
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Promiseについて0から勉強してみた - Qiita
ES6を使う機会がありそうで、Promiseについて全然知らなかったので、実際に書きながら勉強してみたとき... ES6を使う機会がありそうで、Promiseについて全然知らなかったので、実際に書きながら勉強してみたときのメモ。 なお、以下を参考にさせて頂きました。 0から勉強する時でもとても分かりやすかったです。 JavaScript Promiseの本 環境 Node.js v4.2.2 Promiseとは 非同期処理を操作できる 非同期処理の成功時(resolve)、失敗時(reject)の処理を明示的に書くことが出来る 非同期処理を平行・直列に実行させることが出来る とりあえずやってみる とりあえず、参考にさせて頂いたサイトのコードを書いてみました。 function asyncFunction() { // Promiseオブジェクトを返却する.処理成功時にはresolveが呼ばれる return new Promise(function (resolve, reject) { setTim
2017/08/31