タグ

2020年10月2日のブックマーク (23件)

  • Prelude

    The Prelude: a standard module. The Prelude is imported by default into all Haskell modules unless either there is an explicit import statement for it, or the NoImplicitPrelude extension is enabled. Synopsisdata Bool= False| True(&&) :: Bool -> Bool -> Bool(||) :: Bool -> Bool -> Boolnot :: Bool -> Boolotherwise :: Booldata Maybe a= Nothing| Just amaybe :: b -> (a -> b) -> Maybe a -> bdata Either

  • Chapters - Learn You a Haskell for Great Good!

    Introduction About this tutorial So what's Haskell? What you need to dive in Starting Out Ready, set, go! Baby's first functions An intro to lists Texas ranges I'm a list comprehension Tuples Types and Typeclasses Believe the type Type variables Typeclasses 101 Syntax in Functions Pattern matching Guards, guards! Where!? Let it be Case expressions Recursion Hello recursion! Maximum awesome A few m

  • 「混ぜられない数」をHaskell/GHCの型を使って手軽につくる

    1. はじめに Haskell/GHCの型システムを使って、「混ぜることのできない数」のグループを手軽に作る方法を紹介します。 Haskellの基的な機能と、GHC拡張を1つだけ使用しています。 なお、ここで紹介する方法は、Don Stewartさんが昔に、"Haskell in the Large"という資料(現在、オリジナル資料はリンク切れ)で紹介していたものを元にしています。 また、記事で出てくるnewtype宣言やphantom型や数値型については、以下の記事などが参考になります。 すごいHで見落としがちだが実は重要な機能:newtype 当はすごい newtype で、出たー!幽霊型だー!(Phantom Type) Haskellらしさって?「型」と「関数」の基を解説! (数値型と型クラスについて簡単に) では、順に試しながら機能を追加していきます。 最初に基的な型

    「混ぜられない数」をHaskell/GHCの型を使って手軽につくる
  • A Gentle Introduction to Haskell: Values and Types

  • 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog

    今の会社に移って半年経ちました。めでたく試用期間終了です。といっても別に試用期間中に密かに首を切られるような事をしたとか、逆に試用期間が終わったからと言ってこれで定年までのうのうと働ける、という訳ではありません。未来は全く判りません。まあとにかく、一つ区切りがやってきました。 金融を知らないQuantsの仕事 私の職業の肩書きには Quantitatitatitatitative という単語がくっついて超カッコよさそう。普通は Quant というと、金融工学や統計数理に詳しい夜もブイブイいわしている超イケメン20代を想像しますが、私は金融とか全然知らないアラフォーお父さんです。それでも Quant です。お願いですから、私に何を買ったらいいかとか、聞かないでください。金融商品とか買った事ないし。というか、逆に教えて欲しいです。 私のチームは、当の Quant さん達が開発した、金融派生商

    経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog
  • Haskell厨を6年やってる俺がOCamlを仕事で2ヶ月使ってみた - keigoiの日記

    Haskell Advent Calendar jp 2010のためのエントリです(17日目). 6日目の id:camlspotterさんの 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた に対するカウンター(になってるかどうか分からないですが)みたいな感じです. 近くて遠い隣人:HaskellとOCaml OCamlはHaskellと違って副作用があり,更にHM型推論をもつためプログラマは質的な部分の記述に注力しつつ,コードのチューニングもできる. つまり働くHaskellプログラマがシリアスなソフトウェアを書く時に使えるほとんど唯一の選択肢だ.しかし,同じ静的型付けの関数型言語でありながら,OCamlとHaskellの見た目はかなり異なる. この記事では, HaskellプログラマがOCamlを使い始めると,どういうトラップにハマるかを書く. なかでも,

    Haskell厨を6年やってる俺がOCamlを仕事で2ヶ月使ってみた - keigoiの日記
  • Hoogle

    Welcome to Hoogle Links Haskell.org Hackage GHC Manual Libraries Hoogle is a Haskell API search engine, which allows you to search the Haskell libraries on Stackage by either function name, or by approximate type signature. Example searches: map (a -> b) -> [a] -> [b] Ord a => [a] -> [a] Data.Set.insert +bytestring concat Enter your own search at the top of the page. The Hoogle manual contains mor

  • すごい Haskell たのしく学ぼう!は本当にすごいのか? - ぐるぐる~

    すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovača,田中英行,村主崇行出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/05/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 19人 クリック: 552回この商品を含むブログ (36件) を見る 今話題の、すごい Haskell たのしく学ぼう!を読んだのですが、ちょっと思ったことがあるので書評と合わせて書いておきます。 思ったこと 関数型言語がこれほど話題になるのはとても嬉しいことです。 しかし、一方で懸念点もあります。 ノリで「すごい」とだけ言う人たちがいる その人たちに乗せられて (自分には合わないのに) 買ってしまって、挫折してしまう人が出てきそう このは、いいです。 翻訳の質も素晴らしく、読んでいて「読みにくいな」と思った部分はありません。 それに加え、訳注と Appendix も素晴らしい。 しかし、誰にで

    すごい Haskell たのしく学ぼう!は本当にすごいのか? - ぐるぐる~
  • サンクの構造を見る - Qiita

    GHCでは評価戦略がデフォルトで遅延評価ですが、このために引数に関数を適用しただけでは評価自体は行われずに、サンクとして扱われます(ここではinliningやstrictness-analysis等の最適化は考慮しません)。 サンクとは評価を進めるための情報は揃っているけども(遅延評価のために)評価を進めないままに扱うための構造です。GHCでのサンクの実態は引数のないクロージャです。 そしてこのサンクの中身はHaskell上から確認する手段はありません... と思っていたのですが、最近1は中身を確認することができる様ですね。 http://hackage.haskell.org/package/ghc-heap-view ghc-heap-viewはサンクを含むHeap上の構造を確認するためのライブラリです。 前提条件 ここでは以下の環境で動作確認を行っています。 MacOS ghc-8.

    サンクの構造を見る - Qiita
  • Haskell について - ウォークスルー Haskell

    Haskell(ハスケル)は,1990 年に発表された純粋関数型言語です. 当時乱立していた(特に遅延評価型の)関数型言語を統一しようというモチベーションから,複数の計算機科学者の手によって生み出されました. ちなみに,Haskell という名前は,アメリカ数学者 Haskell Curry(1900-1982)の名に由来しています. Haskell の構文や機能は,Haskell の登場以前に存在した Miranda という遅延評価型の純粋関数型言語に強く影響を受けています.

  • SWI-Prolog's home

    HOME DOWNLOAD SWI-Prolog Sources/building Docker images Add-ons Browse GIT DOCUMENTATION Manual Packages FAQ Command line PlDoc Bluffers▶ Prolog syntax PceEmacs HTML generation License Publications Rev 7 Extensions TUTORIALS Beginner▶ Getting started Learn Prolog Now! Simply Logical Debugger Development tools Advanced▶ Modules Grammars (DCGs) clp(fd) Printing messages PlDoc Web applications▶ Web a

  • 逆写像 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2013年5月) 写像 f とその逆写像 f −1 。たとえば f は a を 3 に写すから、逆写像 f −1  は 3 を a に写す。 数学における逆写像(ぎゃくしゃぞう、英: inverse mapping)は一口に言えば写像の与える元の対応関係を「反対」にして得られる写像である。すなわち、写像 f が x を y に写すならば、f の逆写像は y を x に写し戻す[1]。 函数と呼ばれる種類の写像の逆写像は、逆函数 (inverse function) と呼ばれる。 定義[編集] f が X から Y への写像ならば f −1 は Y を X へもどす写像である。 写像 f の定義域を集合 X, 値域を集合 Y とする。写像 f

    逆写像 - Wikipedia
  • Haskell コメントの書き方 - Haskell勉強会

    Haskellのプログラム中にコメントを書くには、 単一行:「--」の後に続けて書く。 複数行:「{-」と「-}」の間に書く。 (参考) Haskell-プログラムの記述について CapmNetwork -- コメント main = putStrLn "Hello, Haskell!" {- 複数行での コメント -} 基的な文法 - ウォークスルー Haskell -- 行コメント {- ブロックコメントは {- ネストできます -} -} 複数行のコメント記号はネスト(入れ子)にできるそうです。 他のプログラミング言語だと、 単一行:「//」の後に書く。 複数行:「/*」と「*/」の間に書く。 というパターンが多いと思いますが、Haskellのコメントの記号はちょっと違うんですね? …間違えないように気を付けよう。 すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipov

    Haskell コメントの書き方 - Haskell勉強会
  • Monad - HaskellWiki

  • 遅延評価 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "遅延評価" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年9月) 遅延評価(ちえんひょうか、英: lazy evaluation)や必要呼び(ひつようよび、英: call-by-need)は評価戦略の一種類であり、非正格な関数型言語で使用もされる。対義語は先行評価(英: eager evaluation)。 概要[編集] 評価しなければならない値が存在するとき、実際の計算を値が必要になるまで行わないことをいう。評価法が指示されているが実際の計算が行われていない中間状態の時それをプロミス(英: promise)や、計算の実体をさし

  • カインド (型理論) - Wikipedia

    数理論理学や計算機科学の型理論として知られる分野において、カインドは型コンストラクタの型、もしくはより一般的ではないが高階型演算子の型である。カインドシステムは質的には、基型というで表記され「型」と呼ばれる型を持っている「一階上の」単純型付きラムダ計算で、基型とは型パラメータを必要としない任意のデータ型のカインドである。 カインドは「(データ)型の型」という紛らわしい説明がされることもある[誰によって?]が、実際にはアリティ指定子である。文法的には、多相型を型コンストラクタと見なすのが自然で、従って多相でない型は零項の型コンストラクタと見なせる。しかし全ての零項の型コンストラクタ、従って全ての単相的な型は、同一の最も単純なカインドすなわちを持つ。 高階型演算子はプログラミング言語にはほとんどないので、ほとんどのプログラミング言語では実際には、カインドはデータ型とパラメータ多相を実装す

  • なぜHaskellを学ぶと良いか - Qiita

    なぜこれを書くのか 私がQiitaに投稿した記事を見た方から、メールが届きました。 プログラミング言語のHaskellを勉強し始めたものの、難しくてやめようかと考えているそうです。 その気持ちも非常によく分かります。 すごいHが出版されてから年月も経ち、それなりに勉強しやすくなったとはいえ、お世辞にもHaskellを学ぶ環境が整っているとは言えません。 私はHaskellで製品開発をする会社を保守運用していたことがあり、また自分自身もHaskellでプログラムを書いています。 また、Haskellを普及させるべく、「こわくないHaskell入門」という記事を書いたこともあります。 これらの経験を踏まえ、この機会にあらためて「なぜHaskellを学ぶと良いか」についてまとめたいと思い立ちました。 Haskellについてまだよく知らない方が、入り口として読める内容を目的としているので、できる

    なぜHaskellを学ぶと良いか - Qiita
  • リスト内包表記 - Wikipedia

    リスト内包表記とは、一部のプログラミング言語で使用可能な構文構造であり、既存のリストから新たなリストを作成するために用いられるものである。 これは、 map関数やfilter関数などとは異なり、数学における集合内包表記 (en:Set-builder notation) に準拠したものである。 概要[編集] 次の集合内包表記の例を考える。 あるいは この表記は、「は、が自然数の集合 () の元であり、かつの二乗がより大きいようなすべての『の2倍』なる数」を意味する。 最小の自然数x=1は、条件x2>3を満たさない(12>3は偽)ため、2・1はSに含まれない。次の自然数2は、条件を満たす(22>3)。他のすべての自然数も同様である。 したがって、xは 2, 3, 4, 5... で構成される。集合Sは「xの2倍」なるすべての数値で構成されるため、S = {4, 6, 8, 10...} で与

  • AWSのサポートとは?何をしてくれるのか調べてみました! | ポテパンスタイル

    AWSの利用を検討している方々にとって、気になる事項の1つとして「サポート内容」が挙げられると思います。 記事では、AWSのサポートについて、基的な内容から各プラン毎の違いについてご紹介していきます。 AWS サポートとは サポートにはサポートプランというものがあり、値段が異なります。では、その差は何なのか、そもそもサポートとは何をしてくれるのか調べてみましょう。 カスタマーサービス(電話またはWeb上の返答) AWSは実は電話対応してくれます。ただし、電話番号が公表されているわけではなく、サポートのページで「サポートケース」というものを入力します。 ここに内容を入力し、カスタマーサービスからの折り返しの連絡方法を選択します。 これがサポートケースの作成です。要はサポートケースとは1問い合わせ、とお考え下さい。なお、サポートプランにかかわらず、平日の9:00〜18:00までとなっていま

    AWSのサポートとは?何をしてくれるのか調べてみました! | ポテパンスタイル
  • noteとインシデントハンドリングと広報の仕事

    note_vuln.md noteとインシデントハンドリングと広報の仕事 前提 この文章はmalaが書いています。個人の見解であり所属している企業とは関係ありません。 noteには知り合いが何人かいるし、中の人と直接コンタクトも取っているし相談もされているが、(10月2日時点で)正規の仕事としては請け負っていない。 10月2日追記 正規の仕事として請け負う可能性もありますが、自身の主張や脆弱性情報の公開に制限が掛かるのであれば引き受けないつもりです。 脆弱性の指摘や修正方法以外にも意見を伝えることがありますが、公表されている文章については、あくまでnote社内で検討されて発信されているものであり、必ずしも自分の意見が反映されたものではありません。(事前に確認などはしてません) 重要 この記事には、9月30日付けと、10月1日付けでnoteに報告した脆弱性についての解説を後ほど追記します。誠

    noteとインシデントハンドリングと広報の仕事
  • 菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論:東京新聞 TOKYO Web

    政策提言を行う国の特別機関「日学術会議」が、新会員として内閣府に推薦した法律・歴史学者ら6人の任命について、菅義偉首相が拒否していた問題。6人は安全保障関連法や特定秘密保護法などで政府の方針に異論を示してきた。政府の意に沿わない人物は排除しようとする菅政権の意図が浮かぶ。 ■東京大社会科学研究所教授の宇野重規(しげき)教授(政治思想史) 2013年12月に成立した特定秘密保護法に対し、「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判。「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人にも名を連ねていた。07年に「トクヴィル 平等と不平等の理論家」でサントリー学芸賞受賞。 ■早稲田大大学院法務研究科の岡田正則教授(行政法) 「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては18年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声

    菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論:東京新聞 TOKYO Web
  • 菅総理による日本学術会議の委員の任命拒絶は違法の可能性(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日、菅義偉首相が、日学術会議が推薦した同会議の会員候補者105名のうち6名の任命を拒絶し、残りの99名のみ任命しました。東京慈恵医大の小沢隆一教授、早稲田大学の岡田正則教授、立命館大学の松宮孝明教授、東京大学の加藤陽子教授の名前が挙がっています。 日学術会議の目的 同会議のホームページによると、目的は以下のようにされています。 日学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1949年)1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されました。職務は、以下の2つです。 ・科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。 ・科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。 最近でも、下記のように性的マイノリティの権利保障に関して法整備の提言を出しています。

    菅総理による日本学術会議の委員の任命拒絶は違法の可能性(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Keras documentation: Optimizers