タグ

ブックマーク / nuryouguda.hatenablog.com (76)

  • 『FSS』を読んだことのない僕が、『GTM』を見るために14巻まで読了した結果 - 玖足手帖-アニメブログ-

    こんにちは、富野信者のグダちん(@nuryouguda)です。36歳年男です。 togetter.com 三番煎じです。 突然ですが、みなさんは『ファイブスター物語』(ファイブ・スター・ストーリーズ、英字表記:The Five Star Stories、略称:FSS)という作品をご存知でしょうか。アニメ雑誌「月刊ニュータイプ」にて1986年4月号から、休載を何度か挟んで連載されている。また、1989年には第1話を基にした劇場用アニメーション映画が作られている。今までに単行を累計850万部売り上げている。いわゆるロボット萬画です。 1982年に生まれた私は、これまで富野アニメを全部見てきました。もちろん作品の存在自体は知っていましたし、モーターヘッド(MH)のガレージキット作例も小学生の頃からホビージャパンで見たことはありました。しかし、私にとってのF.S.S.とは「読もうと思ってはいたけ

    『FSS』を読んだことのない僕が、『GTM』を見るために14巻まで読了した結果 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2018/10/27
    二十数年前の大学受験のときには、現実逃避のためにこればっかり読んでた。
  • 『Vガンダム』を12歳の頃に直撃した僕が、監督に反論するために思い出してみた結果 - 玖足手帖-アニメブログ-

    こんにちは、クッソキモイガノタのグダちん(@nuryouguda)です。無職です。 突然ですが、みなさんは『機動戦士Vガンダム』という作品をご存知でしょうか。「テレビ朝日」にて1993年から約1年にわたって放送された長編アニメです。2003年からDVDも発売され、黒歴史化までされている、いわゆる分裂症寸前を自覚して生きようとしたら、カラッポの理が走る。カラッポの知が走る作品です。 1982年に生まれた私は、これまでガンダムを全部見てきました。しかし、富野監督にとってのVガンダムとは「昔流行らなかった失敗作」でしかなかったのです。 そんな私が、今更Vガンダムを思い出すことになったのは、ある出来事がきっかけでした……。 Vガンダムハラスメント 先日、VガンダムのBDが発売しているときに、ひょんなことから当時の話題になりました。 富野監督は「この作品は全否定したいと思っているものです。このような

    『Vガンダム』を12歳の頃に直撃した僕が、監督に反論するために思い出してみた結果 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2018/10/17
    『Vガンダム』はもうかなり忘れてるけど、とりあえずシュラク隊とカテジナさんはやり過ぎたんじゃないかな。富野監督が恥じてるのはそのあたりだと思う。ダメな作品だとは思わないけどね。
  • 蘇る蘇る蘇るグダちん 発達障害とアムロ - 玖足手帖-アニメブログ-

    前回までのあらすじ nuryouguda.hatenablog.com ここ半年ほどほぼ毎日嘔吐していたので仕事とブログを辞めた。ひどいうつ病と自律神経失調。精神科の入院を薦められているが入院はベッドの優先順位などがあり自宅療養中。20時から13時まで、事や排せつを挟みつつ17時間も眠ってとにかく休養している。腹痛や嘔吐が1週間おさまれば、簡単なリハビリから復帰作を考えていたのだが、やはり三日ごとに吐いたり下痢をしたりする。 精神的にもつらい。とにかく眠っているのだが、覚醒度合いが高まると母親の自殺で頭がいっぱいになったり自分のふがいなさに死にたくなるし、呼吸不全になったり吐く。 こんな状態ではブログは書けない。 しかし、そんな状態が1ヶ月半も続くと、先行き不透明でが深くなる。なんとか…復活するために…… ガンダムを見た。 大学の時にも精神障害を発症して留年していたが大学に1日行ったご

    蘇る蘇る蘇るグダちん 発達障害とアムロ - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 新たな進化の可能性 けものフレンズの最終回で泣いた話 - 玖足手帖-アニメブログ-

    10年もブログをやってたらいつの間にか女子大生に富野ブロガー最大手と言われるようになったので高尚な考察とかしなきゃなーって思ったけど、よく考えたらここは俺のチラシの裏なので思いつくまま日記を書く。 楽しいアニメを見たよー!けものフレンズの最終回たーのしー!そして泣けた! ネタバレはしていくスタイル バトル けものフレンズのバトルのテンポがいい所はサクサク進むところです。前回のサーバルちゃんの救出の後、今回の冒頭ですぐにサーバルちゃんの記憶があるのが分かったり、かばんちゃんの記憶があるかどうかも割とすぐにわかるので、無駄に引っ張って視聴者を煽らないのでサクサク見れて楽しー! サクサク進むけど、「記憶があるのか」ではなく「最初に話したこと覚えてる?」っていう言葉遣いをする脚の一ひねりがいい。そして「たべないよ!」の繰り返しで泣くって言う。 前後するけど、大黒セルリアンとのバトルの段階の踏み方

    新たな進化の可能性 けものフレンズの最終回で泣いた話 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/05
    人類が滅んだかどうかは、はっきりしてないんだけどね。ただセルリアン現象とフレンズを放置して、撤退して戻ってこないのは不自然だけど。
  • 何故Gレコはシン・ゴジラ、君の名は。のようにヒットしなかったのか - 玖足手帖-アニメブログ-

    d.hatena.ne.jp 昨日、富野由悠季監督が名古屋で講演会をしたらしい。 私は4月にインフルエンザが治った直後に東京に富野監督の講演会に行って、そこでオフ会ではしゃいじゃって気管支炎を併発してまた3週間寝込んだという悪夢のような経験があるので今回は行かなかったっていうか、9月にも講演をするんなら4月に体調を無理して行くことなかったし今回の講演会は12 月にNHKのラジオで放送されるんでしょ! てめーっ!ケンカ売ってんのか! NHK文化センター名古屋教室講座「富野監督が語る『仕事力』~企画・映像・個性の問題~」を受講されるみなさまへ この講座を放送したいという希望がNHKに寄せられ、富野監督にご了解をいただきましたので、 当日の模様を録音させていただくことになりました。録音した講座を60分に編集し、放送させていただきます。 番組名はNHKラジオ第二放送の「文化講演会」で、放送予定は以

    何故Gレコはシン・ゴジラ、君の名は。のようにヒットしなかったのか - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 富野監督のGのレコンギスタ後講演会で監督と女がらみで喧嘩になったこと - 玖足手帖-アニメブログ-

    富野監督の講演会に行ったらだいたいいつも喧嘩になるんですが、また喧嘩をしてしまった。 2011年3月5日の講演会で富野監督に「人口を減らしたいって監督は言うけど当に大量虐殺が起こったらどうなるか分かってるんですか」みたいなことを僕が突っかかって、その1週間後に東日大震災が起きて、お互いに非常に反省した。富野監督は2013年の講演会で「核兵器や中東のたる爆弾を使っても人間はなかなか減らないので虐殺は難しいね。どうしても人間は生き残っちゃうね」とおっしゃって、虐殺は控えるようになって、Gのレコンギスタもあんまり人が死なないアニメになり、クンパ・ルシータ大佐のような虐殺を奨励しつつも自分は傍観者に成る人間はクズっぽく描かれた。 そして、今回は僕も大人しくしていようと思ったのだが、富野監督も上機嫌で調子に乗れば、僕もまたはしゃぎすぎてしまって余計なピンチに陥る。 今回はその話を書く。 NHK

    富野監督のGのレコンギスタ後講演会で監督と女がらみで喧嘩になったこと - 玖足手帖-アニメブログ-
  • ユリ熊嵐の最終回はピンクフロイドを真似たロックワナビアニメ - 玖足手帖-アニメブログ-

    幾原邦彦監督のユリ熊嵐が終わったね。そして、これは新しい始まりであり、過去からの輪廻でもあるんだ。 つまり、2015年の21世紀最新アニメでありながら、同時に50歳の幾原邦彦監督が35年以上前の1980年代以前に受けたロックンロールやサイケデリック前衛芸術文化のリフレインでもあるんだ。 シャバダドゥ で、前作の輪るピングドラムはピンク・フロイドの「狂気」Dark Side of the Moonだったね。 狂気 アーティスト: ピンク・フロイド出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2014/01/29メディア: CDこの商品を含むブログ (4件) を見るだよね? また、「炎〜あなたがここにいてほしい」でもあったよね。 炎?あなたがここにいてほしい? アーティスト: ピンク・フロイド出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2000/07/12メディア:

    ユリ熊嵐の最終回はピンクフロイドを真似たロックワナビアニメ - 玖足手帖-アニメブログ-
  • Gのレコンギスタ最終回:第26話「大地に立つ」元気のGだ! - 玖足手帖-アニメブログ-

    最終回である。半年間、1話につき1テーマのキーワードでブログ感想を書くという活動をしてきたが、それももう終わりである。 最終回のテーマは「元気」。 作品の全体テーマの「元気」が最終回のテーマだと感じられる作りは当に素晴らしい! 元気のGだ!!!元気のGははじまりのG! 「元気でいられるということは大事なことであるなあ」とお子たちにも実感させられるような良い最終回だったと思います! もう、いろいろ解説とかあるけど、元気なんだよ! もう最終回だし、半年間Gレコの解説ブログでアクセス数を稼がせてもらったけど、これでお終い!だから今回はあんまりまとめずに書く。 大事なのは物語や設定の解析ではなく、元気なんだよ! 当に、こんなにすがすがしい視聴後感覚の富野アニメって初めてじゃないか? 海のトリトンよりも水平線の向こうが明るく、 無敵超人ザンボット3よりも帰ってきた大気が温かく、 無敵鋼人ダイター

    Gのレコンギスタ最終回:第26話「大地に立つ」元気のGだ! - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/29
    天才クリムとミック、それにマニィも、死にそうだったのに死ななかった。クレッセントシップの連中はアメリアの私掠船ではないガチな海賊になるしかなさそうだな。
  • Gのレコンギスタ第25話「死線を越えて」ドラッカーのイノベーション、それは幻想 - 玖足手帖-アニメブログ-

    今回も面白かったですね!!! 今回はいわゆるガンダムの定番、「大気圏突入」ですが、いつものガンダムでは大気圏突入は中盤の目玉なので、ラスト前に迫力満点で描かれるのは珍しいです。 機動戦士Vガンダムはラスト前に大気圏突入をゆっくり行うエンジェル・ハイロゥに対して、成層圏でV2ガンダムたちが迎撃決戦した。 機動戦士クロスボーン・ガンダムではラストで大気圏を脱出して低軌道で決戦した。 ∀ガンダムはラスト前に月から地球に侵攻したギンガナム隊を追撃して、∀ガンダムたちが地球で決戦をしたが、突入の時の戦闘は無かった。 宇宙ではなく地球上で決戦を迎えるガンダムはこのようにいくつかあるし、Vガンダム以降の富野監督は特に「地球に戻る」というテーゼが大きくなっているので、このようになったのでしょう。 しかし、26話と言うガンダムにしては短い期間に地球、宇宙エレベーター、月、金星まで移動して、一気に故郷のギアナ

    Gのレコンギスタ第25話「死線を越えて」ドラッカーのイノベーション、それは幻想 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/22
    マニィが危なっかしくてドキドキしてたわ。
  • かぐや姫の物語 感想その二 高畑勲監督は原作の良さを自己中心的に曲げたダメ映画 - 玖足手帖-アニメブログ-

    以前にも悪評を書いたのだが、今回テレビ放送を受けて、改めて批判するとともに、原作を読み直してみた。 ちなみに、今まで黙ってたけど、かぐや姫の物語な、表現としては最高に評価しているけど、物語としてはインテリ左翼のダメな部分が出過ぎていて大っ嫌いです。 なんだよ、あの御門の露骨に差別的な顔。あの不自然に長い顎。 色んな人がいて、キャラクターの顔を声優を戯画化したものに似せて書いているのだが、御門だけ、中の人よりも数倍顔が長く、気持ち悪い成金趣味のキンキラ金の権力者としてわざとらしく書いてある。当に、インテリ左翼が帝王に対して抱く理屈が先走って、キャラクターを歪めている 月に帰すための段取りとして、「御門を生理的に嫌う」って言うのを入れて、その説得力を「顔の気持ち悪さ」にしているのが、当にストーリーテリングとしてダメダメ。 数か月越しにかぐや姫の物語のストーリーの感想。 - 玖足手帖-アニメ

    かぐや姫の物語 感想その二 高畑勲監督は原作の良さを自己中心的に曲げたダメ映画 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/17
    良くここまで罵倒を思いつくなあと感心。
  • Gのレコンギスタ第23話「ニュータイプの音」NTと人の流動する境界 - 玖足手帖-アニメブログ-

    フルムーン・シップと接触しようとするマスク。その援軍に出るベッカー部隊。阻止のため動いたアメリア軍とドレット軍は艦隊戦に突入。その戦いに巻き込まれたベルリは、ロックパイのガイトラッシュと対決するが…。 脚: 富野由悠季 絵コンテ: 高橋敦史 演出: 居村健治 作画監督: [キャラ]玉川真吾 [メカ]中谷誠一  [戦艦]仲盛文 キャラ作画監督補佐:田頭真理恵 今回のテーマは流動 毎回ガンダム Gのレコンギスタの「今週のテーマ」をお題にして感想を書いてきたこのブログ。 (というかGレコは多岐にわたるので、毎回1テーマに絞らないと書けない) 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメ&創作- 最終月に入り、そろそろネタ切れかとも思ったんですが、編が面白かったのでテーマが見つけられました。 前回のテーマが「変化と不変」(ムタチオンする体や移動

    Gのレコンギスタ第23話「ニュータイプの音」NTと人の流動する境界 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/07
    「エンディングでベルリと腕を組んでる人は死ぬって言うサイン」うわぉ
  • ユリ熊嵐への酒鬼薔薇聖斗世代の邪悪なオタクの感想とラストの予想 - 玖足手帖-アニメブログ-

    悪いオタクですみません:ニチアサに「ウテナを思い出す……」の声 悪いオタクが「Go!プリンセスプリキュア」を見て「少女革命ウテナ」を連想してしまう理由 - ねとらぼ 少女革命ウテナが好きなオタクは自称悪いオタクらしい。 そんな早稲田大学の彼女、青柳美帆子氏は商業ニュースサイトのエキレビ!でもユリ熊嵐の感想記事を書いている。 だが、内容はユリ熊嵐が秘めた邪悪さに反して、非常に穏当だ。 「ユリ熊嵐」に関するレビュー・解説まとめ - エキレビ! なので、僕は商業媒体では書けないようなさらに邪悪なオタクとしての感想を書こうと思う。僕は呪いのメタファーだよ。 僕も酒鬼薔薇聖斗やネオ麦茶、加藤智大、片山ゆうちゃん、小保方さんなどと同じ世代のサイコパスなので。 しかし、明らかに酒鬼薔薇聖斗事件などを引用しているのに、ちょっとググると2ちゃんねるの書き込みレベルしかなく、まとまった記事が無いので、仕方なく

    ユリ熊嵐への酒鬼薔薇聖斗世代の邪悪なオタクの感想とラストの予想 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/05
    ユリ熊嵐で多用されるメタファーが実際には何を指しているのか、イクニ本人以外は知ったこっちゃないと思ったりもしないでもない(ぶん投げ槍な)今日この頃。何故か段々と銀子やるるが可愛く思えてくる不思議よ。
  • Gのレコンギスタ第22話「地球圏再会」変化と不変 - 玖足手帖-アニメブログ-

    :富野由悠季 絵コンテ:宮地昌幸 演出:河村智之 作画監督:[キャラ] 杉幸子、田村篤 [メカ] 重田敦司、松永辰 [戦艦]仲盛文 キングゲイナーのデジタル制作過渡期対応や「伏 鉄砲娘の捕物帳」、進撃の巨人(※矢島サコ美名義)で圧倒的実力を知らしめた宮地昌幸さんの絵コンテに、ブレンパワードや∀ガンダムのころから僕が大好きな(実際にはZガンダムとかにも参加されていた)絵描きの重田敦司さんが参戦!!! 最高すぎるぜ! 全話富野絵コンテではないけど、こうやって頼れる仲間が集まってくるのも終盤に向けて熱いですよね! 語りたいんだけど、正直もう月曜日だしなんか疲れたし、宮地さんの演出は渋くて語りにくいし、重田敦司さんの絵の深さについて説明するのも門外漢だし…。 富野由悠季監督が口説き落とす!宮地昌幸氏がGのレコンギスタに参加した経緯。 ↑こちらの方が詳しい と言うわけで、このブログは毎週ガンダ

    Gのレコンギスタ第22話「地球圏再会」変化と不変 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/02
    金星圏→地球圏がとにかく早かった。
  • Gのレコンギスタ第21話「海の重さ」終盤ギャグ回テクニックの冴え - 玖足手帖-アニメブログ-

    【悲報】Gレコ感想に画像を使いすぎて、今月ははてなフォトライフの無料プランの画像アップ容量がいっぱいになってしまいました。なので、今回は新規画像なしです。まあ、今回はギャグ回なので面白い画像はみんな各自で見てください。どれも出オチレベルが高いです。 脚:富野由悠季 絵コンテ:松尾衡、斧谷稔 演出:松尾衡 作画監督:[キャラ] 田頭真理恵 [メカ] 小松英司 うわっ!ここでローゼンVVV松尾さんが再ローテで連名コンテか! 感動的なシーンなのにどこかシュールなギャグっぽかった名作、革命機ヴァルヴレイヴ(弐年連続紅白歌合戦出場の国民的ロボットアニメ)の松尾監督! なんか、今回ギャグっぽくなかった???バクマン。で言う所の「シリアスな笑い」だった気が…。 ■シリアスな笑いを誘う作品一覧 ネットでネタにされるなど、多くの人がシリアスな笑いだと感じた作品を挙げる。 革命機ヴァルヴレイヴ キスダム -

    Gのレコンギスタ第21話「海の重さ」終盤ギャグ回テクニックの冴え - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/22
    G-ルシファーはマスクの乗る刻が見えるのも何とも。マニィのフラグが立ってしまった回に見えた。
  • Gのレコンギスタ第20話「フレームのある宇宙」のカッコいいポイント50まとめ - 玖足手帖-アニメブログ-

    :富野由悠季 絵コンテ:森邦宏、斧谷稔 演出:水葉月 作画監督:[キャラ] 可児里未、柴田淳 [メカ] 高瀬健一 戦艦作画:仲盛文 粗筋は公式サイトにすごく詳細に書いてある。 https://www.g-reco.net/story.html あらすじ:ハイジャックされた輸送船から逃げ出したメガファウナは、ビーナス・グロゥブを統べるラ・グー総裁のいる場所を目指す。G-セルフを取り戻したベルリは、ジット団の追撃を受け、フレームのある宇宙の中に迷い込んだ。 (放送後数日で長くなる) ハーイ。皆さんスコード!(あいさつ) 今週もGレコ面白かったですね!!!! 20話まで来たからばらすけど、私はガンダム Gのレコンギスタの感想ブログを書く時、心掛けていたことがあります。 1、毎回キーワードを見つけてそれについて書く 2、毎回書き方やアプローチを変えて書く 3、時系列順と項目別を使い分けて臨場

    Gのレコンギスタ第20話「フレームのある宇宙」のカッコいいポイント50まとめ - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/15
    ええと、キア・ムベッキさんでしたっけ?「これはやっちゃならんことだ!」とか、ツッコミ待ち全開で素敵でしたね。お前がやったんだろ!って。
  • Gのレコンギスタ第19話「ビーナス・グロゥブの一団」は宇宙のロマン - 玖足手帖-アニメブログ-

    : 富野由悠季 絵コンテ: 越田知明、斧谷 稔 演出: 越田知明 作画監督: 吉田健一 桑名郁朗 倉島亜由美 橋誠一 戦艦作画:仲盛文 粗筋は公式サイトにすごく詳細に書いてある。 http://www.g-reco.net/story.html あらすじ:金星近くに作られたスペースコロニー、ビーナス・グロゥブへ行く輸送船に乗り込んだベルリ達は、マラソンをやらされたりメカの点検整備をしたりと大忙し。そんな中、出迎えに来たというジット団と名乗る一団が現れるが…。 (放送後数日で長くなる) 三団くらいいる タイトル詐欺ではある。今回の金星人の勢力って3つくらいある・・・。一団じゃない…。 金星と地球を行き来してバッテリーを輸送するクレッセントシップの正規クルー、 金星出身だということを隠してトワサンガでレジスタンスをしていたフラミニア・カッレと彼女に協力していたヤァン、 ビーナス・グロゥブ

    Gのレコンギスタ第19話「ビーナス・グロゥブの一団」は宇宙のロマン - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/08
    なんだか話の基本構造が西遊記っぽく思えてきた。
  • Gのレコンギスタ第18話「三日月に乗れ」行動をエンタメ解説 - 玖足手帖-アニメブログ-

    監督=富野由悠季/脚: 富野由悠季 絵コンテ: 斧谷稔、吉沢俊一 演出: 吉沢俊一 作画監督: [キャラ]菱沼義仁 [メカ]戸部敦夫、片山学 戦艦作画:仲盛文 作画監督補佐:黒崎知栄実 前回 Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」事故と人災に対する姫政治とは? - 玖足手帖-アニメブログ- 粗筋は公式サイトにすごく詳細に書いてあるので。そちらを。 https://www.g-reco.net/story.html あらすじ:G-セルフを奪取しようとメガファウナに乗り込むマスク。トワサンガからも新たなモビルスーツが出撃してG-セルフを狙う。ベルリが囮になる中、メガファウナはフォトン・バッテリーを運ぶ輸送船に逃げ込もうとする。 以上。 わかりやすいじゃんね!「みんながGセルフを欲しがってるんだなー」「それくらいG-セルフってすごいんだなー」くらいのふんわりとした理解で全然イケると思います

    Gのレコンギスタ第18話「三日月に乗れ」行動をエンタメ解説 - 玖足手帖-アニメブログ-
  • Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」事故と人災に対する姫政治とは? - 玖足手帖-アニメブログ-

    監督=富野由悠季/脚=富野由悠季 絵コンテ=牧野吉高・斧谷稔/演出=居村健治 キャラ作画監督=黒崎知栄実(Aパート)・清水洋(Bパート) メカ作画監督=伊藤一樹 戦艦作監=戸部敦夫 粗筋は公式サイトにすごく詳細に書いてあるので。そちらを。 http://www.g-reco.net/story.html 前回、非常に不条理にベルリがアイーダを姉と知らされて激昂するシーンがあった。主人公のベルリがそんな風に不安定なまま前回は終わったので、今回はどうなる事かと思ったが、ベルリは「イライラしたけどとりあえず寝逃げしてメンタルをセルフで落ち着かせる」。今回のアバンタイトルのモノローグでベルリは前回、急発進して無駄に戦った事については「僕が何をやったのか?」と自分の記憶を無意識的に都合よくデフラグしている。で、レイハントン家の王子だと知らされたことについては「知らない人に奉られても楽しいことはない

    Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」事故と人災に対する姫政治とは? - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/01/28
    マニィは薄幸の予感しかしない。
  • Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」の作画的な見どころ - 玖足手帖-アニメブログ-

    監督=富野由悠季/脚=富野由悠季 絵コンテ=牧野吉高・斧谷稔/演出=居村健治 キャラ作画監督=黒崎知栄実(Aパート)・清水洋(Bパート) メカ作画監督=伊藤一樹 戦艦作監=戸部敦夫 これが黒崎作画監督だ! 実は黒崎知栄実さんはTwitterで2年くらい前からフォローしているんですが。 黒崎さんはGレコに参加される前から富野由悠季監督が好きな人で、僕も「若手アニメーター目線での富野監督ファンってどういう感じなんだろう」って思ってフォローさせていただいていたんですが。そんな黒崎さんが満を持して作画監督ですよ!(原画はこれまでもいろいろ書いてらっしゃったけど) 黒崎知栄実さんはキンタロー。さんが主演声優だったハイセンスNHKアニメのナンダカベロニカの作画監督もされていた新進気鋭のアニメーターなんですねー。 そういう同じ富野ファン同士としてTwitterでクネクネしていた人があっという間に富野ア

    Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」の作画的な見どころ - 玖足手帖-アニメブログ-
  • Gのレコンギスタ第16話「ベルリの戦争」姫と王子のズレと差別 - 玖足手帖-アニメブログ-

    監督=富野由悠季/脚=富野由悠季 絵コンテ=斧谷稔/演出=森邦宏 キャラ作画監督=柴田淳・松川哲也 メカ作画監督=城前龍治 戦艦作監=戸部敦夫 粗筋は公式サイトにすごく詳細に書いてあるので。そちらを。 https://www.g-reco.net/story.html やはり、このサブタイトルを見るに、∀ガンダムの「ソシエの戦争」を連想しがちですね。 ロランの初めての部下が戦死して、ソシエが戦争の怖さを思い知る。 ソシエ自身もそういう戦争の怖さには気づいていなかった。 でも、ロランは ロラン 「機械人形ってパイロットとか人が見えないから戦えるって言いますけど」 ソシエ 「えっ?」 ロラン 「僕、今日はあの機械人形にはどういう人が乗っているんだろうって想像しちゃったんですよね」 ソシエ 「それでも戦えるんだ。すごいんだね、ロランは」 ロラン 「違いますよ。こいつ、ホワイトドールがすごいんで

    Gのレコンギスタ第16話「ベルリの戦争」姫と王子のズレと差別 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nagaichi
    nagaichi 2015/01/19
    唐突に呈示された情報を受け止めかねて、ベルリは完全にヒステリー状態だった。アイーダが落ち着いていたのは、仇かつ利用すべき味方の不安定な地位よりも弟として受け入れるほうが楽だから。分かりやすくて痛い回。