タグ

税金に関するmorutanのブックマーク (23)

  • 日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記

    民主党と自民党が消費税増税合戦をすることになって、もはや動かしがたい流れとなった税制論議だが、当ブログが何度も繰り返し主張するように、日の税収で一番不足しているのは所得税である。 財務省のウェブページに、租税負担率の内訳の国際比較が出ている。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm (註:現在はリンク切れ=2012.1.26追記) リンクを張っただけでは、読者の多くはリンクに飛んでご覧いただくことをしないと思うので、下記にリンク先に掲載されているグラフを示す。欧米諸国と比較して、日の個人所得税負担率が低いことは一目瞭然である。 そして、なぜ日の所得税収が少ないかというと、それは超高所得者が応分の負担をしていないからである。それを示すのが、同じく財務省のウェブページに掲載されている、平成19年度の申告納税者の所得税負担率のグラ

    日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記
    morutan
    morutan 2010/06/23
    「超高所得者が、分離課税だらけの所得課税の恩恵を受けていることはいうまでもない。」 というところが重要なんでしょうね。 所得階級が5000万円を超えたあたりから「株式等の譲渡所得等」の割合が急上昇しています。
  • 平成20年分 確定申告書等作成コーナー

    ご利用の前に ■ 利用規約 ■ 個人情報保護方針 ■ 推奨環境 ご利用ガイド ■ 申告書の作成方法・具体的な入力例 ■ e-Taxをご利用になる場合の準備等 その他の情報 ■ 平成20年分税制改正のあらまし ■ 平成20年分の機能追加など ■ 操作に関するお問い合わせなど ■ 当コーナーに関するご意見・ご感想 ■ 関連リンク

  • 相続税かからない「無利子非課税国債」構想とは(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    利子が付かない代わりに相続税がかからない「無利子非課税国債」を発行する構想が、政府・与党内で浮上してきた。 タンス預金をはじめ、100兆円以上に上るとみられる「眠れる民間資金」を掘り起こし、それを財源に、社会保障や雇用などで大胆な景気対策を打ち出すのが狙いだ。 与謝野経済財政相は6日の衆院予算委員会で、「無利子国債を出すことによって眠っている金融資産が出てくると、有効需要の創出に使われるという説がある。国民が持っているまだ活用されていない金融資産をどうやったら活用できるかという動機があっての議論ではないか」と述べた。すでに与謝野氏の指示で、この問題についての省庁横断の勉強会が始まっている。 自民党では、菅義偉選挙対策副委員長らによる政府紙幣と無利子非課税国債を検討する議員連盟の設立準備会が6日に開かれた。準備会では同国債のメリットとして「新鮮味のある政策を打ち出すことで、冷え込んでい

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 年収1000万ってのはさ

    アルファルファモザイクより。 目標は年収1000万 また「年収1000万幻想」なんだが。現実に「年収1000万」ってどれくらいか計算してみる。 * 計算が間違ってたるので直してます。 年収1000万と言うことは、月給83.3万円強。 件の話は「結婚相手」だから、独身者だ。となると、88,840円源泉徴収される。健康保険は人負担分 34,030円。年金は人負担分 46,488円。と住民税が75,282円。 これらを引くと、588,694円。これが手取りの上限。実際にはサラリーマンならボーナスとかに分配されているだろうから、ボーナスが4ヶ月だとすると月441千円くらい。 家賃orローンがあるとすると、10万くらいは消えてるだろうから、月に自由に出来る金は34万だ。実際にはもうちょっと固定で控除される分や、減税になるものがあるのだけど、だいたいこれくらい。 「貧乏」ってことは間違ってもないけ

    morutan
    morutan 2008/04/06
    累進課税の恐怖。「年収一千万てたいしたことないよ」って前もどっかで出てたな | 対照として、ことりこの82万生活 http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20080405/1207327335
  • 2月 16日(土)確定申告の帳面作りがやっと終わる | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    7時起床。8時半よりjog。東側にあるリビングと仕事部屋は太陽が入ってかなり暖かかったが、外に出ると思いのほか寒い。強い陽射しに比べて北風が冷たいのだ。公園は今日から梅祭り。露店が出たり、大道芸の人もいた。梅は咲き始めは早かったものの、未だ三分咲きといったところ。しぶとく続くこの寒さに、花びらが顔を出すのを躊躇しているといった感じ。108分走る。 今日も日がな一日確定申告の帳面作り。夜までかかってやっと終了。プリントアウトして、10時前に近所のコンビニまで行って通帳をコピー。税務署から送られてきた申告用紙と、出版社の支払調書、それに健康保険等の控除証明書を添えて封筒に入れ、税理士の先生宛に簡単な手紙を書く。これを明日、ジムへ行く前に宅急便で送ればひと安心。毎年のことだが、良い意味で昨年を振り返ることが出来る時間だった。申告期限は3月の15日。先生が作ってくださった書類を持って税務署へ提出す

    2月 16日(土)確定申告の帳面作りがやっと終わる | 毎日jogjob日誌 by東良美季
  • 第4回 最も重要な伝票入力を比較してみた

    第4回 最も重要な伝票入力を比較してみた:パソコン好きが青色申告を体験してみると?(1/6 ページ) 筆者のようなフリーランスでも、年間の伝票枚数は1000枚近い。青色申告ソフトを使う上で“伝票入力”が簡単かどうかは非常に重要な点だ。その点について、「やよいの青色申告」「みんなの青色申告」「やるぞ!青色申告2008」のそれぞれを見ていこう。

    第4回 最も重要な伝票入力を比較してみた
  • 確定申告を行いたいのですが、去年勤めていた会社が倒産しており、源泉徴収票の申請をしたくとも連絡が取れず、かつ給料明細も渡されない会社であったため、収入…

    確定申告を行いたいのですが、去年勤めていた会社が倒産しており、源泉徴収票の申請をしたくとも連絡が取れず、かつ給料明細も渡されない会社であったため、収入があったという証拠が一切ない状況です。 このような場合、どのようにすれば確定申告をおこなうことができるのでしょうか。

  • 個人事業主なのですが確定申告は毎年実施しなくても良いという話を聞いた事があるのですが 本当でしょうか。…

    個人事業主なのですが確定申告は毎年実施しなくても良いという話を聞いた事があるのですが 当でしょうか。また申告しなかった場合色々と面倒な手続き等が必要なのでしょうか。

    morutan
    morutan 2008/02/13
    きちんとした回答が。給与所得系でない場合税務署が把握できないので勝手な税額をつけられるよ、と。
  • パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第2回 儲けたら節税 (1/4) - ITmedia Biz.ID

    前回はとっても分かりにくいと思われている税金の仕組みについて、個人事業主の立場から説明した。サラリーマンにも共通する部分があるので、ツボは分かってもらえたのではないだろうか。 どんなふうに払う税金が決まるか分かったら、次に考えるのは、どうしたら払う税金が減るかだ。 末転倒にならぬように──節税 誰しも節税したいものだ。納める税金を減らすには課税所得を減らせばいいことになる。前回書いたとおり課税所得は、 売上(収入)-経費=所得 所得-各種控除=課税所得 となっている。課税所得を減らすには単純に3つの方法がある。 売上(収入)を減らす 経費を増やす 各種控除を増やす 売上(収入)を減らせば、確かに税金も減るがこれでは全然うれしくない。末転倒といってもいいだろう。となると残りの2つ──経費を増やすのと、各種控除を増やすことが節税の対象となる。 気分的には“35%ポイント還元”──経費を増や

    パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第2回 儲けたら節税 (1/4) - ITmedia Biz.ID
  • 本屋にいったら、なんとレヴィ=ストロース『神話論理 I』が出ちまっていた。 - Irresponsible Rumors

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2012/05 しばらく前に、カルロス・フエンテス他界。しばらく前に、フエンテスの小説やノンフィクションをまとめて読んで、もうフエンテスは一通り見切ったと思っていたが、それでもかの大作「テラ・ノストラ」は未だに期待だし、その才能と知性は刮目すべきものがあり、また一部の文のかっこよさと洗練ぶりはずばぬけたものがあった。正直いって、その洗練ぶりがかれの目指すラテンアメリカ土着的な泥臭さと相容れない面はあって、それが彼の弱点でもあったんじゃないかとも思う。ガルシア=マルケスは、発端となったおばあちゃんの昔話的な語り口があり、バルガス=ジョサは何でも力でねじふせるような野蛮さがあるし、カルペンティエールもそこらへん洗練しす

  • 暫定税率日切れでガソリンが25円安くなる日

    18日からの通常国会の争点はガソリンなどにかかっている暫定税率である。3月31日までに租税特別措置法改正案(租特法)が国会を通らないと、5年間と区切って延長されていた高い税率が3月末で日切れとなり、翌4月1日から揮発油税法などで決められた“則”の税率に自動的に戻ることになっている。 これまでこの「日切れ法案」は「国民の生活に密接にかかわる」として与野党の政策論争になったことはほとんどなかったが、今回は民主党が暫定税率に焦点を絞って論戦を挑むことを表明しているからである。 具体的にいうと揮発油税法で定められたガソリン税(揮発油税+地方道路税)は1リットルあたり28.7円。それが租特法によって「当分の間」53.8円になっている。民主党が「四月からガソリンが25円安くなります」といっているのはその差額のことである。法案成立がただの1日でも4月にずれ込むと、その日は則の税金しかとれない。 通常

    morutan
    morutan 2008/01/20
    暫定税率が高速道路とか作るための補填財源だったならもう役目は果たしてるはずだべな。4月から安くなるか? 原油値下がりと暫定税率攻防の関係 http://tinyurl.com/2z3vn6 | 首相が税率維持を明言 http://tinyurl.com/23w3kn
  • 住民税納付に伴う増税感 - 激高老人のぶろぐ

    住民税の納付書や給与明細を開いて、あまりに高い地方税額に衝撃を受けた人は少なくないだろう。新聞の読者投稿欄などでその一端を知ることができる。ある新聞に次のような投稿があった。 「税額は前年の2倍。昨年は3倍だったから、2年で6倍だ。これが、小泉前首相の言っていた『骨太の方針』や『三位一体改革』とかの正体か。怒りがこみ上げてきた。さっそく市役所と総務省、小泉事務所に電話作戦を敢行した。市役所は、法律にのっとっての一点張り。総務省は、増税と認めず税源移譲だと言い張る。〔中略〕電話番号を探し当てた小泉事務所では、女性秘書が、『小泉はもう現職ではございませんので、役所か現職の方にお尋ね下さい』。木で鼻をくくったような応対に、私は、はしたなくも『バカヤロー』と3回も叫んでしまった。すると、『それで気はおすみですか』だって。」 76歳、無職の老婦人である。老齢にもかかわらず、納得できないことがあれば、

    住民税納付に伴う増税感 - 激高老人のぶろぐ
    morutan
    morutan 2007/06/28
    所得は変わらないのに住民税が4~6倍化。行政としては「所得税を下げるから」といっているが、所得税が下がるのは一年後、と
  • 個人事業にかかる税金あれこれ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 個人事業をはじめると、どうしても意識しなければならないのが税金です。サラリーマンなら、ほとんどの税金が天引きされるのであまり考える必要はないのですが、個人事業主ともなれば、すべて自分で処理しなければなりません。私も個人契約で仕事をすることになってから頑張って調べましたが、いやー大変ですね。源泉徴収精度のない米国などでは、すべての納税者がこんなことやっているわけです

  • 実力派ブロガーになるには「確定申告」がポイント:-) | isologue

    いよいよ日3月15日で確定申告も終わり。(消費税は4月2日まで。) 去年も取り上げましたが、今年もブログやネット界隈では、e-Tax の評判は極めて悪い。 さらに私、このe-Taxについては、一つ「疑惑」があるんじゃないかと思っております。 「私たちe-Taxを使っています!」という国税庁の以下のサイト、 で、「事例を紹介しましょう」とありますが、上記の「フラワーショップを経営するAさん(28歳)」と「サラリーマンBさん(35歳)」って方々はホントに実在するんでしょうか? 忙しくて税務署へも行けない個人事業者が、開始届の書類を提出したり、区役所に電子証明書取りに行ったり、ICカードリーダー買ってドライバをインストールしたりしますかね?(郵送なら24時間いつでも通りがかりにポストに入れればOKなのに対して、あまりにも手間が大きい。) もし金融機関等が実在しない人を「事例です」と紹介して商売

    実力派ブロガーになるには「確定申告」がポイント:-) | isologue
    morutan
    morutan 2007/03/17
    確定申告書作成コーナーが便利、と https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm
  • 『確定申告・こんなにある便利な申告方法 - [相続・相続税]All About』

    確定申告、郵送での納税申告方法平成17年分の確定申告は、平成18年2月16日(木)から3月15日(水)までです。確定申告書は、所定の用紙に記入し、税務署に持参や郵送するのが一般的です。今回は、その他の申告方法を確認しておきましょう。 平成17年分の確定申告は、平成18年2月16日(木)から3月15日(水)までです。確定申告書は、所定の用紙に記入し、税務署に持参や郵送するのが一般的です。今回は、その他の申告方法を確認しておきましょう。 定番となった日曜日の確定申告 今年で3年目、定番となりました日曜日の確定申告(相談・申告書の受付け)です。今年は、2月19日と2月26日です。なかなか平日の昼間に税務署にいけない方には、有難いですね。 開庁している税務署の確認はこちらから 駅前で便利な還付申告センター 医療費控除などで、確定申告をして還付を受ける方のために、還付申告センターがあります。同センタ

    『確定申告・こんなにある便利な申告方法 - [相続・相続税]All About』
  • e-Taxの憂鬱 - 池田信夫 blog

    今年も、確定申告の受付が始まった。国税庁は、電子納税システムe-Taxの利用を呼びかけ、税務署ではベッキーがPCで体験して「簡単!」などといっていたが、当だろうか。実は、わが家でも去年、e-Taxでやろうとしたが、挫折した。その手続きが、あまりにも複雑だからだ。国税庁のサイトによれば、事前準備だけで開始届出書の提出パソコン等の準備電子証明書の取得ICカードリーダライタ等の取得・設定利用者識別番号の受領が必要になる。なかでも問題なのは「電子証明書」だ。これは住基カードのことで、このために区役所へ行って申請しなければならない。しかもこれを使うには、3000円以上出してICカードリーダーを買わなければならない。領収書などの添付書類は、どっちみち郵送しなければならないので、紙で出すほうが簡単だ・・・というわけで、システム導入から3年たっても、e-Taxの利用率は個人で0.2%、法人でも1.4%で

  • Amazon.co.jp: 個人事業・自由業者の税金もっと安くできる!〈2007年版〉: 修,井上: 本

  • http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20070131A/index.htm?FM=rankd&NLV=AL000002-459

  • 忘れないで!確定申告でこんなにトクをする [住宅購入の費用・税金] All About

    まず家を買った人の多くが利用するのが住宅ローン控除です。これは住宅ローンの年末残高に応じた金額を10年間にわたって所得税から控除できる制度のこと。サラリーマンの場合は給与から天引きされた所得税が戻ってきます。10年間の合計の控除額は、2006年に入居した場合は最大で255万円にのぼる大型減税です。 上の表を見ると分かるように、控除の対象となる住宅ローンは残高が3,000万円までという制限がつきます。そのうえで、1~7年目はローン残高に控除率1%を、8~10年目は同じく0.5%を、それぞれ掛けた金額が控除額です。 2年目からは年末調整で控除が受けられる この住宅ローン控除の適用を受けるには、主に以下のような条件を満たす必要があります。 ・住宅を取得してから6カ月以内に入居し、控除を受ける年の年末まで居住すること ・控除を受ける年の所得が3,000万円以下であること ・入居した年とその前後2年

    忘れないで!確定申告でこんなにトクをする [住宅購入の費用・税金] All About
    morutan
    morutan 2007/02/16
    『家を買ったら確定申告することでトクをするケースが多いのです』
  • 地方税、大半のサラリーマンで倍増 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第65回 地方税、大半のサラリーマンで倍増 ~メディアが騒がないもう一つの税制改革~ 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2007年1月15日 今年、廃止された定率減税についてはメディアでも大きく取り上げられたが、実はもう一つの大きな税制改革についてはほとんど騒がれていない。 平成19年から地方分権によって、国税(所得税)から地方税(住民税)に3兆円の税源が移譲される。その結果、所得税と地方税の税率変更が行われたのだ。 これまで地方税の税率は5%、10%、13%の3段階で、おおざっぱにいうと年収300万~500万円の大半のサラリーマンは5%の税率が適用されていた。 それが今年6月の納税分から10%に一化されるため、サラリーマンにとっては地方税が5%から10%へと“倍増”するのだ。

    morutan
    morutan 2007/02/15
    いわゆる「サラリーマン増税」ってやつ。