タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (352)

  • トイレ利用後に買い物しない人が約4割!? ローソンがトイレの扉にアートステッカーを貼った背景

    ローソンは11月15日、全国のローソン店舗のトイレ扉付近にアートステッカーを貼る取り組みを始めた。コンビニトイレについて考えてもらう機会にしたいというのが目的だが、どういった背景があるのか。同社SDGs推進室アシスタントマネジャーの合田早紀氏に話を聞いた。 アートステッカーには、「いつもきれいにご利用いただき、ありがとうございます」というメッセージと、QRコードが記載されている。QRコードを読み込むと、動画が視聴できる。同社が1997年に店舗の「トイレ開放宣言」をしたことや、1日におよそ100万人がローソンのトイレを利用していると推定されるという内容だ。また、動画の後半部分では、トイレを清掃する店舗スタッフの存在を知らせるとともに、「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」というメッセージを伝えている。

    トイレ利用後に買い物しない人が約4割!? ローソンがトイレの扉にアートステッカーを貼った背景
    myogab
    myogab 2022/12/03
    ごてごてした「アート」って、汚れを目立たなくさせる「効果」があって、清潔性の維持には逆行する流れを作ると思うんだけどな。かつての「便所落書き」を彷彿とさせる。
  • 絵心がない線画を“いい感じの作品”に変える画像生成AI「Sketch-to-Image」 Googleなどが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Google ResearchとイスラエルのTel Aviv Universityに所属する研究者らが発表した論文「Sketch-Guided Text-to-Image Diffusion Models」は、落書きのようにざっと描いた絵を入力テキストに従って詳細な画像を生成する深層学習モデルを提案した研究報告だ。手描きのスケッチを任意のテキストプロンプトによるスタイル制御で、自然な高精細画像に変換する。 大規模なテキストから画像への拡散モデルは、与えられたテキストプロンプトに従った前例のない品質の多様な画像の合成を可能にし、コンテンツの作成と編集のための刺激的なツールとなってきた。 しか

    絵心がない線画を“いい感じの作品”に変える画像生成AI「Sketch-to-Image」 Googleなどが開発
    myogab
    myogab 2022/12/02
    絵心あるだろ、その的確な要点描写力なら。サンプルがどれもほぼトレスレベルで何の参考にもならん。
  • 悲鳴続々、Twitter社の突然解雇 日本の法律では守られない? 弁護士に聞く

    悲鳴続々、Twitter社の突然解雇 日の法律では守られない? 弁護士に聞く:外資系は“治外法権”?(1/3 ページ) イーロン・マスク氏が米ツイッター社を買収してからというもの、その混乱が収まる気配はない。11月4日には全従業員7500人のうち約半数を解雇したとAFPが伝えた。 影響は日法人にも及んでいる。日経済新聞の報道によれば、広報部門の全員が人員削減の対象になった。この他、「自身が解雇されるか、雇用を継続するかに関する英語のメールが送られてきた」という複数の証言がある。 そんな中、関係者と見られる複数人のTwitterへの投稿内容が物議を呼んでいる。ツイッター社員の社用PCが起動しなくなり、社内ツールにアクセスできず、社用メールのパスワードも変更されていたと、社内ネットワークから突然締め出されたことを報告するものだ。 ──解雇に関する説明を確認できないまま、突如として社内のネ

    悲鳴続々、Twitter社の突然解雇 日本の法律では守られない? 弁護士に聞く
    myogab
    myogab 2022/11/09
    日本の解雇規制が厳しい~てのは、経営層が無傷で人だけ切る事ができん~てだけで、社が相応の負担を負えば解雇できるルールがある訳で、マスク氏に日本の経営層へ忖度する必要が無いならば、普通に解雇も可能かと…
  • アニメ業界で働くフリーの半数が年収300万円未満 インボイスで4人に1人が「廃業の危機」

    「アニメ業界で働くフリーランスの半数が年収300万円未満、インボイス制度が導入された場合、廃業する可能性がある人は4人に1人」―――こんな調査結果を、コンテンツ業界向け就職支援事業を手掛けるワクワークが10月20日に発表した。 インボイス制度が導入されると、収入の低い個人事業主の税負担と事務作業が増えるため、「働き盛りのクリエイターにとって、アニメ業界での活躍を諦めさせる一因となる恐れが強い」と同社は懸念している。 調査はSNSで告知してWebアンケートで実施。アニメ業界でフリーランス(個人事業主・小規模事業者等)として働く1132人から回答を得て集計した。 回答者の年収は、100万円未満が15.4%、100~200万円未満が15.0%、200~300万円未満が21.0%。約半数が300万円を割っており、「かねて課題とされるアニメーターの低賃金問題の実情もうかがえる結果」(同社)となった。

    アニメ業界で働くフリーの半数が年収300万円未満 インボイスで4人に1人が「廃業の危機」
    myogab
    myogab 2022/10/20
    ↓移行処置を講じろ~て話であって…制度の問題ではないと言ってしまえるものでもない。導入前が過剰請求だったか不当廉売であったかはどちらも取り得る解釈の問題で、廃業せずに済む漸進こそ文化保護で本来の保守
  • “正直”に徹したら「何かすごそう」なハサミができた コクヨの「HASA」

    はさみという道具は、紀元前1000年には既に存在していたといわれている。当時はU字型の、現在は通称「和はさみ」といわれる形のもので、現在の主流となっている2枚の刃が交差してハンドルで操作する形は1880年頃にフィンランドのフィスカース社が作ったとされている。そしてそれ以降、はさみの基的構造は140年以上変わっていない。 しかし、実ははさみ自体はきちんと進化している。例えば、紙を切るためのはさみと布を切るための「裁ちばさみ」、植木を切るはさみなどは、その刃の作り方やハンドルの構造など、全く別物といって良いほど違う。刃物である以上、切るものに合わせてバリエーションが生まれるのは当然だし、道具である以上、専門化していくのも当たり前の道筋だ。 家庭用の一般的な用途に使うはさみも様々な製品が発売されている。最近ではプラスの「フィットカットカーブ」シリーズが、その湾曲した刃によって、刃の先の方でも切

    “正直”に徹したら「何かすごそう」なハサミができた コクヨの「HASA」
    myogab
    myogab 2022/10/05
    裏スキ~ての?昭和の裁ち鋏にもそういう構造はあったような…。
  • 「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン

    「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/4 ページ) 「サブスクを考えた人は地獄に墜ちてほしい」──人気アニメ『るろうに剣心』の主題歌『1/2』などで知られるシンガーソングライターの川真琴さんが9月26日に、自身の公式Twitterアカウントで音楽のサブスクリプションビジネスについて、“恨み節”とも取れる見解を投稿し、Twitter上で物議を醸す一幕があった。 一連の投稿内容の趣旨としては、AppleMusicやSpotifyに代表されるような、月額課金で音楽が聴き放題となるサブスク方式が、ミュージシャンの立場としてはCDやダウンロードのような買い切り形と比較して雀の涙のような収入にしかならないこと。そして、このような音楽聴き放題ビジネスが「ミュージシャン」という仕事自体を成り立たせな

    「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン
    myogab
    myogab 2022/10/01
    サブスク市場は未だフロンティア状態でシェアの取り合いで薄利多売してる状態だろうからなあ…。 制度的な分配の相場観の形成にはインフラの投資の回収と勢力図の安定が済んでからだろうなあ…。
  • 脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか

    下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。に装着することで、素足でも下を履いた時のような足元の快適性を提供する「はかないくつした」。“下なのに履かない”という逆転の発想を形にしたのが、同社の遠藤裕治さん(商品部門技術開発部開発課)だ。

    脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか
    myogab
    myogab 2022/09/27
    せめてスリッパ型にしてくんないかな…? 靴は足の甲でも圧力を受けているものでね…。個人的には、指先のムレより、指の間に入り込むゴミやクズが気になる可能性の方が嫌なので、やっぱ靴下ははく方がいい…かな。
  • インボイス制度で声優の2割が廃業も? インボイス反対のVOICTION甲斐田裕子氏に聞く

    関連記事 インボイス制度で個人事業主大打撃? 過半数の企業が取引先に課税事業者化求める 2023年10月に導入されるインボイス制度。実施まで1年半を切り、企業は対応を進めつつあるようだ。クラウド会計ソフトを提供するfreeeが5月に企業の経理・財務担当者を対象に行なったアンケートによると、取引先に対して課税事業者への転換を依頼済み・依頼予定の事業者が半数を超えた。 インボイス制度、約4割の企業が「知らない」と回答 1月施行の電子帳簿保存法も「則して運用している」企業はわずか2割に クラウド型経費精算システム「楽楽精算」を提供するラクスは、全国の経理担当者848人を対象に、2023年10月開始の適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)と、1月施行の改正・電子帳簿保存法に関する意識調査を実施した。 電子帳簿保存法、電子受領データ保存に2年の猶予確定 広がる混乱 2022年1月に施行される改

    インボイス制度で声優の2割が廃業も? インボイス反対のVOICTION甲斐田裕子氏に聞く
    myogab
    myogab 2022/09/26
    この国は、累進課税の見直しの頃から、市場の不完全さを補正してた代替構造を無視して、原則論的に各種制度を導入してきたので、再分配構造がその都度破壊され、市場の健全性が失われ、社会が成長できなくなってる。
  • 偉ぶる「若手管理職」を生み出さないために 「脱・年功序列」成功のカギは?

    偉ぶる「若手管理職」を生み出さないために 「脱・年功序列」成功のカギは?:NTTも20代で管理職可能に(1/4 ページ) 8月26日、読売新聞は「NTTが『脱・年功序列』、20代でも管理職に…昇格に必要な勤続年数の制限撤廃へ」と題した記事を掲載しました。現在は課長級に就くまで15年程度の期間を要するのに対し、新制度の導入によって20歳代での昇格が可能になるとのことです。 記事には「『脱・年功序列』を進め、専門性の高い人材の育成や確保を目指す」と、その意図が記されています。テクノロジーの進化は著しく、経営を取り巻く環境変化の速度は日増しに上昇する一方です。また、人材獲得競争は激しくなっており、過去の慣習に束縛された硬直的な組織のままでは不利な状況に置かれてしまいます。 もし、経営環境の変化に適したスキルを持つ人材がいたとしても、管理職になるまでに必要な勤務年数に到達していないという縛りがある

    偉ぶる「若手管理職」を生み出さないために 「脱・年功序列」成功のカギは?
    myogab
    myogab 2022/09/16
    若者の問題ではない。そういうロールモデルを構築してきた組織の悪弊の問題。若手の存在は単にそれを顕在化させるだけだ。自浄作用の無い組織ほど、幻想を懐いて無策なまま、年齢だけで若手を抜擢して失敗する定期。
  • なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか

    ネットのニュースでもテレビのバラエティでも、Z世代はどうだとか、世代間ギャップがどうといった話を目にする機会は多い。「Z世代」とは1996年ごろから2010年ごろまでに生まれた人で、現時点で10代から20代中盤ぐらいまでを指す言葉である。X世代、ミレニアム世代(Y世代)と来て、その次なのでZ世代というわけだ。ちなみにZ世代の次は、アルファベットが最後まで行ったので、α世代というそうである。 若者層のトレンドや消費動向を分析するということは、それこそ昔から行なわれてきた。若者層は情報伝達が早く、瞬間的に集中して一点に消費活動を行なう、すなわちブームを作るので、そこをうまく仕掛ければ、もうかるからである。低価格なスイーツやドリンクといった消費材はもちろん、自動車のような高額商品でも、残りの人生が長いのでローンも通りやすい。 だが昨今のZ世代に関する論説を読んでみると、市場としての若者分析ではな

    なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか
    myogab
    myogab 2022/09/14
    利己的世代と利他的世代が互い違いにサイクルするのは寿命を持つ人の社会の必然。
  • 「はじめから完璧を目指しすぎ」 日系が外資に勝てない根本理由

    仕事の進め方で重要なことは、決してはじめから完璧を目指さないことです。というより、完璧というものはない、と考えた方がよいでしょう。100%の完成度を目指すのではなく、60%でどんどん進めることです。 外資系で働いていた頃、よく上司から言われていた言葉があります。それは Quick and Dirty です。直訳すると「早く、汚く」とネガティブに聞こえますが、そうではありません。「完璧でなくてよいから、早く形にする」という意味なのです。 例えば、社内で企画書や提案書をあげる場合、決してはじめから100%を目指さないでください。必要なのは、まず、その企画書の目的を共有することです。目的の共有は最も大切なことです。そして、企画書の出来上がりのイメージを共有します。それが共有できていない状態で企画書を考え始めると、「なんだかイメージが違うんだよね……」と言われて何度も手直しが必要になったり、結局手

    「はじめから完璧を目指しすぎ」 日系が外資に勝てない根本理由
    myogab
    myogab 2022/09/10
    10年前ならそうも思えていたがね。アベノミクスという、無能に縁故で資本集中されながら軒並み玉砕してるような事ばかり起きてるように思えてならないのですが、まだそんな事言って甘い目算を繰り返すのですか?
  • ディズニーランドでの「営利活動」が禁止に YouTuberにも影響? 運営元のオリエンタルランドに聞いた

    YouTuberの中には「東京ディズニーランド」や「東京ディズニーシー」などの施設やべ物、グッズ、アトラクションの紹介などを行う、通称「D系YouTuber」と呼ばれる人々が存在する。YouTubeでは投稿動画に広告や投げ銭サービス「スーパーチャット」を設定できるため、YouTubeでの撮影が営利活動に当たるのではと指摘する声がTwitterなどで見られている。 この件について東京ディズニーリゾートの運営会社であるオリエンタルランドに話を聞いたところ、同社は「東京ディズニーリゾート内での営利活動については、当社からお願いした場合を除き以前から禁止としており、この度公式Webサイトでも表示することにした」と経緯を説明。 続けて「YouTuberの方については、もともと同じ注意事項の中に商業目的での撮影や他の客の迷惑になる撮影は禁止する旨を記載していた。個人で楽しんでいただく分にはこれまで通

    ディズニーランドでの「営利活動」が禁止に YouTuberにも影響? 運営元のオリエンタルランドに聞いた
    myogab
    myogab 2022/09/08
    つまり、どっちなん? 線引きはどの辺になるん?
  • 絵師の“AI学習禁止宣言”に意味はあるのか? AIに詳しい弁護士に聞いてみた

    しかし発表直後からTwitterでは「他人の絵を学習して自分の作品と発表するなど悪用のリスクがあるのでは」などの声が殺到。これを受け、ラディウス・ファイブは発表からわずか1日でサービスを停止。不正利用を防ぐ仕組みができ次第、正式版として再リリースすることになった。 その後、SNSで活動するイラストレーターを中心に「私の絵をAIに学習させることは禁止です」など“AI学習禁止宣言”をする人たちが現れた。しかしこのような宣言で、AI学習への利用を禁止できるのか? 日ディープラーニング協会の有識者委員を務めるなど、AI領域の法務に詳しい柿沼太一弁護士に話を聞いた。 “AI学習禁止宣言”に法的拘束力はない 柿沼弁護士は「Twitterをポートフォリオとして使い、プロフィール欄に“二次転載禁止”などのルールを書く人がいると思う。そこに加えるように“AI学習禁止”など一方的に記載しても、契約は成立しな

    絵師の“AI学習禁止宣言”に意味はあるのか? AIに詳しい弁護士に聞いてみた
    myogab
    myogab 2022/09/08
    法的な話とは別に、同民族の顔は似ていても見分けられる(外国人は似て見える)のと似たような事が、AI学習教材の選別においても起きるだろうな…。学習禁止は差異の描き分けの発達を阻害するだろね。
  • 映画上映中の「スマホ操作」やめて マナー違反を「実演」イオンシネマの投稿に反響

    「みんなに知ってほしいから、やってみた」――。映画上映中のスマートフォン操作を控えるよう呼び掛けるイオンシネマのTwitter投稿が反響を呼んでいる。社員が閉館後の館内で実験し、暗闇の中でスマホ画面から強烈な光を発する様子を写した画像も公開した。実際に「実演」して注意喚起するのは初めての試みで、映画館ならではの「鑑賞価値」をいかに高めるかという課題意識が背景にあるという。 「予想以上の反響に驚くとともに、改めて学んだことがたくさんあります」 こう話すのは、イオンシネマを運営するイオンエンターテイメント(東京都港区)広報グループの中村忍さんだ。 9月1日に発信したツイートには同6日現在、1万5000件を超える「いいね」が押され、大きな話題となっている。「すごく分かる」「光で台無しにされたことがある」――など、呼び掛けに共感する声も多数寄せられている。 閉館後のスクリーン利用し「実演」 同社は

    映画上映中の「スマホ操作」やめて マナー違反を「実演」イオンシネマの投稿に反響
    myogab
    myogab 2022/09/07
    「眩しくて邪魔だ!」→『うるせぇ知るかよっ!』/「照されて顔までしっかり目立ってるよ?」→『やべぇ…』
  • 時給制の社員が、勤務時間が長い日にばかり有給を取得 なんとかできないのか?

    Q: 一部の時給制の社員が、勤務の予定時間を長く設定した日に集中的に年次有給休暇を申請してくることが目立つようになってきました。 年次有給休暇を取得した日は当初の時給と勤務予定時間で賃金を支払うので、勤務予定時間が長ければ長いほど金額が高くなります。あまりにその回数が多いので他の社員から不公平だと声が上がってきました。 対策として、年次有給休暇を取得した日の賃金を時間給から平均賃金の金額に変更しようと思います。何か注意することはありますか。 企業はどんな対応を取れる? 社労士が解説 A: 年次有給休暇を取得した日の賃金を平均賃金とした場合、その日の勤務予定時間にかかわらず一定の金額にすることが可能です。しかし、平均賃金を算出する事務が増加します。さらに、時間単位で年次有給休暇を取得した場合には、時間当たりの金額に差異が発生します。このことが新たな不公平の種になる懸念があるため、年次有給休暇

    時給制の社員が、勤務時間が長い日にばかり有給を取得 なんとかできないのか?
    myogab
    myogab 2022/09/07
    バブル後に政治がワークシェア政策に舵を切っていれば、今頃多くの国民は、誰がどこで休もうが喜んでオレの仕事(手取り)がその分増える~とその枠を取り合っていただろうになーと。
  • 「撮り鉄」のマナー違反どう減らす? 撮影イベント有料化で見えてきたメリットとは

    鉄道写真の愛好家「撮り鉄」がこのところ、SNSを騒がせている。駅構内で脚立を使った列車の撮影や、駅係員に暴言を吐くなどのマナー違反がたびたび投稿され、批判を集めている。トラブルを回避しようと、自治体が専用の撮影スペースを設けたり、鉄道事業者が有料の撮影イベントを開催したりする動きも出てきている。撮り鉄のマナー違反解消に向けた各社の対応を探った。 「なに邪魔してんだよ、いい加減にしろよ」「どんだけ待ったと思ってんだよ」 8月28日、地下鉄駅構内でカメラを手にする男性が、駅係員を罵倒する様子を映した動画がTwitterに投稿された。動画には、脚立に登って列車を撮影しようとする男性を、駅係員が「危ない、やめてください」と制止する様子が捉えられている。その後、ホームに男性の罵声が響き、「脚立禁止です」「警察呼びますよ」と冷静な口調で対応を続ける駅係員の様子が記録されていた。 東京メトロによると、動

    「撮り鉄」のマナー違反どう減らす? 撮影イベント有料化で見えてきたメリットとは
    myogab
    myogab 2022/09/02
    有名な撮影ポイントは全部有料化してしまえばいい。写真のアングルと撮影日時から撮影ポイントを特定して、無断撮影に追徴金求めるとか。
  • ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 イスラエルにあるBen-Gurion University of the Negevの研究者が発表した「GAIROSCOPE: Injecting Data from Air-Gapped Computers to Nearby Gyroscopes」は、インターネットに接続されていない「エアギャップ・ネットワーク」内のコンピュータから機密データを盗む攻撃を説明した研究報告だ。 エアギャップされたコンピュータ上で動作するマルウェア(あらかじめマルウェアを仕込んでおく必要がある)が、超音波の周波数を介して数メートル先のスマートフォン(ターゲットのコンピュータを操作する従業員などのスマートフォ

    ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表
    myogab
    myogab 2022/09/01
    超音波通信?! 独立PCはスピーカーも潰しとかなきゃだな…内蔵通信パーツの撤去に加えて。
  • Twitter、選んだ相手にだけツイートを表示する「サークル」を正式機能に

    Twitterは8月30日(現地時間)、5月にテストを始めた新機能「Twitterサークル」(以下「サークル」)を正式な機能としてグローバルに提供を開始したと発表した。 サークルは、選んだ相手にだけツイートを表示する機能。1ユーザーにつき1つしか作れず、1つのサークルには150人までのユーザーを登録できる。 登録したユーザーを削除することもでき、登録したことも削除したことも相手には通知されない。ただし、サークル宛のツイートにはサークル宛であることを示す緑のアイコンと、サークル宛である由のテキストが表示されるので、サークルに追加したことは、その表示で相手に気づかれる可能性がある。

    Twitter、選んだ相手にだけツイートを表示する「サークル」を正式機能に
    myogab
    myogab 2022/08/31
    誤爆のリスクがまた一つ増えたねニッコリ。
  • 脱フロッピーディスク? デジタル庁、行政手続きでの記録媒体の指定撤廃へ

    フロッピーディスク(FD)、CD-ROMなどの記録媒体が、民間企業からの申請手続きを煩雑にしているとして、デジタル庁は8月30日、行政手続き時に使用媒体を指定する法令について、撤廃する方針を示した。早ければ秋の臨時国会に法案を提出し、成立を目指す。 提出時の記録媒体の指定、1900ケース 規制改革と行政改革を議論する「デジタル臨時行政調査会」(デジタル臨調)の作業部会で提案された内容で、対象としたのは「光ディスク」「CD-ROM」「磁気ディスク」「光磁器ディスク」「フレキシブルディスク」「磁器テープ」。同庁が公開した資料によると、行政手続きにおいて、FDなど記録媒体の名称を含む規定が計1894条項あることが調査で分かったという。 このうち、「光ディスク」「磁気ディスク」「磁気テープ」など媒体を指定する法律の規定は157条項、政令では148条項、府省令では1589条項それぞれ見つかった。官公

    脱フロッピーディスク? デジタル庁、行政手続きでの記録媒体の指定撤廃へ
    myogab
    myogab 2022/08/31
    ヤバい記録はあえて特殊メディアに記録し、情報公開を求められ「再生手段が無い~」とかになったりしない(させない)ようにしといてなー。
  • 「セルフレジ」を支持している人は多いのに、なぜスーパーでなかなか普及しないのか

    「セルフレジ」を支持している人は多いのに、なぜスーパーでなかなか普及しないのか:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) これからの日は新しいテクノロジーをどんどん導入して、人手不足解消を目指すとともに、生産性も上げていくべきだ――という話が叫ばれようになって久しい。 大変喜ばしいムードではあるのだが、一方でムードに流されやすい国民性からか、現実とかけ離れた理想だけを掲げて空回りしてしまっているケースも多い。つまり、とにもかくにも新しい技術を導入すれば全て解決だと言わんばかりに、現場にそぐわないようなシステムを採用した結果、現場が混乱に陥って、サービスの利用者やそこで働く人たちをゲンナリさせてしまうのだ。 その分かりやすい例が、「セルフレジ」だ。 Yahoo!ニュースとITmedia ビジネスオンラインが共同で企画したオンライン調査では、なんと77.8%がセルフレジを「積極的に使っている」ま

    「セルフレジ」を支持している人は多いのに、なぜスーパーでなかなか普及しないのか
    myogab
    myogab 2022/08/30
    それこそ「トリクルダウン」でいい。導入には機器の購入負担だけだなく「顧客の教育」も必要となる。中小は大企業から型落ちレジでも中古購入できるのを待てばいいし、その頃には大手による顧客の教育も進んでいる。