タグ

2016年6月10日のブックマーク (2件)

  • ドイツの鉄フライパン turk を本気で長々レビューするよ - おなじといっしょ

    an・anでいうところのダイエット特集かまたは恋愛特集か。 丁寧なくらし系メディアでも、そのくらい頻繁に取り上げられる話題があります。 それは「鉄フライパン」。 今まで使っていたフライパンが、ついに先日使い物にならなくなったので、 ついに「鉄フライパン」デビューを決心したのでした。 先代フライパンの引退を決意した理由 いつの間にか取っ手がガクガクになっており、重みで勝手に30度傾く仕様に。 永遠にオムライスがひっくり返せないんじゃないか、そう錯覚してしまうようなフライパンに成り下がっていました。 では、どこの鉄フライパンにするか。 満を持しての鉄フライパン、デメリットはすでにリサーチ済み。 重いんでしょ? 使いはじめに必ず「焼き慣らし」とかいう儀式がいるんでしょ? 毎日のメンテが大変なんでしょ? 手順をサボるとこびりつく?サビがでる? ここで少しでもひるんで、楽なモノ・便利なモノを選んでし

    ドイツの鉄フライパン turk を本気で長々レビューするよ - おなじといっしょ
  • 【福岡の絵葉書】今宿の海の中にある気になるアレについて調べてみた

    今宿の海の中にあるアレ。気になっている人も多いかと思いますので調べてみました。 ▲ 福岡市方面から糸島に向かう途中、今宿あたりに非常に気になるものがあります。 ▲ それがこれ。 ▲ 海の中にポツンとあるコンクリートの台。 おそらく幅5メートルほど。 ▲ しかも同じ形のものが今津方面に200メートルぐらい進んだ場所にもあるんです。 ▲ 船か何かに使われているのでしょうか?? ▲ でもけっこう朽ち果てた感じで使われている様子はありません。何回もこの道は通っていますが実際これが使われているところは見たことがありません。鳥が羽休めをする場所にはなっているようですが・・・。 ▲ 改めてじっと観察してみましたがいったい何なのかわかりません。 こうなったら近隣の人に聞くのが一番早い! ということで人が通るのを待つことに。 ▲ するとなぜか後ろ向きでこちらに歩いてくるおじさんを発見! これはある意味、海に

    【福岡の絵葉書】今宿の海の中にある気になるアレについて調べてみた