タグ

2016年4月18日のブックマーク (15件)

  • Slack上からさくらのクラウドを操作できるbotをつくった

    Slack上からインタラクティブに さくらのクラウド のリソースを操作するbot(sacloud-bot)をつくった。サーバの作成、一覧取得、電源操作ができたのでひとまず公開する。 つくったもの Slack上のbotと対話しながらサーバ作成などができるbot。 APIを叩くのも面倒だし、コントロールパネルを開くほどでもない。そんなときに使って欲しい。 また、Slack上で完結しているためスマホやタブレットからでも、通信量をほとんど気にせずにサーバの操作ができる。 実装済みの機能 サーバの作成(ディスク含む) サーバの一覧取得(全ゾーン対象) サーバの電源操作(起動、停止のみ) 今後したいこと 各リソースに対する操作全般の実装 リファクタリング テストの追加 操作全般は全部するのは大変なので、簡単な部分だけを実装したい。 インフラ構成するならコントロールパネル使ったほうが早いし楽だしね! リ

    Slack上からさくらのクラウドを操作できるbotをつくった
  • ラズパイ「Raspberry Pi 3」で、HTTP/2サーバーをたててインターネットにタダで公開する手順 (セキュリティ評価:A+) - Qiita

    ラズパイ「Raspberry Pi 3」で、HTTP/2サーバーをたててインターネットにタダで公開する手順 (セキュリティ評価:A+)nginxRaspberryPiDDNSraspbianhttp2 1.概要 「Raspberry Pi 3」に最新のNginx(1.9系)をインストールし、HTTP2サーバーの設置、無料のダイナミックDNSサービスとサーバー証明書を設定してタダでそのサーバーをインターネットに公開する手順です。 「Qualys SSL Report」のセキュリティ評価が「A+」がゴール。 家庭のLANで動的に割り当てられるIPアドレスに対して固定のドメイン名でアクセスすために無料のダイナミックDNSサービスであるMyDNSを利用。 HTTPSアクセスをするために無料の証明書発行サービスのLet’s Encryptを利用。 ※2016/4/12にベータから正式サービス化 2.

    ラズパイ「Raspberry Pi 3」で、HTTP/2サーバーをたててインターネットにタダで公開する手順 (セキュリティ評価:A+) - Qiita
  • Promiseについて0から勉強してみた - Qiita

    ES6を使う機会がありそうで、Promiseについて全然知らなかったので、実際に書きながら勉強してみたときのメモ。 なお、以下を参考にさせて頂きました。 0から勉強する時でもとても分かりやすかったです。 JavaScript Promiseの 環境 Node.js v4.2.2 Promiseとは 非同期処理を操作できる 非同期処理の成功時(resolve)、失敗時(reject)の処理を明示的に書くことが出来る 非同期処理を平行・直列に実行させることが出来る とりあえずやってみる とりあえず、参考にさせて頂いたサイトのコードを書いてみました。 function asyncFunction() { // Promiseオブジェクトを返却する.処理成功時にはresolveが呼ばれる return new Promise(function (resolve, reject) { setTim

    Promiseについて0から勉強してみた - Qiita
  • 開発運用現場をいかに変えたか?GMOの豪腕マネージャが語る (1/2)

    4月14日、GMOグループ4社がホスティングサービスの舞台裏を語る「GMO HosCon(Hosting Conference)」が開催された。基調講演では、GMOインターネットでシステム部を率いる山下浩史氏が7年間の組織改革について振り返った。 拡大を続けるサービスに対応する組織作りとは? 今回のイベントは、GMOインターネット、GMOクラウド、GMOデジロック、GMOペパボのGMOグループ4社が集まり、組織運営、技術、ビジネスなどさまざまなトピックを語らうというもの。冒頭、挨拶に立ったGMOインターネット 取締役 事業部 児玉公宏氏は、「結局GMOグループでしょとよく言われるのですが、4社は個性にあふれています。4社がいっしょに情報発信することで、ホスティング業界を盛り上げたい」とイベントの趣旨を説明した。

    開発運用現場をいかに変えたか?GMOの豪腕マネージャが語る (1/2)
  • Rails 5 ActionCable — The good and bad parts – Ably: Serious, serverless realtime infrastructure

    Rails ActionCable — The good and bad partsRails 5 has recently introduced WebSocket support via ActionCable. It’s a great move towards realtime for the Rails community, however I think developers need to understand its strengths and weaknesses before rolling it out into production environments. Please note that I am the co-founder of Ably, a scalable realtime messaging platform-as-a-service. As su

    Rails 5 ActionCable — The good and bad parts – Ably: Serious, serverless realtime infrastructure
  • Gopherの道を歩む – Node.jsからGo言語への移行 | POSTD

    私は大学時代に、興味位でJavaScriptを始めて、それ以来ウェブページを幾つか作成してきました。JavaScriptは常にC言語やJavaの合間の楽しい息抜きでしたが、アニメーションや、ユーザをあっと言わせるようなちょっとしたことを提供するといった、特殊な目的にかなり限られた言語だと考えていました。JavaScriptは覚えやすく、開発者に具体的な結果をすぐにもたらしてくれるので、コーディングする方法を学びたいと思っている人に私が教えた最初の言語でした。JavaScriptHTMLCSSを少し組み合わせれば、ウェブページが出来上がります。プログラミング初心者には喜ばれます。 その後、あることが2年前に起こりました。当時、私は、主にサーバーサイドのコードとAndroid用のアプリのプロトタイプに取り組む研究職に近い立場にいました。すぐにNode.jsの存在が目に留まりました。バック

    Gopherの道を歩む – Node.jsからGo言語への移行 | POSTD
  • これだけはやっておきたい〜マイクロサービスのデプロイメント - クラウドワークス エンジニアブログ

    Scala大好きインフラエンジニアの九岡(@mumoshu)です。マイブームはConcourse CIですが、今日はマイクロサービスの話をさせていただきます。 TL;DR; 「サービスの負荷上がってきたし、マイクロサービス化しよう。マイクロサービス化って、Railsアプリ分割して、それぞれCapistranoでデプロイしておけばいいんでしょ?」*1 マイクロサービス化をするためには、アプリケーションだけでなくインフラや運用のことも考える必要があります。 この記事では、クラウドソーシングのクラウドワークスが来るマイクロサービス化に向けて認識しているデプロイメント上の問題とその対策を紹介します*2。 テストからデプロイまでがめんどくさいよ問題 →Dev/Prod Parity、Infrastructure as Code、CI、ビルドパイプライン リリースに1時間かかるよ問題 →ビルドキャッシ

    これだけはやっておきたい〜マイクロサービスのデプロイメント - クラウドワークス エンジニアブログ
  • ファイアパンチ 藤本タツキ 少年ジャンプ+

    ファイアパンチ 藤本タツキ <毎週月曜更新>『氷の魔女』によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われた。凍えた民は炎を求めた。主人公アグニに与えられた祝福は、希望か呪いか…。 原作小説「カラダ探し」(スターツ出版)シリーズ累計19万部突破! 詳しくはコチラ

    ファイアパンチ 藤本タツキ 少年ジャンプ+
  • 熊本の地震にも負けず被災地で配達をこなすクロネコヤマトの株が上がる : 市況かぶ全力2階建

    AIと反原発、反AIの旗振り役の木目百二さんと反原発活動家の鴨下全生さんのせいで相性良く結びついてしまう

    熊本の地震にも負けず被災地で配達をこなすクロネコヤマトの株が上がる : 市況かぶ全力2階建
  • マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita

    普段開発とかしない人達にもデータベースに簡単に触れられるようにしたお話です. 安全なデータベースを作る 番サービスのデータベースと同等,だけど個人情報的なものは隠しておきたい,よく聞く話ですね. これについては様々なアプローチがあるようですが,できる限り安定させたい&バッチでやるにしてもサーバの面倒を見たくない,とう方針のもと,RDSのスナップショットを利用して作成することにしました. 処理の流れ RDSが1日1回スナップショットを取っている(これはRDSの機能) RDSのスナップショットが取られると,RDSからイベント通知が投げられるので,SNS→SQSへ届くようにしておく(これもRDSの機能) CloudWatchでSQSのキュー数を監視するようにしておき,キューが1つ以上になると処理用のインスタンスを立ちあげる設定にしておく(CloudWatch,AutoScalingの機能) イ

    マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita
  • シリコンバレーのIT企業が利用しているA/Bテスト手法まとめ - ij_spitz's Blog

    いま注目すべきシリコンバレーの有名なIT企業は新規のデザインや機能が有効かどうかを検証するためにA/Bテストを行っています。 その一方で、日の企業も含め、A/Bテストを番環境で導入している企業は非常に少ないです。 加えて、日で言われているA/Bテストと海外で言われているA/Bテストは少々異なるものだと感じています。 日のA/Bテストはフォームの最適化やデザインの修正にとどまっている一方で、海外のA/Bテストはプロダクト開発のサイクルの一部分となっています。 プロダクト開発のサイクルの一部としてA/Bテストを取り入れるためには、大量のテストを定常的に回していく仕組みが必要となってきます。 そこでデータドリブンであると言われているようなシリコンバレーのIT企業は自社でA/Bテストの基盤を作成しています。 今回は社内A/Bテスト勉強会で発表するために、シリコンバレーの有名IT企業がどのよ

    シリコンバレーのIT企業が利用しているA/Bテスト手法まとめ - ij_spitz's Blog
  • 大すき焼き展 - パル

    こんにちは。さて僕は自分がいちど状態に入ると同じ料理い続けたあげく複数人にも大量にわせたくなるので、展をしました。展というのは会のことです。 今回の対戦相手です。こちらで購入した「国産黒毛和牛 A4A5等級のみ贅沢な霜降りメガ盛最上級切り落とし2kg(訳あり 端 端っこ はしっこ) 送料無料 牛肉」2個(計4kg)です。開けてみると「福島牛」の切り落とし冷凍500gのパケがたくさん入っており、便利な使用感。ブランド牛じゃんすげえみたいになって、グラム450円を切るという驚異的なことになっており味も全然良く完全に買いです。 家で冷凍保存していた様子です。 ムラはありますがかなり霜降りがきていることがわかります。 いつもの会場です。調理場という観点からは完全に終わっていますが、人が集まる座としては座ビリティがあるので優れています。 以前いただいた変態的なフライパンがあり、巨大すぎて全く振

    大すき焼き展 - パル
    motchang
    motchang 2016/04/18
  • 熊本に寄付した人から抽選で1名に、俺が自腹でiPad Proプレゼントキャンペーン | fladdict

    地震で困っている熊を支援したナイスガイ(レディー)の皆さま、抽選で1名様にiPad Proをプレゼントします。自腹で。 ルール 商品はiPad Proあるいは100,000円相当のアイテム 熊の地震復興に対し1000円以上の寄付をする レシート的なモノの写真を撮る 消したい個人情報は、各自で消しゴム置くなりPhotoshopなりで隠してください。誰がと幾らがわかればok ソーシャルで、この記事と証明写真をシェア このページのコメント欄に、自分の投稿のURLを貼る(facebookアカウントがない人用にGoogle Formも用意しました) 当選日を待つ 寄付先はDocomo、Au、Softbank、ヤフーなど。ふるさと納税から赤十字まで、なんでもお好きな団体経由でOKです。そして1000円以上の寄付をしましょう。 そしてレシートを僕に送ってください。抽選で1名様にiPad Pro(12

    熊本に寄付した人から抽選で1名に、俺が自腹でiPad Proプレゼントキャンペーン | fladdict
    motchang
    motchang 2016/04/18
    懐かしい
  • これ1つで完結するかも。プロジェクト管理ツール・Asana(アサナ)の使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして! 2016年1月にBAKEに入った、平野太一です。 ふだんは「cake.tokyo」という、お菓子を紹介するウェブメディアを担当していますが、実はかなりのウェブツール好き。そんな好きが高じて、最近じぶんの中で話題になっているツールなどをTHE BAKE MAGAZINEで紹介させてもらいます。 初回は、プロジェクト管理ツールで困っていたBAKEの中で「使いやすい!」とすぐに浸透した「Asana(アサナ)」についてです! これまで、いろんなツールが乱立していた Jooto、Todoist、Wunderlist、Producteev、Trello、Backlog、Wrike、Redmineなどなど...世の中には、チームのプロジェクト進行を加速させるためのツールがありますが、自分たちの求めるツールを見つけるのは至難の業。 BAKEはオンラインや店舗、海外などさまざまな事業部があり

    これ1つで完結するかも。プロジェクト管理ツール・Asana(アサナ)の使い方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 植山 類

    仕事を説明するときに「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」というと、???という反応になることが多いので、こういう仕事をしているんだよということをちょっと説明してみます。...

    植山 類