タグ

2017年5月2日のブックマーク (2件)

  • 「妊娠菌」付き米:ネットで高額売買 医学的根拠なし - 毎日新聞

    mosriteowner
    mosriteowner 2017/05/02
    こんなことで学会に問い合わせる毎日新聞。昔タモリがいいともテレホンショッキングで書いてた「安産マーク」は…あ、あれは安産のためか。
  • 医師と教師の地位はいずれ逆転しかねない

    1963年滋賀県生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。工学博士。大阪大学大学院基礎工学研究科教授。ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)。人間酷似型ロボット(アンドロイド)研究開発の世界的第一人者。ヒューマノイドや自身の風貌に酷似した遠隔操作型ロボットのジェミノイド、最低限の人間の特徴を有するテレノイド、二松學舎大学との共同開発による漱石アンドロイドなど、多数のロボットを開発。主な著書に『アンドロイドは人間になれるか』『ロボットとは何か――人の心を映す鏡』『どうすれば「人」を創れるか――アンドロイドになった私』『人間と機械のあいだ――心はどこにあるのか』(共著)など。 石黒浩 枠を壊して自分を生きる。 あの漱石アンドロイド、マツコロイドの生みの親であるロボット工学者・石黒浩氏による、脱常識的ものの見方・考え方のヒント。枠を壊しバイアスをゼロにして物事を捉えれば、今まで

    医師と教師の地位はいずれ逆転しかねない
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/05/02
    最近よく目にする意見ではあるがいまいちピンとこない意見。/「医学分野はそのほとんどがAIとロボットに変わります。」