タグ

careerに関するmotchangのブックマーク (59)

  • この10年で何がみえるようになって何が変わったのかという発表をします。 - 宇宙行きたい

    event.shoeisha.jp 久しぶりにデブサミがオフラインでやる!って事で僕も発表します!!! で、なんの話をするのかとういのを概要でなんとかまとめたつもりなんだけど書ききれなかった部分とかあるので書いていきます。 基的には10年前にデブサミ関西で基調講演させてもらったときの続きのお話です。「10年後...」ってやつですね。 speakerdeck.com でもただ続きの話するんじゃなくてそこから変わったこと、変わらなかったことの話をしていければと思っています。 偉そうなこと言ってるけど10年後も同じこと言えるの? 「生き方」的な発表を聞くと素直に感動する反面「偉そうなこと言ってるけど10年後も同じこと言えんのかね?」とか心の片隅で思ったことありません? 俺はいつも思ってます。 映画なんかやらないって言ってたお笑い芸人が映画撮ってたりあるじゃないですか。 でもそれを否定しているわ

    この10年で何がみえるようになって何が変わったのかという発表をします。 - 宇宙行きたい
  • 40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった

    久しぶりに転職をした。 理由は「上司がクソ・年収も上がらない」という至極単純なもの。 自分は人手不足と言われているエンジニア業界でも、人が居ないと嘆かれている言語のエンジニアである。 正直に言って、今までは求人に乗っかればそれなりに内定を取れたので、そんな感じでいくだろうとタカをくくっていた。 ところが、今回の転職はめちゃくちゃ難航した。 受けたカジュアル面談は20社近く。 約半数の選考に進み、スキルチェックで落とされたのが3社、面接で落ちたのが2社、内定獲得したが辞退したところが3社。 打率3割は高いと思うかもしれないが、経験者なら誰でもOKのSESなので自慢にならないんだ。すまんな。 最終的には良さげなところを見つけ転職は幕を閉じたが、かけた期間はおよそ6ヶ月。 それをぼちぼち忙しい業務の合間と土日に行っていたので、もう身も心もすっかり摩耗した。 ようやく落ち着いて新しい環境にも慣れた

    40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった
  • あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで

    YAPC::Kyoto 2023で発表した内容です。 https://yapcjapan.org/2023kyoto/ 動画📹 https://www.youtube.com/watch?v=zZkcwOQKmSw 書き起こし📝 https://logmi.jp/tech/articles/328814

    あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで
  • ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは - Findy Engineer Lab

    Developers Summit 2020に登壇 こんにちは! 塩谷啓(@kwappa)と申します。ヘイ株式会社(2022年10月よりSTORES 株式会社)のエンジニアリング室という部署で、マネージャーをしています。 エンジニアとしてのキャリアを家庭用ゲームソフトの開発からスタートし、SESや受託開発を経て、いくつかのWebサービスの会社で働いてきました。2011年ごろから、エンジニアリングと並行して採用の仕事も担当するようになり、現在ではマネジメントとメタエンジニアリングを主な業務領域としています。 並の腕前のエンジニアが発見した新しい適性 ごく平凡なエンジニアであることの焦燥感 突然の採用担当 メタエンジニアリングのめざめ 技術広報・採用・組織開発でそれぞれ何をするのか? 技術広報 ─ アウトプットを実現して社外から信頼を得る 採用 ─ 公開情報のメンテナンスと選考プロセスの整備

    ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは - Findy Engineer Lab
  • 意識低めの成長 - Mitsuyuki.Shiiba

    とても雑記 個人の成長は必須かなぁ? よーはつのツイートを見て、古川さんのスライドを見て、「グループや会社は成長して欲しいなぁって思うけど、個人の成長はどうなんだろう?僕は『今、自分が持ってるチカラで会社の成長を支える』ぐらいがいいなぁ」みたいなことをぼやーっと考えた ここ数年、こういう組織の支援もやっているけど、ほんとに難しい… 開発組織の持続可能性について https://t.co/8HpulzqngQ pic.twitter.com/Jx9LFuH0p2— yoh nakamura (@yohhatu) July 12, 2022 意識低い 最近の自分は「成長しなきゃ!」「そして自分の成長で会社の成長を支えなきゃ!」みたいなのはあんまりなくて、意識は低い方かなぁと思う。「それはそれ、これはこれ」な気持ち 単純に、新しいことを学ぶのは楽しいし、昨日できなかったことが今日できるようになる

    意識低めの成長 - Mitsuyuki.Shiiba
  • 未経験からWebエンジニアを目指す人に伝えたいこと

    最近、未経験からWebエンジニアを目指そうと思っているんだけどどうだろう? という相談を受けることがあったので文章としてまとめておきます。 この文章はプログラミングを学んでWebエンジニアになろうとしている人に向けています 既にこの業界で働いている人にとっては常識的な内容しか書かれていません Webエンジニアになるには そもそもの読者の方達がどのような状況にいるのかによって方針が変わります。 新卒採用 新卒採用の場合は企業が未経験者を積極的に採用をして教育をしてくれるルートがあります。 この点は普通の就職活動をしてエンジニア職として採用されるようにがんばりましょう。 ただし、最近は新卒であっても小学生や中学生の頃からプログラミングの経験を積んできたスーパープログラマーがいます。また、そういった早熟な方達以外にも、大学や高専、専門学校などでプログラミングを専門的に学んできた人たちと就職活動で

    未経験からWebエンジニアを目指す人に伝えたいこと
  • 「古きは潔く捨てよ」“アンラーニング”がベテランエンジニアの価値を左右する【GMOペパボ・栗林健太郎】 - エンジニアtype | 転職type

    技術革新が進み、ビジネス、人材採用のボーダレス化がますます進んでいる。そんな中、エンジニアとして働き続けていくために大切なことって何だろう? これからの時代に“いいキャリア”を築くためのヒントを、エンジニアtype編集部が総力取材で探る! 近年生涯学習の重要性が見直され、「リカレント教育」や「学び直し」といったキーワードが注目されるようになった。 Web業界随一の勉強家としても知られるGMOペパボの取締役CTO、栗林健太郎さんも、昨年、北陸先端科学技術大学院大学に進学し、学び直しを実践している。 栗林さんが今回の学び直しを決めたのは、「アンラーニング(※習得した知識や価値観、成功体験から意識的に離れ学び直すこと)」の重要性を痛感したからだそう。 なぜアンラーニングが重要なのか。そして古き知識を捨て、新たな知識を得るためのポイントとは? 栗林さんに話を聞いた。 GMOペパボ株式会社 取締役C

    「古きは潔く捨てよ」“アンラーニング”がベテランエンジニアの価値を左右する【GMOペパボ・栗林健太郎】 - エンジニアtype | 転職type
    motchang
    motchang 2021/04/13
    はい
  • 転職について - 兼雑記

    6月14日がグーグル最終日でした。8月からPFNに混ぜてもらう予定です。退職や入社も重要イベントなんでしょうけど、転職活動それ自体が大変に楽しい体験だったので、入社したからって突然次の会社についての知見にあふれているわけでもなし、このタイミングでなんか書こうと思いました。どうせ暇だし。 前回との差分 http://shinh.hatenablog.com/entry/2016/03/11/142748 が前回までのあらすじ。このちょっと後で、「ニューラルトランスレートすげー」とか思って Google Translate のチームに入れてもらって、自然言語/機械学習研究入門+プロダクショナイズ+TensorFlowまわりのあれこれおもしれーとか、その他いろいろをやってた、というのが現在との差分です。 機械翻訳というのは、他の機械学習応用分野と同じく、ニューラルさんによってすさまじく簡略化され

    転職について - 兼雑記
  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
    motchang
    motchang 2018/05/31
    “スタートアップで求められるエンジニア” / “大企業で求められるエンジニア” / まさにこの通りでぐうの音も出ない
  • 転職市場を考えてみたら、デザイナー採用のほうがさらに難しかった(前編)|石倉秀明

    前回のエンジニア採用と同じく、もしかしたらそれ以上に採用が難しいと言われている 「デザイナー」採用。私が役員をやっている会社でもデザイナー募集していますが、 応募自体を確保するのも難しいな状況で、同じ状況で悩んでいる人事や経営者も多いのでは?と 思うので、デザイナー採用に関して調べてみました。 先日エンジニア採用の市場規模やそこに対するアクションを書いたのですが、調べている過程でデザイナーも市場にどのくらいいるのだろうと気になったので調べてみました。 エンジニア転職市場について調べた記事は前編、後編をご覧ください! 少しでもデザイナー採用に悩む人事や経営者の方にとってお役に立てれば嬉しいです。 それでは考えてみます! まずはデザイナーがどのくらいいるのか、を考えていきます。 今回もWebやアプリなどのサービスを提供している企業(以下、Webサービス企業)前提で考えていきたいと思います。

    転職市場を考えてみたら、デザイナー採用のほうがさらに難しかった(前編)|石倉秀明
    motchang
    motchang 2018/04/11
    おもしろい
  • How to run a big(ger) project as a SWE / Manager

    Similar to How to run a big(ger) project as a SWE / Manager(20)

    How to run a big(ger) project as a SWE / Manager
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine
  • Gaijin Engineer in Tokyo

    Being a foreign software engineer in Tokyo has its ups and downs. If you work in a company of foreigners you’re mostly shielded from the experience, but if you work in an actual Japanese company there’s going to be some things that will shock you, some things that will amuse you, and doubtless many things that will frustrate you. This is a run-down of my own personal experiences. As with anything,

  • 新しいチームで、これからのキャリアを考える | mom0tomo

    事業都合でプロジェクトが終了し、チームが解散となりました。 仲間との涙の別れを経て、新しい組織・チーム編成で働くことになりました。 これから新しいチームで働く上で忘れないようにしたいこと、大事にしたいことなど、考えたことのメモです。 新組織の方針新しい仕事を作るのではなく、いまある仕事から人がやりたいことを当てはめていく現状の中から提案してもらう。つまり「やりたいこと」が具体的であればあるほどイイ。「チーム・組織」つくりに貢献することが求められている。業務効率化は高く評価されるNo愚痴。「こうだったらできると思うけど間に合わない」という提案はイイ。組織や担当領域の枠を超える力が評価される。成果物に対する責任感と、正しい見積もり力、そして自分の判断を素早くほうれんそうする力が必須。自分の考えるこれから自分のモチベーションを保ち続けるみんなと優しいお友達のお付き合い(惰性)はダメ。力があり、

  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    motchang
    motchang 2017/12/18
    “職務経験12年で大卒相当” って本当なの?
  • エンジニアが転職する時のチェックリスト - とりあえずやってみればいいじゃん

    この記事は退職者その2 Advent Calendar 2017の17日目の記事です。 今年に入ってこれからの生き方を考えた結果、某社を退職しました、転職して3ヶ月。現在の話と勉強会復活のお知らせ。という2つの転職系記事を書いており、こっち方向のネタは尽きたので転職活動を焦点にした記事にしようと思います。 エンジニア転職する時、いろいろな軸で会社の良し悪しを決めていくと思います。ただ、「自分では○○が重要だと思ってそればっかり見てたけど今にして思えば△△もちゃんと見ておけば良かった」となってしまう時もあります。なのでとりあえず会社を見る上でチェックポイントになりそうな項目をひたすら並べていこうと思います。この中で「これは重要だな」と思う項目があったら、転職活動する時に確かめてみてください。 ※ちなみにもちろんですが私は転職する時に以下に挙げる全ての項目をチェックしたわけではありません。単

    エンジニアが転職する時のチェックリスト - とりあえずやってみればいいじゃん
  • CTOの年収はいくらが妥当? 元楽天・安武氏が語る、ストックオプション・持ち株比率の問題点

    CTOの年収はいくらが妥当? 松尾康博氏(以下、松尾):ちょっとここで、センセーショナルなお話として、今度は年収のお話になります(笑)。 (会場笑) 松尾:500~800万円台が一番多くて3割ですね。あとは、800~1000万円、1000~2000万円、いろいろ雑な区切りになってますけども、だいたいこんな感じの分布となっております。 このへんはどうですかね? 最近のVCもいてきちんとお金が回るスタートアップ界隈だと、このへんが妥当なところなのか。 安武弘晃氏(以下、安武):これは株入ってなかったら、明らかに安いですよね。 松尾:そうですよね(笑)。 安武:その横に株があるということを信じて。 松尾:なるほど。株込みだといくらぐらいが妥当な感じなんですかね? 安武:やっぱり、経営の責任を負って、そこで最初の給料もらわなくても、将来の大きなリターンを目指してがんばるというのは正しいとは思うんで

    CTOの年収はいくらが妥当? 元楽天・安武氏が語る、ストックオプション・持ち株比率の問題点
  • CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita

    【背景】 この記事はQuoraの「What does a CTO do?」という質問に対するAmr-Awadallah氏のよくまとまった回答の翻訳です(人から許可取得済)。 私はMAMORIO株式会社でCTOをしているのですが、最近自分の仕事が何なのかよく分からなくなってきたことがこの記事を書こうと思ったきっかけです。 私はこの記事でいう所の「雑草CTO」であり、たまたま会社の初期に私以外に適任者がいなかったので成り行きで就任し現在に至ります。 そして、人数もプレッシャーも少ない総初期は来た玉は打つの姿勢でコーディングから渉外まで何でもこなしていましたが、メンバーが増え、それよりも早いペースでユーザーと仕事が増えてくると、自分の職務を定義しやることとやらないことをはっきり分ける必要が出てきます。 この翻訳が同じような状況にあるCTOの助けになればと思いますし、誤訳等があったら指摘してくだ

    CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita
  • 株式会社SmartHRが時価発行新株予約権信託®を活用した 従業員向けインセンティブプランを導入 | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト

    株式会社SmartHR(以下、SmartHR)はこのたび、従業員に対して、企業価値向上の貢献度に応じてより高いインセンティブを付与できる、時価発行新株予約権信託®を活用したストックオプション(以下、信託活用型ストックオプション)の発行を決定したことをお知らせいたします。 ◼ 信託活用型ストックオプション 発行の背景 スタートアップ企業において、資金の使途はシビアにならざるを得ません。そこで、活躍する従業員へのインセンティブとして、ストックオプションを用いるのが一般的です。 ただし、従来のストックオプションは、事業が成長すればするほど新規発行するストックオプションの行使価格が高くなり、従業員にとっての価値が相対的に低くなっていってしまうという課題が存在します。 SmartHRが採用した今回の信託活用型ストックオプションは、信託時点の株価をベースにした比較的安価な行使価格の新株予約権を、将来に

    株式会社SmartHRが時価発行新株予約権信託®を活用した 従業員向けインセンティブプランを導入 | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト
    motchang
    motchang 2017/11/15
    おもしろい
  • ゆとり世代の転職が絶えない「本当の理由」 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ゆとり世代の転職が絶えない「本当の理由」 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    motchang
    motchang 2017/11/11
    みんなでもっと雇用流動性あげていこうな