タグ

2011年2月16日のブックマーク (8件)

  • プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる

    赤松 コミケでも、古参のサークルっていまだに健在なんですよね。10年以上壁にいるサークルだっていっぱいある。一番並ぶサークルは、いつも同じサークル。あまり目立つ新人が出てない。彼らが40代50代になって引退したときに、買うものがポコッとなくなりますよ。買う方も高齢化しているようですが。 竹熊 戦後の漫画史を考えたときに、なぜ日でこれだけ漫画文化が産業として発達したかというと、新人をとにかく次から次へと出してきたからだと思いますね。これは新人を見つけてくるという編集者の力があったから。でも、赤松さんがおっしゃる通り、これが崩壊しつつある。 繰り返しになりますが、僕はこれからフリーの編集者が増えると見てます。フリーの編集者は会社の看板で仕事ができませんから、当の実力勝負になる。目利きであるかどうか、的確なアドバイスができるかとかね。長崎(尚志)さんや樹林(伸)さんなんかがそうなんだけど、作

    プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/02/16
    「漫画のいいところは、失敗してもいいくらい初期投資が要らない」「面白いかどうか分からない漫画を読む時間と金が...あるとしたら、海外」「有名な作品を広告モデルで出して、その巻末に別の新人の作品を載せる」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか

    --どうやってノウハウをためるのか。 大辻氏:ゲームを運用するなかでPDCAを回す。分析専門のチームがいて、彼らの分析結果を見て改善する。それをサイバーエージェント内の全プロジェクトで共有している。 サイバーXやサムザップのようなグループ会社も同じような取り組みをしており、横の情報交換がしっかりできている。社長の藤田(晋)がブログに書いてるが、「日刊セッサタクMAXランキング」という仕組みがある。毎日、すべての会社のすべてのゲーム、約20くらいのデイリーの売上高の進捗をメールで共有し、ランキング化している。宛先には各社のプロジェクトメンバーと社長の藤田、副社長の日高(裕介)を入れて、毎日メールを送って盛り上げる。 「昨日このゲームの売上が上がったのはこの施策の成果だったのか」と共有し、切磋琢磨して、力をつけている。毎月、社長がセッサタクMAXランキングで月間1位になったチームに賞品を出し

    Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/02/16
    「課金するユーザーは10~15%くらいで、それを超えることはない」
  • 都議会議員が語る青少年健全育成条例の裏話

  • 最近よく思うこと。

    現在の進捗:65%くらい 作成済みの動画:0:00 単調な生活を送っているせいか、最近いろんなことを考えます。 中でも、ニコニコについてはいくつか言いたいことがあります。 一応は自分の動画を皆さまに見ていただくための場所として利用しているのは確かなのですが、近頃になって強く感じだしたので、お目汚しとなりますがここに書かせてください。 最近、ニコニコの運営方針がおかしくなってきたように感じます。 CMを始めたり、アニメのスポンサーになったりはまだ正常な広報活動かも知れません。ですが、大会議とか生放送偏重な姿勢とか半島番組の垂れ流しとか、「誰が望んだのこれ?」ということにばかりお金を使って、肝心の「動画を見る」機能に支障をきたすのは末転倒以外の何者でもありません。 生放送については、サーバーなどで無駄な負担ばかりかかる上に、トラブルの温床となっている面も否定できず、これに何の対処もしないのに

  • “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット

    メーンストリームの音楽市場が縮小を続ける中、存在感を強めているのが“ネット発”の音楽だ。特に音声合成ソフト「VOCALOID」を使った、いわゆる「ボカロ曲」に人気が集中している。クリプトン・フューチャー・メディアが「初音ミク」を発売した2007年8月末以降、ニコニコ動画のような動画サイトで人気に火が付き、中高生からコアなマニア層まで、いまだその人気は衰えを見せていない。 コミックマーケットのような同人誌即売会やボーカロイド専門のイベント「THE VOC@LOiD M@STER」などでは、こうしたボカロ曲のCDが飛ぶように売れている。CDの体裁はカラーコピーのジャケットにCD-Rという手作り感満載のものから、奇麗に印刷しプレスした商業盤のようなものまで様々。クリエーター側も若いアマチュアから、プロの音楽シーンを経験したミュージシャンまで、多様な背景を持つ。 一般流通に乗ったボカロ曲のCDがオ

    “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット
  • ニコニコ動画に投げ銭をつけるなら(2) - うろぶろぐ

    ポイントを現金化できる意味がない なんか、ふと「ポイントを現金にするために法的なハードル越えるの馬鹿らしくね?」と思ったので、考え直しました。 整理。 ◇ポイントを現金化できるメリット ・何にも換えられるので、もらった人が嬉しい。 ◆ポイントを現金化できるデメリット ・運営側からしたらストックがキャッシュとして逃げていく。 ・法的に貨幣を発行することに限りなく近く、よほど上手い根回しをしておかないと今を何とか乗り越えても、大きくなったときには後付の法規制の強化などで旨みを得ようとする動きに対して糸口を与えることになる。 ・現ナマになることで、外野の妬心が燃え上がる。 ・投げ銭した人も、用途が見えないためにやきもきする。「これでいいもんえよ」にしても、い物買えばいいのに何買ったんだろ……?みたいな。 ……悪い点はすぐ思い浮かぶけど、メリット少なすぎる。 というより、現金が一番という常識に

    ニコニコ動画に投げ銭をつけるなら(2) - うろぶろぐ
  • ニコニコ動画とかに投げ銭機能を付けるなら - うろぶろぐ

    とか書くけど、ニコニコ動画以外にも言えることと思います。 眠いからあと10分以内で書くのでクオリティ無視。 投げる まず、1銭、すなわち0.01円から投げられると良いと思います。 1円からだとハードルが高いので。 例えば、ニコニ広告やってますけど、100円=100ptからとかハードル高すぎです。これをデノミして、0.01円=1ニコニコptから可能にすると、これまでの100ptが10000ptになり、かつ、1ptから投げ銭できるようになり、多分、ptの流通量が圧倒的に増えます。 *1 同時に、投げ銭から手数料を取るのもナシです。 「俺は運営じゃなくて制作者に投げてーんだよ!」 って感じに、投げ銭する際の心理的ハードルになるからです。 配る さて、それではそもそも投げるptを手に入れるにはどうするか? 買え?ご尤も。ですけど、それもハードル高いです。 なので、ptを売る以外に、毎月配ります。

    ニコニコ動画とかに投げ銭機能を付けるなら - うろぶろぐ