タグ

2015年7月27日のブックマーク (135件)

  • iiyama、10.7億色表示可能な40型4K液晶ディスプレイを発売 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • システム開発は見た目が何割か

    「業務システムの使いにくさは7年間まるで変わっていない」という記事を公開しています。タイトルもそうですが、文中に引用してある「情報システムも見た目が9割」が目に留まりました。 記事によると、2008年に発行した日経コンピュータの特集のタイトルであり、内容は「使い勝手や外見の良さというユーザーインタフェースだけが議論の対象ではない。スピーディーな応答やシステムを通じて得られる心地良さ、満足感、いわゆる『ユーザー体験(UX)』を高めることの重要性とその最前線をまとめたもの」だったといいます。 それから7年、タイトルにあるように「業務システムの使いにくさは」「まるで変わっていない」というのが結論なのですが、システム開発の成否は何割がUXで、あるいは見た目で決まるのでしょうか。エンジニアでなくても、ITに関わる人間であれば気になるテーマだと思います。

    システム開発は見た目が何割か
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    システム開発は見た目が何割か(ITpro編集長日記)
  • Jeep-Japan ジープ

    この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    AD: Jeep(R) RENEGADE 今秋デビュー
  • モノとWebをつなぐ開発支援プラットフォーム「myThings」、ヤフーが公開

    IoT製品やサービスの開発に利用できるAPIを集約したプラットフォーム「myThings」をヤフーが公開。一般ユーザーが各種サービスを組み合わせて使えるスマホアプリもリリース。 ヤフーは7月27日、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)製品とサービスを結ぶAPIを集約した開発支援プラットフォーム「myThingsプラットフォーム」を発表した。IoTデバイスやWebサービスと連携したさまざまな製品・サービスの開発が可能で、事業者向けに提供していく。同プラットフォームを活用し、一般ユーザーがWebサービスを組み合わせてさまざまな機能を実現できるスマートフォンアプリを公開した。

    モノとWebをつなぐ開発支援プラットフォーム「myThings」、ヤフーが公開
  • dアニメストア会員数が200万人を突破&夏のだらだらキャンペーンを実施

    アニメ見放題サービス「dアニメストア」の会員数が、サービス開始から約3年で200万を突破。8月3日からは「夏のだらだらキャンペーン~コイケヤポテトチップス約200万カロリープレゼント~」を実施する。 NTTドコモのアニメ動画見放題サービス「dアニメストア」の会員数が、7月26日に200万を突破した。2012年7月の提供開始から約3年での達成となる。 dアニメストアは、月額400円(税別)で約1300作品、約2万2000話のアニメが見放題となるサービス。PCテレビ、タブレットなどマルチデバイス視聴に対応し、キャリアフリーで提供している。 あわせて、8月3日から「夏のだらだらキャンペーン~コイケヤポテトチップス約200万カロリープレゼント~」を実施。dアニメストアの公式Twitterアカウントがつぶやいた対象ツイートをリツイートした中から抽選で200人に200万カロリー相当の「コイケヤポテト

    dアニメストア会員数が200万人を突破&夏のだらだらキャンペーンを実施
  • 最近の小学生は「自作PCでマイクラ」するぞ――親子パソコン組み立て教室 2015

    マウスコンピューターが主催する夏休みイベント「親子パソコン組み立て教室」が長野県飯山市の同社工場で行われた。実際に自分の手でPCを組み立てることにより、子どもたちに“モノ作りの楽しさ”を分かりやすく伝えるのが狙い。2010年に実施された第1回から数えて今年で6回目となる恒例のイベントだ。夏休みを利用した30組の親子がPC自作に挑む。 イベント冒頭に登壇したマウスコンピューターの小松社長は、「パソコンの中身を知ることで是非パソコンを好きになってほしい。みなさんは今、スマホやタブレットでいろいろな動画などを見ていると思いますが、そうしたコンテンツを作るのはパソコンです。(組み立て教室を通じて)将来、仕事の役に立つパソコンというものを理解し、モノを作る楽しさも体験してほしい」とあいさつした。 続いて、来賓として招かれた飯山市の足立市長は、「飯山市は風景もいいし、動植物などの自然にも恵まれているだ

    最近の小学生は「自作PCでマイクラ」するぞ――親子パソコン組み立て教室 2015
  • 「安易に職業プログラマにはならない方がよい」 今後50年以内に人工知能がプログラマの仕事を奪う可能性 : SIerブログ

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/072100326/ 言論の自由が保障された日国に住んでいるが、日経ソフトウエア編集部に所属している以上、 なかなか言えないことが1つある。それは「安易に職業プログラマにはならない方がよい」という意見だ。 日経ソフトウエアはプログラミングの面白さを伝え、プログラマを応援するのが使命の雑誌なので、 これは言ってはいけない。それどころか、「プログラマはとても面白く、やりがいのあるすばらしい職業だ」 と普段は言うようにしている。ちょっといやらしい? しかしつい先日、とあるコンピュータ専門学校からプログラマという職業をテーマにした講演依頼があったときは、少し考えてしまった。 講演相手は進路に悩む高校生や専門学校の在校生だ。未成年者も多いであろう。となると、 「プログラマほど素敵な商売はない」など

    「安易に職業プログラマにはならない方がよい」 今後50年以内に人工知能がプログラマの仕事を奪う可能性 : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • ヤフー、IoT事業を本格始動--「API」集約プラットフォームや個人向けアプリ

    IDCFチャンネルの利用イメージ。椎野氏が制作した「アボカドの水分の含有量を計測して、その記録をSlackに通知させるソリューション」の実物。 myThingsが水耕栽培中のアボカドの「状態」を受け取ると、その内容をコミュニケーションツールに投稿する。さらに栽培用ランプが点灯し、種を乾燥させてカビを防ぐという。 ヤフーは7月27日、IoT製品やウェブサービスのAPIを集めた事業者向けプラットフォームサービス「myThingsプラットフォーム」の提供を開始した。IoT分野での取り組みの基盤とし、今後、協力を得た事業者と連携しながらプラットフォームを拡充していく考え。IoT分野の事業を始めることは2014年12月に発表していた。 事業者はプラットフォーム上に公開されているAPIを使い、新製品/サービスを開発したり、既存製品/サービスの機能を拡充したりできる。また、自社製品/サービスのAPIをプ

    ヤフー、IoT事業を本格始動--「API」集約プラットフォームや個人向けアプリ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • [データは語る]2015年の地域別IT支出、東京と近畿地方以外は全地域でマイナスに---IDC

    調査会社のIDC Japanは2015年7月27日、国内IT市場の地域別動向に関する調査結果を発表した。これは、官公庁、教育、一般消費者向けを除いた、企業向けを中心としたIT市場の地域別動向をまとめたもの。 それによると、2015年は、2014年のPC更新需要の反動により、東京で1%以下、近畿地方で0.5%程度の成長が見込まれるほかは、全てマイナス成長になると予測(図)。特に北陸新幹線に伴う市場拡大が一段落する北陸/甲信越地方、生産拠点の海外移転が進む中国/四国地方、九州/沖縄地方においては、IT支出が伸び悩むという。同社は、大都市圏とそれ以外の地域間の二極化は、円安の進展により量的、質的の両側面においてさらに拡大していると指摘している。 同社は、円安の進展による影響について、2015年は、東京を中心とした首都圏をはじめ、名古屋、大阪、福岡などの大都市圏にある輸出比率の高い大企業では、業績

    [データは語る]2015年の地域別IT支出、東京と近畿地方以外は全地域でマイナスに---IDC
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • NTTドコモ、らくらくスマートフォン3をアップデート&新色を追加

    NTTドコモの「ドコモ らくらくホン らくらくスマートフォン3 F-06F」がVoLTEやドコモメール対応などのアップデートを実施。また、新色を追加する。 NTTドコモは、7月27日に「ドコモ らくらくホン らくらくスマートフォン3 F-06F」の製品アップデートを実施した。 アップデートにより、音声通話サービス「VoLTE」と「ドコモメール」に対応。アップデートはソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間に書換えを行う。待受中に「メニューアイコン」→「体設定」→「端末管理」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作すれば即時更新も可能だ。更新時間は端末体(FOMA/Xi/Wi-Fi)で約4分。 また7月31日には既存のレッド、ホワイト、ブラックに加え、新色「エアーブルー」を追加。全てのドコモ取扱店で販売開始する。 関連記事 ドコモ、「らくらく

    NTTドコモ、らくらくスマートフォン3をアップデート&新色を追加
  • TISなど、マイナンバー制度の従業員向けeラーニングコンテンツを販売

    TISと三菱UFJリサーチ&コンサルティングは2015年7月27日、TISのeラーニングシステム「楽々てすと君」で受講できるマイナンバー制度の教育コンテンツ「マイナンバー・eラーニングセット」を同日販売開始したと発表した(図)。最短7営業日で従業員にマイナンバー制度の教育を実施できるという。販売価格は1企業当たり30万円から(利用人数・期間は無制限)。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングが監修した、「一般重要員向け」と人事・経理・情報システム部などの「マイナンバー関連事務担当者向け」の2種類の教育コンテンツをセットにした。難解なマイナンバーに関する法制度を音声やビデオを使って分かりやすく解説し、業務推進に必要な「ワークフロー」「業務記述書」の例示まで踏み込んで説明する。 同コンテンツを導入することで、従業員の理解度を測るとともに「教育の証跡」をデータとして把握できる。利用方式はパッケージ

    TISなど、マイナンバー制度の従業員向けeラーニングコンテンツを販売
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • マウスコンピューター、Windows 10搭載パソコン3機種

    マウスコンピューターは2015年7月27日、Windows 10を搭載したデスクトップパソコンおよびノートパソコンを同日から受注開始したと発表した。ミニタワー型「LUV MACHINES」シリーズ、スリム型「LUV MACHINES Slim」シリーズ、15.6型スタンダードノート「LuvBook F」シリーズの3機種(写真1、2、3)。 LUV MACHINESシリーズは、第4世代Core i3プロセッサーを搭載した高コストパフォーマンスモデル。SSD&HDDのツインドライブ構成や、グラフィックスカード搭載も選べる。「Lm-iH310B」がCore i3-4170プロセッサーと4GBメモリー、500GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、CPU内蔵グラフィックスの構成で、直販価格5万4800円(税別)。 LUV MACHINES Slimシリーズは、横幅10cmで縦置き・横置き両対応

    マウスコンピューター、Windows 10搭載パソコン3機種
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • auのEメール障害、端末再起動などの対処を呼び掛け

    一部のユーザーに発生したau携帯電話のEメール(~@ezweb.ne.jp)が送受信しにくくなる障害について、KDDIは端末の再起動などを呼び掛けている。 KDDIは7月27日、au携帯電話でEメール(~@ezweb.ne.jp)を送受信しにくい障害についてユーザーへ対処方法を呼びかけている。 すでに送受信は可能となっており、過去メールが閲覧できないなどのユーザーに関しては調査・回復措置を実施中。現時点で改善がみられないユーザーは端末の状態と同社設備の状態が整合していない可能性があるため、再起動などの操作を行うようアナウンスしている。 リリース文 以下、リリースの文です。 (1)iPhoneで、『◎Eメール』で始まるメールアカウントをご利用のお客様は、以下の方法で改善する場合がございます。 (1)「Friends Note」のアプリで連絡先をバックアップする。 操作方法⇒http://

    auのEメール障害、端末再起動などの対処を呼び掛け
  • 機械で彫ったような機能美「機械彫刻用標準書体フォント」β版を無償公開

    彫刻機を使ってアクリル板などに文字を彫り込む際に使われる「機械彫刻用標準書体」のデジタルフォントを、Kim(@kirnura)さんが無償でβ公開した。公共物の注意書きなどでよく見る、角が曲線で独特な機能美を持つフォントを、Webサイトや印刷物などで利用できる。 機械彫刻用標準書体は、工業的な彫刻によって彫刻版に文字を彫り込む際の標準として、日工業規格(JIS)に定められた書体。 回転する刃で軌跡を描くように彫刻するため、すべての字画が一定の線幅をもち、その先端は半円形になっているほか、原版が損傷しにくいよう線の集中を避けて交わる角度を直角に近づけ、角は曲線になっているなどの特徴がある。 Kimさんが公開したデジタルフォントは、JIS規格のフォントを一部変更し、デジタルフォントの仕様に合わせた。簡易字体も収録しており、OpenTypeフォントのスタイルセット機能で字体を切り替えられる。印刷

    機械で彫ったような機能美「機械彫刻用標準書体フォント」β版を無償公開
  • NTTファシリティーズ、5000社超の顧客情報がオンラインストレージで閲覧可能な状態に

    NTTファシリティーズは、5121件の顧客情報などがオンラインストレージサイト上で閲覧可能になっていたと発表した。 NTTファシリティーズは7月24日、5121件の顧客情報と、同社社員413人分の個人情報がオンラインストレージサイト上で閲覧可能になっていたと発表した。サイト管理者に削除依頼を行い、既に閲覧できなくなったことを確認している。社内サーバへの不正アクセスの形跡はなく、流出経緯は不明という。 サイト上で閲覧可能だったのは、 (1)2004年度~06年度に注文を受けた5121社分の企業名・支店名・発注案件名・発注年月・発注金額・当年度売上額・完成年月・業種と、同社の担当組織・担当者名・受注エリア・市場区分など (2)413人分の社員の個人情報(住所・氏名など)が載った名簿 同社のWebサイトを通じて第三者から、「情報が漏えいしている」と連絡があり判明した。情報が流出した顧客には原則、

    NTTファシリティーズ、5000社超の顧客情報がオンラインストレージで閲覧可能な状態に
  • Google、「アプリダウンロードを勧める全画面広告は逆効果、webサイトを見に行くことも放棄」と不使用推奨 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 楽天EdyのAndroidアプリ、リアル店舗で使えるRポイントカード機能

    楽天EdyのAndroidアプリ、リアル店舗で使えるRポイントカード機能
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 【やじうまPC Watch】 パナソニックの医療用自律搬送ロボットが海外初導入

    【やじうまPC Watch】 パナソニックの医療用自律搬送ロボットが海外初導入
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 「Dropbox」v3.8が正式版に、“Gmail”統合機能をオプションでサポート

    「Dropbox」v3.8が正式版に、“Gmail”統合機能をオプションでサポート
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • タスクトレイの“Windows 10を入手する”アイコンを非表示にできるツールNOT SUPPORTED

    タスクトレイの“Windows 10を入手する”アイコンを非表示にできるツールNOT SUPPORTED
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • もう残業も怖くない サンコーが簡易ベッドになるイスを発売

    関連記事 仕事が進まないなら頭を冷やそう! 首や額に固定できるUSB冷却クーラー「こりゃひえ~る」 サンコーが、USB給電で動かす冷却クーラーを発売。首や額などを冷やせる。 サンコー、違和感がなさすぎる超小型カメラ搭載のサングラスを発売 サンコーが、レンズの間に超小型カメラを搭載したサングラスを発売した。目で見たままの風景を動画と静止画で撮影できる。 USBの電流供給能力を簡単に測定できるチェッカー「USB POWER LOADER」 今回紹介するのは、センチュリーの「USB POWER LOADER」。モバイルバッテリーやUSB ACアダプターなどの電流供給能力を簡単に測定できるチェッカーで、機器に一定の負荷電流をかけることが可能。バッテリーの放電器としても使用できる便利ツールだ。 サンコー、コンポジットをHDMIへ変換するコンバーター発売――その名も「コンポジットをHDMIへ変換するア

    もう残業も怖くない サンコーが簡易ベッドになるイスを発売
  • 「Windows 10」無料アップグレード対応PCまとめ

    各メーカーのWindows 10動作確認製品(2015年7月27日15時現在) 7月29日に一般公開される「Windows 10」は、Windows 7(SP1)/Windows 8.1 Update搭載のPC/タブレットならば、無料でアップグレードが可能だ(公開から1年以内にアップグレードしない場合は有料)。 「Windows 10」のアップグレードは7月29日から1年間、Windows 7(SP1)/Windows 8.1 Update搭載のPC/タブレットに対して無料で提供される これら対象OSにWindows Updateで追加された「Get Windows 10」アプリから無料アップグレードを予約しておくことで、7月29日以降にWindows 10のアップグレード用ファイルが自動でダウンロードされ、インストールの準備が整った段階でアップグレードのスケジュール設定を促すポップアップ

    「Windows 10」無料アップグレード対応PCまとめ
  • アニメ見放題「dアニメストア」200万会員突破 開始から3年で

    NTTドコモは7月27日、「dマーケット」で提供している、アニメ動画見放題サービス「dアニメストア」(月額400円・税別)の会員数が26日に200万を突破したと発表した。 アニメ動画見放題サービスとして国内最大級という約1300作品、約2万2000話を配信しており、スマートフォンやタブレット、PCテレビで視聴できる。キャリアフリーで、ドコモ以外のユーザーも利用可能だ。 サービスは2012年7月にスタート。13年8月に100万会員を突破していた。 関連記事 定額制動画配信「dビデオ」、「dTV」に刷新 テレビ視聴できる専用端末発売 ドコモとエイベックスによる定額制動画配信「dビデオ」がサービス名を「dTV」に改める。オリジナルコンテンツの充実やテレビとの連携に力を入れる。 ソフトバンク、月額400円でアニメ見放題「アニメ放題」スタート 月額400円(税別)でアニメが見放題になるサービス「ア

    アニメ見放題「dアニメストア」200万会員突破 開始から3年で
  • 050 plusやマイポケットの通信料が無料に――OCN モバイル ONEの「カウントフリー機能」

    NTTコミュニケーションズは、7月27日にモバイル通信サービス「OCN モバイル ONE」で「カウントフリー機能」の提供を開始した。申し込みの必要はなく、利用者に自動で適用される。 この機能により、NTTコムが提供するアプリを利用する際に発生したデータ通信パケットが、OCN モバイルONE の各コースで規定されている通信容量に含まれなくなる。つまりデータ通信料が無料になる。 対象となるサービスは以下の通り。 「050 plus」の音声通話(発信/着信) メッセージ機能 「マイポケット」のファイルアップロード/ダウンロード/閲覧、動画視聴(ストリーミング)、SNS連携、動画共有 「OCN モバイル ONEアプリ」のターボオン/オフ、利用量参照で また、これまではOCN モバイル ONEのSIMカード購入後に契約手続きを完了させるには、別のインターネット環境やWi-Fi環境を用意する必要があっ

    050 plusやマイポケットの通信料が無料に――OCN モバイル ONEの「カウントフリー機能」
  • セキュリティソフト「ウイルスバスター」新版、新ブラウザ「Edge」に対応

    トレンドマイクロは7月27日、セキュリティソフト「ウイルスバスター」シリーズの新製品として、「ウイルスバスター クラウド 10」と「ウイルスバスター モバイル」を発表した。7月29日17時からトレンドマイクロ・オンラインショップで販売する。パッケージ版は9月4日から発売する。 トレンドマイクロの代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)のEva Chen氏は、「1995年にWindows 95に対応したウイルスバスターを発売して以降、新たなOSが出るたびに新たな機能を提供してきた。Windows 10が2日後に提供開始されるが、それにあわせて、ウイルスバスター クラウド 10を発売する。ウイルスバスター クラウド 10には、ネットバンキングや動画、ネットショッピング、データ共有を安全に利用できるなど10の特徴がある。デジタルライフを楽しめるために支援できる」と説明した。 その後で「One m

    セキュリティソフト「ウイルスバスター」新版、新ブラウザ「Edge」に対応
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 2015年上半期は「Instagram」利用者が増加---MMD研究所調査

    MMD研究所は7月27日、「2015年上半期スマートフォンアプリコンテンツに関する調査」の結果を発表した。調査期間は7月10~11日。対象はスマートフォンを所有する20歳以上の男女。有効回答は563人。 2015年1月~6月の期間によく利用したアプリのジャンルでは、「ゲーム」が16.5%と最も多く、次いで「SNS」が16.3%という結果となった。また、2013年と2014年に実施した同様の調査結果と比較すると、「ゲーム」「動画」の利用がそれぞれ増えているのに対し、「SNS」の利用は減少している。 SNS/コミュニケーションサービスの利用については、「現在利用している」という回答が最も多かったのは、「LINE」の66.6%、次いで「Facebook」の47.4%、「Twitter」の35.3%の順となった。なお、2014年の調査と比較して利用率の増加が最大だったのは、「Instagram」で

    2015年上半期は「Instagram」利用者が増加---MMD研究所調査
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 特定個人情報保護委、企業からマイナンバーが漏洩した際に求める対応案公表

    特定個人情報保護委員会は2015年7月25日、企業でマイナンバーが漏洩した場合の対応方法を定めた案を公表し、8月24日までパブリックコメント(意見募集)をすると公表した(図)。特定個人情報が漏洩した人数が101人以上の場合や、従業員らによって不正に持ち出されたり利用されたりした場合などには、重大事案として直ちに委員会へ報告するよう努めるとしている。 公表されたのは「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」に基づく告示となる案。企業などでマイナンバーを含む個人情報である特定個人情報の漏洩や番号法違反の恐れなどが発覚した場合、直ちに責任者に報告して被害の拡大防止策や事実関係の調査、原因究明、影響範囲の特定が望ましいとしている。 被害の拡大防止策や事実関係の調査は、個人情報取扱事業者である場合は個人情報保護法の主務大臣のガイドラインなどに従って報告する。それ以外の企業などは特

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • プログラマを志す君に伝える「仕事が無くなるリスク」

    言論の自由が保障された日国に住んでいるが、日経ソフトウエア編集部に所属している以上、なかなか言えないことが1つある。それは「安易に職業プログラマにはならない方がよい」という意見だ。 日経ソフトウエアはプログラミングの面白さを伝え、プログラマを応援するのが使命の雑誌なので、これは言ってはいけない。それどころか、「プログラマはとても面白く、やりがいのあるすばらしい職業だ」と普段は言うようにしている。ちょっといやらしい? しかしつい先日、とあるコンピュータ専門学校からプログラマという職業をテーマにした講演依頼があったときは、少し考えてしまった。講演相手は進路に悩む高校生や専門学校の在校生だ。未成年者も多いであろう。となると、「プログラマほど素敵な商売はない」などと言って煽ったりするのは、一人の大人として無責任であるように思われた。やはり、職業プログラマになることの考えられるリスクもちゃんと伝え

    プログラマを志す君に伝える「仕事が無くなるリスク」
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    昨日、一番読まれた記事は:プログラマを志す君に伝える「仕事が無くなるリスク」(記者の眼)
  • 「クリエイターにしっかり対価を」――「東北ずん子」の2次創作グッズ、「公式販売」が可能に とらのあなと連携

    東北復興支援キャラクター「東北ずん子」の2次創作イラスト入りグッズを「公式グッズ」として販売できる仕組みが始まった。クリエイターは、自ら描いた東北ずん子の2次創作イラストを「とらのあなWeb Site」に登録し、イラストを使ったグッズを制作。「ライセンスシール」を購入してグッズに貼り付ければ、許諾を得た公式グッズとして販売できる。 東北ずん子は、東北企業ならイラストを無償で商用利用できるキャラクターで、萌えキャラのデザインなどを手がけるSSS(東京都大田区)が展開。これまで、文房具やマグカップ、ずんだ、フィギュアなどの公式グッズが販売されてきた。 今回新たに、公式グッズの販売を一般クリエイターに開放した。クリエイターは、「とらのあなWeb Site」に東北ずん子の2次創作イラストを登録した上で、「ライセンスシール」(価格は100枚で税別4630円など)を購入。登録済みのイラスト入りグッズ

    「クリエイターにしっかり対価を」――「東北ずん子」の2次創作グッズ、「公式販売」が可能に とらのあなと連携
  • オラクルが示す「儲けるクラウド」の根拠

    オラクルが先週、クラウドプラットフォームの新サービスを発表した。AWSと真っ向から戦うのか? クラウドサービスで“儲ける算段”はついているのか? 同社首脳陣にズバリ聞いてみた。 「オラクルのクラウドサービスは、グローバルで200%増、日では440%増と急成長している」 日オラクルの杉原博茂社長は、同社が7月23日に開いたクラウドプラットフォームの新サービスの発表会見でこう強調した。ちなみに杉原氏が語った増加率は、オラクルの米国社および日法人における直近の四半期(2015年3~5月期)の新規受注金額成長率を指す。もっともオラクルがグローバルでクラウドサービスに腰を入れ始めたのは昨年(2014年)秋からなので、まずは事業として順調に立ち上がったというところか。 日オラクルが国内提供に向けて新たに発表したのは、高速データベース専用機「Exadata」をクラウド上で利用可能にした「

    オラクルが示す「儲けるクラウド」の根拠
  • 格安スマホの不満、1位は?

    最近注目を集めている「格安スマホ」。既に使っている人は料金が安くなって満足――とは言いきれないようです。そこで、格安スマホユーザーが持っている“不満”を調査してみました。 近年増加傾向にある「格安スマホ(MVMOを利用したスマホ)」利用者。MMD研究所が発表した「2015年5月格安スマホ利用者の満足度調査」(対象:1250人)によると、月額料金が「1000円以上2000円未満」の人は29.5%と最多で、「1000円未満」(19.7%)、「2000円以上3000円未満」(16.0%)と続いた。平均すると月額料金は2961円になる。 大手キャリアのスマホと比較すると断然割安なこの結果。となれば、格安スマホ利用者の満足度は高いはず…と思いきや、意外にそうでもない模様。今回、R25スマホ情報局編集部が、格安スマホを使っている20~30代の男女144人(男性78人、女性66人)にアンケートを取ったと

  • ウイルスバスター最新版、Windows 10に合わせて発売

    また、電話などでユーザーの相談に対応するサポートの「デジタルライフサポート」を「デジタルライフサポート プレミアム」にリニューアルした。遠隔サポートツールを使って同社の担当者がユーザーのPCを遠隔で操作し、サポート対応に伴う時間短縮を図るとしている。 併せてAndroid/iOS/KindleFire向けのセキュリティアプリ「ウイルスバスター モバイル」の最新版も発表。Android向け機能ではオンラインバンキングサービスの偽アプリを検出したり、オンラインバンキングサービス利用時のWi-Fiセキュリティ設定を検査して脆弱な場合にユーザーへ警告したりするように機能を強化した。iOS向けではSafariブラウザのセキュリティ拡張を新たに搭載して、不正サイトへの接続を検知したり、警告したりする。 同日会見したエバ・チェン社長兼CEOは、ウイルスバスターシリーズをWindows OSの刷新に合わ

    ウイルスバスター最新版、Windows 10に合わせて発売
  • 電机本舗、Windows 10の互換性を高める環境改善ソフト「Windows10レスキューキット」

    電机舗は、Windows 10で発生しやすいブルースクリーンエラーの回避機能などを備えたユーティリティソフト「Windows10レスキューキット」の販売を開始した。 電机舗はこのほど、Windows 10の互換性を高める環境改善ソフト「Windows10レスキューキット」の提供を開始した。ダウンロード版販売価格は3999円。このほか、機能限定の無償提供版となる“Free版”“Premium版”も用意される(Premium版は「プチフリバスター」「SSD_TURBO_BOOST」ユーザーにのみ提供される)。 Windows 10の互換性低下により発生しやすくなっているブルースクリーンエラー“BAD_POOL_HEADER (0x19)”、およびWindows 8環境下で発生しやすい“DPC_WATCHDOG_VIOLATION(0x133)”の回避機能を搭載した環境改善ソフト。このほか、

    電机本舗、Windows 10の互換性を高める環境改善ソフト「Windows10レスキューキット」
  • 「ZERO AUDIO」のカナル型イヤフォン3機種が8月6日に値上げ 為替変動による製品コスト上昇のため

    関連記事 ZERO AUDIOのカナル型イヤフォン「DUOZA ZH-DWX10」、“ハイレゾ対応”表記に “ZERO AUDIO”ブランドのカナル型イヤフォン「DUOZA ZH-DWX10」がハイレゾ表記に対応する。 ZERO AUDIO、デュアルダイナミック型のカナル型イヤフォン「DUOZA ZH-DWX10」 “ZERO AUDIO”ブランドのカナル型イヤフォンを展開する協和ハーモネットから「デュアル・ダイナミック・スピーカー」を搭載したモデルが登場した。 コストパフォーマンスの高いイヤフォンを探し出せ!――バイヤーズガイド2014年“春”(実売5000円以下編) 今回は、価格帯別に製品をピックアップし、目の肥えた3人のレビュアーが横並び試聴を行うバイヤーズガイドをお届けしよう。第1回は5000円以下で購入できる高コストパフォーマンスモデルがテーマ。思わず「え、この値段で?」という製

    「ZERO AUDIO」のカナル型イヤフォン3機種が8月6日に値上げ 為替変動による製品コスト上昇のため
  • KIPON、Fマウントレンズ用のティルトアダプター キヤノンEF-M、ソニーE、富士フイルムX、マイクロフォーサーズ用

    KIPON、Fマウントレンズ用のティルトアダプター キヤノンEF-M、ソニーE、富士フイルムX、マイクロフォーサーズ用
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    KIPON、Fマウントレンズ用のティルトアダプター キヤノンEF-M、ソニーE、富士フイルムX、マイクロフォーサーズ用
  • Windows 10アップグレードをダラダラ生中継!「本ナマ!改造バカ」を29日に生放送 (お知らせ)

    Windows 10アップグレードをダラダラ生中継!「本ナマ!改造バカ」を29日に生放送 (お知らせ)
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 交換レンズレビュー:XF16mm F1.4 R WR 開放でも良い切れ味 ボケを活かせる24mm相当の広角レンズ

    交換レンズレビュー:XF16mm F1.4 R WR 開放でも良い切れ味 ボケを活かせる24mm相当の広角レンズ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    交換レンズレビュー:XF16mm F1.4 R WR 開放でも良い切れ味 ボケを活かせる24mm相当の広角レンズ
  • OCN モバイル ONE、パケット無料でIP電話やクラウドを使える新機能

    OCN モバイル ONE、パケット無料でIP電話やクラウドを使える新機能
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • フォステクス、フロア型スピーカー「G2000a」と「GX250MG」の本体色をピアノブラックに変更

    フォステクス、フロア型スピーカー「G2000a」と「GX250MG」の体色をピアノブラックに変更:従来色は在庫限り! フォステクスカンパニーは、スピーカーシステム「G2000a」と「GX250MG」のカラーを新色ピアノブラックに1化する。従来色は、在庫限りで販売終了。 フォステクスカンパニーは7月27日、フロア型スピーカーシステム「G2000a」と「GX250MG」の新色「ピアノブラック」を発表した。発売予定はどちらも7月末。なお、従来色(G2000aの「バイオリンレッド」および「ファゴットブラウン」、GX250MGの「ダークブラウン」と「ワインレッド」)は、全て在庫限りで販売終了となる。価格は、G2000aが76万5000円、GX250MGが56万円(いずれも税別)。

    フォステクス、フロア型スピーカー「G2000a」と「GX250MG」の本体色をピアノブラックに変更
  • final、ヨドバシAkiba店でイヤフォン組立体験会――持ち帰りも可能

    ヨドバシカメラAkiba店で8月1日、finalの「自作イヤホンで音のチューニングを楽しもう!~イヤホン組立体験~」が開催される。参加費は1万2800円。各回は50分で、合計30人参加できる。 Final Audio Designは7月24日、「自作イヤホンで音のチューニングを楽しもう!~イヤホン組立体験~」講座を、ヨドバシAkiba(東京都・秋葉原)で開催すると発表した。実施日は8月1日10時/11時/13時/14時/15時の計5回。各回50分間で先着6人の計30人が参加できる。参加費は1万2800円(自作キット代金込、ケーブル別売)。はんだ付けなどの難しい作業はない。 ここでしか手に入らないという、新開発の限定モデルを組み立てる。8.5ミリ径のダイナミックドライバーを搭載しており、ステンレス切削筐体(きょうたい)に、低音可変システムを採用する。リケーブル可能なMMCX端子も装備し、好み

    final、ヨドバシAkiba店でイヤフォン組立体験会――持ち帰りも可能
  • 堀江貴文とサイバーエージェントが作ったトークアプリ「755」 20億円の投資が失敗に終わり社長交代 : SIerブログ

    http://netgeek.biz/archives/44021 藤田晋社長のサイバーエージェント堀江貴文氏のSNS株式会社が共同で設立した株式会社7gogoについて、 経営がうまくいっておらず大胆な方針転換を余儀なくされたことが分かった。 安易にホリエモンの囚人番号を名前につけたのはさすがに縁起が悪かったか。 7/23、サイバーエージェントの第3四半期決算説明会で不思議なことが起きた。 あれだけド派手に芸能人を使い、早々にテレビCMまでやったトークライブアプリ「755」についてほとんど触れられなかったのだ。 資料には25スライド目にちらりと755の名前が出てくる程度で具体的な数字が全く説明されない。 おかしいと思った説明会参加者はすぐに手を上げて質問。その結果、驚愕の事態が発覚した。質疑応答の要約が公開されているので紹介しよう。 755の今後の成長戦略は? 芸能人・著名人に紐づくファ

    堀江貴文とサイバーエージェントが作ったトークアプリ「755」 20億円の投資が失敗に終わり社長交代 : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • Windows 10に最適なセキュリティを――「ウイルスバスター クラウド」最新版を7月29日発売

    トレンドマイクロの総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 10」は、Windows 10に対応したほか、「OneDrive」上のデータをスキャンしてウイルスを検知する「クラウドストレージスキャン」などを新搭載した。 5つのOSに対応する総合セキュリティの最新版 トレンドマイクロは7月27日、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 10」と、最新「ウイルスバスター モバイル」を発表、7月29日に発売する。オンラインショップでの販売価格は前者が5380円(1年版)/1万2780円(3年版)、後者が3065円(1年版)/5637円(2年版)となる(ともに税込み)。今後1年間で、両製品合わせて1900万ユーザーを目指す。 ウイルスバスター クラウド 10は、Windows向けの「ウイルスバスター クラウド」とMac向けの「ウイルスバスター for Mac」、およびスマートフ

    Windows 10に最適なセキュリティを――「ウイルスバスター クラウド」最新版を7月29日発売
  • ウェザーニューズ、中国のソーシャル天気会社「墨迹風雲」と提携--共同サービス開始

    ウェザーニューズは7月27日、中国最大のソーシャル天気を展開する墨迹風雲 (モジフェンユン)(社:中国北京)とモバイルコンテンツで提携し、スマホアプリ「墨迹天気(モジテンキ)」の共同サービスを展開することで合意したと発表した。 墨迹天気は2009年5月に提供を開始。現在の総ダウンロード数は4億、月間ユーザー数8000万で中国で最も人気のあるソーシャル天気アプリだという。ウェザーニューズは、墨迹天気に寄せられる世界の気象情報や空の写真を予測に反映し、より精度の高い天気予報を提供していくほか、独自の画像解析システムを活かしてPM2.5や黄砂予報など中国現地のニーズに合わせたサービスの提供も実現するとしている。 ウェザーニューズは、5月に北米最大のソーシャル天気会社「Weathermob」のアプリ事業を買収し、6月には世界最大級の気象観測網を展開するフランスの家電メーカー「Netatmo」と気

    ウェザーニューズ、中国のソーシャル天気会社「墨迹風雲」と提携--共同サービス開始
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 沖縄・瀬長島ウミカジテラスに「Airレジ」「Airウェイト」「Airリザーブ」導入

    リクルートライフスタイルは、沖縄でオープン予定の商業施設「瀬長島ウミカジテラス」に「Airレジ」「Airウェイト」「Airリザーブ」を導入する。 無料のPOSレジアプリ「Airレジ」は、施設内の全33店舗へを導入。大規模商業施設の全店舗に導入されるのは初となる。スマートフォンで施設の混雑状況を確認できる順番待ち管理アプリ「Airウェイト」はフードコート内飲店を中心に9店舗、予約管理システム「Airリザーブ」はフライトシミュレーションやダイビングの体験など予約が必要となる2店舗で活用される。 瀬長島ウミカジテラスは沖縄ならではの果物・野菜、地産メニューを中心にしたグルメ・スイーツショップ、Made in OKINAWAのジュエリーやクラフトショップなどが並ぶ商業施設。7月25日にオープンする予定だったが、台風の影響により延期となった。オープン日は決定次第発表となる。 関連記事 リクルートポ

    沖縄・瀬長島ウミカジテラスに「Airレジ」「Airウェイト」「Airリザーブ」導入
  • マウスコンピューター、Windows 10搭載PCの受注を開始

    マウスコンピューターは7月27日、Windows 10プリインストールモデルとなるデスクトップPC/ノートPCの受注を日より開始する。製品出荷時期は7月31日より順次開始となる予定だ。 今回発表となったのは、Core i3-4170搭載のミニタワー型モデル「Lm-iH310B」/スリム筐体モデル「Lm-iHS210B」、15.6型ワイド液晶搭載のノートPCモデル「LB-FH520B」「LB-FF550S」、およびG-Tuneブランド製となるミニタワー型ゲーミングPCモデル「NEXTGEAR-MICRO im550SA9」の5製品で、いずれもOSとしてWindows 10 Home 64 ビット版が標準でプリインストールされる。標準構成価格はそれぞれ5万4800円/5万4800円/6万7800円/7万9800円/9万4800円だ(税別)。 また今回発表となったモデル以外にもラインアップ増強

    マウスコンピューター、Windows 10搭載PCの受注を開始
  • 「同期されていない……」の悲劇は減る? 「OneDrive」アップデートで向上する使い勝手 (1/2)

    関連キーワード OneDrive | Microsoft(マイクロソフト) | Windows | Office 365 | クラウドストレージ OneDriveの管理画面《クリックで拡大》 米Microsoftはクラウドベースのファイル共有サービスである「OneDrive」と「OneDrive for Business」の問題点を新しい同期エンジンによって解消したい考えだ。だが新しい同期エンジンが解決するのは、競合サービスにはそもそも無縁の問題ともいえる。果たしてMicrosoftはOneDriveの新しい同期エンジンによって、ファイル共有市場における競争力を高められるのだろうか。それとも、競合サービスのレベルに追い付くにとどまるのだろうか。 関連記事 話題のクラウドストレージを徹底比較 企業向けオンラインストレージサービス7選(海外ベンダー編) ずっと使いたい「クラウドストレージ」5選

    「同期されていない……」の悲劇は減る? 「OneDrive」アップデートで向上する使い勝手 (1/2)
  • Slack、Googleカレンダーのプッシュ通知に対応

    Slackはまだ日向けにローカライズされていないので、Googleカレンダーの「日の祝日」を追加してもいいだろう。定例会議がある場合は、毎回15分前にチーム全員にプッシュ通知することもできる。 Slackは、米MicrosoftのYammerや米Facebookの「Facebook at Work」(βテスト中)のようなチーム向けのコミュニケーション/コラボレーションツール。無料版でも人数無制限で複数のチームを登録でき、高度な検索機能やファイル添付機能などが使えることで人気がある。同社の2月の発表によると、世界で6万以上のチームの50万人以上のユーザーが利用しているという。 関連記事 「Slack」に投票や参加表明に使える絵文字利用の新ツール「Emoji Reactions」 チーム向けコラボレーションツール「Slack」に、メッセージへのリアクションを絵文字ボタンで表示する「Emoj

    Slack、Googleカレンダーのプッシュ通知に対応
  • サンワ、本体の美観を損なわないクリア仕様のMacbook 12インチ用ハードカバー

    サンワサプライはこのほど、Macbook 12インチ(2015年モデル)保護用シェルカバー「200-IN044CL」の取り扱いを発表、同社直販「サンワダイレクト」で販売を開始した。販売価格は1480円(税込み)。 MacBook 12インチ(2015年モデル)専用となるハードカバーで、体のデザインを損なわないクリア設計を採用。素材には耐衝撃性に優れたポリカーボネートが用いられている。また底面側にはすべり止めのゴムを装備した。重量は174グラムだ。 関連記事 サンワ、MacBookの筐体をキズから守る保護シートを発売 サンワサプライは、MacBook Air/Pro Retinaの筐体に貼り付けて体を擦り傷や汚れから守れる保護シートを発売した。 サンワ、ノートPC用の遮光フード計3サイズを発売 サンワサプライは、外光を遮断して光の反射や映り込みを軽減できるノートPC用遮光フード計3モデル

    サンワ、本体の美観を損なわないクリア仕様のMacbook 12インチ用ハードカバー
  • 「Xperia Z4」はどれくらい発熱する?/まもなく終了のおトクなキャンペーン

    関連記事 「Mobile Weekly Top10」バックナンバー 「Xperia Z4」はどれだけ“熱い”のか? 放射温度計で測定してみた Xperia Z3と比べて明らかに「熱い」と感じる「Xperia Z4」。実際どれくらいの温度なのか? 放射温度計を使い、さまざまなシチュエーションで測ってみた。 iPhoneAndroidをもっとおトクに! ドコモ・au・ソフトバンクの7月末前後に終了するおトクなキャンペーン情報を総チェック! 7月も残すところあと6日。7月31日前後に締め切りを迎えるドコモ・au・ソフトバンクのキャンペーンをまとめてみました。 総合ランキングiPhone 6」強し、「Xperia」「Nexus 5」を圧倒 総合ランキングは「iPhone 6」が1~5位を独占。Y!mobileの「Nexus 5」は9位まで後退。「Xperia Z3 Compact」や「Xper

    「Xperia Z4」はどれくらい発熱する?/まもなく終了のおトクなキャンペーン
  • かわいらしい表情で会話や自宅警備をするコンパニオンロボット「BUDDY」

    BUDDYは、3輪で移動可能な胴体のようなボディの上に、タッチパネル付き8インチ画面を搭載する頭のようなモジュールで構成されるロボット。画面には各種情報のほか、表情豊かな“顔”が表示される。 音声認識音声合成に対応しており、タッチパネルだけでなく会話で操作できるので、料理中など手を離せない状況でもやり取りできる。カメラで取得した映像から人の顔を認識し、相手に適した動作を行う。 機能としては、朝に起こしてくれてその日の予定や天気予報を教えてくれたり、ホームオートメーションシステムと連携して明かりを付けたりしてくれる。音声会話で料理レシピを表示する機能や、音楽やビデオを再生する機能も備えている。家族の外出中は、普段と変わったことがないか家の中を移動しながら監視し、異常事態を検出すると警告をユーザーに送る。 子どもとかくれんぼして遊んだり、スペリング/計算ゲームで勉強を手助けしたりできる。遠

    かわいらしい表情で会話や自宅警備をするコンパニオンロボット「BUDDY」
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • ハートネットワークが10Gbps通信サービスを商用化へ、住友電工のEPONシステム採用

    新居浜市などでケーブルテレビ事業を展開するハートネットワークと住友電気工業(住友電工)は2015年7月27日、ハートネットワークが住友電工の10G-EPON(伝送速度10Gbpsの光加入者ネットワーク)システムを採用し、10Gbps通信サービスの商用化に向けたネットワークを構築すると発表した。 ハートネットワークはこれまで光ファイバーケーブルと同軸ケーブルを使用したHFCもしくはFTTCでのネットワーク構築を行ってきた。行政や企業向けなどを除く一般顧客向けの自社インフラ網でのFTTHサービスは、この10Gネットワークの提供が初めてとなる。 今回の10G-EPONシステムは、局側装置「FSU7100」(写真)に10G-EPON用回線カードを搭載し、加入者側端末と接続する。これにより、10Gbpsの通信サービスを実現する仕組みである。 ハートネットワークと住友電工は、10G-EPONシステムの

    ハートネットワークが10Gbps通信サービスを商用化へ、住友電工のEPONシステム採用
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 任天堂、Newニンテンドー3DS LLの新色「メタリックレッド」を8月27日に発売

    任天堂は7月27日、携帯型ゲーム機「Newニンテンドー3DS LL」の新色として「メタリックレッド」を8月27日に発売すると発表した。価格は税別で1万8800円。 Newニンテンドー3DS LLのカラーバリエーションとしてはメタリックブルー、メタリックブラック、パールホワイトに続くもの。セット内容としてNewニンテンドー3DS LLの体に加え、専用タッチペンが1、4GバイトのmicroSDHCメモリーカードが1個、ARカードが6枚付属。ACアダプターは別売となっている。

    任天堂、Newニンテンドー3DS LLの新色「メタリックレッド」を8月27日に発売
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 業務システムの使いにくさは7年間まるで変わっていない

    ITエンジニアという職業は当に大変だ」。10数年、この業界を取材するにつけ、記者はこの思いを深くしている。システム開発のスキルとか新情報を絶えず身に付けなければいけない。仕事は過酷。挙げ句の果てに、作ったシステムは利用部門に必ずといっていいほど「使いにくい」と文句を言われる。 かくいう記者自身も情報システムの一利用者だ。社内のシステムが新しくなったら、使い始めてひとしきり文句を言う。「ありえない、何この使い勝手」「ちゃんと使う人のことを考えてほしいよ」。記者の周囲も、絶えずこうぼやいている。「こちらの苦労も知らずに」。情報システム部門の、こんな声が聞こえてきそうだ。それでも口にせずにはいられない。「もっと使いやすくできないのかな」と。 「見た目9割」、状況は改善したか 「情報システムも見た目が9割」。記者は2008年、日経コンピュータでこんな特集を組んだ。使い勝手や外見の良さというユー

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • スマホを滑らかな壁面に貼り付ける--ナノ吸引パッド「NanoHold」

    スマートフォンをテーブルの上や手からすべり落としてしまい、冷や汗をかいた経験のある人なら、重力がやっかいな代物だということはお分かりだろう。 Kickstarterプロジェクトの「NanoHold」の狙いは、スマートフォンをこの破壊的な自然の法則から免れるようにすることだ。取り付け具や特殊なケースを使うわずらわしさは一切ない。このキャンペーンで調達を目指している資金額はわずか3000ドルだが、校執筆時点で半分を超えたところだ。 NanoHoldはクレジットカード大のナノ吸引パッドで、手持ちのスマートフォンの背面(平面であること)をガラス、金属、タイル、プラスチックなどの滑らかな表面に貼り付けることができる。パッドははがして貼り直すことができ、カバーのようなものが付いているので、スマートフォンに貼り付けたままにすることが可能だ。 興味深いことに、このパッドは厚さがわずか0.5mmで、物の

    スマホを滑らかな壁面に貼り付ける--ナノ吸引パッド「NanoHold」
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • サイコム、BTO対応PC全機種のオプションにWindows 10を追加

    サイコムは7月27日、同社製のBTO対応PC全機種のカスタマイズオプションにWindows 10を追加した。 日受注分より対応を開始。なお到着は8月1日以降となる。 関連記事 アーク、Windows 10の予約受付を開始――BTOメニューからも選択可 タワーヒルは、Windows 10の予約開始を発表。BTOカスタマイズメニューでの追加にも対応する。 ユニットコム、Windows 10搭載PCの予約販売を開始 7月25日0時予約開始。DSP版Widnows 10も。 ドスパラ、アキバで「Windows10 発売記念イベント」開催――7月28日/31日 ドスパラは、Windows 10発売を記念した深夜イベントの開催を発表。28日には“1万円”タブレットPCの限定販売も実施する。 販売開始は8月1日午前零時:DSP版Windows 10発売前夜祭を31日19時から開催 販売を開始する1日の

  • 「Xperia Z4」の性能はどこまで向上した?――ベンチマークスコアをZ3と比較

    「Xperia Z4」の性能はどこまで向上した?――ベンチマークスコアをZ3と比較:「Xperia Z4」ロードテスト Xperia Z4は、Z3よりも1世代上のプロセッサ「Snapdragon 810」を搭載しているが、どこまで性能が上がったのか? 3つのベンチマークテストで比較してみた。 「Xperia Z4」は、プロセッサにQualcommの「Snapdragon 810」(64ビット、2.0GHz+1.5GHzオクタコア)を採用しており、「Xperia Z3」の「Snapdragon 801」(32ビット、2.5GHzクアッドコア)からバージョンアップしている。ソニーモバイルはXperia Z4の製品サイトで「パワフルなCPUが快適な操作を実現」と性能の高さをアピールしているが、どれほど進化したのか。性能の指標となるベンチマークテストをXperia Z4とZ3で実施した。 →「Xp

    「Xperia Z4」の性能はどこまで向上した?――ベンチマークスコアをZ3と比較
  • 生徒の学習用iPad 1000台を一括管理する広尾学園の取り組み 「使い込むほど良さが分かる」エルゴトロン製品がICT環境をバックアップ

    生徒の学習用iPad 1000台を一括管理する広尾学園の取り組み 「使い込むほど良さが分かる」エルゴトロン製品がICT環境をバックアップ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    生徒の学習用iPad 1000台を一括管理する広尾学園の取り組み 「使い込むほど良さが分かる」エルゴトロン製品がICT環境をバックアップ
  • 【やじうまWatch】月を1ピクセルとして太陽系を再現したウェブページ、サイズや距離を実感しやすいと評判

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 税抜き980円の2.5インチSATA-SSDが登場、 DSP版Windows 10のセット購入用 (○○なもの)

    税抜き980円の2.5インチSATA-SSDが登場、 DSP版Windows 10のセット購入用 (○○なもの)
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    税抜き980円の2.5インチSATA-SSDが登場、 DSP版Windows 10のセット購入用 (○○なもの)
  • UBIC、テキスト解析AI技術を応用したシステム開発を支援する「AIインキュベーター」を提供

    UBICは2015年7月24日、人工知能AI技術を応用した製品やサービス開発を支援するソフトウエア「AIインキュベーター」の提供を始めたと発表した。 ユーザー企業は、テキストデータ解析に特化したUBICAI技術を使って自らデータを解析し、自社製品やサービス、社内システムに生かせるかどうかを検証できる(図)。

    UBIC、テキスト解析AI技術を応用したシステム開発を支援する「AIインキュベーター」を提供
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 動画:大学が「インダストリー4.0」に注目すべき理由

    関連キーワード 教育 | 教育IT | IoT(Internet of Things) | iTeachers iTeachers TV第13回は玉川大学の小酒井准教授が登場《クリックで拡大》 生産工程をITで革新しようという、ドイツ初のプロジェクト「インダストリー4.0」。あらゆるモノがインターネットにつながり、情報をやりとりして新たな価値を生み出す概念「Internet of Things(IoT)」を発展させた取り組みとして注目度が高まりつつあります。「教育機関も、ITを取り巻くこうした最新動向を無視してはいけない」と強調するのが、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科の小酒井 正和 准教授です。 特に多くの学習者にとって社会への入口となる大学においては、こうした最新動向を迅速に学生に伝える必要があると小酒井准教授は説きます。またITが多くの産業に関わる現状を踏まえると、知識の獲得

    動画:大学が「インダストリー4.0」に注目すべき理由
  • SquareがIPOを申請か、Twitterの新CEO選びに影響する可能性も

    モバイルクレジットカード決済の米Squareが新規株式公開(IPO)の申請を非公開で提出したと、複数の米メディア(Bloomberg、New York Times、Wall Street Journalなど)が現地時間2015年7月25日までに報じた。米Twitterの指導者選びが新しい段階に移る可能性がある。 SquareのIPO申請は、新規事業活性化法「Jumpstart Our Business Startups Act(JOBS法)」のもとで行われたとみられる。同法により、米国では年間売上高10億ドル未満の企業は財務諸表などを開示せずにIPOを申請できる。 Squareは、Twitterの共同創業者であるJack Dorsey氏がJames McKelvey氏とともに2009年に立ち上げた。モバイルデバイスに取り付ける小型クレジットカードリーダーを用いたモバイル決済システムを提供す

    SquareがIPOを申請か、Twitterの新CEO選びに影響する可能性も
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • ヤナセ100周年記念デザインコンテストのスペシャルカー製作プロジェクトが始動

    ヤナセ100周年記念デザインコンテストのスペシャルカー製作プロジェクトが始動
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 日本MS新体制で、「Lumia」シリーズの国内展開はどうなる?

    さらに平野氏は、未発表のパートナーがWindowsプラットフォームのモバイル端末を開発していることを示唆。2015年後半とされるWindows 10 Mobileの登場に向けて、期待感を語った。 一方で米Microsoftは、スマートフォン事業に関する大規模なリストラを発表。Nokiaから買収した携帯電話事業について、7800人の人員削減と76億ドルに上る減損計上を発表するなど、2014年7月に発表した人員削減に続き、再び事業規模の縮小を進める形になった。 果たしてマイクロソフトの今後のスマートフォン事業はどうなるのか。今後、日でLumiaシリーズのスマートフォンを販売する可能性はあるのか、最新状況を解説する。 Lumiaを日で売らない理由は「準備不足」 日マイクロソフトでは、社内端末として技適を通した「Lumia 830」を導入している。その直前まで、2011年に発売したKDDIの

    日本MS新体制で、「Lumia」シリーズの国内展開はどうなる?
  • Apple Watch、BestBuyが8月から販売開始

    AppleApple Watchの在庫状況や累計販売台数を明らかにしていないが、4月の予約段階では出荷が6月と表示されるユーザーが多数いた。 Appleのティム・クックCEOは21日の業績発表で、Apple Watchの発売後9週間の販売台数は、初代iPadおよびiPhoneの販売台数を上回ったと語った。また、在庫が需要に追いついた6月の販売が、4月あるいは5月を上回ったとも説明した。 関連記事 AppleiPhoneApple Watchが好調で2桁台の増収増益 Appleの4~6月期決算は、iPhoneMacの販売台数が第3四半期として過去最高を記録し、4月発売のApple Watchも好調で、2桁台の増収増益となった。 Apple Watchの顧客満足度は97%──米Tech.pinions/Wristly調べ 米メディアの調査によると、800人のApple Watchユーザ

    Apple Watch、BestBuyが8月から販売開始
  • Twitterがパクツイ規制に本腰? 盗用ツイートを次々と強制書き換えか

    他人のツイートを盗用する“パクツイ”撲滅に向け、Twitterが問題のツイートを次々と書き換え始めたようだ。海外メディアが報じている。 Twitter上でしばしば問題視されてきた“パクツイ”(他人のツイートの盗用)撲滅に向け、米Twitterがようやく動き出した可能性がある。テクノロジーメディアのThe Vergeによると、Twitterはここ最近、盗用ツイートを次々に「このツイートは著作権者の申し立てにより保留されています」と書き換えているそうだ。 記事によると、オリジナルのジョークをツイートした米国のユーザーが、他人にパクツイされていることを知ってTwitterに報告した。その後、問題の盗用ツイートが「This Tweet from @(ユーザーのアカウント名) has been withheld in response to a report from the copyright h

    Twitterがパクツイ規制に本腰? 盗用ツイートを次々と強制書き換えか
  • 休刊から12年「マイコンBASICマガジン」トークイベント開催 総合司会は山下章さん

    2003年に休刊したプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」(電波新聞社)のトークイベント「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン」が、11月8日に都内で開かれる。同誌でゲームライターとして活躍した山下章さんを総合司会に、草創期・1980年代中盤までに的を絞って主要メンバーを集め、ベーマガの成り立ちなどを語る。 同誌は「ベーマガ」の愛称で親しまれたプログラミング入門誌。1982年の創刊時から読者投稿のBASICプログラムを紙面に掲載し、多くのプログラマーを育ててきたが、03年に休刊した。 「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン」は、ベーマガ初の読者向け大規模トークイベントで、11月8日の午後2時~6時、東京・千代田区の「アーツ千代田3331」で開催する。 3部構成になっており、第1部は創刊時の編集部の景色を語る「ベーマガ編集部大集合!」。編集長の大橋太郎氏と「編さ

    休刊から12年「マイコンBASICマガジン」トークイベント開催 総合司会は山下章さん
  • ローカルディスクに逆戻り、「ハイパーコンバージド」がIT部門を脅かす?

    関連キーワード Red Hat(レッドハット) | Linux | 仮想マシン(VM) 「HP ConvergedSystem 200-HC EVO:RAIL RJ45 Appliance」《クリックで拡大》 企業に導入されたハイパーコンバージドインフラがもたらす最も厄介な問題は、ハイパーコンバージドインフラ自体に関するものではなく、IT部門のスタッフに関するものになるかもしれない。 IT業界の多くの人は、ハイパーコンバージドインフラに移行することでコストを削減できるが、既存のIT部門のスタッフで運用していく方法を見いだす必要があることにも気付いている。 関連記事 ハイパーコンバージドって何? 5分で分かる「ハイパーコンバージドシステム」の仕組みと主要製品 今さら聞けない「コンバージドインフラ」と「“ハイパー”コンバージドインフラ」の違い “ハイパー”って何? 注目IT製品「ハイパーコンバ

    ローカルディスクに逆戻り、「ハイパーコンバージド」がIT部門を脅かす?
  • dヒッツ、ラジオ型とオンデマンド型の“いいとこ取り”--Facebook連携も

    NTTドコモは、dヒッツなどの定額制音楽配信サービスの紹介、「dマーケット」を始めとする各種サービスとFacebookの機能連携を強化することについて説明会を開催した。 dヒッツは、楽曲は自由に選択できないが対応楽曲数が多いラジオ型と、楽曲を自由に選択できるが対応楽曲数を抑えたオンデマンド型の、両方の良いとこ取りをしたハイブリッド型の定額制音楽配信サービス。すでに300万人の会員がいる。 ラジオ型と同様に、ストリーミングで配信される楽曲をラジオや有線放送のように聴くのが一般的だが、好きな曲をお気に入りとしていつでも聴ける「myヒッツ」サービスを提供しているがポイントだ。 NTTドコモは、携帯電話の音楽配信サービスとして「着うた」「着うたフル」「ナップスター」「dミュージック」を手がけており、dヒッツは、それらのサービスのノウハウを活かしたサービスとなっている。 月額税別1886円という高額

    dヒッツ、ラジオ型とオンデマンド型の“いいとこ取り”--Facebook連携も
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 34時間で企画からゲーム完成までを体験する--「SEGA Game Jam」とは

    2日間でゲームを作り上げる社内向けイベント「SEGA Game Jam」が、7月18~19日に開催された。ほぼ初対面のメンバーとチームを組み、34時間という決められた時間の中で、ゲームをつくり上げる。参加は希望者のみ。すべての作業は業務外という条件からどんなゲームが生み出されたのか。発表の様子を取材した。 SEGA Game Jamは、2012年にスタートし、今回が7回目。3連休の2日間を利用し、開催されている。今回は、4月に実施されたセガグループ内の組織再編にあわせ、セガゲームスだけでなく、セガのグループ企業にまで対象を広げ、参加者を募集。そのため、過去最高となる47名が8チームに分かれ、SEGA Game Jamに取り組んだ。 プログラマー、デザイナー、ディレクターなど、それぞれの役割を担う5~6名が1チームとなる。参加する際、各自が使用機材、役割などを申請し、運営側がそれに基づいてチ

    34時間で企画からゲーム完成までを体験する--「SEGA Game Jam」とは
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 新型「Moto G」、オプションの内容が「Moto Maker」に一時掲載

    Motorolaは米国時間7月23日、図らずも「Moto Maker」ページをウェブサイトに掲載し、新しい「Moto G」の購入希望者が自身の端末をデザインして同サイトから注文できる状態にしてしまった。Moto Makerページは、Moto Gの外観をどのようにしたいかユーザーが詳細をカスタマイズできるようにデザインされていた。例えば、フロントパネルの色を白にするか黒にするか、バックカバーをどんな色合いにするかを選択できる。また、メタリックなアクセントカラーや内蔵ストレージの容量も選択できる。 コミュニティフォーラムサイト「Reddit」のユーザーによって発見された同ページは、その後なくなってMotorolaのホームページにリダイレクトされている。 同ページが用意されていたことから、Motorolaがユーザーにスマートフォンのデザイン選択の余地を多く与えようとしていることがうかがえる。これ

    新型「Moto G」、オプションの内容が「Moto Maker」に一時掲載
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • シャープが世界初「直流エアコン」を開発、年内発売へ : SIerブログ

    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150726-OYT1T50010.html シャープが、太陽光パネルなど住宅に備えた発電機が生み出す直流(DC)の電気で動く「DC家電」の実用化に成功した。 DC家電は、直流の電気を、住宅の配線を流れる交流(AC)電気に変換する必要がなく、 変換時の電力ロスを抑えられる。「次世代の省エネ家電」として注目されており、シャープは年内に、世界初のDC対応のエアコンを発売する。 現在は送配電線から宅内のコンセントまで、すべて交流の電気が流れている。 普及が進む太陽光パネルや、都市ガスなどを使って電気とお湯を作る家庭用燃料電池「エネファーム」は、 発電した直流の電気をパワーコンディショナーを通して交流に変換し、家庭内の配線に電気を送っているが、 この際に5%以上の電力ロスが生じているという。 引用元: http://anago.

    シャープが世界初「直流エアコン」を開発、年内発売へ : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 「マイナンバーは必ず狙われる、そして攻撃者は侵入に成功する」、RSA幹部が警告

    「マイナンバーは必ず狙われる、そして攻撃者は侵入に成功する」、RSA幹部が警告
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • “ベーマガ”の読者向けイベントが11月に開催、総合司会は山下章 氏 “編集長”“編さん”“影さん”など編集スタッフが登場

    “ベーマガ”の読者向けイベントが11月に開催、総合司会は山下章 氏 “編集長”“編さん”“影さん”など編集スタッフが登場
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    “ベーマガ”の読者向けイベントが11月に開催、総合司会は山下章 氏 “編集長”“編さん”“影さん”など編集スタッフが登場
  • DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに Windows 10は単体購入が不可、Windows 8/7は在庫が無くなり次第移行

    DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに Windows 10は単体購入が不可、Windows 8/7は在庫が無くなり次第移行
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに Windows 10は単体購入が不可、Windows 8/7は在庫が無くなり次第移行
  • 【ミニレビュー】 128GBも登場。半日使った新iPod touchの魅力と期待

    【ミニレビュー】 128GBも登場。半日使った新iPod touchの魅力と期待
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 次の時代の“食体験”を作る--グルメ情報アプリ「Retty」が描く2020年

    2020年に開催される東京オリンピックがもたらす日全国の経済波及効果は、少なくとも数兆円と言われている。過去を振り返っても、オリンピックとテクノロジの発展は密接な関係にある。世界的にスマートフォンがあたりまえに使われるようになった今、テクノロジを活用したさまざまな取り組みが、2020年をターゲットに進んでいる。果たして、生活、働き方、モノづくりなど、各産業や業界はどのようにパラダイムシフトしていくのか。 今回のテーマは「」。SMBC日興証券によれば、2020年に向けた宿泊観光外などのサービス産業における経済効果は7600億円にのぼる。また、観光庁によれば、2020年には訪日外国人は2000万人を超え、そのうちの7割が日に高い関心を持つとされる。オリンピック開催地の東京はミシュランの格付けにおいて最も星が多い都市でもある。 この状況をチャンスとみて、新戦略「Retty2020 1億

    次の時代の“食体験”を作る--グルメ情報アプリ「Retty」が描く2020年
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • iOS版Chrome更新で「通知センター」から「Eddystone」ビーコン対応端末へのアクセスが可能に

    Googleは7月22日(現地時間)、iOS版Chromeブラウザをバージン44にアップデートし、「Physical Web」に対応させたと発表した。 Chromeを「通知センター」の「今日」に追加しておくと、Physical Web対応サービスの近くに端末をかざすと「Eddystone」ビーコンにより、「今日」にサービス関連URLが表示され、タップするとサービスを利用できるようになる。 Physical Webは同社が推進するオープンソースのIoT(モノのインターネット)技術GitHubのPhysical Webのページによると、逐一対応アプリをインストールしなくても、スマートフォンでIoTサービスに接続できるようにすることが目的という。 例えば自動販売機、ポスター、玩具、バス停、レンタカーなどにスマートフォンを近づけるだけでそうした対象物に関するページが開き、タップするだけで商品を

    iOS版Chrome更新で「通知センター」から「Eddystone」ビーコン対応端末へのアクセスが可能に
  • 中国でビデオゲーム機の製造・販売が解禁へ

    中国で過去15年にわたり続いていたビデオゲーム機の製造販売禁止規制が全面的に解除されると、複数の海外メディア( 英The Register、米Forbesなど)が現地時間2015年7月26日までに米Wall Street Journalの記事を引用して報じた。これにより、ソニーや米Microsoft、任天堂といった外国企業は、世界最大のビデオゲーム市場である同国で販売を拡大できる道が開かれたと伝えている。 Wall Street Journalによるとこの新方針は、中国文化部が7月第4週に出した声明で明らかになった。新たな規則では、外国企業は同国のどこにおいてもビデオゲーム機を製造し、販売できるようになるという。 中国当局は2000年からビデオゲーム機の製造と販売を禁止していたが、2014年1月に規制緩和し、上海自由貿易試験区内の業務に限ってこれを認めていた。Wall Street Jou

    中国でビデオゲーム機の製造・販売が解禁へ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • サードウェーブデジノス、“FF XIV”推奨PCにGeForce GTX 980 Ti搭載のハイエンドモデルを追加

    サードウェーブデジノスは7月27日、ゲーミングPC「GALLERIA」シリーズのラインアップにGeForce GTX 980 Tiを標準搭載した「ファイナルファンタジーXIV」推奨モデル「GALLERIA ファイナルファンタジー XIV 推奨パソコン XI」を追加、販売を開始した。BTOカスタマイズにも対応、標準構成価格は20万9980円だ(税別)。 ミドルタワー型筐体を採用するゲーミングPCで、CPUとしてCore i7-4790、グラフィックスカードとしてGeForce GTX 980 Tiを標準装備したモデルだ。 メモリはDDR3 8Gバイト、ストレージは2TバイトHDD,光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵。OSはWindows 8.1を導入している。 関連記事 サードウェーブデジノス、ゲーミングPC「GALLERIA」にオンラインRPG「ECHO OF SOUL」推奨

    サードウェーブデジノス、“FF XIV”推奨PCにGeForce GTX 980 Ti搭載のハイエンドモデルを追加
  • 女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム World Assembly for Women in Tokyo: WAW! 2015

    トップページ > 外交政策 > 日の安全保障と国際社会の平和と安定 > 女性 > 女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム World Assembly for Women in Tokyo: WAW! 2015

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    AD: 女性が輝く社会に向けた国際シンポ 開催!-政府広報
  • ソフトバンク、「Xperia Z3」のAndroid 5.0バージョンアップを開始

    ソフトバンク版の「Xperia Z3」が、3キャリアの中で最も早くAndroid 5.0へのバージョンアップが可能になった。 ソフトバンクは7月26日、「Xperia Z3」のAndroid 5.0へのバージョンアップを開始した。 バージョンアップは端末単体で行う場合、Wi-Fiに接続してから「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」から行える。また、事前に「設定」→「Wi-Fi」→「詳細設定」→「スリープ時のWi-Fi設定」を「使用する」にしておく必要がある。PCからは、ソニーモバイルコミュニケーションズが提供しているソフト「PC Companion」から行える。 バージョンアップをすることで、「安心遠隔ロック」も改修されるほか、より快適に利用するための更新も含まれる。 バージョンアップは、十分に充電をした状態で行うことが望ましい。また端末の状況(故障、破損、水ぬれなど)によってはデー

    ソフトバンク、「Xperia Z3」のAndroid 5.0バージョンアップを開始
  • 「Windows 10」の上げ要素と下げ要素――アキバの反応は?

    Windows 10」の上げ要素と下げ要素――アキバの反応は?:古田雄介のアキバPickUP!(1/4 ページ) DSP版Windows 10の販売予約が始まり、深夜販売の準備も着々と進められている。一方で、今回ばかりは新OSの反響が読めないという声も少なからず聞こえてくる。 「当、どう転ぶかわかりません」――Windows 10が自作市場に与える影響 既報の通り、先週末から多くのPCパーツショップでDSP版Windows 10の販売予約が始まっている。ProとHomeの2エディションがあり、それぞれに32ビットと64ビット版をそろえる。PCパーツとセットで売るバンドル販売形式をとり、廉価なインタフェースカードとのセット価格はProが2万5000円弱、Homeが1万7000円前後が目安となる。 販売開始は8月1日0時。すでに複数のショップが7月31日夜からの深夜販売を表明しており、Wi

    「Windows 10」の上げ要素と下げ要素――アキバの反応は?
  • リコーのIT戦略を“攻め”に変えたBIと情報活用の力

    リコーがITによる経営・業務革新のための新組織「経営革新部」を発足し、部門を横断したBIと情報活用の強化を急速に進めている。この背景に、このままでは必要とされなくなるというIT部門の強い危機感があった。 オフィス向け複写機/複合機やプリンタ、デジタル印刷機などを主事業ドメインに、世界約200の国や地域で現地密着型の営業活動を展開するリコー。個人向け商材ではスティック型の360度動画撮影カメラ「THETA」やPENTAXブランドのデジタルカメラもよく知られ、2015年3月期の連結売上高は2兆2319億円。イメージ処理分野の雄だ。 そんな同社が2014年4月、生産、販売、会計などの基幹システムの開発や運用を担ってきた「IT/S部」を廃し、経営企画部門の一部やBPR(Business Process Re-engineering:成長のため、既存の業務内容や業務フロー、組織構造、ビジネスルー

    リコーのIT戦略を“攻め”に変えたBIと情報活用の力
  • Square、IPO書類提出との報道--J・ドーシー氏のTwitter暫定CEO職に影響か

    複数の大手報道機関が匿名の情報筋の話として報じたところによると、モバイル決済会社のSquareは、新規株式公開(IPO)のための書類を非公開で米証券取引委員会(SEC)に提出したという。Squareは、Twitterの共同創設者であるJack Dorsey氏が作り上げたもう1つの企業だ。 これらの報道から、Dorsey氏とTwitterの現状に新たな見方が加わる。Dorsey氏は、Squareでフルタイムの最高経営責任者(CEO)としての役割を維持しながら、Twitterの暫定CEOを務めている。 Twitterは、6月にDick Costolo氏が辞任して以降、新たなフルタイムのCEOを探している。そこでDorsey氏の名前が挙がり、同氏も(創設後1年半にわたってCEOを務めた)Twitterにフルタイムで戻るという考えに興味を持っていると報じられているが、Squareでのポストを手放す

    Square、IPO書類提出との報道--J・ドーシー氏のTwitter暫定CEO職に影響か
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 欧州委、ノキアのアルカテル・ルーセント買収を承認

    NokiaがAlcatel-Lucentの買収に一歩近づいた。 Nokiaは156億ユーロ(約166億ドル)でのAlcatel-Lucent買収に関して、欧州委員会(EC)の承認を得た。 この買収が実現すれば、世界最大級のネットワーク機器メーカー2社が合併することになり、Nokiaは市場リーダーであるEricssonやHuaweiにより効果的に対抗できる。さらに、この買収は、Nokiaが以前と根的に異なる形とはいえテレコム業界の中心に興味深い帰還を果たすことも意味する。 かつては世界最大の携帯端末メーカーだったNokiaだが、スマートフォン時代に入り、後れを取った。Nokiaは2014年、携帯端末製造部門を72億ドルでMicrosoftに売却しており、創業150年の同社が数十年ぶりに携帯端末市場からいなくなった。その代わりに同社は、(セルラーおよび事業用ネットワークを支える)ネットワーク

    欧州委、ノキアのアルカテル・ルーセント買収を承認
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • ドコモR&Dセンターで公開した最新5G技術--「5G Tokyo Bay Summit 2015」

    神奈川県横須賀市にある横須賀リサーチパーク(YRP)の中にあるドコモR&Dセンターにおいて、「5G Tokyo Bay Summit 2015」が開催された。展示イベントでは、ドコモと共同で実験を行っている各社が5Gに関する技術を展示した。 まず、ドコモが目指す5G(第5世代移動体通信)の概要を説明した。目標の性能として、1000倍の「大容量化」、無線区間では1ms以下の「低遅延化」、体感スループット100倍の「高速通信」、端末やネットワークの「低コスト&低消費電力」、「多数の端末との接続」を掲げた。5Gはまだ明確な定義が決まっているわけではなく、あくまでドコモが想定する5Gだ。商用化は2020年を目標としている。 2020年に5Gの商用化へ--ドコモ、「5G Tokyo Bay Summit 2015」開催

    ドコモR&Dセンターで公開した最新5G技術--「5G Tokyo Bay Summit 2015」
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • Expired

  • アーク、Windows 10の予約受付を開始――BTOメニューからも選択可

    パソコンショップアークを経営するタワーヒルはこのほど、Windows 10 DSP版の予約販売を開始した。従来と同様、主要PCパーツとセットでの販売となる。 また、同社製のBTO対応デスクトップPCでのカスタムメニューからの選択にも対応。BTOデスクトップ選択時は、発売前の注文で最短8月1日の到着予定となっている。 特設ページはこちら。 関連記事 アーク、ASUSゲーミングデバイスとの同時購入で大幅割引が適用される“セット割引キャンペーン” タワーヒルは、同社取り扱いPCとASUSゲーミングデバイスセットの同時購入者を対象とした割引キャンペーンを開始する。 アーク、BTOデスクトップ「GOUGER」にRadeon R9 Fury X搭載のキューブ型モデル タワーヒルは、同社製ゲーミングPCGOUGER」シリーズに最新上位グラフィックスカードのRadeon R9 Fury Xを搭載したキュ

    アーク、Windows 10の予約受付を開始――BTOメニューからも選択可
  • レトロゲームっぽいけど妙にシュール ゆるくかわいくウザいドット絵「DOT WORLD」

    普段ドット絵を描いているのでLINEスタンプでも使いたいと探してみたのですが、クリエイターズスタンプがスタートした当初は少なくて。それなら自分で作ろうと思ったのがきっかけです。 作り始めてすぐ、なぜドット絵のスタンプがあまりないのか気付きました。スタンプって多分、感情を表す「表情」がかなり大事になってくるんです。ドット絵はなかなか細かい表情が出しづらいので、どう表現するか結構苦戦しました。結果的に体の動きなどで表す方向にシフトしていきました。 レトロゲームっぽいファンタジー感を意識しつつ、どこまでゲームっぽさから遠ざけられるかも意識しています。これはスタンプ以外でも、ドット絵を作る時はいつも意識していることですね。あとは、かわいさ、ユルさ、ウザさ。ノートにペンでネタやデザインを書いて、Photoshopでドット絵に起こしています。 実際に販売してみて、絵として完成度高く成立させることと、使

    レトロゲームっぽいけど妙にシュール ゆるくかわいくウザいドット絵「DOT WORLD」
  • Apple Pay競合サービス「CurrentC」、限定トライアルを開始か--8月に店舗で

    Businessが複数の情報筋の話として報じたところによると、WalmartとTargetを含む多くの大手小売業者が支援する新しいモバイル決済サービス「CurrentC」の限定トライアルが8月に店舗で開始されるという。CurrentCは2015年中に全米で提供が開始される予定だ。 このトライアルにより、参加小売業者各社は一般の人々にCurrentCスマートフォンアプリを広く利用してもらうという目標に一歩近づくことになる。CurrentCは約3年前に開発が開始された。この3年の間に、モバイル決済分野の競争は激化の一途をたどっており、Appleの決済システムやGoogleの「Android Pay」、PayPalが消費者の関心を引こうと躍起になっている。そのため、CurrentCの支援企業がそれらのライバルと競争して地盤を固めるためにも、努力が必要になるだろう。CurrentCは2014年にハ

    Apple Pay競合サービス「CurrentC」、限定トライアルを開始か--8月に店舗で
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • Nike、「FuelBand」の集団訴訟和解で米国の全対象ユーザーに25ドル支払いへ

    「Nike+ FuelBand」の謳い文句が実際と異なるとしてAppleとNikeを相手取って起こされた集団訴訟が和解に達し、Nikeが米国の全ユーザーに25ドル分のギフトカードあるいは15ドルに現金を支払う。 5月に成立した米Appleと米Nike対「Nike+ FuelBand」(以下FuelBand)ユーザーの集団訴訟の和解に基づき、Nikeが米国の全対象ユーザーに25ドル(約3000円)分のギフトカードあるいは15ドルの現金を支払う。 この訴訟は、AppleとNikeがフィットネスバンドFuelBandの性能について誤った情報を提供したことで消費者保護法に違反したとしてユーザーが2013年5月に申し立てたもの。カロリー、歩数、活動量の目安である「NikeFuel」などの追跡データが正確ではないとしている。 AppleとNikeはこの申し立てを否定しているが、和解に関する公式ページに

    Nike、「FuelBand」の集団訴訟和解で米国の全対象ユーザーに25ドル支払いへ
  • 2桁安く「サンドボックス」が使える? 標的型攻撃対策を格安・確実に進める方法

    年金機構からの個人情報流出を皮切りに、標的型攻撃の危険性があらためて浮き彫りとなった。実は、日の企業や組織が標的型攻撃に狙われるのは、これが初めてのケースではない。2012年の時点で既に、三菱重工業をはじめとする複数の企業や組織が、マルウェアを仕込んだ添付ファイルをメールで送り付けられるという標的型攻撃を受け、重要な情報を盗まれたことが明らかになっている。 このときセキュリティ対策に敏感な企業は、「もはやシグネチャに基づくウイルス対策ソフトだけでは、標的型攻撃を防ぎきれない」ということに早くも気付き、新たなアプローチを模索し始めていた。その結果注目を集めたのが、いわゆる「サンドボックス」技術である。シグネチャに頼るのではなく、疑わしいファイルを仮想環境で動作させ、その挙動を基にマルウェアか否かの判断を下す仕組みだ。 サンドボックス技術は、新種のマルウェアやゼロデイ攻撃を高い精度で検出

    2桁安く「サンドボックス」が使える? 標的型攻撃対策を格安・確実に進める方法
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    Microsoftもリベンジポルノ画像の削除申請ページを開設(CIOニュース)
  • 欧州委がNokiaによるAlcatel-Lucent買収を承認

    欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2015年7月24日、フィンランドNokiaによるフランスAlcatel-Lucent買収計画を承認したと発表した。ECは、同買収が競争上の懸念を引き起こすものではないと判断したという。 Nokiaは4月に、Alcatel-Lucentを156億ユーロで買収することで両社が了解覚書(MOU:Memorandum of Understanding)に署名したことを公表(関連記事:Nokia、Alcatel-Lucentを156億ユーロで買収へ)。6月19日に同買収計画をECに通知した。 ECは第1段階の調査を実施した結果、NokiaがAlcatel-Lucentを買収した場合、特定のネットワーク機器分野で約30%以上の市場シェアを占めるものの、影響は限定的と判断。スウェーデンEricssonや中国Huawei Technologies(華為技術

    欧州委がNokiaによるAlcatel-Lucent買収を承認
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • マイクロソフトが2015年中にリリースする新しい「Windows Phone」端末

    Microsoftは、少なくとも2種類の新しい「プレミアム版の」Windows Phone端末を2015年中にリリースする計画であることを、米国時間7月12日から16日に開催された「Worldwide Partner Conference 2015」で明らかにした。 Microsoftの次期「Windows 10 Mobile」搭載端末は、開発コード名が「Cityman」および「Talkman」であることが報じられている。Microsoftの最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏自身もこれからTalkmanを使い始める予定だと従業員に語ったという情報がある(取材時には確認がとれなかった)。 Windows CentralのDaniel Rubino氏はこれら2種類の端末について情報筋から聞いたすべての詳細を、進行中だったがキャンセルされたその他の「Lumia」端末に関する更な

    マイクロソフトが2015年中にリリースする新しい「Windows Phone」端末
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • inSPire 20 特集記事 シスコのサービス プロバイダー向け NFV/SDN 戦略 -1 | Cisco Systems

    「SDN に関するシスコの戦略がわかりにくい」。そう言われることが少なくない。なぜシスコの SDN 戦略がわかりにくいのか。それは多くの人々がイメージする SDN に比べ、シスコが語る SDN のカバレッジ範囲が広く、既存ネットワークとの整合性も強く意識したものだからではないだろうか。一般的に語られる SDN は、シスコが目指す SDN のサブセット的なものともいえる。そこで今回は、シスコの考える NFV/SDN の全体像を簡潔に示した上で、サービス プロバイダーを対象とした NFV/SDN への取り組みである「Cisco Virtual Managed Service(vMS)」ソリューションを解説し、ドイツ テレコムにおける vMS のユース ケース「CloudVPN」も紹介したい。 必要なのはクロス ドメインをカバーしたオーケストレーション データ プレーンとコントロール プレーンを

    inSPire 20 特集記事 シスコのサービス プロバイダー向け NFV/SDN 戦略 -1 | Cisco Systems
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    PR: シスコの最新SDN戦略を、わかりやすく解説!
  • クラウドワークス、子育てユーザーの福利厚生を強化--ベビーシッター「キッズライン」と連携

    クラウドワークスは7月27日、子育てユーザーの福利厚生の拡充を目的に、ベビーシッターサービス「キッズライン」を運営するカラーズと提携したことを発表した。キッズラインの利用や事前面談に使えるクーポン(2000円分のポイント)を、クラウドワークス利用者向けに提供するという。 キッズラインは、一般的なベビーシッターサービスの約3分の1の価格の「1時間1000円」から即日手配できるオンラインベビーシッターサービス。現在、東京、神奈川、千葉、埼玉でサービスを展開している。 クラウドワークスによれば、クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」の会員数は7月時点で68万人。このうちの約51%を女性が占めており、20~30代の子育て世代が最も多いことから、「フリーランスライフサポート」の新たな福利厚生施策として、カラーズとの連携を決めたとしている。

    クラウドワークス、子育てユーザーの福利厚生を強化--ベビーシッター「キッズライン」と連携
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • AT&Tが有料TV最大手に、米当局がDIRECTV買収を条件付きで承認

    米連邦通信委員会(FCC)は現地時間2015年7月24日、米AT&Tによる米DIRECTV買収計画を条件付きで承認したと発表した。これにより有料テレビサービスの加入者数は米国で2600万人以上、中南米で1900万人以上にのぼり、「米国および世界で最大の有料テレビサービス事業者となる」としている。 AT&Tは2014年5月にDIRECTVを485億ドルで買収することで最終合意したと発表(関連記事:AT&T、衛星TVサービスのDIRECTVを485億ドルで買収へ)。当初は1年以内の手続き完了を目指していたが、FCCの承認を得るまで1年以上を要した。 承認の条件には、以下が含まれる。今後4年間に、1250万人をカバーする高速光ファイバー網を構築する。ビデオ配信サービスで差別的慣習を行わない。インターネット相互接続の契約についてFCCに報告する。低所得者向けにブロードバンドサービスを割り引き提供す

    AT&Tが有料TV最大手に、米当局がDIRECTV買収を条件付きで承認
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 次世代技術で変わる働き方、ユニファイドコミュニケーションの新しい形とは (1/2)

    関連キーワード Office 365 | ソーシャル | ユニファイドコミュニケーション | Web会議 | Webメール ユニファイドコミュニケーション市場の要素 アイ・ティ・アールは、ユニファイドコミュニケーション市場のうち「コラボレーションスイート」「ビジネスソーシャル」「Web会議」の3つの分野に注目している。 コラボレーションスイートは、メールやスケジュール、掲示板など、これまでグループウェアが提供していた機能に加え、ファイル共有やソーシャルなどの機能も備わった製品群だ。グループ内での作業に必要なコミュニケーションインフラとして総合的に利用できるスイート製品のことである。 一方、ビジネスソーシャルは、従業員間や取引先間のコミュニケーション促進などを目的としたソフトウェア。Web会議は、会議資料の共有に重点を置き、データやアプリケーション画面を共有する機能を備えたコラボレーションソ

    次世代技術で変わる働き方、ユニファイドコミュニケーションの新しい形とは (1/2)
  • 大人が夢中のブロックによる作品で想いを共有

    子どもの玩具のイメージがあるLEGOブロック。このLEGOブロックを使って、大人の人財開発やキャリアデザイン、各種トレーニングを実践できる新しい手法がLEGOシリアスプレイメソッドである。 「ITmediaエグゼクティブ勉強会」に、Initiative&Solutions 代表取締役で、組織・人財開発コンサルタントである渡邉信光氏が登場。「LEGOを活用した知られざる体験!! ビジョン共有、共感コミュニケーションの新手法"LEGOシリアスプレイメソッド"とは?」をテーマに、LEGOブロックを使ったワークショップを実践した。 LEGOブロックで大人の人財開発を実践 「LEGOブロック」と聞くと、子供用のオモチャをイメージするのではないだろうか。大人がビジネスにおける組織開発やビジョン共有のためのコミュニケーションツールとして活用する新しい手法が「LEGOシリアスプレイメソッド」である。それで

    大人が夢中のブロックによる作品で想いを共有
  • Computer Weekly日本語版 :Windows 10 vs. Mac OS X El Capitan

    Computer Weekly日語版 :Windows 10 vs. Mac OS X El Capitan:ホワイトペーパー 巻頭特集は、Mac OS X El CapitanとWindows 10の比較解説。El Capitanに欠けている機能とは? 他に、Apple Payに存在する脆弱性やFordとMicrosoftの提携について、SDN導入事例やVMware vSphereとOpenStackのストレージ機能比較などをお届けする。 ■Mac OS X El Capitanの魅力はWindows 10以下か? Appleが発表した新Mac OS「El Capitan」。同OSをWindows 10と比較すると、幾つかの点で見劣りする。Windows 10にあってEl Capitanにない機能とは? ■リリース直前、Windows 10へのアップグレード体制は整ったか? いよいよW

    Computer Weekly日本語版 :Windows 10 vs. Mac OS X El Capitan
  • 高校生も選出、日本の未来を担う7人の“スーパークリエイター”

    ITでイノベーションを生み出す若い人材を発掘する「未踏事業」。同事業を主催するIPAが、2014年度に優れた成果を上げた「未踏スーパークリエータ」7人を選出した。彼らが生み出した“未踏”のサービスとは? 「まさに“未踏”。シリコンバレーであれば、もう10億円単位のお金が付くレベルだ――」 今年も突き抜けた才能を持った若きクリエイターが現れた。情報処理推進機構(IPA)の未踏事業で選出された、2014年度の「未踏スーパークリエータ」たちだ。 「未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)」とは、ITを駆使してイノベーションを生み出す若い人材を発掘、育成することを目的とした事業。誰も足を踏み入れたことがない、世界初の技術を見いだすべく、優れたアイデアと技術力を持った「未踏クリエータ」を毎年選出し、産業界や学術界で活躍するプロジェクトマネジャー(PM)の指導のもと、アイデアの実装に挑んでいる。 201

    高校生も選出、日本の未来を担う7人の“スーパークリエイター”
  • 海上保安庁 海の安全推進室|海上保安庁

    ■新着情報 ○平成27年レジャーダイビング事故の発生状況を追加しました。(2016.3.25) ○平成27年釣り中の事故発生状況を追加しました。(2016.3.25) ○平成27年(1~8月)レジャーダイビング事故発生状況(速報値)を追加しました。(2015.9.25) ○夏季マリンレジャー安全推進活動期間の事故発生状況≪速報値≫を追加しました。(2015.9.2) ○「安全な楽しい海水浴のために!!」を追加しました。(2015.9.2) ○外部資料「視点・論点~"浮いて待て"水難から命を守るために」を追加しました。(2015.8.14) ○「シュノーケリングを安全に楽しむために」を追加しました。(2015.8.13) ○啓発放送コーナーを追加しました。(2015.8.7) ○「危険!飲酒後の海水浴!」を追加しました。(2015.8.7) ○外部資料「くらし☆解説~夏到来~水の事故で助かる

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    AD: この夏、海水浴を安全に楽しむために-政府広報
  • 2015年が「Software-Defined Everything」の年にならない理由

    かつて嘲笑されていた「クラウド」という用語がようやく浸透し始めたところで、IT業界の宣伝マシンがまた新しい用語を私たちに押し付けている。「何もかもソフトウェア定義(Software-Defined Everything:SDE)」はおなじみの3文字形式を取っているが、多くのCIOにとって、その具体的な意味はもっと説明的だったかつての前例と同じくらい漠然としている。 Computer Weekly日語版 7月15日号無料ダウンロード Computer Weekly日語版 7月15日号:Windows 10 vs. Mac OS X El Capitan なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。 かつてのクラウドと同じく、SDEは仮想化の進歩を通じてITの真の柔軟性とアジリティを実現するという、長年の夢だった境地へ私たちを導くと約束する最新技術とアプ

  • 「Apple Pay」「Android Pay」で決済セキュリティが高まる説のホントとウソ (1/2)

    関連キーワード Apple | Google | Android | セキュリティ | スマートデバイス | スマートフォン | スマートウオッチ 米Appleの「Apple Pay」のWebサイト《クリックで拡大》 モバイル決済システムの利用は増加傾向にある。そして多くのビジネス部門責任者はモバイル決済によってセキュリティリスクが増加することを懸念している。 米Ponemon Instituteが2015年春に発表した調査結果について考察したい。この調査では回答者の半数以上が、モバイル決済システムを採用することで情報漏えいのリスクが高まると考えていることが判明した。 また、情報漏えいのリスクが増えると答えた回答者の53%が、リスクを許容するだけでなく、勤務先にとってセキュリティに対する懸念よりも顧客の利便性の方が重要と答えたという。 併せて読みたいお薦め記事 「Apple Pay」 vs

    「Apple Pay」「Android Pay」で決済セキュリティが高まる説のホントとウソ (1/2)
  • フィアット クライスラー、140万台に対し車載ソフトウェアを更新へ--ハッカーによる遠隔操作のおそれ

    Fiat Chryslerは、ハッカーによる車両の遠隔操作を可能にするソフトウェア不具合が発見されたことを受け、140万台に対して車載ソフトウェアを更新する。 同社は米国時間7月24日、安全性を守るための自主対応によって、ある無線機能を搭載する米国内の約140万台の自動車に搭載されたソフトウェアを更新すると発表した。問題の原因は、「Uconnect」システムにある。同システムは、スマートフォンユーザーが、Sprintのネットワークを利用してインターネットを介して一部のFiat Chrysler製自動車と通信できるようにするもの。この機能により、車両の所有者は、遠隔からエンジンを始動させたり、GPSによって自分の車両の位置を追跡したり、さまざまな盗難防止機能を利用したりできる。 先週、このUconnectシステムのソフトウェアに存在するバグが研究者によって発見された。 同社は影響を受ける全て

    フィアット クライスラー、140万台に対し車載ソフトウェアを更新へ--ハッカーによる遠隔操作のおそれ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 人を自殺にまで追い込む謎の低周波音「Hum」の謎が解明される : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • AT&T、DirecTVの買収を完了--有料テレビで米国最大手に

    米通信大手AT&Tが、同国最大の有料テレビプロバイダーとなった。 AT&Tは米国時間7月24日、衛星テレビ放送大手DirecTVの490億ドルでの買収が完了したことを認めた。 AT&Tのブロードバンドおよびワイヤレスサービスに、DirecTVの米国全域にわたる衛星テレビサービスが統合されることで、ブロードバンド、エンターテインメント、および通信サービスを手掛ける有力企業が誕生する。AT&Tは、ナショナルフットボールリーグ(NFL)の試合のパッケージなど、DirecTVのコンテンツ契約を利用できるほか、それらのサービスを米国内のすべての人々に提供できるようになる(AT&Tの動画サービスは、数州でしか提供されていない)。より多くのコンテンツがモバイル機器に配信されるようになっているため、動画に関するDirecTVの提携は中核的な要素となる可能性がある。 AT&Tの最高経営責任者(CEO)を務め

    AT&T、DirecTVの買収を完了--有料テレビで米国最大手に
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 毎週3分、情シスドリル コレ1枚で分かる「アナリティクス3.0」

    「経験や勘ではなく、事実に基づいて、ビジネス上の判断をできるようにすること」。 その手段として、これまでは、「ビジネスインテリジェンス(BI:Business Intelligence)」が使われてきた。ここに来て、人工知能AI:Artificial Intelligence)が普及し、「アナリティクス(Analytics)」という言葉とともに、その融合が進みつつある。両者はどういう関係にあるのか。『Harvard Business Review』(2014年5月号)に掲載された「アナリティクス3.0」を参考に、独自の解釈を加えつつ、“コレ1枚”にまとめてみた。 アナリティクス1.0 1960年代から急速に普及したコンピュータは、企業内のさまざまな業務をデータとして捉える環境を整えていった。このデータを使って、社内業務に関連する分析レポートや管理資料を作成し、経営や業務に関わる意志決定を

    毎週3分、情シスドリル コレ1枚で分かる「アナリティクス3.0」
  • http://business.ur-net.go.jp/log2/tmatchtaidan10.html?lfcpid=68&wapr=55b56dc6

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    PR: ムダなく質の高い医療・介護の仕組み/特別インタビュー
  • 「Apple Music」レビュー(後編)--プレイリストやラジオなどの使用感とサービス全体の感想

    (編集部注:米CNETによる「Apple Music」のレビューを前編と後編に分けて翻訳して公開します。前編は7月24日に公開しています) 前編より続く。 スマートなおすすめ機能 「Apple Music」の前身である「Beats Music」はユーザーの音楽の好みを学習して、おすすめの音楽を提供することを目指した。それと同じアプローチが、Apple Musicにも受け継がれている。Apple Musicはユーザーが再生する曲やiTunesで購入する曲に注目し、さらにユーザーからのフィードバックも学習して、アーティストやアルバム、プレイリストをハイライトする。同アプリの「For You」タブは、このようなリコメンデーションがすべてまとめられる場所で、その生成にはアルゴリズムだけでなくミュージックエディターも関わっている。このように人間を中心としたアプローチのために、Apple Music

    「Apple Music」レビュー(後編)--プレイリストやラジオなどの使用感とサービス全体の感想
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • Google、「アプリダウンロードの全画面広告は逆効果」と不使用推奨

    モバイルWebサイトにアクセスするユーザーにネイティブアプリのダウンロードを勧める全画面広告(インタースティシャル広告)を表示することは、あまり効果がないばかりかWebサイトからも離脱されてしまうとして、こうした広告の代替案を勧めている。 米Googleは7月23日(現地時間)、アプリダウンロードを勧めるインタースティシャル広告(日では全画面広告とも呼ばれる)の効果を調査した結果、モバイル版Google+でのこの種類の広告を止めると発表した。同社が「Webmaster Central Blog」で明らかにしたもので、モバイルWebの利便性の観点からこうした広告の導入を再考するようWebマスターに呼び掛けている。 インタースティシャル広告とは、アプリの起動、動画のプレロール、ゲームのレベル読み込みなど、アプリの画面切り替え時に全画面を使って表示されるモバイル広告。Googleが問題としてい

    Google、「アプリダウンロードの全画面広告は逆効果」と不使用推奨
  • 名門スピーカーブランド初のワイヤレスヘッドフォン――B&W「P5 Wireless」

    名門スピーカーブランド初のワイヤレスヘッドフォン――B&W「P5 Wireless」:ワイヤレスで行こう!(1/2 ページ) 英Bowers&Wilkins初となるワイヤレスヘッドフォン「P5 Wireless」は、革とメタル素材のエレガントなデザインと高品位なサウンドが魅力。その実力を試してみた。 英Bowers&Wilkins(B&W)が2010年に発売した“初めてのヘッドフォン”である「P5」。ハイエンド・スピーカーを代表するブランドのヘッドフォンは、当時鳴り物入りで迎えられ、妥協のない音質の良さとゴージャスなデザインで瞬く間に人気を獲得した。 その後は、アラウンドイヤータイプの「P7」、モバイルヘッドフォンの「P3」、イヤフォンの「C5」など、ポータブルオーディーのラインアップを拡充している。 今ではiPhone/iPod対応スピーカーの「Zeppelin Air」(ツェッペリン・

    名門スピーカーブランド初のワイヤレスヘッドフォン――B&W「P5 Wireless」
  • Chrysler、車の遠隔操作問題で140万台のリコール発表

    この問題はセキュリティ研究者のチャーリー・ミラー、クリス・バラセクの両氏が、米Wired記者の運転する車で実証した。Wiredによれば、同車は16キロ離れた場所から遠隔操作され、エアコンやワイパーが勝手に作動したり、走行中に突然アクセルが効かなくなったりしたという。 リコールの対象となるのは2013~15年に米国で発売されたJeep Grand CherokeeやMY Dodge Viper、Ram、Dodge Durangoなどの、8.4インチのタッチスクリーンを搭載したモデル約140万台。対象者の持ち主には、車のソフトウェアを更新するためのUSBを提供する。 FCAはリコールに加えて、遠隔操作を防ぐためのネットワークレベルのセキュリティ対策も実装したとしている。Wiredが伝えた実証実験以外に、この問題に関連した負傷者や事故などは確認されていないとも強調した。 さらに、専任のシステム品

    Chrysler、車の遠隔操作問題で140万台のリコール発表
  • 「Windows 10」、7月29日の発売を前にさらなるアップデートがリリース

    7月29日の「Windows 10」発売に向け準備を進めるMicrosoftは、同新OSに対する、さらに複数のアップデートをリリースした。 MicrosoftのOSグループ担当エンジニアリングゼネラルマネージャーを務めるGabe Aul氏は米国時間7月23日、「PC向けWindows 10のビルド10240に対する新しいアップデートが現在、Windows Updateで提供されている」とツイートした。Build 10240は、Windows 10の正式リリース前の最新かつ最後のビルドだ。そのため、Microsoftは、このビルドをできる限り堅牢なものにするべく、アップデートのリリースに力を注いでいる。 23日にリリースされた2件のアップデートは、同社サポート技術情報の文書番号「KB3074679」のセキュリティアップデートと、Intel HDグラフィックス用の新しいドライバだ。セキュリティ

    「Windows 10」、7月29日の発売を前にさらなるアップデートがリリース
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
  • 「グローバルなプロダクトで成長を目指す」バルト三国のスタートアップシーンは今

    ロシアの西隣、バルト海沿いに位置するバルト三国でも、世界的なスタートアップブームの波を受けて、世界を目指すスタートアップが生まれ始めている。今回は、三国のスタートアップシーンの動きを紹介したい。 ロシアの西隣、バルト海沿いに位置するバルト三国。エストニア130万、ラトビア200万、リトアニア295万と、三国はいずれも小国だ。冷戦終了後にソ連から独立し欧州の一部となってからは優秀な人材はロンドンなど、より経済活動が盛んな場所へと流れる傾向にあった。そんなバルト三国でも、世界的なスタートアップブームの波を受けて、世界を目指すスタートアップが生まれ始めている。今回は、三国のスタートアップシーンの動きを紹介したい。 エストニア:バルト三国のスタートアップシーンを牽引 まず、バルト三国の中でも特に国際的にスタートアップシーンが注目を集めているのはエストニアだ。注目されている点として大きいのは政府が積

    「グローバルなプロダクトで成長を目指す」バルト三国のスタートアップシーンは今
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    ソフトウエアのテストの負担を減らすには(上)(ソフトウエアのテストの負担を減らすには)
  • Googleの陣取りゲームIngressがついにAndroid Wearに対応

    Android Wearの一種であるスマートウオッチ「G Watch」。「Android WearでIngress(イングレス)」を楽しみに、今はキャラクターウオッチとして楽しんでいる、ということを少し前のコラムに書いた。 「Googleの陣取りゲームIngressAndroid版アプリがアップデートして、ついにAndroid Wearに対応」というニュースが7月15日に流れてきた。次の日の朝には、Twitterやブログなどにちらほらと写真付きの動作報告が投稿され始めた。 筆者のG WatchもAndroid Wearなので動くはず、と、喜び勇んでスマホとG Watchを接続してスマートウオッチの画面を開いてみる。 動いたと報告している人のツイートやブログなどを詳しく見ると、まずはスマートウオッチのアプリ一覧からIngressアイコンをタップして起動する必要があるらしい。筆者のG Wat

    Googleの陣取りゲームIngressがついにAndroid Wearに対応
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    昨日、一番読まれた記事は:Googleの陣取りゲームIngressがついにAndroid Wearに対応(週末スペシャル)
  • プログラマを志す君に伝える「仕事が無くなるリスク」

    言論の自由が保障された日国に住んでいるが、日経ソフトウエア編集部に所属している以上、なかなか言えないことが1つある。それは「安易に職業プログラマにはならない方がよい」という意見だ。 日経ソフトウエアはプログラミングの面白さを伝え、プログラマを応援するのが使命の雑誌なので、これは言ってはいけない。それどころか、「プログラマはとても面白く、やりがいのあるすばらしい職業だ」と普段は言うようにしている。ちょっといやらしい? しかしつい先日、とあるコンピュータ専門学校からプログラマという職業をテーマにした講演依頼があったときは、少し考えてしまった。講演相手は進路に悩む高校生や専門学校の在校生だ。未成年者も多いであろう。となると、「プログラマほど素敵な商売はない」などと言って煽ったりするのは、一人の大人として無責任であるように思われた。やはり、職業プログラマになることの考えられるリスクもちゃんと伝え

    プログラマを志す君に伝える「仕事が無くなるリスク」
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    いま、一番読まれている記事は:プログラマを志す君に伝える「仕事が無くなるリスク」(記者の眼)
  • 徳光・木佐の知りたいニッポン!~妊娠期からの切れ目のない相談と支援 - 政府インターネットテレビ

    妊娠期から子育て期に至るまで、母親や父親が抱える悩みや不安は様々なものがあります。核家族化が進み、身近に相談できる相手が少ないなか、そのような悩みや不安を一人で抱え込んでしまうことも・・・。そこで今回は、子育ての悩みや不安を解消するため、政府と自治体が連携して進める「妊娠期からの切れ目のない相談と支援」について、聖マリアンナ医科大学産婦人科講師の水主川(かこがわ)純さんをお招きして詳しく解説します。

    徳光・木佐の知りたいニッポン!~妊娠期からの切れ目のない相談と支援 - 政府インターネットテレビ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    AD: 徳光&木佐が紹介!子育ての悩み等への支援-政府ITV
  • 公開まで2日! 「Windows 10」に備えよう(2015年7月20日~7月26日)

    PC USERで1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする「PC USER 週間ベスト10」。2015年7月20日から7月26日までの集計結果です。 いよいよ今週の水曜、7月29日に一般公開されるMicrosoftの新OS「Windows 10」。その関連記事がランキングを席巻しました。連載『鈴木淳也の「Windowsフロントライン」』からは4がランクイン。手動アップグレードについての最新情報が1位、導入後のWindows Updateに関する注意点が3位、“開発完了(RTM)”の発表がない理由が7位、パッケージ版/DSP版/搭載PCの発売時期についてが8位を獲得しました。 この連載以外にも、無料アップグレード前に確認したい5つのポイントが2位、無料アップグレードを抑止する方法が4位、DSP版の予約開始について紹介した「週末アキバ特価リポート(7月25日版)」が10位につけています

    公開まで2日! 「Windows 10」に備えよう(2015年7月20日~7月26日)
  • IT部門の仕事を請けるな、そうすれば技術者は幸せになる

    ITベンダーが顧客という某社の営業の人と話をした、その人はIT業界を担当するようになって半年。で、人月商売や多重下請け構造の実態を初めて知り、とても驚いたという。「もうビックリです。日にこんな産業がまだあるなんて。まるで蟹工船」。その話を聞いて、私は「やはり普通の人からすると、IT業界はとんでもない世界に見えるんだ」と妙に納得した。 では、当事者のITベンダーの経営者や幹部が、このままでよいと思っているかというと、実はそうでもない。「このままではマズイのは分かっているが、客あっての商売、客が変わらなければ我々も変われないんだよ」。これは、ITベンダーの経営者や幹部に「人月商売をいつまでやっているんだ」とツッコミを入れた時、必ず返ってくる言い訳だ。 SIerはユーザー企業のIT部門、下請けベンダーはSIer、孫請けベンダーは下請けベンダーがそれを求めるからと言う。4次、5次、6次…と多重下

    IT部門の仕事を請けるな、そうすれば技術者は幸せになる
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    IT部門の仕事を請けるな、そうすれば技術者は幸せになる(木村岳史の極言暴論!)
  • 日本人の「稼ぐ力」を最大化せよ

    意外と気付かない日の「強み」 2014年、バチカン図書館のデジタルアーカイブシステムをNTTデータが受注したことが大きな話題となった。野村総合研究所の理事長である著者は、こうした例を引いて、「日人が気付いていない強みが、海外から評価されている」と指摘。日文化質を見極め、日に対する「憧れ」を醸成する方法を考察する。そのうえで、日人の機能を最大化するためのITインフラの作り方や、国内事業の付加価値の高め方へと論を進めていく。 優れた経営資源を持っているのに、それを収益化できず苦しむ企業は多い。外部の視点で自らを客観的に評価することが、突破口となることに気付く。

    日本人の「稼ぐ力」を最大化せよ
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    日本人の「稼ぐ力」を最大化せよ(新刊・近刊)
  • 条件反射でメールを見ていないか?――「ビジネスメール実態調査2015」

    平野所長(以下、平野):直井さん、ここに置いておいた梅干し、知らない? 直井研究員(以下、直井):所長〜。知りませんよ。 平野:おかしいなぁ。あの梅干しは、酸っぱくて健康にいいから、気分転換にべようと思っていたのに。 直井:そんなに梅干しとか酸っぱいとか連呼しないでください!唾液が出てきます。 平野:条件反射だね。梅干しって言われると、ついつい想像してしまい、唾液が出てしまう。条件反射には、無条件反射と条件反射があり、梅干しを思い浮かべて唾液が出るのは条件反射だったね。後天的に、ある特定の条件で反射行動をしてしまう。大学の心理学の授業で習ったよ。 直井:へぇ〜〜。きっと事件簿の読者さんも唾液が出ているはず。所長!大クレームです。 平野:それは申し訳ない。これからは、梅干しネタは控えることにするよ。次は、酸味のあるレモンで例えよう。ちなみに、目の前にある条件で、体が勝手に動いてしまう。これ

    条件反射でメールを見ていないか?――「ビジネスメール実態調査2015」
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    条件反射でメールを見ていないか?――「ビジネスメール実態調査2015」(美人研究員は見た! ビジネスメール事件簿)
  • 第1回 ツイキャス 1000万人超のスマホ生中継、武道館デビューのアイドルも

    どこの芸能事務所にも所属しない無名の新人ながら、発売したCDが「オリコン」ランキングのトップ10に入ったアーティストがいる。名前は「kain(カイン)」。ピアノの弾き語りが得意な、20歳の男性だ。 テレビには出ない。派手な広告も打たない。しかしひとたびライブをすれば、10万人の「観客」が集まる。満員の東京ドームの倍近い動員力だ。 彼の活躍の場は「TwitCasting(ツイキャス)」。スマートフォンを使って撮影した動画を生中継するサービスだ。スマホのカメラで撮影した映像を、不特定多数の利用者に配信できる。視聴者もスマホで動画を閲覧する。ベンチャー企業のモイが運営する。

    第1回 ツイキャス 1000万人超のスマホ生中継、武道館デビューのアイドルも
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    第1回 ツイキャス 1000万人超のスマホ生中継、武道館デビューのアイドルも(10代と女子はテレビよりもスマホ動画、プロの「素人」が集う新興サービス)
  • 営業現場を仮想体験1:「3カ月で1社受注」を目標にストーリー作り

    この連載ではSEから営業職に転向した人に向けて、SEの強みを生かした「ロジカルセールス」の進め方を筆者の経験とノウハウを基に説明しています。 前回までで営業の進め方を一通り説明しました。 ●SE出身者が営業を担当するメリット ・システム開発の仕事は「成果が確実」、営業は「不確実」 ●アポの取り方 ・「アポ取り電話地獄」から逃れる方策は? ・ストーリーとテクニックを駆使してアポ取り名人になる ●初回訪問の心得 ・客先訪問は「初回」が勝負、絶対にやるべきことは? ●環境準備 ・普通の営業折衝で受注は困難、テクニックを生かそう ●会社説明 ・「会社説明」を侮るのは禁物、やり方次第で受注確度は上がる ●商品説明 ・受注につながる商品説明、価値を絞り込んで印象付け ・商品訴求に「笑い」も大切、スベっても気にするな ●クロージング ・訪問が「受注」につながらないと無意味、受注の極意を学ぶ ●値引き交渉

    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    営業現場を仮想体験1:「3カ月で1社受注」を目標にストーリー作り(突然「営業になれ」と言われても怖くない!)
  • 派遣事業者の激減は不可避?特定労働者派遣廃止で業界再編待ったなし

    「派遣事業者の数は、かなり減るはずだ」。日マイクロソフトで人事部長を務め、現在は企業向けに人事制度の設計支援などを手掛けるピー・エム・ピーの鈴木雅一代表取締役は、こう語る。 2015年6月19日、改正労働者派遣法案が衆議院で可決された。同じ労働ならば同じ賃金を払うという「同一労働・同一賃金」の推進を目指す法案も、セットで衆院を通過。政府・与党は、6月24日までだった今国会の会期を95日間延長しており、参議院を通過して両法案が成立する公算は大きい。 改正派遣法は過去に二度、廃案に追い込まれ、施行のメドが立たない状況が続いた。だが、いよいよ企業や派遣技術者は格的な対応を迫られる。 約3割のITベンダーが派遣事業の継続に危機 今回の派遣法改正は、規制緩和と規制強化という両方の側面を持つ。規制緩和の色彩が濃いのは、派遣社員の受け入れ期間の上限を事実上撤廃する内容だ(図1)。現行法では専門26業

    派遣事業者の激減は不可避?特定労働者派遣廃止で業界再編待ったなし
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    派遣事業者の激減は不可避?特定労働者派遣廃止で業界再編待ったなし(緊急特集、派遣法改正に備えよ)
  • エコシステムで日本が勝てない理由(後編)

    前編はこちら 最近、米国では「第三世代プラットフォーム」という言葉が流行です。私は初め、仮想環境やパブリッククラウドを意味する言葉かと思っていましたが、これは誤解でした。第三世代プラットフォームとは、クラウドサービスをベースにした新しいビジネスモデルをサポートする環境全体を指す言葉です。 第三世代プラットフォームは、様々なツールやアプリケーションを開発するための環境などを全て含みます。この10年を支配し続けているAppleAmazon.com、Googleなどのネット企業のいわば事業基盤が第三世代プラットフォームなのです。 第三世代プラットフォームを活用する新しい世代の企業を論じるときに必ず出てくる言葉があります。それが前編の最後で触れた「エコシステム(生態系)」です。プラットフォームを提供する企業と、それを活用してビジネスを行う企業の共存関係を指します。今どきは米国シリコンバレーのどこ

    エコシステムで日本が勝てない理由(後編)
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    エコシステムで日本が勝てない理由(後編)(NRI楠真 強いITはココが違う)
  • 「組織の負債」は「技術の負債」と同じようにみえますが、より深刻な問題です

    「組織の負債」は「技術の負債」と同じようにみえますが、より深刻な問題です スティーブ・ブランク厳選ブログ集(第132回) ブランク氏は、一定規模まで背視聴した企業は「組織の負債」に直面すると言っています。それは、成長の過程における組織のひずみとも言えるもので、放っておくと組織が滅亡してしまうほど深刻な問題です。(ITpro) スタートアップ企業は、製品と市場の適合性を探している時期に毎日現金を費やしているので、スピードが焦点です。しかし、時間が経つに連れ、仮説を検証するためにコード/ハードウエアを開発/作成し、初期の顧客を見つけることが重荷になり、顧客を維持するのが困難になり、拡張が不可能になります。拡張を優先した、「手っ取り早い方法」が積み重なると、「技術の負債」になります。そして企業の成功と共に、問題の規模も大きくなります。 技術の負債は、「リファクタリング」、すなわち現存のソースコー

    「組織の負債」は「技術の負債」と同じようにみえますが、より深刻な問題です
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    「組織の負債」は「技術の負債」と同じようにみえますが、より深刻な問題です(シリコンバレー流! 達人に学ぶ起業スピリッツ)
  • [Part 1]VLANの役割を知るには、礎となるLANから始めよ!

    師匠 VLANはネットワークという格闘技の基なのだぞ! 新人 すみません、師匠!VLANとは一体何なのですか? 師匠 VLANがわからんとは、まだお前には禅の心が備わっていないようだな。VLANについて知る前に、まずはLANとは何かをよく考えるのだ! VLAN(ブイラン)は名前が示すように、LANに基づいている。そこでまず、LANについて整理しよう。 LANとは、同一の建物内などに配置されたネットワーク機器に、LANケーブルなどを介してパソコンなどの端末がつながったものを指す。ここでいうネットワーク機器とは、イーサネットを解釈できる機器で、例えばレイヤー2スイッチ(LANスイッチ)である。近年は、LANケーブルを用いた有線LANだけでなく、無線LANアクセスポイントを使った無線LANを経由してLANに接続することも多い。 LAN=ブロードキャストドメイン では、LANとはどこまでの範囲を

    [Part 1]VLANの役割を知るには、礎となるLANから始めよ!
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    [Part 1]VLANの役割を知るには、礎となるLANから始めよ!(ネットワーク管理者の必修技術、VLAN熱血指導)
  • iPhone 6と閉域モバイル網で高品質スマホ内線を実現

    7月10日、7冊目の著書となる「自分主義-営業とプロマネを楽しむ30のヒント」を日経BP社から出版した。 コラムの2008年3月から2015年4月までの84編と特集1編の中から、時間の経過に関係なく役に立つ、営業、プレゼン、プロマネ、企画・提案についてのノウハウと事例が入ったものを30編選択し、加筆再構成した。「『提案はできません』から始まった東京ガス・IP電話プロジェクト」、「プロマネで大失敗、部長から課長へ降格」など、長文のエピソード4編を書き下ろした。 若い人にはITproとしての仕事を楽しむヒントと実用的ノウハウを読み取ってもらえたら嬉しい。40代、50代の人には今でもはしゃいで仕事をしている筆者の姿を見て、少しでも元気になってもらいたい。 さて、論に入ろう。いつも実際に手掛けたことを基にコラムや記事を書いているが、初めて原稿でアイデアを先に書いて後から受注するという面白い経験

    iPhone 6と閉域モバイル網で高品質スマホ内線を実現
    myitnews
    myitnews 2015/07/27
    iPhone 6と閉域モバイル網で高品質スマホ内線を実現(松田次博 間違いだらけのネットワーク作り)