タグ

2010年8月23日のブックマーク (21件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 長文日記

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    「ネットワークゲームの場合、ゲームデザインさえもサーバ設計の影響を受ける」
  • Groupon隠れた成功の秘密は、Zapposと並ぶ超顧客満足にあった:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    世界で最も急成長している企業として知られるGrouponだが、今まではその驚異的成長や共同購入の仕組みにフォーカスされた記事がほとんどだった。 ・ 創業2年で売上300億円,利益40億円。"Groupon" 成功の秘密 (5/6) では、さほど参入障壁が高くない共同購入クーポンのビジネスで、なぜGrouponは突出した業績をあげられるのだろうか?ちなみに前述の筆者記事ではGroupon成長の秘密を次の3点にまとめている。 リアル店舗の商材を扱っていること 徹底的にシンブルなサービスにしていること ソーシャルメディアを最大限活用していること しかしながら、これだけではGroupon独走の説明根拠としては足りないようだ。実は最も重要な差別化要素は企業文化にあるのだ。それを特集したブログ記事(Church of the Customer Blog)をもとに、Grouponの隠れた成功要因を探りた

    Groupon隠れた成功の秘密は、Zapposと並ぶ超顧客満足にあった:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    Fun Cultureだとはサイト見て思ったけど徹底してるなー。「演劇出身者はCS応対にぴったり…エネルギッシュで、フレンドリーで、社交的で、迅速機敏で、人々を楽しませる。しかも彼らには昼間の仕事が必要だ。」
  • 結婚と恋愛のレート - Chikirinの日記

    一つ前のエントリで紹介した 堀井憲一郎氏のにはユニークな洞察が満載なのですが、中でも特におもしろかったのがこの話。 “80年代に女の子が恋愛のレートをあげて、結果としてみんな不幸になった” 堀井氏は、「 80年代に女の子はお姫様になった」と指摘。 お姫様は王子様が現れて、自分のために完璧なクリスマスイブを用意してくれると期待します。 高級フレンチに最高級ワイン、後は五つ星ホテルのバーで生バンドの演奏を楽しみ、当然のように予約してあるお部屋にお泊まり、翌朝はルームサービス。プレゼントはティファニーの・・。 最初は(それでヤラせてもらえるならと)この流れについていこうとした男性陣も、数年ほど頑張った後、 90年代半ばにはついていけなくなります。 当然です。給与もあがらないのに続かない。 ここで女性は気がつくべきでした。こんなことをしてたら、彼氏なんてできない。結婚なんてできないと・・。 で

    結婚と恋愛のレート - Chikirinの日記
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    「80年代に高騰し、90年代に高値安定してしまった女性の結婚レートを、適正レートまで下げましょう”というのが、婚活の本質」
  • なぜ日系企業でストが起きるのか 本当の理由を話します:日経ビジネスオンライン

    中国全土で頻発する労働争議。賃金や待遇への不満からリストラに対する抗議まで原因はさまざまだが、最近は、ホンダ系部品工場をはじめ、日系企業が巻き込まれるケースも増えてきた。実は、外資系企業の中でも、日系企業は今、とりわけ労働争議が置きやすい状況にあるという。日系企業の実情を、そこで働いた経験を持つ4人の中国人が打ち明ける。 A氏 39歳 男性 電子部品メーカー現役社員 B氏 45歳 男性 精密機械メーカー現役社員 C氏 36歳 女性 貿易会社OG D氏 36歳 女性 金属加工メーカーOG ――日、皆さんに集まっていただいたのは、日系企業に勤務しているか、勤務した経験を持つ中国人の方が、日型経営や日人経営者に、どんな印象を持っているかお聞きするためです。ここ数年、日企業が中国へ進出する動きが活発になっていますが、どうお感じですか。 A 進出してくるのは勝手だけど、少なくとも働き先として

    なぜ日系企業でストが起きるのか 本当の理由を話します:日経ビジネスオンライン
  • Mobile operators predict app sales boom

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    なんでデータ売り上げが音声売り上げを抜く、って話がアプリの売り上げが主体になる、ってタイトルになるんだ。アプリなんてほとんど売れないだろ
  • 第四次世界周波数バトルを斬る - WirelessWire News

    では、次世代携帯に利用できる貴重な周波数帯として、「アナログテレビ跡地」の行方が議論されている。その議論を正しく理解する背景として、ここでは世界の「次世代携帯周波数」が現在どういう状況となっているか、全体を俯瞰してみよう。 1. 携帯周波数の基礎知識 専門家である読者からは不正確とお叱りを受けそうだが、全体構図を理解しやすくするために、非常におおまかな世界の「携帯電話向け周波数」の現状を下記のようにまとめてみた。 それぞれの「塊」の中でも細かい割り当て方法が国ごとに少し異なっているが、近い周波数帯では無線の物理特性は似ているため、一般的には同じハードウェア(アンテナ、無線チップなど)で対応しやすいことになる。 青・緑・赤を比べると、周波数が低いほど電波が遠くまで届きやすく、また障害物を回りこむ性質が強い。このために基地局の数も、投資も、高速移動時のハンドオフも少なくて済み、また屋内まで

  • ますます広がるMMDの世界 - 未来私考

    現在ニコニコ動画で第5回MMD杯が絶賛開催中。既に250以上の選動画が上がっており、とても全てを見きれない嬉しい悲鳴を上げています。今回もまとめ記事を書くつもりではあったのですが、とりあえず目に付いたものをいくつか紹介しましょう。 MMDの凄みというのはいったん後悔されたモデルやモーション、ステージ等がどんどん共有されてそれを利用して新しい発想の動画が次々と生まれる点ですね。例えばこちらの動画。 モデルもモーションもステージも借り物ですが、組合わせと演出でこれほどのインパクトを作り出せてしまう。この思いついた瞬間に勝ちみたいな動画が作れてしまうのがMMDがどんどんと裾野を拡げる最大の原動力でしょうね。 もちろんそこには新規にモデルやモーションを起こす人の尽力があるのは言うまでもないですが、それぞれが一番力を入れたいところ以外をアウトソース出来るというのはやはりとても重要ですね。 名作ゲ

    ますます広がるMMDの世界 - 未来私考
  • 萌えて下さい

    萌えて下さい

    萌えて下さい
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    ぜひマグカップに。
  • 岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)

    神田 大介 @kanda_daisuke みなさま、おはようございます。記事を書きました朝日新聞の神田と申します。今回の件では、ツイッターやブログなどネット上の情報をたくさん参考にさせていただきました。まずはお礼を申し上げます。 #librahack 2010-08-21 08:50:36 神田 大介 @kanda_daisuke この件では、およそ2か月間にわたって取材を続けてきました(毎日この問題だけに専従していたわけではありませんが)。記事に書かれていることはほんのエッセンスに過ぎず、また広範囲な新聞読者を想定しているため、いろいろと表現を「丸めて」あります。 #librahack 2010-08-21 08:53:14

    岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)
  • asahi.com(朝日新聞社):ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題 - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県岡崎市立図書館のホームページにサイバー攻撃をしたとして男性(39)が逮捕された後、朝日新聞の取材で図書館のソフトの側に攻撃を受けたように見える不具合があることが発覚した問題で、ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、2006年の段階で不具合を解消した新しいソフトを作っていたことがわかった。  同社は岡崎の図書館には不具合の情報を伝えていなかった。旧ソフトを使い続けた図書館側は、攻撃を受けたと考えて県警に被害届を提出。男性の逮捕につながっていた。  逮捕され、起訴猶予となった男性は自作プログラムで図書館のホームページから蔵書の新着情報を集めていた。旧ソフトは、蔵書データを呼び出す電算処理を継続したままにする仕組みで、アクセスが集中するとホームページが閲覧できなくなり、サイバー攻撃を受けたように見える不具合があった。  MDISは06年、不具合を解消した新ソフ

  • 国内No.1の媒体資料ポータル「メディアレーダー」

    PICKUP 【SNS集客】TikTok広告はじめてガイド! 【SNS広告のなかでもTikTok広告に特化した資料です!】 WebマーケティングやWeb広告でWeb集客したい方、リスティング広告やSNS広告について知りたい方向けに作成しています 資料は、TikTok… カルテットコミュニケーションズ PICKUP 【業界最大手!登録12,000人】ママインフルエンサーを活用した成果報酬広告戦略 <代理店様・D2C企業様・EC企業様・展開したいサービスがある法人ご担当者様にオススメ> ※競合調査目的のダウンロードはお控えください!! 獲得数業界最大規模!! ママインフルエンサー、… 株式会社SKD Promotion PICKUP 【X(旧Twitter)】SNSキャンペーンの効果測定!『ハッシュタグ』投稿調査 ツイとるはTwitterハッシュタグ・キーワード簡単調査サービス、マーケティン

    国内No.1の媒体資料ポータル「メディアレーダー」
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

  • http://www.henshusha.jp/2010/08/23/promo-word-3/

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    「活字は日々私たちが思っていることを格好つけないで共有するための共通言語」
  • らくらくホンで独り暮らしのお年寄りを見守り――富士通と白老町役場

    富士通北海道・白老町役場は8月19日、富士通のユニバーサル携帯電話「らくらくホン」を活用した高齢者向け生活支援サービスとして、地域のコンタクトセンターシステムを共同で構築し、8月23日に運用を開始すると発表した。 このサービスでは、3つのボタンに「よやく」「そうだん」「きんきゅう」の連絡先を割り当てた60台のらくらくホンを、独り暮らしの高齢者に配布。ボタンを押すだけで、地域の支援ボランティアに相談したり、119番通報を行えるようにした。 また、携帯に内蔵された歩数計のデータを1日に1回、コンタクトセンターに自動で通知。特定の場所から移動しないなどの異常が検知された場合には、GPSセンサーなどから位置情報を把握して安否確認をとるなどの見守り機能を提供する。 同サービスは、富士通富士通総研が白老町に提案し、構築したもので、白老町は今後、同システムの対象を高齢者以外にも拡大し、地域住民の利便

    らくらくホンで独り暮らしのお年寄りを見守り――富士通と白老町役場
  • Welcoming drink

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    ルイボスティー+つぶしたイチゴ+シャンパン=ウェルカムドリンク。おしゃれー♪
  • PowerPoint プレゼンテーション

  • iPhone4をドコモ回線で利用可能に!話題のベンチャー、日本通信の三田聖二社長を独占インタビュー「無線中心の次世代インターネットはここ日本から起こしたい」

    早く見つけて、早く手を打てば、病気だって恐れ過ぎることはない。「週刊ダイヤモンド」が、症状別の最新対処法を日々多忙のビジネスマンにおくる。 週刊ダイヤモンド ITBizNews 業界分析で定評ある『週刊ダイヤモンド』編集部がニュース記事の中から特に注目されているIT関連分野の最新ニュース・トピックスを中心にお届けしていきます。 バックナンバー一覧 2008年にNTTドコモの3Gネットワークとの“相互接続”を実現した通信ベンチャーの日通信。旧態依然とした通信業界に、世界規模で変化し続けるコンピュータ業界の価値観を持ち込んで、ひっかき回してきた。地味な存在ながら、iPhone4用のSIMカードを販売することで、俄然、注目を集めている。創業者の三田聖二社長に話を聞いた。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁) ――この8月6日の決算発表会で、国内ではソフトバンクモバイルの回線を契約す

    iPhone4をドコモ回線で利用可能に!話題のベンチャー、日本通信の三田聖二社長を独占インタビュー「無線中心の次世代インターネットはここ日本から起こしたい」
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    日本テレコム・・・。>「通信とはもともと鉄道の一部だ」
  • TOSHIBA FUTURE LOUNGE

    2005年6月。アンドレア・ポンピリオとMODAISTAは、伝統とモダンが共存する街:ス ペインのバルセロナにいました。World Walk Edition inバルセロナ。見えない磁力 にひきつけられるかのように、MODAISTAが向かったのは、建築家:アントニオ・ガウ ディが残した壮大なプロジェクト:サグラダファミリア大聖堂。120年以上も前に、 ガウディが人類に残したメッセージとは何なのか?その答えを模索していたときに出 会ったのが、主任彫刻家を務めるる日人:外尾悦郎さんでした。 ガウディは何を伝えたかったのか?サグラダファミリアはいつ完成するのか?この謎 解きに27年間向き合い続け、石に刻みこんでいる外尾さん、彼の言葉ひとつひとつ が、大聖堂の鐘のように、アンドレア・ポンピリオの胸をジンと打ちました。 運命的な出会いから9ヶ月、新しい年を迎える前に、あの感動をもう一度確認した

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    「『ガウディは僕なんか見てないんだ』」「彼の見つめていた方向を、一緒になって見ることによって、初めてガウディを見ることができるんじゃないだろうか?」「人間にいつも感動を与えられる、それが芸術なんです」
  • 今、ジェイルブレイクすると見えてくる15の世界

    ここ何年もジェイルブレイクは難易度が高かったのですが、今はiPhone 3GからiPadiPhone 4まで全てのiOS端末でブラウザベースですごく簡単にできるようになりましたね。 マルチタスキングや壁紙のカスタマイズ機能などはiOS4の標準機能として備わっているので、もはやジェイルブレイクする理由もほんとに見当たらないように思いますが、実際に、iOS 4でもジェイルブレイクする意味ってあるんでしょうか? はい、16の見た事のない世界が見えてくるのです! iOSが進化してきたように、ジェイルブレイクの世界も進化しているんですね。 アップルの公式OSもとであまり進歩しない機能に比べて、策士なジェイルブレイク開発者たちは、新しくてクールな機能をアンダーグラウンドのAppストアで続々とリリースしています。 今回はジェイルブレイクしちゃったら「すげえ!」と思える15の理由をご紹介します。 そして

  • 「何もしないこと」を決断するとき - レジデント初期研修用資料

    「やれるだけのことはやった」状態とは、あらゆる可能性を探索し、試み たという意味であって、一つの方法を機械的に繰り返し、拡大し、結果とし て全ての資源を損耗しつくした、という状態とはちがう[18]。 これは明らか に判断の誤りなのに、しばしば満足げに総括される。 経験を積んだ術者は、「何もしないこと」もまた決断であることを知って いる[15]。その一方で、意志の不在が決断を放棄させた場合また決断であっ て、同じ「待ち」の決断であっても、意味あいは全く異なってくる[10]。 意志の不在は状況を確実に悪化させる。たとえそれがどのような決断で あっても、決断されることは、行動の根拠としてより望ましいと言える[10]。 何もしないで経過をみるときには、だから「何もしないことを決断する」 必要があって、状況を動かさないことを決断したのなら、その時にやってお くべきことがある。 視点を変える 「あのと

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/23
    「視点を変える」「視野を広げる」「目の数を増やす」「文脈でなく部分から考える」「「その状況から一番嫌なこと」を想像する」「次にやることを決めておく」