ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために、 ホッテントリ(Hot Entry)になりそうなエントリ名を生成するよー 下の方に新ネタ投稿掲示板作った/はてなハイクにもスレが立ってるみたいですー トラックバックの受け付けを開始しました!(→参照)(トラックバック一覧)
Introduction Developers have a number of choices today when it comes to selecting a JavaScript framework or UI library for building scalable web apps. React / Next.js, Vue / Nuxt, Angular…the list of solutions continues to grow, but just how do you decide on which to use in a sea of so many options? To help you understand the options, we created TodoMVC - a project which has offered the same Todo
Backbone.js Advent Calendar 1日目! 参加者が増えないと2人で25日回すことになるので,どんどん参加してください:) http://atnd.org/events/22017 参加方法は,atndで登録したあと,AdventCalendarタグとBackbone.jsタグを付けて投稿してもらえれば,advent calendar用ページに登録します. http://qiita.com/adcal/backbone Backbone.jsのイベント登録 Backboneではイベントを var myView = Backbone.View.extend({ events: { "click .hello-button": "hello" }, hello: function() { alert("hello!"); } });
それぞれのJavaScriptフレームワークに詳しい3人の講師が、30分ずつ、フレームの概要や基本的な使い方を紹介。その後の10分ほどで、それぞれの講師への質疑応答や、それぞれのフレームワークの機能比較や意見交換を行うパネルディスカッションを実施。 [Backbone.js]LINE株式会社 開発1室 UITチーム 清水 大輔 [AngularJS]金井 健一(AngularJS Japan User Group 管理人) [Knockout.js]沢渡 真雪 [質疑応答&パネル・ディスカッションのモデレーター]グレープシティ株式会社 八巻 雄哉 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 6月8日(土曜日)に開催したセミナー「第1回 Build Insider OFFLINE」のRoom A 14:35~16:30のセッション動画(115分)とスライドを視聴・閲覧できます(映像上ではスライドの
By Giandomenico Ricci 光陰矢のごとしといいますが、時が過ぎ去って初めて痛感する大切なことがたくさんあります。若い頃に知っていれば良かったのに、と思うことが誰にだってあるはずです。けれど、若いうちにはなかなか気づかない大切な事柄というものがあります。次の20の提言は、ハタチの若者が知るよしもないけれどぜひとも知っておくべき大切な20のアドバイスです。 20 Things 20-Year-Olds Don't Get - Forbes http://www.forbes.com/sites/jasonnazar/2013/07/23/20-things-20-year-olds-dont-get/ 01.時間は無限ではない By Thomas Hawk 「次のレベルに進むための時間がない」と考える若いプロフェッショナルにはなかなかお目にかかれません。20代の頃は時間は無限
Rails3 の remote => true な Ajax 処理では .js.erb を使うか、JS で Rails が追加したカスタムイベントを使うのがレールにのった方法です。WEB+DB PRESS vol.58 詳解Rails3 p26 あたりの、簡易ブログアプリの一覧画面での Ajax 検索が .js.erb を使っていたので、カスタムイベント版にして動作を確認しておきました。 まずは index.js.erb を使わない場合。 ▼ posts/index.html.erb <%= form_for @search_form, :url => posts_path, :remote => true, :html => {:method => :get} do |f| %> <%= f.search_field :q %> <%= f.submit '検索' %> <% end %
アジェンダ Source Mapsとは? テスト環境 Sassのアップデート Chrome Developer Toolsの設定 確認用ファイル Google Chrome Canaryで確認 まとめ Source Mapsとは 最近での開発でHaml、SCSS(sass)、CoffeeScriptなどの拡張メタ言語を使って開発する機会が増えてました。 拡張メタ言語はコンパイル・圧縮等をして出力しますが、出力されたデータは多少デバックするのがめんどくかったりすることがあります。 Source Mapsファイルはコンパイルする際、出力元データのマッピング情報が記載され、その情報をもとにブラウザやデバックツールからソースを解読してくれます。 テスト環境 OS:windows7 ブラウザ:Google Chrome Canary Chrome Developer ToolsがSource Map
jQueryのDeferredを用いたモダンなAjax処理の書き方が結構読んでもらっているみたいなので、今回はdeferred第二弾として、jQuery.Deferred is the most important client-side tool you haveの翻訳をしました。 jQueryのdeferredの導入は、近年のjQueryの歴史における最もパワフルな拡張だ。jQuery自体はとくに新しい概念ではないが、deferredの導入は多くのクライアントサイド開発者にとってメリットがある。非同期プロセスにおいてdeferredパターンはシンプルでありながらも、パワフルなツールだ。皆さんご承知の通り、クライアントサイドの開発においてそういった非同期を使う状況は数多く存在する。 ここでは、deferredおよびjQueryによって提供されるAPIについて概観する。読者が理解できるよう
目利き力のあるメディアを本誌は目指している。メディアで紹介されることにより投資家や他のメディア、スタートアップへの転職希望者からの認知が上がり、良いサイクルに入るという、かつての米国の「Tech Crunchループ」の構築を狙っているが、まだまだ道半ばである。The Startupで紹介されたスタートアップは確実に伸びる。そんなブランドを築きたいものだ。 そうした気概を立ち上げ当初から持っていたが、実際に今まで紹介してきたスタートアップは今どうなっているのか。2011年中に紹介した17サービスに関して、トラッキングし、傾向を分析した。メディアが煽っても大きく外れるサービスもあるため、メディアとしては過去を振り返って自らの目利き力のなさを振り返るコンテンツを出すなど自殺行為に等しいかもしれない。 そんな無責任なメディアにはなりたくないので、過去を振り返り反省し、今後も取り上げるサービスは厳密
easyABはjQuery/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 ボタンの色が赤であるべきか、青であるべきか、キャッチコピーはどちらの方が良いか。そんなことは正直試してみないと分かりません。そこで必要なのがA/Bテストで、easyABを使えばGoogleアナリティクスを使って容易に測定できます。 使い方です。スロットと呼ばれるのがテスト設定になります。A/Bの2パターンに限らず多数の値で試す事ができます。 テストコードです。valueがGoogleアナリティクスで取得できる値になります。 easyABを使えばGoogleアナリティクスへ渡すデータと、そのデザイン上の変更ポイントを簡単に管理できるようになります。JavaScriptでの指定なので画像を変えてみたり、ラベルを変えたりと様々な項目を変更した結果をテストできるでしょう。 MOONGIF
7月29日にMyNA(日本MySQLユーザ会)会 2013年7月が行われ、Oracle ACE Directorの@sheeriさん、MyNA会長の@tmtmsさんに混ざって発表をしてきました。運営のみなさま、当日お越しいただいたみなさま、いつもありがとうございます。 Performance Schema - Sheeri Cabral (PDF) MyNA会2013年7月 に行って来ました - MySQLのプロトコル解説 - @tmtms のメモ 今回は@yoku0825さん、@yyamasaki1さんがライトニングトークをされました。@yoku0825さんアイスごちそうさまでした。 日々の覚書: MyNA会2013年7月に行ってきました 5分で作るMySQL Cluster環境 私は発表内容について懇親会でいろいろ宿題をもらってしまい、しばらく復習をしていました。ようやく修正が終わりま
treehouseは、ウェブサイトやiOS/アンドロイドなどのアプリケーションの作り方を学べるウェブサービスです。ビデオの教材と、小テスト、ゲーム化(バッジの獲得など)、そして具体的なものを作っていくプロジェクトでプログラミングを学習していきます。どんなにコンピュータが苦手な人でもプログラミングが出来るように育てることを目指しています。 treehouseは、アメリカオレゴン州ポートランドに本社があり、別にフロリダ州オーランドに専用のビデオスタジオを持ち、教材ビデオをそこで作っています。 30日間の無料お試しのあとは、25ドル/月or49ドル/月で利用可能 30日の無料学習期間のあとは月25ドルor49ドルでの2つのコースが存在しています。日本円で2,000〜5,000円程度と考えると非常に良心的な価格といえます。 昨年時点で535万ドルを調達、300万ドル/年の売上ペース 2011年11
ポイントカード一覧 ポイントをためる お買上げポイント ボーナスポイント ポイントをつかう お試し引換券 特典コース 環境社会貢献コース JALマイルと交換 Pontaカードについて Pontaカードとは ローソンPontaカード入会 Ponta提携企業(Ponta.jpへ) dポイントカードについて dポイントカードとは(dpoint.docomo.ne.jpへ) dポイントカード入会 便利なサービス ポイント照会(ローソンIDログイン) ローソンモバイルPonta ローソン公式スマートフォンアプリ おさいふPonta おさいふPontaについて サービス一覧 銀行・金融サービス ローソンATM デビットカード ATM・バイク自賠責保険など 支払い 利用できるお支払方法 レジチャージ 収納代行 Ticket Restaurant®(チケットレストラン) Apple Pay 郵便・宅配 デ
言葉からつながる ネットの話題「同じ興味の人とつながりたい!」「ネットの話題について知りたい!」そう思ったら、はてなブログ タグの出番。言葉の解説だけでなく、ブロガーの意見も、ネットで話題の記事も、これひとつでチェックできます。 たとえばこんなタグをチェック!仮面ライダーVTuber萩尾望都ノーベル賞プリキュアYAPC十二国記 はてなブログ タグは、みんなで解説(編集)するWeb百科事典「はてなキーワード」の後継サービスです。気になる言葉のタグページを読めば、知りたいことについて少しだけ、詳しくなれます。 タグの説明文は、はてなキーワードの説明文を引き継ぎました。そのため、新しく作られたタグ(はてなキーワードに存在しなかった言葉)は、説明がありません。
機能やサービスごと、もしくはサイトごとについつい、いくつものVPSを借りてしまってはいませんか? 僕がそうなんです。環境はお互いに独立しておいたほうが後々良いという考えのもと、さくらのVPSをサービスごとに借りてしまい、いつのまにか請求額が高くなっているというのは、よくあることです。ありますよね? 会社でもつい借りまくって毎月の請求が7万とかになってて悲しんでいます。 今回、個人的に借りていた3台のVPSを1台に集約したいと思いました。 初代の「さくらのVPS512」というプランが3つで2940円掛かっていましたが、「さくらのVPS 石狩リージョン 2G v3」の初期費用無料、月額1480円に節約したいと思います。 最近できたConoHaなど、別にさくらのVPSに限らず他社のKVMなVPSでもいいと思います。 CloudCore CV01はちょっと割高に感じるので、さくらかConoHa、そ
以前から「誰か書いてくれませんかね」とか言っていた「本当の基礎からのWebアプリケーション入門――Webサーバを作ってみよう」ですが、誰も書いてくれないので自分で書きました。 本当の基礎からのWebアプリケーション入門――Webサーバを作ってみよう http://kmaebashi.com/programmer/webserver/index.html 現状、合計で140行くらいのJavaプログラムで、普通に画像やCSSを含むWebページが表示できています。こちらのページの下のほうにも画像を貼っていますが、こんな感じで、ローカルのファイルシステムに置いてある私のWebサイトのトップページが表示できていますし、もちろんリンクをクリックして遷移することもできます。 「えっ? Webサーバってこんなに簡単に書けるの?」と思う人も多いのではないでしょうか。 もちろんこんなのは「わかっている人」から
新『Nexus7』が日本でも数週間以内に発売、とアナウンスされてから、すでに10日以上経過。今か今かと待っておりましたが、一足先に週アス編集部には米国版が届いたので、ひとまずファーストインプレッションをご報告します。 ●同梱物確認
今回は「情報工学を体系的にやりてぇな...」という方のために 情報工学を体系的に学べるような記事を書きます。 内容は高専のカリキュラムを時系列にまとめ、参考になった教科書などを! というわけで1年目から書いていきます~ もちろん思い出しながらなのでヌケモレが有りそうですが… 1年目 ここではぶっちゃけ専門はほとんどありませんでした。 やったことは コンピュータ・リテラシー 情報数学 コンピュータ・リテラシー 色々Linuxに触れてみよう的な感じの授業。 最初にセットアップして、Emacsとかコマンドラインとか徹底的にやりました。 バッファの概念とか当時はさっぱりだった気が。 とにかくコマンドラインを使いまくったのでその時やっといて本当に良かったなと。 情報数学 何が情報数学なのだかようわからなかったけど、 数列 証明 2進数 不等式 集合論 なんかをやりました。他にも合った気がするけど。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く