タグ

2011年2月15日のブックマーク (8件)

  • ゲームが見る夢、ユーザーが見る夢

    三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou かつて80年代のゲームはユーザーの想像を刺激する素材だった。僕らは何倍も拡大してゲームを味わっていた。僕らが夢見ていた。現在のゲームゲーム自身の情報を受け手が解釈する。夢を見ているのはゲームであって、ユーザーはその夢を見ている。この違いがわからないと10年代のゲームは語れない。 2011-02-14 22:13:44 三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou 【承前】80年代のゲームはユーザーに夢を見せようとしていた。貧弱なハードの上から、最大限の情報を発信してユーザーを刺激しようとしていた。現在のゲームは、ゲーム自身の中で全てを実現できると思っている。CG,オーケストラ…ゲームは次第に、ゲーム自身が夢を見るメディアになった。 2011-02-14 22:20:53 三宅陽一郎MiyakeYouichiro @

    ゲームが見る夢、ユーザーが見る夢
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/02/15
    AKBのように普通の子がだんだん成長する物語、というのが今一番多い「ユーザーが見る夢」だと思う
  • 雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ

    雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ:徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.2(3/3 ページ) 新人が発表する場も、編集者が練習する場もなくなってしまう(赤松) 竹熊 恐らく3年とか5年以内に、フリーの編集者がかなりの割合になると僕は見ていますね。半分まで行くかどうかは分からないけれど。今、小学館が「IKKI」でフリーランス中心で編集部を動かす実験をしていますね。講談社は昔から銀杏社、編プロを使ってやっていますし。集英社はまだ純血主義を貫いてますけど。 赤松 私、大学4年のときに銀杏社を受けたんですよ。 竹熊 インタビューで読みました。浦沢直樹さんと似ていると思って。浦沢さんはもともと編集者志望で小学館を受けている。面接で趣味を聞かれて、漫画描いてますって見せたら、あなたは編集者になるよりも作家になりなさいと言われたとか。 赤松 私もそれと同じで、ほぼ内定して

    雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/02/15
    “編集者が直さない”というのはウェブでも一緒だから、電子書籍になったらもっとなくなるだろうな。となるとつまらないものが乱造されてアタリショック的なものになるかね。
  • 電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿

    1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。 この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している(対談までのいきさつはTogetterでのまとめ、および対談に同席したコミックナタリー唐木氏によるニュース記事も参照いただきたい)。 両氏はこの日が初対面。日付をまたいで実に7時間にも及んだ対談では、電子書籍時代の漫画編集者像についての意見交換をはじめ、Jコミの現在と未来、さらに大学教授として漫画家志望の学生に指導を行う竹熊氏による業界評、果てには未完に終わった竹熊氏の「サルまん2.0」の裏話にも及ぶ、幅広いものになった。 ITmedia eBook USERでは、両氏の思いが詰まったこの対談内容を日から5日間連続

    電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
  • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

  • デフォ子・唄音ウタ 公式絵募集!

    飴屋P @ameyaP_ 自分で公式絵描くとかいってもう一年。やはり状況的に無理だと気がつきました(というかもっとはやく気付け)。というかマネジメントも誰かにやってもらいたいくらいなんですが、、、 2011-02-05 14:26:41

    デフォ子・唄音ウタ 公式絵募集!
  • https://www.nico-bar.net/Hermate/index.html

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/02/15
    「ニコニコ系カフェ」なんだ。行ってみたい。
  • MobileHackerz再起動日記: 続・Ustream、ニコニコ生放送、どっち?

    2010/02/23 ■ 続・Ustream、ニコニコ生放送、どっち? 先日、「Ustream、ニコニコ生放送、どっち?」というエントリでUstreamとニコニコ生放送の違いを軽く(自分の理解の範囲で)説明しました。 「Ustream」は動画を放送することが主軸 「ニコニコ生放送」は放送者と視聴者の1対nコミュニケーションが主軸 まとめると単にこれだけの内容だったのですが、このエントリを書いたところ「ソーシャルな部分の説明が足りないのではないか」といったご指摘などいただきましたので、もうちょっとこの2者の違いについて補足したいと思います。 ■外部導線の違い 2月10日のツイートより: .@namahoso 両者は放送に誘導するための導線が結構違いますね。UstがTwitterのストリームを使って導線を拡散しているのに対して、ニコ生はコミュニティが閉じているのが弱点です。一方でニコ生はニコニ

  • 僕がニコ生する理由/ニコ生視聴者はひな壇にいる - まずまずのダム日和

    ナマケ、応募しましたが予想通り落選しまして、今回は見る専門でした。次はあるかなぁ…。で、今回取り上げたいのが次の二つの番組 珍祭・妖怪観光のススメ[東1-17B] - 2011/02/12 17:30開始 - ニコニコ生放送 オススメの日の珍祭と妖怪のメジャー観光地を紹介します。 ※わたしは研究家ではなくただのモノズキなので、興味を持ったら 自分で図書館や現地に赴いて調べてみようね!!! 石の解説放送 STONE☆AGE!!![東1-17A] - 2011/02/13 17:00開始 - ニコニコ生放送 石(宝石の原石や化石等)をwebカメラを使って紹介していきます。 放送者:azami 石好きの女子大生4年 石は物心ついた時から収集していました。 科学部の時、集めていた石について調べ学習をしていたので、その時得た知識を元に解説しています (注)「石の解説放送」であって、「パワーストーン

    僕がニコ生する理由/ニコ生視聴者はひな壇にいる - まずまずのダム日和