タグ

2019年4月22日のブックマーク (34件)

  • 開発チームの環境をAnsibleで一括構築しよう

    連載ではこれまで、Ansibleの使い方から実際にPlaybookを書く際に役立つTips、テストの考え方などをご紹介してきました。最終回となる今回は、サンプルのPlaybookを使って開発チームのための環境を構築してみたいと思います。今回利用するPlaybookはこちらです。 https://github.com/OSSConsCloud/ansible_wg Playbookの紹介 今回利用するPlaybookは、連載の第2回から第7回までの著者らが参加しているOSSコンソーシアム クラウド部会の活動で作成したものです。MITライセンスで公開していますので、どなたでも自由に利用することができます。 このPlaybookでは、以下のOSSツールの環境構築を行うことが可能です。 GitLab (バージョン管理ツール) Jenkins (CIツール) Redmine (プロジェクト管理ツ

    開発チームの環境をAnsibleで一括構築しよう
  • バックキャスティング思考と未来のユーザー体験 | オブジェクトの広場

    みなさんは、新しい製品やサービスのアイデアを考えることはありますか? もし考える場合、どのようなことを考えますか? 私自身は、お客様のお仕事のご支援をする際に、新しい製品やサービスのアイデアを考えることがあります。その際、フィールドワークを行ってインサイトを発見し、ユーザーの体験をベースにストーリーを考え、サービスの流れやタッチポイントを意識してサービスを設計していきます。 これは、サービスデザイン思考の最もオーソドックスなプロセスですが、これとは別の観点でアプローチしていく手法を知る機会がありました。それが、石田秀輝先生による「バックキャスティング思考」に関する講演 *1) です。今回のコラムでは、バックキャスティング思考の概要と、その手法について私が感じたことについて記述することにします。 バックキャスティング思考って何? まず、バックキャスティング思考って何? というところからご説明

    バックキャスティング思考と未来のユーザー体験 | オブジェクトの広場
  • イベント駆動システムに対する批判的見解 - Bernd Rücker氏のQCon Londonでの講演より

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    イベント駆動システムに対する批判的見解 - Bernd Rücker氏のQCon Londonでの講演より
  • アルゴリズムとデータ構造から理解するRedis / Learn Redis from Internal Algorithms and Data Structures

    2019年新卒研修で使った資料です。 内部実装の雰囲気を感じとりながら、Redisについて理解を深める研修を行いました。 以下の内容について学びました。 1. Redisの概要 2. 社内での利用方法 3. 正しい用法用量 Redis についての前提知識は必要としていません。C言語の基礎的な知識は前提とします。

    アルゴリズムとデータ構造から理解するRedis / Learn Redis from Internal Algorithms and Data Structures
  • たそがれる人月商売、優秀な技術者が片っ端から辞めていく

    最近、SIerなど大手ITベンダーの経営幹部に会うと、決まって次のようなぼやきを聞かされる。「若手や中堅の優秀な技術者が相次いで辞めてしまってね。我が社の将来を背負って立つような人材ばかりだから極めて深刻なんだよ。懸命に引き留めるのだが、とても翻意してもらえなくてね」。 「SIerに優秀な技術者っていたっけ? プログラムを書かず、手配師みたいな仕事しかやってないじゃん」とツッコミたくなる読者は多いと思うが、取りあえずこらえてほしい。SIerにも優秀な技術者は探せばいるのだ。 システム開発の現場監督であるプロジェクトマネジャーとして優秀な人もいるし、システムを設計するSEとして優秀な人もいる。加えて最近のSIerアジャイル開発要員などとしてプログラマーを育ててきているし、AI人工知能)など先端分野の技術者の育成にも力を入れようとしている。 ただし「SIerに優秀な技術者っていたっけ?」と

    たそがれる人月商売、優秀な技術者が片っ端から辞めていく
  • 【訃報】プログラミング言語「Erlang」を生んだジョー・アームストロング氏死去 - GIGAZINE

    by Måns Sandström 関数型プログラミング言語「Erlang」の生みの親として知られるコンピューター科学者・プログラマーのジョー・アームストロング(ジョセフ・レスリー・アームストロング)氏が2019年4月20日(土)に亡くなったことがわかりました。68歳でした。 It is with great sadness that I share news of Joe Armstrong's passing away earlier today. Whilst he may no longer be with us, his work has laid the foundation which will be used by generations to come. RIP @joeerl, thank you for inspiring us all.— Francesco Ces

    【訃報】プログラミング言語「Erlang」を生んだジョー・アームストロング氏死去 - GIGAZINE
  • TypeScriptの型でなんかすごくがんばる - エムスリーテックブログ

    エンジニアリンググループの冨岡です。 先日、以下のTypeScript用DIライブラリを公開しました。大きな特徴として、解決するために不十分な依存がある場合にコンパイルエラーになるようになっています。 github.com www.m3tech.blog このコンパイル時の型チェックの実現には、TypeScriptにおける様々な型レベルのテクニックが用いられています。泥臭い試行錯誤の結果、なかなかhackyなこともやっていて面白い(?)ので、せっかくなので解説しようと思います。 もちろん、「もっとエレガントにできるよ」というアドバイスやプルリクも大歓迎です!皆さんも、自分だったらこうするなぁ、とか思いながら楽しんでいただければと思います! (なお記事ではこのバージョンのこのファイルをもとに解説していきます。) 前提と問題の設定 typesafe-diでは、各インスタンスのfactoryを

    TypeScriptの型でなんかすごくがんばる - エムスリーテックブログ
  • これは期待!Visual Studio Codeでページやアプリなど、フロントエンドの実装が楽になる機能拡張 -Gimli

    Visual Studio Codeが、Webページやアプリのフロントエンド開発用ビジュアルツールになる機能拡張「Gimli」がリリース予定なので紹介します。 CSS GridやFlexboxの実装が単純化されるビジュアルツールで、ReactVueJS、Angularなど、さまざまなフレームワークやライブラリもサポートされています。 Gimli Gimliはフロントエンド開発者を対象にしたVisual Studio Codeの機能拡張です。多くのビジュアルツールがリリースされており、それらは「コード無し」を売りにしていますが、Gimliは「コード有り」を特徴にしています。 Visual Studioのコード開発環境とビジュアルツールの融合です。 Gimliのデモ Gimliは複雑なレイアウトを作成するプロセスを非常に単純化するビジュアルツールが用意されています。もちろん、CSS Grid

    これは期待!Visual Studio Codeでページやアプリなど、フロントエンドの実装が楽になる機能拡張 -Gimli
  • 日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡

    かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中 知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日ITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林普博士が書いた文章です。 数学からITの世界に入り、関数型プログラムの自動生成の方法などを研究していた方ですが、最後には「日ITが世界で通じない理由は、技術的・産業的なものではなく、社会的・文化的なものである」と結論づけている点は素晴らしいと思います。しかし、その違いがどこにあるのか、というもっとも大切な部分に踏み込んでいないため、ちょっと消化不良を起こしてしまいます。 そこで、補足として、私な

    日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡
  • 俺が知っている情報は、きっとあなたも知っていると思っていたのだが - 本しゃぶり

    この程度の内容なら誰でも知っているので、記事にする意味はない。 はたして当にそうだろうか。 俺にとって当然の内容を書いたらバズったのだが。 費用まとめ記事に対する反応 2週間前にイタリア旅行の費用をまとめた記事を書いた。 これに対する反応がちょっと予想外だった。まずブクマの数である。450を超えて、はてなブログの週間ランキングで9位だった*1。今まで、これよりもブクマのついた記事はいくつかある。しかし、今回のはここまで伸びるとは思ってもみなかった。 次にTwitterでの反応である。記事を公開した時、通常の投稿とは別に、内容をスクショしたものをツイートした。 ジョジョのイタリア聖地巡礼をすると費用がどれくらいかかるのか、俺の実績を細かく書いた https://t.co/Hro7JMRWQM #jojo_anime pic.twitter.com/DPbz87Chj9— 骨しゃぶり (@h

    俺が知っている情報は、きっとあなたも知っていると思っていたのだが - 本しゃぶり
  • Daniel Schneider, Senior Softwareentwickler und Softwarearchitekt auf www.freelancermap.de

    Softwareentwickler mit über 20 Jahren Entwicklungserfahrung. Programmiersprachen und Frameworks C# / .NET: Erstellung qualitativ hochwertiger und performanter Anwendungen Kotlin / Spring: Entwicklung von Microservices TypeScript: Entwicklung von Frontend-Anwendungen mit Angular C++: Entwicklung von Softwarekomponenten zur Kommunikation mit Steuergeräten SQL (Microsoft SQL Server, Oracle, MySQL): D

    Daniel Schneider, Senior Softwareentwickler und Softwarearchitekt auf www.freelancermap.de
  • mruby + TensorFlow Liteで画像分類する - Qiita

    0. 概要 @mattn さんの mruby から TensorFlow Lite を操りブラックホールとポンデリングとオニオンフライを見分ける - Qiita を読んで面白そうだったので、Ubuntu上(実際はWSL)でx86版のmrubyと TensorFlow Lite をビルドし、さらにmruby-gdとMobileNetを使って画像分類してみた。 1. TensorFlow Liteのビルド まずは libtensorflow-lite.a を作る。 https://github.com/tensorflow/tensorflow からcloneし、適当なバージョンをチェックアウトする(今回はr1.13.1を使った)。ホストのネイティブ版のライブラリは https://stackoverflow.com/a/55144057 のUPDATEに書いてある通りにコマンドを実行すればビ

    mruby + TensorFlow Liteで画像分類する - Qiita
  • Sonic Piで東方アレンジを作ってみた | DevelopersIO

    はじめに 突然ですが、皆さんはシューティングゲームが好きですか?私は好きです。大好きです。 シューティングゲームで最も記憶に残る瞬間はどこでしょう? 「スターフォックス」で味方を助けてあげた場面? 「ツインビー」で画面内の複数ベルをうまくパワーアップにできたとき? 「エースコンバット」で徐々に名声が上がっていくところ? 「グラディウス」でフルパワーアップしたとき? 「Wolfenstein」で憎き悪人にトドメを刺すシーン? 「東方妖々夢」の反魂蝶? 「メタルギア」で間一髪敵を巻けた瞬間? 「Hellsinker.」のめっちゃかっこいいWARNING画面? 「バトルフィールド」で野良分隊だけどチームワークを感じられた瞬間? 「ダライアスバースト」で捕鯨できたとき? 「Titanfall」で一番早くタイタンを呼べた場面? 「斑鳩」で完全に思い通りにパターンがキマったとき? どれも素晴らしいゲー

    Sonic Piで東方アレンジを作ってみた | DevelopersIO
  • ディープラーニングは最低限の数学で分かる

    作っている雑誌で、これまで何度も取り上げてきた人工知能AI)。中でも中核と言える「ディープラーニング」を、先日、数学的にちゃんと理解できて感動した、という話である。 今更と思われた読者もいるかもしれないが、数式を追って結論にたどり着いたとき、思わず「おお、分かった!」と声を上げてしまった。基が分かると、関連する技術も結構すらすら理解できるようになって少々驚いている。 筆者は、PCLinuxPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」を主題とするホビー向けの雑誌を作っている。AIは既に身近な存在になり、フリーソフトで顔認識をしたり、便利なAIフレームワークを使えば数行のPythonプログラムで機械学習ができたりする。そんな記事をもう数十は企画して、執筆してもらってきた。 しかし、機械学習やディープラーニングの仕組みを自分で理解していたかというと、「何となくは」としか言えなかっ

    ディープラーニングは最低限の数学で分かる
  • 次世代のデータプラットフォーム「Looker」機能概要まとめ #looker | DevelopersIO

    Developers.IOをご覧の読者の皆様は「Looker(ルッカー)」というBIツール・サービスを御存知でしょうか。2012年01月に米国カリフォルニアにて設立された同名企業により開発された、データ探索とデータディスカバリー(発見)のための、次世代のデータプラットフォームです。 Looker - Business Intelligence and Big Data Analytics Software Lookerは世界各国の著名な企業・スタートアップなどで採用されており、また日国内でも下記のようにメルカリやQuipperといった企業が採用・導入をした事で知名度が上がってきています。2019年の「Gartner Magic Quadrant」でも「Analytics and Business Intelligence Platforms」部門に掲載されています。 プロダクトのリリース

    次世代のデータプラットフォーム「Looker」機能概要まとめ #looker | DevelopersIO
  • [Go] CicleCI2.1でgo modのデータを共有しながら複数ジョブを実行する - My External Storage

    GitHub上のGoのリポジトリに対して継続的インテグレーション(CI)を行なう場合、CircleCIやTravisCIを使うのが一般的だろう。 CicrcleCI2.1でGo Modulesを使いながらマルチJobを定義したWorkflowを定義する。 attach_workspaceを使ってジョブ間のデータ共有をするのにひと手間必要だった。 TL;DR CircleCI2.0はWorkflowを使って複数Jobを平行実行することができる save_cacheを使うとWorkflowを実行するたびにModuleをダウンロードせずに済む persist_to_workspaceを使うと各ジョブで毎回Moduleをダウンロードせずに済む attach_workspaceするときにuser:rootの設定が必要な場合がある めんどくさいときは@__timakin__さんのCircleCI Or

    [Go] CicleCI2.1でgo modのデータを共有しながら複数ジョブを実行する - My External Storage
  • Terraformのエッセンスが凝縮された「Pragmatic Terraform on AWS」が素晴らしい | DevelopersIO

    Terraform触りたい。触りたくない?」 クラスメソッドには、「CloudFormation派」と「Terraform派」があり、それぞれの派閥間には微妙な緊張感が漂っています。 自分は、ここ半年ほどずっぽりCloudFormationを使ってたんですが、Terraform派の「いやぁ、扱いやすいですよこれ」という言葉を聞くにつれ「まじか、どないなもんやねん?」と思ってました。 ただね、おっちゃんになると全くの未知の領域を学ぶのも腰が重くなる。「なんか良い無いかなぁ」とグダグダしてたときに、「Pragmatic Terraform on AWS」という、もう、AWSど真ん中の自分にはこれしかないやろという技術書典で発売されたと知って、秒で購入しました。 最高でした。 Terraform入門きたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   /

    Terraformのエッセンスが凝縮された「Pragmatic Terraform on AWS」が素晴らしい | DevelopersIO
  • Nuxt.jsでnoteの記事ページを置き換えました|こんぴゅ

    noteの記事ページがリニューアルしてパワーアップしました。記事の読み込み、描画が格段に高速化されています。 noteフロントエンドAngular.jsの1系で運用されてきましたが、実行効率が悪く表示速度が遅いという問題がありました(特に古いスマホで顕著)。問題を根解決するためにNuxt.jsへの移行を進めていました(詳しい経緯は以下の記事をごらんください)。 今年から、おすすめページ、マガジンページ、コンテスト一覧ページなど部分的にNuxt版に置き換えていきました。nodejsやNuxt.jsサーバーの運用が初めてだったので一気に置き換えるのではなく少しづつリリースして様子を見ながら進めました。 運用を2ヶ月ほどしてみて、インフラ面、実装面で問題なさそうなことが確認できたため、noteのトラフィックの多くを占める記事ページ(このページがまさにそうですね)のNuxt.js版リリースを

    Nuxt.jsでnoteの記事ページを置き換えました|こんぴゅ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Today marked the kickoff of Apple’s WorldWide Developer Conference (WWDC), the annual event where Apple announces some of the biggest features headed to its devices, apps and software. And this…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【追記あり】モバイルインターネット環境の通信速度を TCP BBR が有効な ShadowsocksR で10倍速にする - 2nd life

    追記 kazuho さんからの指摘いただいた通り、TCP BBRアルゴリズムがモバイル環境の通信速度向上に影響を与えているわけでは無く、キャリア/ISPが制御している回線(記事ではIIJmio回線)を、BBR+SSRという特殊なコネクションにより、トラフィックシェイピングの挙動を変えてしまい*1、そのため帯域幅が増えたと推測されます。この利用方法では、TCPの公平性に悪影響を与えてしまう行為になる可能性があり、一般良識の範囲内で試すなど、定常的な利用は控えた方が良いでしょう。 さらに追記 IIUC同僚氏いわく、kernelのtcp実装ならBBRv1。モバイルキャリア内にありがちなユーザ毎のキューがボトルネックか、同一ユーザが並行ダウンロードを行なって確認すればいい(バンド幅の総和が不変ならユーザ毎のキューあり)。キューがあってそこがボトルネックなら輻輳制御間の公平性の懸念はない— Kaz

    【追記あり】モバイルインターネット環境の通信速度を TCP BBR が有効な ShadowsocksR で10倍速にする - 2nd life
  • ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。 日このようなツイートをした所、とても多くの方にリアクションをいただいたので、デスク周りのケーブルをスッキリさせる為に、私が心がけてる事などをご紹介しようと思います。 ここでケーブルが大嫌いな私が、ケーブルを隠すためにしている涙ぐましい努力の数々をご覧ください。 pic.twitter.com/YVGF5jamz4 — Go Ando / THE GUILD (@goando) April 21, 2019 なぜケーブルが嫌いなのかまず最初に申し上げたいのが、私はケーブルがとても嫌いです。 ケーブルそのものが嫌いというよりは、巷に溢れている好ましくないケーブルの状態が嫌いなのだと思っています。好ましくない状態とは大雑把に以下の2ケースです。 1. 使われてないのに放ったらかしにされている。 2. 必要以上に長いケーブルが使われている。つまり余った状態

    ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • AWS Pricing Calculator に新しいサービスが追加されています! | DevelopersIO

    こんにちは 園部です。 昨年10月にリリースされた AWS Pricing Calculator へ、久しぶりにアクセスしたところ新しいサービスが追加されていました! 見ていきましょう! AWS Pricing Calculator とは? AWS 料金を試算するツールといえば SIMPLE MONTHLY CALCULATOR が有名だと思います。 そんな中、昨年10月に新しい試算ツールとしてリリースされたのが、AWS Pricing Calculator となります。 弊社でもリリース直後にブログで取り上げています。 [新機能]AWSの新しい見積もりツール(ベータ版)がリリースされました! 当時は、リリースされた直後(かつβ版)のため、試算できるサービスが EC2 に限定されていました。 その後、サービスが追加されたようです。 新しいサービス 8つに増えています。それぞれ選択画面を見て

    AWS Pricing Calculator に新しいサービスが追加されています! | DevelopersIO
  • AWSでSpinnakerを構築しよう[手順解説] - Qiita

    概要 Spinnakerとは、NetflixGoogleを中心に開発されている、マルチクラウドに対応した継続的デリバリー(CD)ツールです。カナリアリリースやB/Gデプロイ、承認制デプロイといった仕組みをカンタンに実現できるそうです。 業務で調査する機会を頂いたので試してみました。 今回はAWS上でSpinnakerを試してみたいという方向けに、Spinnakerサーバを構築する手順を解説します。AWSではSpinnakerのQuickstartが用意されていますが、あまり保守されておらず手順通りに実行しても正常に動作しません(少なくとも私が確認した限りでは…)。そこで、Spinnaker公式のドキュメント「Set up Spinnaker」を利用します。しかし、こちらもひとクセある&ネット上にAWS×Spinnakerの事例がほとんどない状態で苦労します(しました)。これから試したいと

    AWSでSpinnakerを構築しよう[手順解説] - Qiita
  • 5Gに耐えうるサーバー側の仕組みはまだできていない - orangeitems’s diary

    5Gが来る 世の中、5Gが来るというのでかなりワクワクしている様子です。 business.nikkei.com 次世代高速通信「5G」の商用サービスがいよいよ始まる。「高速・大容量」「低遅延」「同時多接続」という特徴は、現行の「4G」を凌駕(りょうが)する。日経ビジネス、4月15日号特集「5Gインパクト」では、5Gの登場がビジネスと生活をどう変えるかを取り上げた。 5Gの登場で、業界構造を真っ先に大きく変えそうなのがゲームなどのエンターテインメントの世界だ。米グーグルが、サーバー上でゲームの操作や映像表現を処理する「クラウドゲーム」のサービスを発表するなど競争は激化しそうだ。5Gはゲーム業界に何をもたらすのか。コナミ時代に「メタルギアソリッド」で大ヒットを飛ばし、独立後もゲーム業界の最前線で活躍する、コジマプロダクションの小島秀夫代表に聞いた。 ビジョンを描くことはすごく大事で人間の原動

    5Gに耐えうるサーバー側の仕組みはまだできていない - orangeitems’s diary
  • アジャイル・バブルがやってきた! - orangeitems’s diary

    アジャイルの由来 アジャイルなんてすごーく昔から耳にした言葉です。 調べてみたところ2002年あたりに登場したようです。 it.impressbm.co.jp しかしアジャイル開発の一つのエポックは2001年にアジャイル開発関係者が集まって「アジャイルソフトウェア開発宣言」というマニフェストを示したことであろう。そこには「個人と対話」「動くソフトウェア」「顧客との協調」「変化への対応」というアジャイル開発手法の価値が示され、アジャイルソフトウェアの12の原則(http://agilemanifesto.org/iso/ja/principles.html)が示されている。 tech.nikkeibp.co.jp 「アジャイル・ソフトウエア開発」は、いま最も話題を呼んでいるソフトウエア開発手法だ。ドッグイヤーと叫ばれ出してから久しい今日、「完全な要件定義」、「完全な設計」、「完全な実装」を求

    アジャイル・バブルがやってきた! - orangeitems’s diary
  • Yarnを使ったプロジェクトでよく使うメンテナンス系コマンドまとめ - kamoqq.info

    Yarnで管理されたプロジェクトを保守するのによく使うコマンドまとめです。 脆弱性のあるパッケージの検出 脆弱性のあるパッケージを使っていないか調べる時はyarn auditを使うと簡単にチェックできます。 依存で巻き込まれてインストールされたパッケージも含めて脆弱性のあるバージョンのパッケージが無いかチェックできます。 $ yarn audit yarn audit v1.15.2 ┌───────────────┬──────────────────────────────────────────────────────────────┐ │ high │ Cross-Site Scripting │ ├───────────────┼──────────────────────────────────────────────────────────────┤ │ Package │

  • グーグルやアマゾンのベゾス氏も…IT業界が支える「都市農業」

    米ニュージャージー州ニューアークで垂直農法に取り組む「エアロファームズ」の栽培施設(2019年2月19日撮影)。(c)Angela Weiss / AFP 【4月21日 AFP】米ニューヨーク近郊で垂直農法に取り組む「バワリーファーミング(Bowery Farming)」では、従業員らは従来の農機具ではなく、リアルタイムで光と水の状況を監視するタブレット端末を片手に野菜を育てている。 2015年に設立された同社は、急速な広がりを見せる垂直農法の一翼を担っている。これは管理された人工的な環境下で、年間を通して新鮮な野菜を屋内で栽培する農法だ。地球が人口増加と気候変動に見舞われる今日、一部の人々は、垂直農法が世界の料需要を満たす重要な鍵になるとしてこの技術に期待を寄せている。 同社の共同創立者であるアービング・フェイン(Irving Fain)最高責任者(CEO)によると、ニュージャージー州

    グーグルやアマゾンのベゾス氏も…IT業界が支える「都市農業」
  • 私とCDN、及びfastly meetup #2 - でこてっくろぐ ねお

    私とCDNとedge computing 最近、CDN各種に続々とedge computing周りの機能が入っており1、現在においてCDNでどこまで何ができるのかみたいなことをよく考えており、仕事でもやっていきたいな、と考えている。 以下発表で フルCDNアーキテクチャ の提言をしてから3年が経ち、今ではフルCDNはかなり当たり前の選択肢としてそこにある、というかマイクロサービス間の通信もCDNを通すようなことまで行われる世界になっており純粋にすごいなと感じている(そもそも フルCDNとはなにか というのは私の中でも確たるものがあるわけではないが、イメージ的には動的なサービスにおいてもすべてのエンドポイントをCDN経由で返し、ある程度柔軟なキャッシュのPurgeを行うようなものを想像している2 3)。 speakerdeck.com 上記、私は提言するだけしたが、その後そこに強く取り組もう

    私とCDN、及びfastly meetup #2 - でこてっくろぐ ねお
  • LT:MySQLのギャップロックとネクストキーロックについて

    2019年4月19日に開催された「中国地方DB勉強会 in 沖縄」のLTでの発表資料です。 https://dbstudychugoku.connpass.com/event/127067/

    LT:MySQLのギャップロックとネクストキーロックについて
  • 視力回復地獄 - ゲームで視力をトレーニング

    このゲームについて これは脳の視覚機能をトレーニングすることによって視力の向上を促すゲームです。 ガボールパッチと呼ばれる模様を注視することで視力が改善する可能性は以前から知られていましたが、 それをシンプルな3マッチパズルにすることにより、より集中して継続的にトレーニングできるようにしています。 あなたの視力低下の要因が脳機能もしくはピント調節機能の低下による場合、ひょっとしたら効果がみられるかもしれません。 はじめに利用にあたっての注意事項を読んでいただいた上で、1日20分程度を目安として遊んでください。 動作環境について ゲームはブラウザ上でも遊べますが、AndroidアプリやiPhoneアプリも用意しています。 まずはブラウザで遊んでいただけると、およその感触がつかめると思います。スマホをご利用の方は、より快適なトレーニングのために、動作が機敏で電池の持ちも良いアプリ版の利用をお

  • Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 というタイトルで登壇してきました - nuits.jp blog

    「Visual Studio 2019 Launch Event in Tokyo.」で、Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 というタイトルで登壇してきました。 資料はこちら Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 from Atsushi Nakamura www.slideshare.net 今回はコードの公開ができないので、部分的にですが資料とその解説をこちらにアップしておきます。もしよかったらご覧ください。 セッションでは、主に次の二つについてお話ししました。 まず初めに、そもそもデスクトップアプリをなぜ.NET Coreで実装するのか?したいのか? そのモチベーションについて再確認したいと思います。 その後、実際に.NET Frameworkで作られたWPFのアプリケ

    Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発 というタイトルで登壇してきました - nuits.jp blog
  • [最新論文]Octave Convolution(OctConv)を試してみる - Qiita

    Goodfellow先生が紹介していた面白い手法。シンプルかつ強力なCNNの計算コストの削減手法。精度も上がるらしい。サクッと実装できちゃったので試してみました。 OctConv is a simple replacement for the traditional convolution operation that gets better accuracy with fewer FLOPs https://t.co/5CSylHVdA2 pic.twitter.com/kTK96gNj1i — Ian Goodfellow (@goodfellow_ian) April 15, 2019 元の論文 Y. Chen, H. Fang, B. Xu, Z. Yan, Y. Kalantidis, M. Rohrbach, S. Yan, J. Feng. Drop an Octave: R

    [最新論文]Octave Convolution(OctConv)を試してみる - Qiita
  • Apple、SafariでJavaやSilverlightなど、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了したと発表。

    AppleがSafariでJavaやSilverlightなど、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了したと発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2019年04月19日、Safariのサポートページを更新し、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了し、インターネットプラグインを必要としないHTML5スタンダードのコンテンツに最適化していると発表しています。 Safari no longer supports most plug-ins. To load webpages more quickly, save energy, and strengthen security, Safari is optimized for content that uses the HTML5 web standard, which doesn’t require a p

    Apple、SafariでJavaやSilverlightなど、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了したと発表。
  • プログラミング言語Ruby最大級の国際会議「RubyKaigi2019」に出席しました - 福岡県庁ホームページ

    4月18日、福岡市で国際会議「RubyKaigi(ルビーカイギ)」が開催され、小川知事が地元を代表し、あいさつしました。 Rubyとは、まつもとゆきひろ氏が開発した国産のプログラミング言語です。ウェブ系のシステム開発で人気が高く、世界中で幅広く利用されています。 「RubyKaigi」は、国内外のRuby技術者約1,500名が参加し、最新技術動向に係るセッションや参加者交流イベントが催される、Ruby最大級の国際会議です。 生産性が高く、開発期間を短縮できるRubyは、スタートアップ企業を中心に人気を集めています。福岡県では、全国に先駆けてその振興を図ってきました。その結果、県には全国有数のRubyコミュニティが形成され、福祉や教育、宇宙など幅広い分野で、Rubyを使ったユニークな企業が育ってきています。 小川知事は、「今回のRubyKaigiを契機に、福岡県から日、世界へと新しいイノ