著しいサービス業にとっては、短期間に集中的に労働力を投入できる雇 用形態、つまりは非典型労働力へのニーズが高まる。また、製造ラインを頻繁に拡縮させる多品種 少量生産にとっても、

    morutan
    morutan 2008/08/15
    「中途半端なサヨクは安全圏から同情目線できる獲物を探してるだけ」ってのはびみょーながらまぁ同意なんだけど、後段がさらにびみょー。資本主義による市場価値なフラット化でオンリーワン的な価値を失ったから、と
  • いわゆる富裕層と貧困層の間で時間の余裕が逆になっている件 - HPO機密日誌

    Danさんのスピーチを見て結構しゃれじゃないなと思った。 考えてみると、私の周りの他人から見たら明らかに富裕層な方々はみんな忙しげ。「今年は月に1度しか休みがとれなかったよ」とか、「つきあいでさ、平日は夜中まで仕事、土日もつきあいゴルフ、家族といっしょにいる時間なんてないさ」とかいう人が多い。忙しいことを自慢にしている感じがするほど。生活に余裕のある当に当の富裕層な方というのは、どこか違う場所に生息していらっしゃるのだろうか?というか、誰もが自分が富裕であるのは自分が才能があって、努力しているからだと証明しないとならないというフォビア(脅迫症)にかかっているよだ。 逆に、「貧困」だと自他ともに認めてしまう人達には案外時間があるような気がしてならない。「泥のように」働かないと当に生きていけない人たちってあまり知らない。ゲームとかみんな大好きなようで、電車でフリーターっぽい格好のおにいさ

    いわゆる富裕層と貧困層の間で時間の余裕が逆になっている件 - HPO機密日誌
    morutan
    morutan 2008/07/25
    びみょーだったのでコメントしといた。この辺とあわせると味わい深いかも(有閑階級は常に保守的で、収奪を本性として好み、好戦的。これは一番下層階級の思考と共通する)http://tinyurl.com/6lhyvu
  • 新聞は戦争を止められるか~非常勤講師を終えて | ニュース・ワーカー2

    4月から続けていた明治学院大学社会学部の非常勤講師の講義が昨日(12日)で終わりました。「新聞ジャーナリズム」をテーマに計13回の講義でしたが、終わってみると「あっという間」だったというのが率直な印象です。 以前のエントリ(カテゴリー「非常勤講師」)でも触れてきましたが、これまで主に「表現の自由」が新聞のジャーナリズムで実現されているか、新聞が「表現の自由」と「知る権利」を守ろうとしているかを中心に話してきました。昨日の講義のタイトルは総まとめとして「新聞は戦争を止められるか」としました。これまで25年間、新聞の仕事に携わってきたわたし自身の思いでもあります。 日社会の現代史は1945年8月の敗戦が大きな契機になっています。敗戦当時の新聞はと言えば、ひたすら戦意高揚のためだけの存在だったと言っていいと思います。その典型的な例として、45年3月10日に10万人以上が犠牲になった東京大空襲の

    新聞は戦争を止められるか~非常勤講師を終えて | ニュース・ワーカー2
    morutan
    morutan 2008/07/16
    『新聞の使命は突き詰めれば社会の「表現の自由」を守り、「知る権利」に奉仕することであり、そうすることを通じて「戦争を止める」ことだと考えています。』 | 職業人意識としてはよいものだと思うけど
  • 新聞とは報道機関ではなく権力装置であると中の人は考えているらしい - アンカテ

    天漢日乗: 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その34)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言 天漢日乗: 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その34)昨日昼「この騒動のほとぼりがさめたら、他のマスコミ各社とスクラム組んで、ネット規制に踏み切る。2ちゃんねるを潰してやる」と毎日新聞総務関係者が語ったという噂 これらのエントリに、毎日の関係者の発言のタレコミが引用されていますが、一貫して「敵は誰だ」という発想しか無いことに驚かされます。前者では敵を同業他社と見ていて、後者では2ちゃんねると見ていますが、どちらも「自分たちの敵は誰で、その敵にどう対応していくべきか」という方向でしかこの問題を見てないようです。 同じ暴言になると

    新聞とは報道機関ではなく権力装置であると中の人は考えているらしい - アンカテ
    morutan
    morutan 2008/07/14
    前のエントリともども違和感があるのでエントリに起こしてTBしよかと思ったけど面倒だからtumblr程度で http://morutan.tumblr.com/post/42140714/m-um-u
  • 公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ

    新聞紙が売れなくなってしまって、 ネットメディアを収益の柱にしようとしていたのに、 ネットユーザーによって、売り上げを完全に止められてしまってるわけです。 しかも、これがいつ終わるのかというと、 誰も知らない。 誰に聞けばいいのかわからないし、 誰を説得すればいいのかもわからない。 特定のリーダーがいない組織との争いの 経験がある人は少ないですからねぇ。。。 んでも、こういったゲリラ戦に対処しなきゃいけない時代なんですよね。 これを書いている方は、「ネットは怖い」というイメージを強調したい人なのかもしれませんが、私はちょっと違うと思います。 同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これが

    公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ
    morutan
    morutan 2008/07/12
    その後のエントリの「わたしは新聞に期待していたがゆえに悲嘆も強くなる」的なものを踏まえてみるとそれなりに納得だけど単体としてはびみょー。影響力がある/ない二元論的なものでもないと思う(変化がある
  • 資本主義という奇蹟 - 池田信夫 blog

    また磯崎さんからのTBをネタにして恐縮だが、「個が確立していない社会で市場経済をやるというのは、結構キツいんじゃないか?」という問題を、私もいま講義でテーマにしている。特に重要なのは、人類の所得が産業革命以後、わずか200年で1万倍以上になったのはなぜか、という謎だ。ちょうどその講義ノートを書いていたので流用すると、これには古来、多くの答があるが、私はこの資主義という奇蹟は、17〜8世紀のイギリスに一度だけ起こり、他の経済的に成功した国は、それを輸入したのだと思う。その要因として有名なのは資蓄積(Marx) 近代的個人の成立(Weber) 財産権の確立(North-Thomas) 法の支配(Hayek) 科学と技術の融合(Mokyr)こうした要因がすべてそろったことが近代西欧の成功の要因だったが、このうちどれを重視するかは人によって違う。かつて重視された1は、現在ではあまり問題

    morutan
    morutan 2008/07/11
    「神の前で孤独な個人という意識が普遍的なルールを共有させた(それが資本主義の土台となっていった)、と。 プロ倫と山本七平辺りか。
  • サバイブSNSが駄目だと思うたった一つの理由 - 煩悩是道場

    雑感 助けられたいと思っている人より助けたいと思っている人のほうが目立っている、もしくは結果的に目立っている。貧困者がマッチョのお話や思想を有り難がってるようじゃ貧困は解決しないだろ。id:reponは貧困者ではなかった あ。三つあった。まあいいか ◆此処から追記。サバイブSNSに入ってみて、想像以上にマッチョ、というか私がマッチョと認識するような著名な人がいるのを見て此処は一体誰の為のSNSなんだ、と思った。著名かどうかは別にしてコミュニティが馴れ合い状態、というか「一部の人」で回ってる感が強かった。「助ける人クラスタ」と「助けられる人クラスタ」に明確に別れている、スクールカーストのような気味の悪さを見た。 サバイブSNSというソリューションが強者と弱者というクラスタを創出し、その共依存によって成立する空間である、というのは一体何の皮肉なのだろう。そもそもサバイブSNSにいるマッチョな人

    morutan
    morutan 2008/07/01
    なんかダメ連が「ダメ」っていったことによってモテ始めてダメじゃなくなった(→「ダメじゃないじゃん」批判が出た)のとか思い出した。まぁ当事者にしてみればダメでもダメじゃなくてもどっちでもいいんでしょうが
  • 2007-12-07 - reponの日記 自己肯定感と成熟

    「自分を肯定できないのは愛されなかったからだ」という考え方があります。 「人は自分の人格を全て受け入れられてはじめて自己肯定感を持て、安心して生きていける。不安感が先に立つ人は、幼い頃愛されなかったからで、自分を全面的に受け入れてもらう必要がある」というような内容です。 当でしょうか? 結論を先に言うと、成熟はむしろ自己肯定感の破壊によっておこなわれるのではないか。 (そして僕はその結論に違和感を覚えています) 精神分析では成熟の過程を、エディプス・コンプレックスという図式で説明します。 エディプス・コンプレックスはその名の通り、神話のエディプスから由来しているのですが、その名を用いず、簡単に述べると次の通りです。 人は、生まれてきたときは未成熟な状態で生まれてきます。それ故、庇護を必要とします。完全に受け身であるが故に、全てを周囲に委ねて引き受けてもらう存在です。子どもは周囲と自分を明

    2007-12-07 - reponの日記 自己肯定感と成熟
    morutan
    morutan 2008/02/23
    長くなったのでついったにメモった http://tinyurl.com/yws7el | 後段は「大人」の定義に関わるだろうけど「愛」ということについて言外に知っているなら他人への友愛を元としたコミュをする。それは強制的規範とも違う
  • 不感症・ED | 教えて!goo

    18歳未満の方へご注意 ここから先は、18歳未満の方にはふさわしくない表現をふくむ質問や回答が投稿されていることがあります。もしあなたが18歳未満、もしくはひわいな表現を好まないのでしたら、ここから先へは進まないでください。 ※保護者の方へ 性の悩みカテゴリは、性に関する様々な疑問や質問が寄せられており、18歳未満の方々には相応しくないと思われる表現やサイトの紹介等が含まれております。このため、カテゴリの18歳未満の方々の閲覧は禁止とさせていただきます。 なお、教えて!gooの性の悩みカテゴリでは、セックスなどに関連した単なる興味位と受け取れる質問や、背景情報が少なく趣旨の不明確な質問はご遠慮いただいております。 性の悩みカテゴリの投稿編集・削除基準につきましては、「利用規約-禁止事項ガイドライン」をご覧ください。 教えて!gooの性の悩みカテゴリは止むを得ない性の悩みを質問・回答する

    morutan
    morutan 2008/01/04
    「珍棒」のほうはありそうだけど女性器のほうはびみょーげ。漢語古文系だと思うけど・・http://tinyurl.com/34pphj
  • 『http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071118mog00m040002000c.html』へのコメント

    暮らし http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071118mog00m040002000c.html

    『http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071118mog00m040002000c.html』へのコメント
    morutan
    morutan 2007/11/19
    三浦展示場に並べられる言葉とそれへの反応(ほぼ「びみょー」って感じですね)。あと、分かってると思いますがこの人は社会学者ではないです
  • florigenflorigen 2007/11/15 09:24 びっくりするほど色んなことが書かれてるエントリですね。 似て非なる内面を持つ人の話なのか、種類は違うけど同じ弱さを共有する近くに居る別の世界の人の話なのか、見た目は似てるけど違う種類の生き物の話なのか、読んでもよくわかりませんでした。(書いてる内容の全体のニュアンスはすごくよくわかります、きっと普遍的でどこにでもあるような話なのでしょうね) 嫌悪感だけでは無いように読み取りましたが、マスカラがひじきとはちょっとシニカルやなーとも。変な話な

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください florigenflorigen 2007/11/15 09:24 びっくりするほど色んなことが書かれてるエントリですね。 似て非なる内面を持つ人の話なのか、種類は違うけど同じ弱さを共有する近くに居る別の世界の人の話なのか、見た目は似てるけど違う種類の生き物の話なのか、読んでもよくわかりませんでした。(書いてる内容の全体のニュアンスはすごくよくわかります、きっと普遍的でどこにでもあるような話なのでしょうね) 嫌悪感だけでは無いように読み取りましたが、マスカラがひじきとはちょっとシニカルやなーとも。変な話なので

    florigenflorigen 2007/11/15 09:24 びっくりするほど色んなことが書かれてるエントリですね。 似て非なる内面を持つ人の話なのか、種類は違うけど同じ弱さを共有する近くに居る別の世界の人の話なのか、見た目は似てるけど違う種類の生き物の話なのか、読んでもよくわかりませんでした。(書いてる内容の全体のニュアンスはすごくよくわかります、きっと普遍的でどこにでもあるような話なのでしょうね) 嫌悪感だけでは無いように読み取りましたが、マスカラがひじきとはちょっとシニカルやなーとも。変な話な
    morutan
    morutan 2007/11/17
    上から教える目線+自らの浅慮がばれることへの防衛的にほのめかしをしつつ相手の「誠実さ」を褒めることで誠実な対応を要求。きわめてびみょーな距離感をとりつつ相手がボロを出すのを待つ嫌がらせとしては使えそう
  • Narinari.com

    morutan
    morutan 2007/11/16
    『奥菜恵の言い分としては、「結婚してサイバーエージェントの知名度が上がった」「妻として協力した部分もある」』、ってほんとだとするとすげぇな
  • あるブログの終焉 - 玄倉川の岸辺

    ネットの片隅での小事件はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game over heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ はてなブックマーク - hello goodbye - after game over はてなブックマーク - ブログログ復元 - after game over はてなブックマーク - ログ復元に関して実際にはまだうだうだと悩んでいる話 - after game over はてなブックマーク - 今のもんもんを、正直に書いてみる - after game over 書き手に「読者に読ませない権利」はあるのか - T

    あるブログの終焉 - 玄倉川の岸辺
    morutan
    morutan 2007/11/10
    最初の文章については修飾華美だったことはご本人も認めてます。それを「敢えて」やったことも。その後、前言撤回して出てきたのはid:hashigotanのことを慮ってです。ご本人的にはblogに未練はなかった模様(不器用なだけ
  • ZAKZAK

    きっかけは「ねこ鍋」…ニャンとびっくり列島大ブーム ねこ鍋 最近のネコは、コタツではなく鍋の中で丸くなるらしい。この夏、動画サイト「ニコニコ動画」に投稿された「ねこ鍋」をきっかけに、いま日列島は時ならぬ「ネコ・ブーム」。つい先日までチヤホヤされていた子犬も、すっかり影をひそめる怒濤(どとう)の“ネコまつり”状態が続いている。 【ねこ鍋】 この夏、ネコ好きのハートをわしづかみにしたのが「ねこ鍋」。土鍋の中で気持ちよさそうに眠る子ネコたちの動画が「ニコニコ動画」に投稿され、「癒やされる」と大反響を呼び、公開3週間で40万回を超える再生数を記録した。 「ニコ動」を運営するドワンゴは早速、これをDVD化。先月24日に発売したが、発売前から1万枚の予約が殺到したという。同社管理部の大石誠さんは、「作為的でない自然体の子ネコが土鍋の中でスヤスヤ眠る様子は文句なしにカワイイ。その癒やし効果がストレスの

    morutan
    morutan 2007/11/07
    ネコはナタデココ化しないだろうからいいんですけどね
  • 橋下VS今枝の弁護士「対決」 ブログで激烈場外戦

    山口県光市の母子殺害事件を巡り、被告の弁護士らが、テレビで自らへの懲戒請求を煽ったとして橋下(はしもと)徹弁護士(大阪弁護士会所属)を訴えた異例の弁護士間訴訟。2007年9月27日に広島地裁であったその第1回口頭弁論は、予想通り全面対決の様相となった。が、そこに留まらず、ブログでの両者の応酬もヒートアップしている。 橋下弁護士不出廷の件などで論戦 訴訟のきっかけは、タレント活動もしている橋下弁護士が、2007年5月23日放送のテレビ番組で、被告弁護士らの懲戒請求を呼びかけたことから。被告弁護士らが、差し戻し控訴審で「殺害後に強姦したのは『死者を復活させる儀式』」などと新主張をしたことを受けての請求呼びかけだった。これに対し、被告弁護団21人のうち今枝仁弁護士ら4人(いずれも広島弁護士会所属)が、橋下弁護士による呼びかけで懲戒請求が殺到して業務に支障が出たとして、1人当たり300万円の損害賠

    橋下VS今枝の弁護士「対決」 ブログで激烈場外戦
    morutan
    morutan 2007/09/30
    『今枝弁護士は、この裁判を弁護士間の痴話げんかとした橋下弁護士に対し、修正版で「一般人でも、仕事(それぞれに重要)より裁判が大事と思う人が多いのではないでしょうか」と反論』
  • 404 Blog Not Found:「正しい」には二つある、あるいは二つしかない

    2007年09月20日16:00 カテゴリCode 「正しい」には二つある、あるいは二つしかない この意見は、著作権法に照らし合わせればおそらく「正しい」のだろう。 「2ちゃんねるで学ぶ著作権」で著作権を学んでいる人ともなれば、少なくとも私よりは正しい答えを知ってそうに思える。 集合知を多数決で作るのは間違い。 : ひろゆき@オープンSNS 「何が正しいのか」というのを判断するのには、 コミュニティーは絶対というわけでもないのですね。 しかし、今度は著作権法そのものが正しいのか?という質問がどうしても発生してしまう。 現行の著作権法に関しては、多くの人は実は正しいとは思っていない。そして多くの場面でそれが破られている現実を、多くの人はそれが厳密に施行されている状態より間違っているとも思っていない。 そして、この「ある程度法律が破れた状態が実は正しい状態である」というのは、著作権法に限った話

    404 Blog Not Found:「正しい」には二つある、あるいは二つしかない
    morutan
    morutan 2007/09/28
    言ってることは分かるしそう思ったこともあるけどびみょーな感じ。それはデフォルトで時代ごとに変わる「善」の普遍性関連が問題なので。つか「正しさ」は問題ではないのかもしれないが。関連:http://tinyurl.com/2sdlmb
  • 赤木智弘を孤立させない! - フリーターが語る渡り奉公人事情

    赤木智弘さんを応援するブログができました。 希望は、戦争blog ~「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns~ http://d.hatena.ne.jp/t-akagi/ こちらの企画にわたしも加えさせてもらっています。 有志がmixiの赤木智弘コミュニティを通じて立ち上げた企画です。 サヨクには何かと評判のよくない赤木智弘の言説。 しかし、わたしは彼を孤立させてはならないと考えています。 若者ときちんと向き合わず、まともにつきあう気もなく無責任な評論を書く、困った論者は、サヨクにいっぱいいます。 以前、赤木さんに集団トラックバックみたいな返事を書いてもらう企画が「論座」という雑誌でありました。 そこには、赤木さんに象徴されるフリーターをどこか幼児扱いしたり、見下し同情する返事が集まっていたと思います。 特に映画監督2人は、さっぱり分かっていなかった。 かたや、サヨク系の労働組合や

    赤木智弘を孤立させない! - フリーターが語る渡り奉公人事情
    morutan
    morutan 2007/09/20
    全体的に「赤木のいうことをきちんと理解しようとしてない」ということでお気持ちは分かるけど後段の「赤木自動車論」についてチェックしてろっつってもムリだべ(そんなの皆初耳だと思う)あと、栃木出身、と。
  • ニコニコ動画はYouTubeを超える

    ニワンゴが運営する動画投稿/コメント・サイト「ニコニコ動画(RC)」の勢いが止まらない。7月26日時点でID登録者数(ユーザー数)は200万人を突破。8月13日には携帯電話向けである「ニコニコ動画モバイル」のユーザー数も13万人を超えた。ネットレイティングスが7月25日に発表した「『総利用時間』による日のウェブドメインランキング」では16位にランクインした。 ニコニコ動画の利用にはID登録が必須。「YouTube」のように誰でもすぐに視聴できるサイトではない。さらに,現時点ではサイトの負荷対策のため,ID番号による利用時間の制限も行われている。 にもかかわらず前述の人気である。前身となる「ニコニコ動画(仮)」は2006年12月に,現在のニコニコ動画(RC)につながる「ニコニコ動画(γ)」は2007年3月にスタートしたばかり。短期間でこれほどまでの人気を得た国内サイトはかつてなかったであろ

    ニコニコ動画はYouTubeを超える
    morutan
    morutan 2007/09/01
    ニコ動に見られるネタ的フォーマットについて。でも、アレをして「世界標準とれるよ!」ってのはどーなんだろ?ガイジンってフォーマット(ネタ)系笑い好きだっけ?あと著作権については全然ふれてないな
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: フラット革命

    「言論は相対化する」「社会はフラットになる」・・・。佐々木俊尚さんと話をしていて、ときどき「?」となってしまったことがあるが、そうか、こういうことを言いたかったのね。  やはりさすがの文章力で、抽象的な話を分かりやすく、おもしろく、一気によませてしまうだ。  どこかに帰属し安心である一方で窮屈な社会。それが反対に、自由だけれど精神的に不安になる社会に移行しようとしている。その辺の感覚って、僕は実によく分かる。僕は人生の半分近くを米国で過ごしたんだけど、米国はまさに自由だけど精神的に不安になる社会だった。日もそんな不安定な社会になっていくんだろうなあ。  これまで国家のになってきた「公共性」を自律分散的なシステムによって再建する必要があるとのべているが、その見通しが立たないってことなんだけど、米国ってまさに「公共性」を自律分散的なシステムで担ってるんだよね。要は、人々の意識は自律分散的な

    morutan
    morutan 2007/08/19
    いや、米国の公共性はメディアから生まれてるんじゃないでしょ。全国紙もないし、TVもあんな感じだし・・(あれが公共性というならそうですかというしかないけど)。それ以前の「自由」と「自律」への意識の差だべ
  • 男化するweb世界 - G★RDIAS

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る kanjinaiさんも紹介していた、梅田望夫「ウェブ進化論」を読んだ。これから先、もっとwebによって社会変革が起きていくらしい。と、どうも他人事で読んでしまった。 私はこっちの記事のほうが、肌身感覚にはあっている。 べつに「はてな」に限らず、個人的には「ブログ」というツール(ネットの遊び場)に手詰まり感を感じているわけです。自己表現として何かを世の中に出したいと思っている人間より、仲間と楽しく特定のサービスを使いたいと思っている人間のほうが圧倒的に多いわけで、そういう人はケータイ・コミュニケーションとかmixi(18歳以上)に行っている、ということでしょう。

    男化するweb世界 - G★RDIAS
    morutan
    morutan 2007/08/18
    >女の子ブログはmixiに移行ってことで、べにちょさんが読んでTBしたほうがいいんじゃないの?てか、まぁ、そのギロンもびみょーなわけだけど・・。あと、質の高いエントリ上げ上げシステムは別に考える必要がある