タグ

2012年6月9日のブックマーク (39件)

  • いつまでも「サイダー、ごくごく」ではいいわけがない!「増資インサイダー疑惑」に見る日本株市場への「憂鬱」(藤野 英人) @gendai_biz

    いつまでも「サイダー、ごくごく」ではいいわけがない!「増資インサイダー疑惑」に見る日株市場への「憂」 私は「草投資隊」という珍妙な名前で全国ツアーを行なっています。コモンズ投信の渋沢会長とセゾン投信の中野社長と私と3人で、投資をすることの意義や意味、投資なくして未来が開けないことなど、投資にまつわる話をなるべくわかりやすく平易に語ろうと全国行脚をしています。 なぜ草?それは投資が肉のイメージがあるからです。うかわれるかというイメージ。でも来の投資は未来を開くことです。長期投資の素晴らしさについて語っています。 北は北海道から南は沖縄まで。全国津々浦々、勉強会を開いて、各地で語り合っています。のべ50カ所以上回りました。そして感じるのは、実際に投資のイメージが非常によろしくない、ということです。 投資ってお金お金を生むことじゃない。そういうのちょっとね。 投資ってダーティー

    いつまでも「サイダー、ごくごく」ではいいわけがない!「増資インサイダー疑惑」に見る日本株市場への「憂鬱」(藤野 英人) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2012/06/09
    監視カメラに不審者センサーを組み込んでいるように、株価の動きにも不信売買センサーを走らせ警報を発し、銘柄公表すれば良いのに…。
  • 石原知事「腐った政治ひっくり返す、命張る」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は8日、たちあがれ日政治資金パーティーであいさつし、「まもなく総選挙が来るだろう。腐ってどうにもならない政治をひっくり返すために新しい波を作ろう。最後のご奉公として命をはってやる」と述べた。 同党を中心とした新党構想を実現し、第3極の結集による政界再編に改めて意欲を示したものだ。

    myogab
    myogab 2012/06/09
    自分の思い通りに行かない政治は全部、腐っていると断じるんでしょ? そういう政治をこそ腐っていると言うんだけど…。
  • 長妻氏、最低保障年金など「棚上げ」容認を示唆 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の長昭元厚生労働相は9日のTBS番組で、自ら参加する自民、公明両党との社会保障・税一体改革関連法案の修正協議で、焦点となっている最低保障年金創設と後期高齢者医療制度廃止の扱いについて、「協議会を作って、撤回せずにそれぞれ(の案を)議論するのが筋だ。協議の中でお互いに着地点を見つけたい」と述べた。 将来の年金制度の議論を「棚上げ」することを容認する考えを示唆したもので、自民党との歩み寄りの可能性が出てきた。 長氏は「(協議会で)民主党の案に100%こだわったら、ねじれ国会だから前に進まない」と述べ、協議入り後の見直しに柔軟に対応する意向も示した。

    myogab
    myogab 2012/06/09
    その発言を「棚上げ」と言っちゃえるんだ…。
  • 衆院選前に知事辞任も 石原都知事 - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎東京都知事は8日の記者会見で、新党構想に関連、次期衆院選での対応について「地方自治体の首長をしながら衆院選をやるわけにはいかないだろう。(知事のままだと)仲間の応援しかできない。自分が陣頭指揮をして突っ込んでいかないと迫力も何もない」と述べ、党首に専念するため知事を辞任する考えを示唆した。自らの衆院選出馬には触れなかったが、新党結成後は国政に専念する姿勢を示したといえる。 ただ、「尖閣問題を早くらちを付けないといけない」とも述べ、沖縄・尖閣諸島購入計画を知事として実現させたい考えも強調した。 結党時期や橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会との連携については「具体的に発表するときはタイミングをみてする」などと言及を避けた。 石原氏はこの後、たちあがれ日のパーティーで挨(あい)拶(さつ)し「次期衆院選で新しい波を起こし、政治にたまったあかを全部洗い流そう。最後のご奉公として命を

    myogab
    myogab 2012/06/09
    猪瀬が繰り上げ?
  • 原子力発電に関する野田総理の発言に係る知事コメント - 新潟県ホームページ

    日、野田総理が、大飯原子力発電所について「安全性を確認した」と表明しました。 現在、福島原発事故はいまだ収束しておらず、事故の検証も進行中であり、換言すれば、意思決定過程や組織のあり方なども含めた事故原因の特定も行われていません。事故原因が特定されなければ、対策を講じることができないことは自明の理であり、専門家である原子力安全委員会も班目委員長が安全を確認していないことを明言しています。 このような状況下で専門家でもない総理が安全性を確認できるはずもありません。 実際、「福島を襲ったような地震や津波が起きても事故を起こさない。」と限定付きでの「安全宣言」であり、福島を襲ったものとは異なる直下型の地震等の場合は再び「想定外」という言い訳が通る説明になっています。 「電源が失われるような事態が起きても炉心損傷に至らないことが確認されている。」との発言についても、現実には、「電源が失われなくて

    myogab
    myogab 2012/06/09
    稼働には反対じゃないけど、あのやり方では神話の再構築にしか見えないよね。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    myogab
    myogab 2012/06/09
    今時の「現実主義」って言葉は、馬鹿が無茶を押し通そうという時に使われる印象。もしくは、敗者が自己肯定する言い訳に周囲の人間を見下しながら自称する言葉というか。使用者がちっとも現実に則していないという。
  • 貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業

    バナジー=デュフロ『貧乏人の経済学』はとてもおもしろいだ。ネットにはすでにすぐれた書評がいくつも出ているし、例によって訳者解説が充実しているので、ここでは個人的に目を引いた箇所を紹介させていただく。 「第9章 起業家たちは気乗り薄」で、著者たちはこう言う。マイクロファイナンスは途上国の貧乏人の生活向上にまちがいなく役立つものだけれど、それを主唱する人々が喧伝するほどには劇的な成果をあげるものではない。マイクロファイナンスは決して貧困撲滅のための「銀の銃弾」ではないという(だからダメだ、と言っているわけではないことに注意)。 それはなぜか、という謎解き自体もおもしろいのだけれど、ちょっと割愛する。結論部分からポイントのみ引用するので、詳細はぜひ文にあたっていただきたい。 貧乏人の事業はしばしば、特定の起業衝動の反映というよりは、もっと通常の雇用機会がないときに、仕事を買うための手段でしか

    貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業
    myogab
    myogab 2012/06/09
    バブル以降日本の雇用改革は、競争を強いて、安定が欲しければ勝ち取れ!とやって来たからな。リストラ不安で煽って滑り台社会を放置してれば、長期的視野を持てる者はそりゃ減るよね。貧乏人を増やしたければ…。
  • 北極海の氷の下で藻が大量発生、NASA調査

    米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「アクア(Aqua)」が撮影したグリーンランド沖に繁殖する植物プランクトンの様子(2003年4月10日黄海、資料写真)。(c)AFP/NASA 【6月8日 AFP】海洋の物連鎖で必須の存在である小さな藻類を調査する米航空宇宙局(NASA)のプロジェクトで、これまで予想もされていなかった場所で大量の植物プランクトンが発生していることが明らかになった――北極海の氷の下だ。NASAによるこのプロジェクトでは、多くの海洋生物にとって重要な物源となっている植物プランクトンを衛星と実地計測によって調査している。 アラスカ沿岸沖のチュクチ海(Chukchi Sea)の氷を調査サンプルとする目的で、米沿岸警備隊(US Coast Guard)の砕氷船ヒーリー(Healy)に同乗したNASAの調査チームは、厚さ0.8~1.3メートルの氷の下に「著しく大量の」植物プラ

    北極海の氷の下で藻が大量発生、NASA調査
    myogab
    myogab 2012/06/09
    北極海が豊かな海となり他が荒廃した海となる未来もあるのかな?そんな世界ではロシアの一人勝ち。
  • 吸血鬼?ブルガリアで胸に鉄の杭を打ち込まれた二体の骸骨が発見される|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ブルガリアの町ソソボルで、心臓に鉄製の杭を打ち込まれた中世の人骨2体が発見された。これは、ブルガリア国立歴史博物館が今月5日に発表したもので、バンパイア(吸血鬼)への変身を防ぐために杭が打ち込まれたものと思われる。 原文ソース:’Vampire’ skeletons with iron rods stabbed through their hearts found in Bulgaria – Mirror Online 原文翻訳: makiho0 ブルガリアではこれまで100体近い”ヴァンパイア骸骨”が発見されており、今回、ブルガリアの考古学者が黒海の町ソゾポールで新たに2体を発掘した。 人々は死人がヴァンパイアになるのを止めるためには胸に杭を打ち込まなければならないと信じていた この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイ

    吸血鬼?ブルガリアで胸に鉄の杭を打ち込まれた二体の骸骨が発見される|カラパイア
    myogab
    myogab 2012/06/09
    昔は今と死の定義が異なっていて、今で言う死に至る前に埋葬してたのかなーとか思ったり。そういう意味では死者の蘇りは十分あり得る。ドラキュラの時点で曖昧な伝承になってたろうけど。
  • 【賢者に学ぶ】哲学者・適菜収 先人に「上から目線」の愚+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    賢者の言葉を紹介したが売れている。ゲーテやニーチェ、カフカといった先人の言葉をコンパクトにまとめたものが多い。こうした中、巷(ちまた)でよく聞かれるのが、「ゲーテは今から200年も前の人なのにこんなにすごいことを言っていたのか。驚きました」「ゲーテの言葉は今の世の中でも十分に通用しますね」といった類いの反応だ。「どれほど上から目線なのか」と逆に驚いてしまう。たかだか200年後に生まれたというだけで、一段上の立場から「昔の人なのにすごい」とゲーテを褒めるわけだ。これは近代-進歩史観に完全に毒された考え方である。すなわち、時間の経過とともに人間精神が進化するという妄想だ。 彼らに悪気がないことはわかる。ただ感じたことを口にしただけだ。だからこそ深刻なのだ。捻(ね)じ曲がったイデオロギーが体のレベルで染み付いてしまっている。たしかにこの200年で科学技術は進化し、生活は豊かになった。当時、電話

    myogab
    myogab 2012/06/09
    怒る方向性が違うんじゃないか?過去の偉人の成果が緻密に圧縮されて教科書に組み込まれている叡智と、きちんと習得できているからこそその凄さを理解できるという事よ。半世紀前の日本人の何割がそれを評価できた?
  • 未知の天体から?高エネルギーニュートリノ観測 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉大などの国際研究チーム「IceCubeプロジェクト」が、これまで観測されたことのない高エネルギーのニュートリノを2個、南極で観測した。 京都市で開かれているニュートリノ・宇宙物理国際会議で8日、発表した。未知の天体から地球に飛来したと見られ、高エネルギーを放つ天体の理解につながるという。 チームは、南極点付近の氷河に、1立方キロ・メートルの範囲にわたって検出装置を埋め、昨年5月に格的な観測を開始。同8月と今年1月に計2個、大気中などで発生する高エネルギーのニュートリノより10倍以上高いエネルギーのニュートリノを検出した。可視光に比べると1000兆倍高いエネルギーだという。 このニュートリノの放出源は、宇宙最大の爆発現象とされる「ガンマ線バースト」や、銀河中心にある巨大ブラックホールなどが考えられるが、よく分かっていない。発表した千葉大の石原安野(あや)研究員は「より多くの高エネルギー

    myogab
    myogab 2012/06/09
    たった二個で何が判るんだろう?
  • 地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究

    「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」が開催されるブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)のイパネマ・ビーチ(2012年6月4日撮影)。(c)AFP/Christophe Simon 【6月8日 AFP】気候変動や人口増加、環境破壊によって地球の生態系は今後わずか数世代で崩壊すると警告する報告が、6日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。警告は、地球環境の破壊は数世紀をかけて徐々に進むとした科学界の主流見解とは、真っ向から対立するものだ。 生物学、環境学、地質学、古生物学の第一線の研究者22人による報告は、気候変動と人口増加、さらに環境破壊が相まって 、生物圏が不可逆な状態にまで変化し、人類に大きな打撃を与えることになる「転換点」が今世紀中にも訪れる可能性があると警告する。 ■急変が起きやすい現在の地球 ネイチャー誌に報告を発表した研究チームは、過去に気候変

    地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
    myogab
    myogab 2012/06/09
    激変如何に因っては、超巨大台風が大陸内中央部まで雨水を運び砂漠を消失させ、砂漠を満たした分だけ海面が下降し地球規模では豊かになってたりして。激変で人類が滅んでたとしても。
  • 朝日新聞デジタル:今度は感動ドラマなし? 「はやぶさ2」製造始まる - 科学

    関連トピックスNEC小惑星に接近するはやぶさ2の予想図=宇宙航空研究開発機構提供はやぶさの模型を手にするNECの木下伸也・主席宇宙事業主幹  小惑星からサンプルを持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の製造が始まった。はやぶさは地球に帰ってくるまで七転び八起きのドラマがあって感動を呼んだ。しかし、製造者たちは「今度はドラマチックじゃない順調な旅を目指したい」と言う。  はやぶさ2は2014年、小惑星に向けて地球を出発する。NECが全体の設計や組み立てを担当していて、4月末に設計を終え、製造に入った。まず必要な部品を集めており、NECの府中事業場(東京都府中市)で近く電子回路などの組み立てを始める。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し!サービスのご紹介はこちら関連記事〈日刊スポーツ〉オダギリ

    myogab
    myogab 2012/06/09
    そりゃそうだ。そこで、メイクドラマ!とか言い出したら、そんな組織は衰退する。
  • 朝日新聞デジタル:無断でインフルウイルス組み換え実験 神戸大に厳重注意 - 社会

    関連トピックス新型インフルエンザ  インフルエンザウイルスの遺伝子組み換え実験を国に届け出ずに行ったなどとして、神戸大は8日、文部科学省から厳重注意を受けたと発表した。作製したウイルスの感染力は通常の季節性インフルエンザ程度で、危険性は低いという。  発表によると、大学院医学研究科の元留学生が2009年4〜8月、遺伝子組み換え生物の拡散防止措置を定めたカルタヘナ法に基づく文科大臣の確認を受けず、ワクチン開発の目的でヒト由来の季節性インフルエンザウイルスの遺伝子組み換え実験をしたという。  外部の指摘で発覚し、大学側は今年1月に調査委員会を設けた。指導教官の准教授は「大臣確認が下りてから実験するよう指示した」と主張しているが、元留学生は「指示は受けていない」と話しているという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気

    myogab
    myogab 2012/06/09
    感染力が同じでも死亡率が違ったりはしないのかな?
  • 文字間隔の拡大、識字障害の子どもの読書能力を向上 研究

    米イリノイ(Illinois)州の書店でを読む女の子(2003年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【6月8日 AFP】文字と文字の間の空白を広くとることでディスレクシア(識字障害)のある子どもがより速く、より正確に読書をすることが可能になるとの研究が、4日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)で発表された。 研究は識字障害のある8~14歳のイタリア人54人、フランス人40人の子どもを対象に行われた。文字間隔を(非常に)広くすることで、文字認識の正確性が約2倍になり、また読む速度も20%以上上昇したという。 研究を率いたのは、パドバ大学(University of Padova)一般心理学科のマルコ・ゾルジ(Marco Zorzi)氏とチーム

    文字間隔の拡大、識字障害の子どもの読書能力を向上 研究
    myogab
    myogab 2012/06/09
    その手法で読み慣れたら、普通の文章も読める様になるのかな? これ、アルファベット習得の未熟を放置して進級させる様な教育の杜撰さが生んでる障害なのでは? ちょっとピンと来ないや…。
  • 国連報告「地球は既に限界点」

    地球の気候変動が臨界点に近づいていると、国連が最新の報告書で警告した。 約600人の専門家が携わり3年をかけてまとめらた報告書は525ページに及ぶ。専門家らは地球の未来について極めて暗い見通しを示した。北極などの氷床の融解、アフリカの砂漠化、熱帯雨林の森林破壊が、私たちが想像しているよりはるかに急速に進行していると指摘した。 歴史的に見れば、氷河期など地球に突然大きな気候変動が訪れたことはある。だが専門家らは今回の気候変動は自然要因のものではなく、人為的な要因によるとみている。人間活動に伴う温暖化ガスの排出などが変動を加速し、影響は地球の生態系の破壊にまで及んでいるという。 ネイチャー誌に掲載された報告書の要約にはこう書かれている。「人為的要因により、気候変動が限界点に迫っている、または既に限界点を越えてしまった地域がいくつもある。一度限界点を越えると、もう元には戻せない変化が起こリ始め、

    myogab
    myogab 2012/06/09
    限界点という表現の割には、今後突発的変化に繋がる様な表現は無いね。気候変動はフェアでなく、変化が都合の良い国もあるだろうから、国土を基盤視してる体制で対応は無理かな。気候を前提にした文化は滅ぶな。
  • 朝日新聞デジタル:大飯原発直下に活断層の可能性 専門家指摘、関電は否定 - 社会

    関連トピックス関西電力原子力発電所大飯原発の地質断面図  関西電力大飯原発の敷地内にある断層について、名古屋大の鈴木康弘教授(変動地形学)と東洋大の渡辺満久教授(同)が「活断層の可能性がある」とする分析結果をまとめ、再稼働前の現地調査の必要性を指摘している。関電は「活断層ではないと判断しており、再調査の必要はない」としている。  関電によれば大飯原発の敷地には断層が15ある。最も長い1(F―6断層)について、3、4号機の原子炉設置許可の申請時に掘削調査などをしている。  鈴木さんらが当時の資料や航空写真を確認したところ、新しい時期に断層が動いた可能性を示す粘土が断層面にあることや、断層の上にある堆積(たいせき)物の年代が特定できていないことが分かった。鈴木さんは「関電の調査は不十分で、断層の活動を否定できる根拠がない」と話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要

    myogab
    myogab 2012/06/09
    前に出たニュースとは何か違うのかな? …首相の会見後に出してくる所に意図があるのかな? …いや、以前のニュースは断層の発見で、今回のは断層の判定結果って事になるのかな?
  • 勉強が何の役に立つのかを全力で考えた。

    前置き先日、はてブホッテントリにこんなブログがあった。 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺すhttp://mubou.seesaa.net/article/272799592.htmlブコメだとネタにマジレスとか言われたり賛否があるんだけど、自分はすごく感動した。自分も「こんなこと勉強して何の役に立つの?」とか聞いちゃう子どもだったから、妙に心に刺った。 それは小学生とか中学生のころの話じゃなくて、高校生にもなってそんなことを聞いてた。個人面談で先生に聞いてた。その時の答えは、 「今はそんなことを考えて立ち止まってる場合じゃないだろ。勉強の意味なんて勉強すればわかることだ。いまはとにかく勉強しなさい」 というものだった。 で、自分はその答えに全然納得がいかなかった。わかってるなら、どういう意味があるのか言えよ!と思った。だから上のエントリが刺

    勉強が何の役に立つのかを全力で考えた。
    myogab
    myogab 2012/06/09
    この内容を何で匿名で書いてるのかな?…と思ったら、ゆとり世代か。ゆとり導入の本義はそこだったんだよねー本当は。伝わる人には伝わっているのかね。色々微妙だけど。
  • 慰安婦の碑「ウィーン条約上問題」 - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    myogab
    myogab 2012/06/09
    流石、安倍元総理が保守政治家として一目置く内閣だけのことある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2012/06/09
    企業が労働者を傷害しても、外傷でなければ無罪…みたいな。その治療費は実質国家負担という。生活保護の増大は、企業が国家に尻拭いさせている無責任さが一番の問題だと見なすべき。犯罪者を産む企業風土と解雇も含
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2012/06/09
    社会的弱者を保護する気がない連中が、自己責任だとか言って、どっか見えない所でこっそり死んでくれと思っているという。万民をしっかり保護する前提なら、人を酷使し廃棄する会社は応分の負担すべき。製造責任的に
  • #1 日本で1番売れている有料メルマガ!?「堀江貴文のブログでは言えない話」 - Hagex-day info

    最近有料メルマガが流行っており、ネットの人気者はみんな有料メルマガを出しているイメージがある。 ブログを書いてもあんまりお金にならないが、有料メルマガはお金になるからね。まぐまぐの有料メルマガシステムは、代金の6割が発行者に入る仕組み。他のメルマガも大体同じ割合じゃないかな? 月額840円で1000人購読者がいれば… 月50万4000円の利益が……! あぁオイドンもやってみたくなってきたぞ! と、メルマガは元手がかからずに始めることができるビジネスなので、多くの人が参加する気持ちはよく分かる。 有料メルマガは増える一方だが、それが面白いか否かネットにはあまり書かれていない(Twitterでの短文感想は多いけど)。そこで、不肖Hagexが、1ヵ月有料メルマガを購読してみて、それが面白いかどうか感想を書いていきます! 多くの有料メルマガは1ヵ月間はお試し期間として無料にしている場合が多いので、

    #1 日本で1番売れている有料メルマガ!?「堀江貴文のブログでは言えない話」 - Hagex-day info
    myogab
    myogab 2012/06/09
    書籍化の草稿って、それ世の連載作品はみんなそう言えちゃうのでは?分割でもいち早く読みたい人は居るでしょうに。
  • 朝日新聞デジタル:ミキティの焼き肉店で食中毒 神奈川・大和、16人被害 - 社会

    神奈川県は8日、大和市福田の「炭火焼き肉ホルモン美貴亭 藤沢街道大和店」で、5月31日に事をした横浜市内の高校生16人が腹痛や下痢などを訴えたと発表した。うち女子生徒3人は入院しているという。県は中毒と断定し、8日、同店を営業禁止処分にした。  県によると、高校生33人のグループがハラミ、豚カルビ、上カルビなどをべた。発症した生徒を診断した病院からは、便から腸管出血性大腸菌O(オー)157が検出されたと報告があったという。  店のホームページでは、アイドルグループ「モーニング娘。」元リーダーの藤美貴さんの焼き肉店として紹介している。

    myogab
    myogab 2012/06/09
    なんだそっちのミキティか。
  • 朝日新聞デジタル:新潟知事「国民生活を人質」 首相の再稼働説明を批判 - 政治

    関連トピックス関西電力地震原子力発電所野田佳彦東京電力  関西電力大飯原発の安全性に関する野田佳彦首相の説明について、東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟県の泉田裕彦知事は8日夜に談話を発表した。  泉田知事は「『福島を襲ったような地震や津波が起きても事故を起こさない』と限定付きでの『安全宣言』で、福島を襲ったものとは異なる直下型地震の場合は再び『想定外』との言い訳が通る説明になっている」と指摘。  新たな原子力規制機関ができていないことにも触れ、「万が一の事態が生じた場合の対策も固まっていない中で、新たな『安全神話』を創造することになり、極めて無責任。国民生活を人質にして安全を軽視した宣言となっている」と痛烈に批判した。 関連記事大飯原発再稼働、首相「国民生活守るため」 会見で訴え(6/8)「大飯再稼働、必要」首相が今夕会見 福井県の要請受け(6/8)再稼働めぐる知事提言 藤村長官「回答考え

    myogab
    myogab 2012/06/09
    総理が「稼働中に震災が無い事を天に祈って、停電すれば死ぬ恐れの高い○○人の命を繋ぎたい。」「××ほど低い確率でこの瞬間の地震を恐れ、彼等に死ねと言えるのでしょうか?」と問うていたらどうなっていたか。
  • news - 脱「ご理解とご協力」を : 404 Blog Not Found

    2012年06月08日22:30 カテゴリNews東日大震災 news - 脱「ご理解とご協力」を 悪いニュースだ。 平成24年6月8日 野田内閣総理大臣記者会見 | 平成24年 | 総理の演説・記者会見など | 記者会見 | 首相官邸ホームページ 以上を申し上げた上で、私の考えを総括的に申し上げたいと思います。国民の生活を守るために、大飯発電所3、4号機を再起動すべきというのが私の判断であります。 原発推進派にとって。 え?逆じゃないかって? そういう方は、原子力船むつの沿革をお忘れか(1969年生まれの私よりご年配の方)、そもそもご存じないか(私より若い方)のどちらかだろう。 むつ (原子力船) - Wikipedia 1969年6月12日 石川島播磨重工業東京第2工場にて進水式。 [中略] 1974年8月26日 漁船団の包囲網の、台風14号によるスキを突いて、大湊を出港(予定は25

    news - 脱「ご理解とご協力」を : 404 Blog Not Found
    myogab
    myogab 2012/06/09
    「ご理解とご協力を」は「理解できない者の協力が得られなくても問題の無い場合」に使う用語だと思うんだよね。
  • 『「ダンス」が法律で規制されている』という呼びかけについて思うこと

    クラブの営業に関する風営法改正、それを求める署名運動が開始から1週間経過しました。1週間のあいだ僕自身も呼びかけに賛同し友人知人と議論を重ね、また同時に様々な人が様々な媒体で行っている様々な呼びかけを観察してきました。その中で感じるようになった違和感があるので、少しだけ指摘しておきたいと思います。友人知人各氏に「一生懸命やってるんだから水を差すな」と怒られるのは正直怖いですが、僕は大事なことだと思うので。 以下は「レッツダンス署名推進委員会」からの抜粋です。 Let’s DANCE | レッツダンス署名推進委員会 風営法からダンスの項目削除を求めます。 「ダンス」が法律で規制されているってご存じですか? 現在の日では、営業目的で「ダンス」をさせることが、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」(風営法)という法律で規制されています。ダンスが許可制になり、さまざまな条件が設けられ

    myogab
    myogab 2012/06/09
    「ダンスをさせることを目的に」は「契約したダンサーを客に鑑賞させる」って意味が、「客にダンスさせることを許す≒客が勝手にダンスする事も含む」に意味が飛躍してるんじゃないの?誤解? 客への飛躍もありそう
  • エピソード - 時論公論

    3日、韓国のユン・ソンニョル大統領が突然発表した戒厳令は、国会の議決によって一夜かぎりで解除されました。戒厳令に踏み切った背景や日など外交への影響を考えます。

    エピソード - 時論公論
    myogab
    myogab 2012/06/09
    個々が決断してるから硬直してるんだろうに。ならば逆だ。妥協も交渉も調整も取引もできないから、平行線で硬直してる。周囲が決断を煽れば煽るほど、妥協は敗北となり合意形成が出来なくなる。
  • 夏限定の原発再起動では国民生活守れぬ…首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は8日夕、首相官邸で記者会見し、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について、「国民の生活を守るために、3、4号機を再起動するべきだ」と述べ、国民に理解を求めた。 首相は「夏場限定の再起動だけでは国民の生活は守れない」と語った。また、「(原発)立地自治体への敬意と感謝の念を新たにしなければいけない」と述べ、福井県やおおい町に配慮を示した。 福井県の西川一誠知事は、再稼働の同意の前提として、原発の必要性などを首相が国民に説明することを求めていた。政府は、地元の同意手続きが終わり次第、来週中にも再稼働を最終判断する。

    myogab
    myogab 2012/06/09
    まぁ、今の国民感情は、一度の事故のトラウマでバイク通勤を止めて、毎日タクシー乗ってるようなものだからね。そんな対応で何時まで持つか。ダラダラ預貯金切り崩してたら自動車を買うこともできない。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    myogab
    myogab 2012/06/09
    逆に言えば、市場は気の無いフリをした方が良いと?
  • 日銀法改正を求める政治家たち | Brumaire

    日銀法の改正に向けて与野党内で議論が活発化している。主眼は物価上昇率について政府が目標を設けることであり、現在まとめられている案にはその目標が達成できない場合、日銀総裁や審議委員等を解任できるとするものもある。 1998年に改正された日銀法はそもそも、日銀の独立性を法制化することを主目的とされていた。その理由を日銀のサイトから引用すると、「中央銀行の金融政策にはインフレ的な経済運営を求める圧力がかかりやすいことが示されています。物価の安定が確保されなければ、経済全体が機能不全に陥ることにも繋がりかねません。」とされている。つまり、政府は日銀に対してインフレ的な経済運営を求める圧力を強めるので独立性が保たれているにも関わらず、政治家の一部はインフレ的な経済運営を求めるために、日銀法を改正しようとしているのだ。 そもそも日銀の目的は、「信用秩序の維持」と「物価の安定を図ることを」であって、イン

    myogab
    myogab 2012/06/09
    今の日本は山(銀行大企業資本家)に雪(資金)が限界まで降り積もっている状態。軽率で不用意な緩和を行う事は、雪山で銃声みたいなもの。雪崩の大災害。雪を溶かし枯れた(不況の)大地(市場)を潤すのは政治の仕事。
  • 橋下市長:都構想法案成立なら、「維新国政進出必要ない」- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長は8日、「大阪都構想」の実現に向けた法案が今国会で成立した場合について、「(国政進出は)積極的に考える必要はないんじゃないかと思う」と述べ、維新が次期衆院選に候補者を立てない可能性を示唆した。「維新の会には諮っていない」とも話し、維新の幹事長を務める松井一郎・大阪府知事らと見解がい違う可能性もある。 市役所での記者会見で述べた。橋下市長は、維新の国政進出は都構想の実現が目的だったとし「(都構想の法案が)成立しているのに(国政進出は)何のためっていうことになる」と述べ、新たな政策目標がなければ衆院選で候補者を立てる大義がないとの見解を示した。 候補者の選抜・養成の場としている維新政治塾については「政治家を目指す人たちがいるのであれば、それはそれでプラス」と話した。自身の国政進出については「あり得ない」と明言。「とてもじゃないが、議院内閣制で仕事ができるよう

    myogab
    myogab 2012/06/09
    交換条件に為り得ない交渉というか。倒閣撤回で原発稼働を飲んでも、反原発は何時でも何度でも言い出せる。国政進出も同じ。自民党が閣僚罷免を条件にしても別の理由で何度もゴネるのと同じ。通っても出馬は有り得る
  • 人口減少社会でどうやって成長を実現するのか。女性、高齢者の労働力を活用し、「働ける人は働く社会」を目指すスウェーデンに経産省は学べ!(馬淵 澄夫) @gendai_biz

    人口減少社会でどうやって成長を実現するのか。女性、高齢者の労働力を活用し、「働ける人は働く社会」を目指すスウェーデンに経産省は学べ! 急激な円高株安は新たな局面に入りそうな状況で、大変憂慮するところだ。17日のギリシャの総選挙までこの状況が続くと考えると、手をこまねいている時ではないと思うのだが、相変わらず中央銀行の姿勢は曖昧である。 こうした中で、我が国の経済を取り巻く政治環境はますます厳しい方向へと進んでいる。「社会保障の安定」に名を借りた「財政再建のための増税」にまっしぐらなのは再三指摘してきたが、併せて、成長の議論が残念ながら不十分である。政府は夏に新成長戦略の実施計画として、「日再生計画」を取りまとめるとしているが、その前提条件について、筆者は若干の疑問を感じた。 それは、「人口減少社会における経済成長」に関しての基的な考え方である。日再生計画は政府全体のとりまとめであるが

    人口減少社会でどうやって成長を実現するのか。女性、高齢者の労働力を活用し、「働ける人は働く社会」を目指すスウェーデンに経産省は学べ!(馬淵 澄夫) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2012/06/09
    働ける男性を低賃金な女性・学生に置き換えてきたこの20年。注目すべきは女・老人ではなく、真っ当な雇用と富の均衡だと思うけど。一億総労働者にして需用はどうなるの?娯楽や観光の崩壊?供給過剰に失業と少子化…
  • 片山さつき先生のRTが、尋常じゃない件 2012/05/26

    旧大蔵官僚とか国会議員って、憲法とか知らないでなれるもんなんですかね? …てか、もはや事実認識さえ危うい妄想の世界にお住まい??

    片山さつき先生のRTが、尋常じゃない件 2012/05/26
    myogab
    myogab 2012/06/09
    毎日増えてるのは支持者でなくてウォッチャーだと思うけど…。
  • 猫の寄生虫が人間を元気にする? | スラド サイエンス

    ネコ科の動物に寄生するトキソプラズマによって、人間の行動が変わり元気になる、という仮説があるそうだ (日経ビジネスオンラインの記事より) 。 トキソプラズマはネコだけでなく人間にも寄生する。トキソプラズマに感染すると、脳内物質のドーパミンをより分泌するようになり、「欲や性欲がわき、やる気がみなぎり、意欲的になる」という。 もちろんこれらは仮説ではあるが、古来からには不思議な力があるとされ尊ばれていたのはこれが理由なのかもしれない。

    myogab
    myogab 2012/06/09
    元気と出るか奇人と出るか。
  • NHK NEWS WEB “光より速い”はなぜ間違った?

    アインシュタインの相対性理論に矛盾するとして大きな議論を呼んだ「素粒子のニュートリノの速度が光より速い」とする実験結果について、発表から8か月余りたった8日、日を含む国際研究チームは一転して、「計測機器の問題による誤りだった」とする結論をまとめ、京都市で開かれた学会で発表しました。 慎重に検証されたはずの当初の発表の時点で、なぜ計測機器の問題が見過ごされたのでしょうか。 名古屋放送局・藤原淳登記者の解説です。 タイムマシンが現実に? ニュートリノは、物質を形作る最も基的な粒子、素粒子の1種で、直径は1ミリの1000兆分の1以下です。 日を含む国際的な研究チームは、スイスから730キロ離れたイタリアの研究所に向けてニュートリノを発射して、その速さを計測しました。 3年間、1万5000回に上る観測結果を解析したところ、光の速さで予想される時間よりも「1億分の6秒」早く到着していると

    myogab
    myogab 2012/06/09
    それだけ緻密で微細な実験だって事でしょ?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    myogab
    myogab 2012/06/09
    計画停電の事故想定?!事故が無いように計画するんじゃないの?なにそれ?まあ停電リスクは別にあるんだけど。不名誉っぽい理由を上げた方が、非論理的な有権者が正直だ!と信頼を上げるのも計算だろうけど。
  • ノーベル経済学者が警告!「消費増税タイミング悪すぎる。間もなく欧州ドミノ倒し」

    「野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろうが、それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済が悪化することは目に見えている。 日の政策当局はいつも、これといった大胆な政策を打たないできた。だからこそ、他国でショックが起きたときにはかなりきつく影響が波及してしまう」   これは「週刊現代」に載ったノーベル経済学受賞者ポール・クルーグマンの言葉である。インタビューの冒頭でクルーグマンは、ギリシャの財政再建計画は現実的に実行不可能だといっている。 「現実が私の言っていたようになってきている。もはやギリシャにはユーロを離脱し、そこから改めてやり直す以外に道は残っていない」 ギリシャが6月中(2012年)にユーロを離脱する確率は50%で、どちらに

    ノーベル経済学者が警告!「消費増税タイミング悪すぎる。間もなく欧州ドミノ倒し」
    myogab
    myogab 2012/06/09
    混乱した方が金融屋は儲かるからね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    myogab
    myogab 2012/06/09
    賛成の人が何を「意見」すると言うのか?「全面賛成」とでも一言書くのか? 基本的に、無言は賛成と見なすのが民主主義。低投票率は政治信頼の証だと言うべきで、これも同じ。
  • 橋下氏「停電リスクに怖気づいた」と再稼働容認 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は8日の記者会見で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働を容認した理由について、「停電のリスクにおじけづいたところはある」と説明した。 計画停電が実施された場合の市民生活への影響を担当部局に検討させたことを明らかにしたうえで、「病院はどうなるのか、高齢者の熱中症対策はできるか。そう考えると、原発事故の危険性より、目の前のリスクに腰が引けた」と述べた。 一方、野田首相が大飯原発の再稼働の必要性を強調したことに関しては、市役所で記者団に対し、「夏を乗り切ればいったん(原発を)止めて、きちんとした安全基準による判断が必要だ。期間を限定しない稼働は、国民ではなく電力会社を守ろうとしているだけだ」と述べ、再稼働は電力需要が増大する夏季に限定すべきだとの考えを示した。 大飯原発の再稼働に反対してきた橋下氏は5月末に「事実上の容認」に転じ、「負けたと思われても仕方がない」と発言。

    myogab
    myogab 2012/06/09
    計算だろうけど、こうやって心情的な理由で説明した方が、情緒的な支持者には「正直な理由」を言っていると受け止められ、共感や それに基づく信頼は、むしろ強化される。んだろうな。で、脅迫する理不尽な内閣と…