タグ

2010年8月12日のブックマーク (33件)

  • 菊地誠と東浩紀とソーカルと

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco SF大会の懇親会で出た話題について。比喩というのは、それが比喩として機能する相手にしか意味を持たないわけです。たとえば、「フラクタル」を比喩とするなら、その言葉で「雪の結晶みたいな形ね」と思う人と「フラクタル次元はいくつなんだ?」と思う人とでは機能のしかたが違う @hazuma 2010-08-10 12:05:27 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 比喩はそのものずばりではないことによって、相手の知識次第でまったく違う受け取られ方をされうるし、もちろん、時代が変われば受け取られ方も変わる。この点は比喩を使う側が当然負うべきリスクなわけです @hazuma 2010-08-10 12:11:24 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 僕の考えでは、科学的な用語を「比喩」として使うのがいけないのではなく、たとえば「フラク

    菊地誠と東浩紀とソーカルと
    morutan
    morutan 2010/08/12
    「オレがやってるのは科学ではなく文学だから放っておいてくれ(楽しむ人だけ楽しめばいい)」、と。 「ハイデガーは文学志向」とかとか。 哲学のポエム化は生活世界からの遊離ってか歴史とか経済きちんと追わない
  • 退職した大手全国紙元新聞記者にありがちなこと - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近はそこそこ若い人も順次辞めていっているらしく、取材依頼とか受けると昔みたいに「電話の声は張りがあるけど人はお爺ちゃん」ということが減った。 ただ、やっぱり大きい組織から外れたことは戸惑いの対象であることは昔も今も変わらないらしい。 1.名刺を出すとき、必ず「何の肩書きもありませんが」など、肩書きについて前置きする 数年前は新聞社で何とか局長とか何とか委員とかだったのが、いまは単に「ジャーナリスト」とかだけ刷っているのが寂しいと思うのか、聞いてる側からすると違和感が。それが誇りの一部だったのは、男として認めるけれども。 稀に、初対面なのにいきなり雑談から入って己の武勇伝を語り始める人がいるが、だいたい後で調べると政治部だった人。 2.取材なのに「私の経験では」と自分から語りだす たまに、「いや、そこはお前が話すべきタイミングじゃないだろう」と感じる喋り方をするとだいたい地方紙も含めた新

    退職した大手全国紙元新聞記者にありがちなこと - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    morutan
    morutan 2010/08/12
    新聞社だけでなくこの年代の大企業おっさんにありがちなことなのかなぁとか思いつつこれに対する佐々木さんの反応マダァ?
  • 【秋葉原電気外祭り】『俺の嫁』白スク水パ... on Twitpic

    【秋葉原電気外祭り】『俺の嫁』白スク水パジャマコスチューム二人の自由撮影会がエロすぐる件。二人の間に入って記念撮影もできます。

    morutan
    morutan 2010/08/12
    つか、これもう白パンじゃん
  • 天下りが無くならない理由 - Joe's Labo

    天下り廃止は、民主党から共産党まですべての政党が掲げる目標だ。 有権者の支持、(官僚以外の)実務者層の支持もある。ある意味、これほど争点のない 政策目標も無いはずだ。 にもかかわらず、なぜ天下りは90年代から一向に無くならないのか。 それは「天下り廃止=日型雇用の完全否定」となるためだ。 入省年次による職能給を 全廃して、職務給ベースに切り替えつつ、各ポストは流動化して抜擢・降格を実施する。 専門的なポストについては大学、シンクタンク等からのヘッドハンティングも進め、人材の 最適化を図る。 要するに、僕が普段言っている雇用流動化を霞が関の中でまずやってみてね、ということだ。 こうなると途端にハードルは跳ね上がってしまう。 これが、天下り廃止をやるやると言いつつ誰も出来ない理由である。 ただし、天下りを辞めさせるだけでいいならもっと簡単な方法はあって、出世の芽の無くなった 官僚をラインから

    天下りが無くならない理由 - Joe's Labo
    morutan
    morutan 2010/08/12
    天下り自体は「省内人事がイス取りゲーム式になってるので仕方なく発生してる」ってことでどーでもいいんだけど、職務給ベースの雇用流動化っていってるから城さんて意外とメンバーシップ制雇用とか知ってるのかな?
  • バーコードから現れるキャラをiPhoneで収集――サイバードの「バーコードカノジョ」

    サイバードが、バーコードを活用した“カノジョ収集ゲーム”「バーコードカノジョ」を9月中旬に配信すると発表した。 サイバードが9月中旬から、商品バーコードを活用するiPhoneゲーム「バーコードカノジョ」のβ版の配信を開始する。アプリはApp Storeから無料でダウンロードできるようになる予定だ。 バーコードカノジョは、iPhone 3GSとiPhone 4に対応したキャラクター収集兼恋愛シミュレーションゲームiPhoneのカメラでバーコードを撮影すると画面に生成される、女の子のキャラクターモデルを集めるのが目的だ。さまざまな商品に付いているバーコードを読み取るとカノジョが表示され、カノジョに名前を付けて保存する。生成されたカノジョに対する愛情を高めたり、他のユーザーとカノジョを奪い合ったりしながらカノジョを集めていく。 キャラクターは約7兆通りのパターンが用意されており、商品バーコード

    バーコードから現れるキャラをiPhoneで収集――サイバードの「バーコードカノジョ」
    morutan
    morutan 2010/08/12
    よくわからんがなぜかうまい棒から彼女が生成されるのが想起された
  • Do it (Tomorrow): モレスキン調デザインがいかす!今日と明日やることのみ書き留めるTo Doアプリ。無料。2196 | AppBank

    Do it (Tomorrow)は、今日または明日中にやること(タスク)を書き留めておくだけの、シンプルなTo Doアプリだ。アイコンや起動画面のデザインがモレスキンの手帳風というのがポイント。 起動画面の後に開くのは今日のページ。「+ add a new task」をタップして、タスクを入力していこう。 画面を左にフリックすると、明日のページが表示される。右下はコーヒーのしみかな? こちらも同様にタスクを入力すればOK。また、タスク右側の「→」をタップすれば、今日のページから明日のページにタスクを移動することもできる。 終了したタスクはタップすれば打ち消し線を入れられる。また、右上の「edit」をタップすれば削除も可能だ。 今日と明日だけに範囲を絞って、シンプルに見通しよくTo Do管理ができる。動作も軽快で安定しているうえ、デザインもおしゃれで遊び心があるのが◎。ただ一点、日語フォン

    morutan
    morutan 2010/08/12
    あ、なんかかっこよさげ
  • iPhoneで日本語をいれたらアプリが落ちるときの対処法 | nanapi[ナナピ]

    iPhoneで日語をいれたらアプリが落ちるときの対処法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに iPhoneで日語をいれたら、アプリが落ちてしまう、ということがあります。完全にシステム的な問題なのですが、非常に困りますよね。 そんな現象になったときのための対処法です。 やり方 STEP1 iPhoneの設定画面にいき、「一般」にいきます。 STEP2 一番下のほうにある「リセット」を押します。 STEP3 「キーボードの変換学習をリセット」を押します。 おわりに というわけで、いかがだったでしょうか。 自分がやったときは結構ハマったのですが、これだけで解消するようです。困ったときは是非ともお試しください。

    morutan
    morutan 2010/08/12
    これ(キーボードの変換学習をリセット)一回検討したんだけど、やっちゃうと辞書登録した文字列とか顔文字とか消えちゃうのだよね?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    morutan
    morutan 2010/08/12
    たすかに4sqは駄々漏れ感あるけど遊びでやってるから4sq報告するときって限定してるしそれほど位置情報共有に意味あるとは思えないんだよねぇ。。
  • アップル、まもなくiOSを搭載する「iTV」を発売へ! 1万円を切る低価格だよ~

    アップル、まもなくiOSを搭載する「iTV」を発売へ! 1万円を切る低価格だよ~2010.08.12 11:30 ついにアップルがお茶の間にまでも大進出です! いまいち振るわなかったApple TVの大刷新を図るべく、iOSで新たな世界を切り開くテレビ開発への着手が報じられていたアップルですが、このほど最新リーク情報として、「iTV」に生まれ変わったセットトップボックスを、今秋に99ドルの低価格で発売するとの噂が飛び込んできましたよ。 どうやらiTVはApp Storeの豊富なアプリが動く、一連のiOS搭載製品ラインナップに続くと見られており、発売と同時にスタートするiTunesの新ストリーミングサービス対応も売りになるようです。同時期に大きな期待を受けて登場するGoogle TVへと真っ向勝負を挑み、日円にして1万円を切る低価格設定で、アップルには珍しく、ギークやアーリーアドプター層で

    アップル、まもなくiOSを搭載する「iTV」を発売へ! 1万円を切る低価格だよ~
    morutan
    morutan 2010/08/12
    これiPhoneなんかとシームレスになったりするんかのぅ。どういう機能があるかわからん
  • asahi.com(朝日新聞社):街中を現代アートが彩る 国際芸術祭開幕前の名古屋 - 社会

    オアシス21の「水の宇宙船」に設置されたカーブミラー=11日午前、名古屋市東区、小川智撮影オアシス21の「水の宇宙船」内に設置されたカーブミラー=11日午前、名古屋市東区、小川智撮影  国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2010」の開幕を21日にひかえた名古屋の街中に、現代美術作品が次々と姿を現している。  繁華街・栄に隣接する複合施設「オアシス21」では11日、日を代表する美術家・草間彌生さんの作品が設置され、一般公開が始まった。屋上の公園「水の宇宙船」に、カラフルな水玉模様のオブジェ15個を浮かべた「命の足跡」とカーブミラー約120枚を沈めた「求道の輝く宇宙」。設置に立ち会った建畠晢・芸術監督は「ともに都市の光景を変容させ、『都市と祝祭』というトリエンナーレのテーマを象徴する作品」と話した。  中区錦1丁目のビルの屋上には「299792458m/s」というネオンサインが輝く。英国出身の

    morutan
    morutan 2010/08/12
    愛知でも都市な芸術祭あるのな
  • 最低賃金600円前半台の県の、とある町の商店街

    最低賃金の全国ランク、それを下から数えた方が早いとある県の商店街の話。 この町は坂と老人が非常に多い。朝〜夕の間に遭遇する車の1/4はデイケアなどの送迎車だ。 そこは昔懐かしの商店街で、野菜やお肉の量り売り、おいしいにおいのする総菜にきれいな花。 買い物に疲れた老人が談笑するような、椅子のあるスペースもある。 たまたまその商店街の中を通る機会があった。 通路には安売りのチラシが張られており、そこにはこう書いてあった。 年金支給日(◯◯日)は全品△割引! 当たり前と言えば当たり前のビラだが、堂々とチラシにされると結構違和感がある。 老害が何だのと言うつもりはないが、何か胸につっかえる物があった。 あと40年後もその商店街はあるのだろうか

    最低賃金600円前半台の県の、とある町の商店街
    morutan
    morutan 2010/08/12
    アメリカの片田舎のさびれた町みたい
  • 朝日新聞が、世間の感覚とズレにズレている理由

    朝日新聞が、世間の感覚とズレにズレている理由:上杉隆の「ここまでしゃべっていいですか」(1)(1/3 ページ) 小渕内閣で官房長官を務めた野中広務氏の「官房機密費」問題が注目を浴びている。当時の官房機密費の取り扱いについて、野中氏は「毎月5000万円~7000万円くらいは使っていた」と暴露。さらに評論家らにも配っていたが、那覇市内で行われたフォーラムで「持って行って断られたのは、田原総一朗さん1人」と述べた(参照リンク)。 野中氏の発言は一斉に報じられるものの、その後、この問題を追及する主要メディアはほとんどなかった。なぜ新聞やテレビは、官房機密費問題を取り上げようとしないのか。それとも「報道に値する」ものではないのだろうか。Business Media 誠ではジャーナリストの上杉隆氏、作家・経済ジャーナリストの相場英雄氏(時事日想・木曜日連載)、ノンフィクションライターの窪田順生氏を招き

    朝日新聞が、世間の感覚とズレにズレている理由
  • 全体主義で還元主義で - Living, Loving, Thinking, Again

    藤沢数希「福祉国家と言う危険な幻想」http://agora-web.jp/archives/1069245.html 多分、藤沢数希を取り上げるのは初めてだと思う。 まっとうな自由主義者や保守主義者なら、「福祉」或いは「福祉国家」を批判するにしても、例えばプライヴァシーへの国家権力の介入とかスポンテイニアスな相互扶助の抑圧というような角度から攻める筈だ。後半にはもっともらしいことが一応書いてあるけれど、空虚な〈全体〉のパフォーマンスを引き合いに出して、議論を正当化するなど、とんだ全体主義者だぜ*1。また、藤沢数希と昔の馬鹿な左翼がけっこう類似の思考様式を共有しているということにも気づく。昔の馬鹿な左翼は弱肉強的な市場イメージを提示して恐怖やルサンティマンを煽っていたわけだが、藤沢は同様なイメージを提示して競争を煽っている。市場や競争を正当化するためのロジックはほかにも幾らでもあるのに。

    全体主義で還元主義で - Living, Loving, Thinking, Again
  • 「児童虐待―現場からの提言」を読みました/産後の(主に)母親への行政支援について - kobeniの日記

    こんばんはkobeniです。先週からずっと児童虐待について考えていました。私は子供の年齢が近いせいか、こんなことは滅多にないことだと知りつつも、非常に悲しい気持でいっぱいでした。やっと休みに入ったので、ここ数日で読んでいたの一部内容と、私の考えをまとめてみました。例のごとく、長くなってしまいましたが、おつきあい頂けたら嬉しいです。 児童虐待―現場からの提言 (岩波新書) 作者: 川崎二三彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/08/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 154回この商品を含むブログ (28件) を見る 「児童虐待―現場からの提言」は、児童相談所の現場で働いている方が書いたものなので(2006年のです)、虐待や非行などの現場の最前線で活動されている方の想いがどんなものなのか、よく分かる内容でした。今回の大阪事件をきっかけに私が抱いた疑問にも、ある程度答

    「児童虐待―現場からの提言」を読みました/産後の(主に)母親への行政支援について - kobeniの日記
  • 自閉症の息子を持つ父として

    自閉症の息子の誕生日にニンテンドーDSのソフトをプレゼントした。 ネットでの評判を見てソフトを決めた。 といっても、一般的な面白さ……例えばストーリーの面白さなどを考慮したわけではない。 自閉症の人間というのは、常人とは全く様相を異にした感性を持っている。 それは息子とて同じこと。私としては無論愛情は別にして、息子の心理を深く理解しようという考えは最早ない。 そのあたりのことは、かなり過去に悩んだが、ここに書くのはよそう。 つまりは一般の方々によるストーリーの評価などというのは、息子に関してはまったく当てにならないということだ。 閑話休題。 私が考慮したのは、単に難しさだった。 解けなくてはいけないので、ネットの評判で特に「ヌルゲーすぎる」という評価が高い作品を選んで、息子にプレゼントした。 息子はそれをそれなりに喜び、連日プレイしていた。 ある日、息子どうしてもゲームを先に進めないと悪戦

    自閉症の息子を持つ父として
  • ワンピースの元ネタ・モデル考察スレッド :アルファルファモザイク

    ■編集元:週刊少年漫画板より「ワンピースの元ネタ・モデル考察スレッド」 1 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/07/19(日) 16:21:12 ID:HE6p81ZJO 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/07/19(日) 16:24:29 ID:WPzBbIcCO ヒナ→アンジェリーナ・ジョリー 14 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/07/20(月) 00:18:23 ID:GUCMobCp0 ユースタス・“キャプテン”キッド→ウィリアム・キッド(スコットランドの海賊)+ユースタス(海賊僧侶) トラファルガー・ロー→エドワード・ロー(イギリス海賊) スクラッチメン・アプー→チュイ・アプー(中国の海賊) Ⅹ・ドレーク→フランシス・ドレーク騎士(イギリスの冒険家でプライベーティア) バジル・ホーキンス→ジョンホーキンス(フランシス・ドレ

  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 世界経済にとって危険な「輸出合戦」  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年8月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界経済の貿易不均衡という黒雲が再び姿を現しつつある。国家による経済への介入も、1970年代の流行を思わせる高まりを見せている。そして金融サービス業界は世界中で忌み嫌われている。 残念ながら、重商主義が再び台頭する時期がやって来たようだ。輸出を経済成長の最大の原動力に位置づける政策は、工業化が進行中の新興市場国でのみ取られるのが普通だが、最近では米国や欧州にも広まりつつある。もし各国の政府が注意を怠れば、製品を輸出する企業のロビー活動が国の政策を左右する時代に逆戻りしてしまうだろう。それは賢明なことではない。 ドイツや日ばかりでなく、米国や英国も輸出に力 ドイツや日といった国々は長らく輸出に執着してきた。日の新首相である菅直人氏は、外国での売り上げ増加を目指す日企業への政府の積極的な支援について好意的に語っている。 ところが

  • Foursquareでチェックインした場所を時系列で地図に表示してくれるサイト「Weeplaces」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Foursquareでチェックインした場所を時系列で地図に表示してくれるサイト「Weeplaces」 | ライフハッカー・ジャパン
    morutan
    morutan 2010/08/12
    ぢみにおもろそうだなぁ。これに写真ひもづけられたりするとさらに
  • 南沙諸島問題のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あれやこれやと流動的な状況になってはおりますが、ひとつの流れとしてはほぼ衆人の知るところとなった(日人以外は…)「南沙諸島での中国の軍事活動制限関連」の問題ですが、安全保障という言葉ひとつとっても純軍事的な側面と外交的な側面とでは随分見え方も違うのでメモでも起こしてみます。一応、報道ベースと、それに基づいた記事を中心に。 南シナ海領有権問題に関わる中国と米国 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/08/post-40bb.html 宮家邦彦さんの分析はやっぱり当てにならないかもしれない http://obiekt.seesaa.net/article/159065958.html http://twitter.com/finalvent/status/20685939680 なかでも、相変わらずのクリス・ネルソン氏が鋭い舌

    南沙諸島問題のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    morutan
    morutan 2010/08/12
  • …考えなければならない。今すぐ緊急にだ。

    縮限 @contractio そういえば、狼に、保育園で性器をどのように呼ぶと習ったかと尋ねたところ、「おしり」と返された。真相究明の必要がある。 2010-07-14 13:19:02

    …考えなければならない。今すぐ緊急にだ。
    morutan
    morutan 2010/08/12
    保育園での性器表現について。ウチの周りでは男女とも「ちんちん」だった気がする
  • ハーバード白熱教室は日本で可能か?(後編) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    先々週のエントリーで、NHKで放映されたマイケル・サンデルのハーバードにおける授業について、それがハーバードの一般教養の授業として実際にどのように実施されているのかについて、放映された部分だけでは分からない、大学院生らのTAによるディスカッション・セクションや、きめ細かい指導があることについて書いた。*1先週のエントリーでは、そのような一般教養の授業のやり方をそのままハーバードから日の大学に持ち込むことが極めて困難であろうということについて書いた。*2 このエントリーで考えたいのは、次の点だ。たとえ、ハーバードでの教育システムをそのまま日に持ち込むことができないとしても、ハーバードで達成されている成果をある程度上げるような、日における一般教養教育の仕組みを考えることは可能ではないか。そこで、もし可能であるとすれば、そのためには一体どのようなことができるだろうかについて考えてみたい。

    morutan
    morutan 2010/08/12
  • ラニーニャ現象:気象庁が発生と発表 今冬寒くなる可能性 - 毎日jp(毎日新聞)

    気象庁は10日、太平洋赤道域の海面水温が基準値より0.5度以上低くなるラニーニャ現象が発生しているとみられると発表した。ラニーニャ現象はエルニーニョ現象と同様、異常気象の原因の一つと考えられている。 気象庁気候情報課によると、ラニーニャ現象の発生は08年春に終息して以来約2年ぶり。ラニーニャ現象が発生すると、夏から秋にかけては太平洋高気圧の勢力が強まって西日から沖縄・奄美地方にかけて残暑が厳しくなる傾向がある。 また、冬は冬型の気圧配置を強める働きをするため東日から沖縄・奄美地方にかけて気温が低くなる傾向があるという。

    morutan
    morutan 2010/08/12
    今年の冬は @jt_noSke だと
  • 宗教上の理由により - アンサイクロペディア

    概要[編集] 宗教の自由が尊重される現代において、一身上の都合によりに匹敵、もしくはそれを越える最上級の魔法である。これを使う事によって、身の回りに居る人全てを「宗教なら仕方ない」と納得させ、あらゆる困難から回避することができる。ただし、宗教の原理主義者にこの言葉を使うと仏罰が下るというリスクも伴う。素人にはお薦めできない。 この呪文は大勢で使うべきではない。フランスでは俺たちゃ上の奴隷じゃねんだよ教の宗教上の理由により、電車がスト、タクシーがスト、バスがストを起こし、仕方なく歩いて帰ろうとしたら景気が悪いばかりに一般人が法律を守る事にストを起こして強盗されたケースもある。要するに、なんと理由を付けようが自分に課せられた義務はこなした方が良いということだ。こんな呪文を成功させても回りに迷惑が掛かるだけである。 用例[編集] 上司「お前はそんなこともできないのか!真面目にやれ!」 部下「真面

    morutan
    morutan 2010/08/12
    こないだTLでちょっと流行ってたのこれか
  • 広島・天満屋緑井店に「日本茶カフェ」-地元の日本茶販売店が出店

    天満屋緑井店(広島市安佐南区緑井5)に6月28日、日茶の販売と和テイストのカフェ「MARUTAKADO」(TEL 082-876-5167)がオープンした。経営は業務用の卸を中心に日茶を販売していた「丸貴堂」(大町西1)で、同店は新業態となる。 女性客を意識した明るい店内 玉露や煎茶などの販売と「和」の空間を意識したカフェを併設した同店。「日茶の魅力を改めて感じてほしい」とこれまで催事で出店したことのある天満屋緑井店内に店を構えた。 店舗面積は約36坪で、席数は38席。店内は茶系や木目で統一。壁面の一部はガラスを用いて明るい店内とし、「女性が入りやすいよう意識した」(同社の野村貴志社長)。店内には地元作家の作品を展示するスペースも用意。現在は山田山陶芸倶楽部の作品を展示するほか、壁面には書家ヤマモトテルミさんの書を展示して「空間全体を引き締める」。 カフェメニューは、玉露(800円)

    広島・天満屋緑井店に「日本茶カフェ」-地元の日本茶販売店が出店
    morutan
    morutan 2010/08/12
    緑井の和カフェ。よさげ
  • 広島に「猫」のお化け屋敷-古民家をイメージ、アニメフェス関連企画

    morutan
    morutan 2010/08/12
    わぁ、これ行こー、っと。・・・・と思ったら8月1日までか
  • 「広島専用」お好み焼きソース-お好み焼き店「焼き手」が監修

    広島のお好み焼き店を集めた広島駅前のフードテーマパーク「ひろしまお好み物語駅前ひろば」(広島市南区松原町、TEL 082-568-7890)は7月20日、オリジナルのお好み焼きソース「広島わしらの結晶ソース」の販売を開始する。 広島駅前のフードテーマパーク「駅前ひろば」 400坪の1フロアに、昭和40年代の屋台スタイルのお好み焼き店を再現したことで話題を呼んだ駅前ひろば。同商品は、施設内に店舗を構えるお好み焼き店の「焼き手」が、広島のお好み焼き店で多用される甘めのお好み焼きソースをベースに開発したソース。国内一の生産量を誇る広島県産のカキやレモンを使い、コショウで「味にメリハリをつけた」(代表監修者の柿木貴雄さん)。 来店客の9割を観光客が占める駅前ひろばでは、「もう一度お好み焼きべたいと思ってもらいたい」とオリジナルソースの開発を企画。柿木さんの考えに賛同したひろば内の焼き手が試行錯

    「広島専用」お好み焼きソース-お好み焼き店「焼き手」が監修
    morutan
    morutan 2010/08/12
    広島駅にあるお好み焼き店オリジナルソース、と。買って帰ろう
  • 広島で創業26年のカレー店「ガリバー」、隣のバーが営業引き継ぐ

    1984(昭和59)年に創業した広島・通り近くのカレー店「GARIBER(ガリバー)」(広島市中区通り、TEL 082-243-4914)の運営を7月1日から、同店隣のバックパッカーズバー「スワロウテイル」が引継いだ。 約4坪の店内 ガリバーは佐々木幸子さん(81)が始めたカレー店。通りの角にたたずむカウンター10席のみの同店には、今でも昔からの常連が多く訪れる。同店は開業当初、佐々木さんと息子の2人で運営していたが、現在では佐々木さんとスタッフで営業する。 バトンタッチは佐々木さんの高齢によるもので、引退を考えていた佐々木さんが隣で営業するスワロウテイルに話をしたことがきっかけ。話を聞いたスワロウテイルの迫田匡人さんは「場所だけではなく、カレーも引き継げるなら」と3月10日から引継ぎ作業を始めた。 先代オーナーの佐々木さんしか知らないカレーレシピやスパイスの調合、仕入れなど、引継ぎに

    広島で創業26年のカレー店「ガリバー」、隣のバーが営業引き継ぐ
    morutan
    morutan 2010/08/12
    リゾートもガリバーも代替わりというか、家族経営でもなく「ほかの人が継いでいく」という形なのだのぅ
  • 商店街の「すき間」でアート展-200メートルの通りがキャンバスに

    morutan
    morutan 2010/08/12
    こないだの観音マリーナかなんかのイベント以来アートと街づくりづいてるのかな?
  • 広島・紙屋町の空きビルで限定アートイベント-30ブロックを貸し出し

    morutan
    morutan 2010/08/12
    あ、こないだいったとこだ  『「ひろしまのざっかてんスペース」として、1ブース1日1,000円で貸し出す』
  • 広島・袋町「太田荘」跡にワイン居酒屋-90種類のワインそろえる

    広島・袋町で懐石などを提供する和店「太田荘」の店舗跡に1月15日、ワインと事を提供するワイン居酒屋「45(キャラントサンク)」(広島市中区袋町、TEL 082-545-1225)がオープンした。 カキは年間を通して提供する 広島発祥でカフェや飲店の経営を行うジェリーフィッシュドット(東京都渋谷区)が手がける同店は、フランスやスペインなどのワインを常時90種類扱う「ワイン居酒屋(ビストロ)」。店舗は、太田荘にほとんど手を加えない状態でオープン。店内は白を基調に統一し、什器にはヨーロッパのアンティークも用いた。建物の1階・2階フロアを使用している。店舗面積は各フロア約30坪。席数はテーブル席を中心に1階=48席、2階=40席。 フードメニューはフレンチベースが中心。グランドメニューは、イタリアで総菜としてなじみのある、粗びき肉を腸詰めにした豚肉や子羊、牛肉、牛刺しの「サルシッチャ」(38

    広島・袋町「太田荘」跡にワイン居酒屋-90種類のワインそろえる
    morutan
    morutan 2010/08/12
    これやさげだのぅ しかしウラブクロもいろいろ変わるな
  • 広島経済新聞、上半期PV1位は「横川・ゴッドバーガー、一時閉店」

    morutan
    morutan 2010/08/12
    ありゃ。ゴッドバーガー休んどる
  • 広島の海運会社が「BBQクルーズ」-宮島のライトアップも

    morutan
    morutan 2010/08/12
    『バーベキュークルーズは同船が運航するディナークルーズを利用した夏季限定の企画。6月から約3カ月間、広島港から宮島や海田湾を巡る約2時間のクルージング』 5000円ぐらい 月曜と火曜は休み