タグ

2010年9月17日のブックマーク (10件)

  • 北斗晶さんのいじめ論が凄く明快でわかりやすい

    いじめ対策は難しい、です。 追記:2015年9月5日 関連情報のリンクを加筆しました。今後、定期的に追加していきます。 >>人気の「いじめ: 」最新一覧はこちら。 Amazonで詳しく見る >>Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 児童心理 最新はこちら。 Amazonで詳しく見る 関連記事 >>横浜・上大岡の小学生死亡事故をGIFアニメとストビュー画像で考察した どこからどこまでがいじめなのか? ・先生や大人にチクッたら自分も・・・ ・我が子でも、なかなか話してくれない・・・ ・うわばき隠しなど、陰湿なものは犯行特定が難しい。 などなど、いじめの定義って当に難しい・・・。 はてなブックマークでも、定期的に話題に上りますよね。でも、それってとても身近で難しいだからこそ、なんだと思います。報道がされたあとに「犯罪として何とかしろよ」的なコメントなどもみられますが、いじめの難しいと

    北斗晶さんのいじめ論が凄く明快でわかりやすい
  • ☆★この人と結婚してよかったなと思うとき★☆【既婚女性板より】 - にくろぐ。

    引用元:既婚女性板「☆★この人と結婚してよかったなと思うとき★☆」 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1098333552/ 7 名前:可愛い奥様[]投稿日:04/10/21 14:08:09 ID:vK2/mDcj お土産に買ってきてくれたケーキが すごくおいしくって喜んでいたら 「うまいだろ?これ絶対お前好きだと思ったよ~」 と、私の好みを把握しててくれたとき 8 名前:可愛い奥様[sage]投稿日:04/10/21 14:12:27 ID:7/LPRX7H >>7 そういうの、嬉しいよね。 ご飯べいったりして、メニュー見て私が「これ」 って言ったりすると、「絶対お前これ選ぶと思った」とか 言う会話も嬉しくなる。 10 名前:可愛い奥様[sage]投稿日:04/10/22 12:10:36 ID:a7clRkRl ご飯

  • スティーブ・ジョブスが持ち込んだ手裏剣は新型iPodのプロトタイプ!?

    スティーブ・ジョブスが来日した際に持ち込もうとした「手裏剣」は、実はiPodのプロトタイプだったのかもしれません。 [source: Scoopertino ] 週刊誌「SPA!」が、アップルのCEO・スティーブ・ジョブスが7月に来日し、帰国する際プライベートジェットに手裏剣を持ち込もうとして保安検査で足止めされた、という記事を掲載し、海外でも話題となっているようです。 来日したのは事実ながら、手裏剣の件はガセネタとの情報もありますが、再現(?)動画が登場するなど、関連したニュースが後を絶ちません。 そんな中、アップル関連のパロディサイト「Scoopertino」が、手裏剣はiPodのプロトタイプだった、とする面白い記事を掲載しています。 もちろんパロディですが、実在する製品と間違うほど、アップルのサイトそっくりのページを作成するなど、かなり凝った内容です。 iPhone 4以上に「握り方

    スティーブ・ジョブスが持ち込んだ手裏剣は新型iPodのプロトタイプ!?
  • Mila's Daydreams

    Hi there! This is just a gentle reminder that I have nowadays this new blog and website (because this blogger website url was banned in facebook for mysterious reasons) In my blog is now something you guys might find interesting, one unpublished 'Baby Dreams' picture: Daydreams Bloopers - The Shabby Snail PS Because so many has send me messages and said they would like to follow me through blogger

  • ソフトバンクのエリアに対する懸念→1.5GHz

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) ソフトバンクは今1.5GHz帯の基地局を盛大に立てている。 しかも30Wのハイパワー基地局がメインだ。 これは1.5GHzは2GHzに比べて800MHz帯にやや近い特性を示す。 何故か? 私の勝手な理論だが、2GHz帯は水の固有振動の2.4GHzに近い。 なので少し離れてはいるが2GHz帯もどちらかというと水分に吸収されやすく、そこから周波数が 離れるに従い、低周波数による浸透性と水分に吸収されやすい特性がなくなっていくので 1.7GHz帯や1.5GHz帯は思いの他飛びがよくなるの

  • 新VOCALOID登場!『VOCALOID2 猫村いろは』2010年10月22日(金)発売

    新VOCALOID登場!『VOCALOID2 村いろは』2010年10月22日(金)発売 株式会社AHS(東京都台東区、代表:尾形 友秀)は、株式会社サンリオウェーブが展開する「ハローキティといっしょ!」の超キティラー「村いろは」の歌声を表現したボーカル音源ソフトウェア『VOCALOID2 村いろは』 を、2010年10月22日(金)より発売いたします。 「VOCALOID2 村いろは」は、音域の広さとキレイな発声を追求して制作し、 リズムにも忠実なVOCALOIDです。 素直にきちんと歌ってくれる性格を入魂するために、 何度も納得のいくまで収録を続けた素敵な女の子です。 声の”リアルさ”をできるだけ残すように調整し、裏声の効果もあって高音でのテンション(緊張)もあります。比較的はっきり聞こえる子音が多く、人間らしく自然で表情豊かなVOCALOIDです。 また、ちょっと不思議でかわ

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/09/17
    ガチャピンに次いでキティもか・・・。日本のキャラクタービジネスはやっぱすごいな。
  • 佐藤秀峰@satoshuho氏、「海猿」原作を、期間限定で全話公開!グッジョブ!

    森森森【Mr.ごまめの歯ぎしり】 @morimori_naha 「海猿」「ブラックジャックによろしく」の佐藤さんらしい。命に関わる仕事をする主人公。次の主人公は自衛官?RT @satoshuho: 奥さんに「僕が何か言い出す前に、同じ言葉で止めて欲しい」と言ったところ、「言ったら、責任を取る人だから、好きにすれば」と言われました。 2010-09-13 02:01:30

    佐藤秀峰@satoshuho氏、「海猿」原作を、期間限定で全話公開!グッジョブ!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The hotel guest management technology company’s platform digitizes the hotel guest journey from post-booking through checkout.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • そこで、クイズ! 頭を覆っているこの女性は誰でしょう?: 極東ブログ

    ではクイズです。 頭をスカーフのようなもので覆っているこの女性は誰でしょう? 正確な名前まではご存じではないかもしれませんが、中学校の歴史で習う有名人にとても深い関わりのある人です。その有名人の名前が出ただけも正解とします。 では、どうぞ! 正解は、カトリーナ・フォン・ボラ(Katharina von Bora)さん(参照)。 中学校でも学ぶ有名な歴史上の人物、マルティン・ルター(Martin Luther)の奥さんである。ルターは宗教改革の中心人物の一人で、プロテスタントの起源の一人とも言われる。その名前をそっくり受けたアフリカアメリカ人公民権運動の中心人物マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther King, Jr)の有名な演説のフレーズ「私には夢がある」は、オバマ大統領から小沢一郎元民主党幹事長や菅直人首相の演説でも踏襲されている。 さて、カトリーナ夫人が頭

  • 商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ニコニコ動画というサイトがある。 知っているひともいるかもしれないが、ちょうど一昨日に民主党の代表選の生中継をやっていて、それがニコニコ動画のこれまでの最大アクセスの記録を更新したらしい。 それ以前は、はやぶさの地球への帰還の生中継が最高記録だったという。 つまり、ニコニコ動画で、もっとも人気のあるジャンルは政治であり、2番目は宇宙ということだ。ニコニコという名前に似合わず、なかなか硬派なサイトだ。しかも、これが若い人たちのなかで飛び抜けて人気のあるサイトだというのだから恐れ入る。とかく批判されがちの最近の若者だが、案外、捨てたものじゃない。 そんな教養コンテンツ全盛のニコニコ動画であるが、ひっそりと、くだけたコンテンツもあったりする。ここで言及したいのはそのなかでもボカロ音楽というジャンルだ。 ボカロ音楽はYAMAHAがつくった音声合成歌唱ソフトVOCALOIDをつかって発表されている一

    商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/09/17
    でもビジュアル系バンドってアーティストが成長してくると「V系」という枠から出れないことが苦しくなって解散しちゃうんだよね(涙) そこを突き抜けられるアーティストが出てくると段階が一段変わるだろうな