タグ

宇宙に関するn41のブックマーク (17)

  • 2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も – ロケットニュース24(β)

    2011年1月25日 冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。...冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。この発言に海外のネットユーザーは騒然、さまざまな議論を巻き起こしているのである。 超新星爆発とは、星がその一生を終え、最後に大爆発を起こす天体現象である。実はベテルギウスは現在

    n41
    n41 2011/01/26
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました - サイエンス

    「宇宙人捕獲じゃなかったの?」「地球で見つかった細菌ってことか」――。「地球外生命体の発見か」の事前報道に期待して、日時間の3日午前4時から中継された米航空宇宙局(NASA)の会見を見ていた人たちは「ヒ素をべる細菌の新発見」との内容に肩すかしをらった。  騒ぎの発端は11月末。NASAが「宇宙生物学上の発見について」と題した会見予定を公表したことだった。会見出席者ぐらいしか詳細な情報はなく、様々な憶測を呼んだ。  米CBSや、CNNのニュースブログは「地球外生命体発見か」と報じ、国内の一部新聞社やテレビのワイドショーも取り上げた。「ウィキリークスに暴露されそうになったため、自ら発表することにしたのではないか」との見方も出た。  関心の高まりを受けて、ネットで流れるNASAの会見を動画サイト「ニコニコ動画」は日語に同時通訳して配信、「ユーストリーム」なども中継して、計数万人が視聴した

    n41
    n41 2010/12/03
  • asahi.com(朝日新聞社):「生命の起源」発見なるか はやぶさ試料から大きな粒子 - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は17日、探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったカプセルから、50〜60個の比較的大きな粒子を回収したと宇宙開発委員会に報告した。0.1〜0.01ミリあり、生命の起源となるアミノ酸が含まれていれば分析できる大きさという。  報告によると、大きな粒子は顕微鏡の観察で見つかり、極細の針で一つずつ拾い上げた。容器の素材のアルミなど地球の物質と見られる粒子は3個程度。電子顕微鏡を使った測定はまだだが、イトカワの粒子の可能性が高い。  すでに見つかった約1500個の微粒子の10倍の大きさで、わずかしか入っていない成分も検出しやすく、アミノ酸を作る炭素や有機物を調べるのに十分な大きさという。  アミノ酸は、地球に落ちた隕石(いんせき)や米航空宇宙局(NASA)の探査機が接近した彗星(すいせい)でも検出された。イトカワで見つかれば、太陽系の至る所に生命の卵があることにな

  • 時事ドットコム:月が冷えて縮んでいた=米探査機が表面断層観測

    月が冷えて縮んでいた=米探査機が表面断層観測 月が冷えて縮んでいた=米探査機が表面断層観測 月を周回する米無人探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)が月面を精密に観測した画像を調べたところ、表面の断層が新たに14カ所見つかったと、米スミソニアン研究所などの研究チームが21日までに米科学誌サイエンスに発表した。  月は地球とともに約46億年前に誕生したとみられるが、これらの断層はクレーターとの重なり具合から、10億〜1億年前に形成された可能性が高い。赤道近くの断層は1971〜72年に米アポロ宇宙船による観測で見つかっていたが、新発見の断層は両極付近にもあり、月のほぼ全球に分布する。  このため、月の内部が冷えて収縮したことに伴い、断層が生じたと考えられる。収縮幅は、月の半径(赤道方向)の1738キロに対し、100メートル程度という。(2010/08/21-21:34)

    n41
    n41 2010/08/22
  • asahi.com(朝日新聞社):4日夜のオーロラ観測、望み薄 日本の機関が最新情報 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】太陽の表面で起きた爆発(フレア)から噴き出した大量の荷電粒子が地球に向かっており、4日ごろ、日でもオーロラが見られるかもしれない。米航空宇宙局(NASA)が発表した。  フレアはNASAの太陽観測衛星SDOが1日に観測した。規模はそれほど大きくはなかったが、今回はたまたま、荷電粒子がちょうど地球に向かう位置にある黒点の付近で起きた。  荷電粒子は3〜4日で地球付近に到達し、地球の磁気圏を乱してオーロラや磁気嵐を起こす可能性がある。  荷電粒子の到達は数時間にわたる見通しだが、オーロラが起きる正確な時刻や方向、場所などは予測できない。昼間だと観測はできないが、NASAは「北の空に注目を」と呼びかけている。磁気嵐が起きると無線通信などが乱れる可能性もある。  名古屋大太陽地球環境研究所によると、日でオーロラを肉眼で観測できたのは、これまで北海道に限られるが、高感度カ

    n41
    n41 2010/08/04
  • 今夜、日本でオーロラが見える? 太陽表面が爆発する動画 : ギズモード・ジャパン

    サイエンス , ニュース , 動画 今夜、日でオーロラが見える? 太陽表面が爆発する動画 2010.08.04 17:10 [0] [0] 地球が何個も飲み込まれるような、巨大な炎の津波です。 先日太陽表面で起こった爆発。一般的に「太陽フレア」と呼ばれるこの現象を収めた動画を、SpaceWeather.comが紹介していました。 そしてこの爆発によって起きたコロナ質量放出と呼ばれる現象が、大量の荷電粒子を地球に降り注ぐ結果、地球の各地にオーロラを引き起こすようです。 そして...朝日新聞によると、もしかしたら今夜、日でもオーロラが見えるのかもしれないそうです! ただ、ロケットニュース24によると、 「今日ですか? 日でオーロラが見られるというのは初耳です。この取材で初めて知りました。気象庁には情報が入ってきていないですね」(気象庁) とのことですが、NASAは「北の空に注目」と言っ

    n41
    n41 2010/08/04
  • 2013年、太陽からの磁気嵐で現代文明破壊の危機…NASA発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    2013年、太陽からの磁気嵐で現代文明破壊の危機…NASA発表 1 名前: ツナ(東京都):2010/06/13(日) 09:39:32.52 ID:CiST26wc● ?BRZ NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表に到達する可能性について、2013年5月頃に発生するかもしれないとして、人類の文明が太陽嵐によって破壊されるのを防ぐため、ワシントンで6月8日から開かれるナショナルプレスクラブの「宇宙天候企業フォーラム(Space Weather Enterprise Forum)」にて会合を持つことになりました。この会合によって、社会の重要なインフラを保護するための方法が検討されることになります。 前回大規模な太陽嵐が発生したのは1859年。この際には巨大な太陽フレアによって口火を切られた磁気嵐が地球に押し寄せ、電線

    2013年、太陽からの磁気嵐で現代文明破壊の危機…NASA発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさ、ありがとう 砂漠から管制室からファン見守る - サイエンス

    南天の天の川の前を右下から上方へ横切った「はやぶさ」と回収カプセル=13日午後11時21分、豪南部グレンダンボ近郊、赤道儀を使って3分露光、東山写す  地球を旅立って7年。約60億キロにわたる長旅を終えて小惑星探査機「はやぶさ」が、再び地球に戻ってきた。多くのトラブルに見舞われながら、世界初の小惑星往復に挑戦し成功した小さな探査機の最後の姿を、多くのファンが見守った。  「はやぶさ」の管制室がある宇宙航空研究開発機構の宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)には、13日午後から親子連れのファンらが200人以上詰めかけた。管制室の様子が中継される会議室だけでなく、ロビーも立ち見であふれた。同日午後7時51分、カプセルの分離が確認されると歓声と拍手がわいた。  市内の小学6年生、福井啓太くん(11)は、父親で会社員の隆之さん(43)とロビーの最前列に陣取った。啓太くんは「今までいろいろトラブルがあっ

    n41
    n41 2010/06/14
  • 【科学】生命の起源に関与? オリオン大星雲の円偏光 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地球上の生命はどこから来たのか? 地球の生命を構成するアミノ酸はなぜ、左型なのか? 国立天文台など日米英豪の国際研究チームは、オリオン大星雲中心部の広い領域で特殊な光を観測し、生命の起源とアミノ酸の謎への深いかかわりを示唆する研究成果を発表した。原始太陽系が特殊な光にさらされた結果、生命の素になるアミノ酸に偏りが生じ、これが隕石(いんせき)とともに飛来して地球上に生命が誕生した−というシナリオだ。(中哲也) ■鏡像異性体 タンパク質をつくるアミノ酸には、右手と左手のように構造が同じなのに重ね合わせることができない「鏡像(光学)異性体」がある。普通の化学合成では左型と右型が半々に生成されるが、地球上の生物を構成するタンパク質は、ほとんど左型のアミノ酸から成る。ホモキラリティーと呼ばれるアミノ酸の偏りは、生命の起源にもかかわる大きな謎だ。 一方、1969年にオーストラリアに落下したマーチソン

    n41
    n41 2010/05/05
  • 時事ドットコム:「アバター」監督、火星に3Dカメラを=NASAに直談判−米

  • asahi.com(朝日新聞社):「本当に宇宙に浮かんでいるんだ…感動」山崎さん会見 - サイエンス

    ISSから記者会見する山崎直子さん(左上から2人目)や野口聡一さん(右下)ら=NASAテレビから  【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)=山智之】「いま、私たちは宇宙の一部なんだなと実感しています」――。日人2人目の女性飛行士、山崎直子さん(39)らが米中部時間14日朝(日時間同日夜)、国際宇宙ステーション(ISS)で記者会見した。  山崎さんはエンジニアとして、日実験棟「きぼう」の開発チームで働いていた。その「きぼう」がISSの一部として稼働していることについて、「今ここに、当に宇宙に浮かんでいるんだと思い、すごく感動しました。『きぼう』に実際に足を踏み入れることができて、当にうれしい」と笑顔で話した。  ISSでの生活について、「宇宙ステーションは、ミニチュアの地球だなと思う。たくさんの国の人が協力して働き、水や空気などの限られた資源を大切にすることやリサイクルなど、地

    n41
    n41 2010/04/14
  • ブラックホールに吸い込まれながら、見えた光景(動画)

    ブラックホールにフリーフォールするときの映像、だそうです! ブラックホールに吸い込まれる、ということは、ほぼ光速移動ですよね。どんなことが起きるんでしょうか? ブラックホールの地平線に近づくにつれて、周りの星の光の散らばり方が歪んでいきます。同時に光が一瞬赤みを帯びますが、これは光子が、光の波長を長くするブラックホールの強い磁場から逃げようとするためです。が、ほぼ光速移動しているので、ドップラー効果によってこの効果は相殺され、星は青白い色に戻ります。ブラックホールの中心では、宇宙全体がブラックホールを包み込む環のように見えています。上の映像は、こうしたブラックホールの働きをプログラムでシミュレーションし、再現したものです。 以下の映像でもフリーフォール時に見えるであろう光景が見られますが、ロケットによって落ちる速度を低下させた場合のシミュレーションになっています。 このシミュレーションプロ

    ブラックホールに吸い込まれながら、見えた光景(動画)
    n41
    n41 2010/02/25
  • 宇宙から見たオーロラと地球など、宇宙飛行士が手持ちカメラで撮影した45万枚の写真いろいろ

    宇宙飛行士のドナルド・ペティ氏が、国際宇宙ステーションから手持ちカメラで撮影した地球の様子です。紹介されている写真は11枚ですが、撮影した写真の総枚数はなんと45万枚にも及ぶとのこと。 オーロラやドバイの人工島、上空から見た都市の様子など、見ているだけで神秘的な気分になる風景がそこには収められていました。 詳細は以下から。Pictures from space - Picture Stories- msnbc.com この人がドナルド・ペティ氏。こんな感じで撮影しているようです。 「砂遊び」と題されたこの写真に写っているのは、アラブ首長国連邦・ドバイにある人工島群パーム・アイランド(左)と、建設中の人工島The World(ザ・ワールド)。The Worldは世界地図そっくりに人工島を配置した一大リゾートなのですが、この写真から地盤沈下疑惑が浮上しているようです。 2009年6月12日に日

    宇宙から見たオーロラと地球など、宇宙飛行士が手持ちカメラで撮影した45万枚の写真いろいろ
    n41
    n41 2010/02/10
  • UFOを目撃した時の緊急連絡先(政府発表)

    だとどこに通報したらいいんでしょうか? 米国政府が空の怪現象を目撃してしまった時の公式な通報先と発表していたBigelow Aerospace Advanced Space Studies(BAASS)が、格的な調査研究活動体制を始動させちゃいましたよ。その内容は秘密のベールに覆われているんですが、現在でも宇宙人発見およびコンタクトに役立つ技術を持っていれば、特別な審査を受けて調査要員に潜入することは可能なんだとか。 これまで米連邦航空局(FAA)では、もし飛行中のパイロットや航空管制官などが、上空で未確認飛行物体や未知の生命体などに遭遇した場合の緊急連絡先として、取りあえずはNational Institute for Discovery Sciences(NIDS)を紹介していたそうですが、すでに同研究所は2004年以降は活動を停止していたため、ようやく正式に通報を受け付けられる

    UFOを目撃した時の緊急連絡先(政府発表)
    n41
    n41 2010/02/05
    肝心な日本の問い合わせ先は?
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    n41
    n41 2010/02/05
  • NASAが5か年予算案を発表、歴史的な方針転換

    NASAが5か年予算案を発表、歴史的な方針転換 【2010年2月3日 NASA】 NASAは2011年度から5年間の予算を2010年度より増額し、有人月探査計画を凍結することで基礎技術開発などに注力すると発表した。とくに民間との連携を大幅に強化して、新しいアプローチで宇宙へ進出する方針を明確にしている。 2011年度から予算増額で臨む、新たな5つの方針 2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム「コンステレーション計画」を凍結する。 凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度のベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する

  • ロシア、地球を救うために巨大隕石へロケット発射の極秘計画

    何をぶち込むのかは秘密というのが不気味なんですけど... 超メガトン級の小惑星「アポフィス(Apophis)」が地球に衝突した時に引き起こされる大惨事は、もういろんなところで語られているので百も承知という人も多いんでしょうけど、その悲劇を事前に回避するために何ができるのかに関しては、人類にはなす術もなく、ただただ衝突回避を願うのみな~んて他力願的な考え方はロシア人には通用しないんだそうです。 このほどロシア連邦宇宙局は、地球へ接近しつつある地球近傍天体(Near-Earth Object)を捕捉したならば、直ちに迎撃体制へと入り、地球衝突前に特殊ロケットを送り込んで、意図的に軌道をそらすための格的なプロジェクトを立ち上げてきましたよ。 直近の危険は2036年に25万分の1の確率で小惑星が地球に命中する可能性があるとするNASAの公式見解とは裏腹に、ロシアのアナトーリ・ペルミノフ連邦宇宙

    ロシア、地球を救うために巨大隕石へロケット発射の極秘計画
    n41
    n41 2010/01/24
    まさにアルマゲドン。
  • 1