タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (144)

  • 902iシリーズ全6機種は「JBlend」搭載──統一プラットフォームへ

    アプリックスは11月8日、ドコモのFOMA 902iシリーズ6機種のすべてに、同社の組み込み向けJavaプラットフォーム「JBlend」が搭載されたと発表した。FOMA向けのJBlendは、これまでアプリックスとドコモが共同開発してきた(2004年8月3日の記事参照)。実製品に搭載されるのが今回が初めて。 これまで各端末メーカーが個別に開発してきたJava(iアプリ)の実行環境だが、902iにおいて統一プラットフォームが搭載されたことで、「コンテンツプロバイダは、機種毎のJavaプラットフォームの差異に対応するための開発行程の削減が期待できる」(アプリックス)。

    902iシリーズ全6機種は「JBlend」搭載──統一プラットフォームへ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmediaニュース:[WSJ] Googleが書籍レンタルに乗り出す?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • OpenOfficeの課題、MS Office互換と独自性バランス

    OpenOfficeの課題、MS Office互換と独自性バランス:月刊「OpenOffice.orgコミュニティ通信」――11月号(1/2 ページ) 2.0の日語版がリリースされ、OpenOffice.orgは領を発揮する土壌が整った。企業を中心とするオフィススイートの見直しに、いま当に必要なものは何なのか? 考える時期が来たようだ。 ついにバージョンOpenOffice.org 2.0の日語版がリリースされました。開発に関わった皆さん、お疲れさまでした。リリースに際してご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。そして正式リリースを待っていたユーザーの方々、お待たせしました。OpenOffice.org 2.0がお役に立つことを願っています。 OpenOffice.orgプロジェクトが5周年 OpenOffice.orgプロジェクトは、10月13日で5周年を迎えました。毎年

    OpenOfficeの課題、MS Office互換と独自性バランス
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
  • ITmedia エンタープライズ:Excelではプロジェクトは管理できない-プロジェクト成功のための必須ツール「Microsoft Project 2003」-

    Project 2003 製品情報 写真1■プラネット株式会社代表取締役 中嶋秀隆氏 図1■成功するプロジェクト(出典:PMBOK第3版) 図2■失敗するプロジェクト。PONR(Point Of No Return)は後戻りできないポイントを示している 図3■プロジェクト・マネジメントを構成する3大要素 Excelではプロジェクトは管理できない-プロジェクト成功のための必須ツール「Microsoft Project 2003」- 「為せば成る」 「最後は徹夜してでも終わらせます」 かつてのプロジェクトで頻繁に聞かれた精神論はもはや過去のものだ。プロジェクトを成功させるのは奔放な精神論でも十人十色の職人芸でもなく、確立されたプロジェクト管理手法の導入であるにほかならない。 ここ数年、国内でもプロジェクト・マネジメントの重要性が喧伝された結果、プロジェクト・マネジメントの意識は急速に浸透を遂げ

  • ウィルコムの「WX300K」、一部製品に不具合──販売を一時中断

    ウィルコムは、18日から販売を開始した京セラ製端末「WX300K」の一部製品に不具合があるとアナウンスした。文字入力時に変換操作を行うと、画面を操作できなくなる現象が確認されたとし、販売を一時中断する。この現象が発生しない製品については、問題なく利用できるという。 原因は、製造工程で一部製品について、ソフトウェアの書き込み処理が、不適切であったため。不具合が確認された機種については良品と無料交換する。 同製品の販売は、11月21日以降順次再開予定としている。 関連記事 ウィルコム音声端末「WX310K」「WX310SA」「WX300K」、店頭予約を開始 京ぽん2こと「WX310K」など、ウィルコム製の音声端末3機種の店頭予約が始まった。発売日は11月18日以降となる。 シンプル京ぽん「WX300K」も登場 AH-K3001Vのマイナーチェンジ版といえるWX300K。フルブラウザOpera、

    ウィルコムの「WX300K」、一部製品に不具合──販売を一時中断
  • 「満足度の高い携帯メーカー」1位はカシオ~J.D.パワー調査

    J.D.パワー アジア・パシフィックは11月17日、携帯電話の顧客満足度調査で、2005年の結果を発表した。携帯メーカーの中では、カシオ計算機が満足度トップだった。 顧客満足度を構成するファクターを設定し、各ファクターごとに重みづけして総合ポイントを算出した。総合ランキングで、カシオ計算機が1000ポイント中647点で第1位に。7つのファクターの中で「メール機能」「カメラ機能」「ディスプレイ」「インターネット機能」「そのほかの機能」の5部門でトップをとった。 2位の東芝は、「バッテリー」のファクターで11メーカー中最高評価を得た。「au、ボーダフォン、ツーカー向けに端末供給しているが、このうちau向け端末の満足度が特に高かった」(J.D.パワー)。3位はソニーエリクソンと三洋電機が並んだ。これら順位は、2004年に実施された同様の調査から大きく変動している(2004年11月25日の記事参照

    「満足度の高い携帯メーカー」1位はカシオ~J.D.パワー調査
  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT

    想定する読者はこういう人々 連載では、新たなアプローチでプロトタイピングを行い、アジャイルかつ正確にクライアントからの機能要件を取りまとめることを提案します。読者には、次のような方を想定しています。 上流工程に携わっているが、うまく進まず悩んでいる これから上流工程に挑戦しようとしている 下流工程でコスト、労力が増大してしまったが、その原因は上流工程にあったと感じている 上流工程の進め方について、新しいアプローチを模索している 連載では、プロトタイピングに使用するツールとして、オブジェクト指向スクリプト言語であるRubyと、Ruby上に構築されたWebシステムフレームワークであるRuby On Rails(以下:RoR)についても説明し、実際に要件定義からプロトタイピングを作成してみるところまで行う予定です。 なお、Webシステムの開発を前提として解説を行いますが、クライアントサーバシ

    Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT
  • Firefox 1.5正式リリース、と思ったら……

    Firefox 1.5の正式版を11月18日にダウンロードしたとあるブロガーが主張しているが、Mozilla Foundationは、インターネットユーザーは正式版が登場するまでもう少し待たなければならないと話している。 マーク・オーチャント氏のブログtheunofficialmicrosoftweblogのあるエントリによると、同氏は手動アップデートチェックでFirefox 1.5をダウンロードできたという。 「驚いたことに、Check for UpdatesウィンドウにFirefox 1.5が提供開始されたと表示され、できるだけ早くアップデートするよう指示された」とオーチャント氏はブログで述べている。「アップデータのダウンロードには10秒ほどかかり、Firefoxはリスタートした。わたしは今、バージョン1.5の正式版を使っている。どうして自動アップデート機能で正式版が検出されなかったの

    Firefox 1.5正式リリース、と思ったら……
  • バルマー氏、MSの新戦略を語る

    Visual Studio 2005というエンタープライズ向けのキープロダクトをリリースし、さらにサービスとしてのソフトウェアへの注力を明らかにしたMicrosoft。バルマー氏がその狙いを語った。 Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは先週、Visual Studio 2005、SQL Server 2005、BizTalk 2006の正式発表会でのキーノートスピーチの後、eWEEKのインタビューに応じた。このインタビューの2日後、Microsoftはサービス分野への進出に向けた取り組みで同社が立ち向かおうとしている巨大な変化に関する社内メモを公表したが、バルマー氏は、それに先立ち、この問題について詳しく語ってくれた。 ―― Microsoftがエンタープライズ分野への進出を開始したとき、競合企業の多くは、Microsoftはエンタープライズ製品の企業ではないので、この分野で競

    バルマー氏、MSの新戦略を語る
  • MSを動かしたレイ・オジー氏の影響力

    Microsoftのビル・ゲイツ会長は、新しいインターネットベースのサービスの急速な成長が示す脅威とチャンスに対応するための大々的な改革計画を支持した。 同氏は上級幹部にあてた10月30日付のメールで、コンピューティングに「次の大転換」が訪れたとし、インターネットサービスにもっとフォーカスするよう呼びかけたと11月9日付のWall Street Journalは報じている(関連記事参照)。 このメールでは、最近CTO(最高技術責任者)に任命されたレイ・オジー氏の社内メモの内容が多く引用されている。オジー氏はメモの中で、広告付きのインターネットベースのサービスで収益を上げる新たなビジネスモデルの登場について話している。また同氏は、GoogleやSkype Technologiesなどのオンラインサービス企業の成功を挙げた。 「このモデルは当社とほかのデベロッパーが、革新を構築、提供、金銭化す

    MSを動かしたレイ・オジー氏の影響力
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • IE、Firefoxなどブラウザ開発者がセキュリティで協力

    「Webサイトがどの程度安全だと認定されているのか」を示す業界標準がないという問題に、IE、Firefox、Opera、Konquerorの開発者が協力して立ち向かおうとしている。 MicrosoftのInternet Explorer(IE)開発チームは11月21日、ブラウザセキュリティの標準作りに関してFirefox、Opera、Konquerorの開発者らと会合を持ったことを明らかにした。 現在、Webサイトへのアクセス中にブラウザウィンドウに鍵マークのアイコンが表示された場合、そのサイトはトラフィックをSSLで暗号化しており、信頼できる第三者機関による認定を受けているということを示している。認定機関はWebサイトに対してさまざまなレベルのSSL証明書を発行しているが、あるWebサイトがどのレベルの認定を受けたのかを示す標準的な方法が業界にはないとIEチームは公式ブログの中で述べてい

  • SONY BMGが加速した、セキュリティベンダーのrootkit対策

    マーク・ルシノビッチ氏は先日、SONY BMGが自社のデジタル著作権管理(DRM)技術の存在を隠すためにひそかにrootkit的な技術を使っていることを指摘したが、スパイウェアの研究者たちは、そのかなり以前から、この物議をかもしているSONY BMGのXCP技術の痕跡を、感染したWindowsマシン上で発見していたという。 問題は、彼らにはそれが何なのか見当がつかなかったことだ。 アンチスパイウェアフォーラムの常連であるエリック・ハウズ氏は次のように語っている。「皆、何カ月も前から、このrootkitに遭遇していたが、われわれにはそれがどこから来ているものなのかが分からなかった。ソニーと結び付けて考えるなど、誰にも思いつかなかった」 実際、ルシノビッチ氏自身も、自分の発見に関する極めて詳細な説明において、ソニーのrootkitの探知は容易な作業ではなかったことを認めている。 ルシノビッチ氏

    SONY BMGが加速した、セキュリティベンダーのrootkit対策
  • Crayの幹部、HPC推進中のMicrosoftに入社へ

    スーパーコンピュータメーカーであるCrayのチーフサイエンティストが退社し、Microsoftに入社する予定だ。 バートン・スミス氏は12月7日にCrayを退社し、Microsoftに入社することを11月20日、Crayに表明した。12月7日付でCrayの取締役も退任するという。 Microsoftはハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)に強い関心を抱き始めている。11月初めにシアトルで開催されたSupercomputing 05で、同社はWindows Compute Cluster 2003のβ2を披露した。これは、コンピューティングクラスター向けにジョブスケジュールを行うサーバOSの1種。 スミス氏はTera Computer創設者の1人で、1988年から同社のチーフサイエンティストを務めている。Teraは2000年にSilicon Graphics(SGI)からCray R

    Crayの幹部、HPC推進中のMicrosoftに入社へ
  • ERPパッケージ(いーあーるぴーぱっけーじ)

    経営コンセプトとしてのERPを実現するために、企業の主要業務(財務・管理会計、人事、生産、調達、在庫、販売など)を包括する情報システムを構築するために開発された大規模な統合型パッケージソフトウェアのこと。統合業務パッケージともいう。 1980年ごろ、ERPという経営概念を実現するためのシステムは、汎用機の上に構築され、最初のERPパッケージも汎用機をターゲットプラットフォームとしていた。やがて、1980年代後半からのダウンサイジング化の流れを受けて、1990年代初めにクライアント/サーバ・システムで動作するERPパッケージが誕生している。 ERPシステムは、業務や部門単位の情報システムと違って、企業で行う基幹業務のすべてを発生ベース(伝票処理)で1つのデータベース(大福帳型データベース)に一元管理する、もしくは会計・販売などの個々のシステム間で連携する設計により、基幹業務全体を統合的に管理

    ERPパッケージ(いーあーるぴーぱっけーじ)
  • ERP(いーあーるぴー)

    生産や販売、在庫、購買、物流、会計、人事/給与などの企業内のあらゆる経営資源(人員、物的資産、資金、情報)を有効活用しようとの観点から、これらを企業全体で統合的に管理し、最適に配置・配分することで効率的な経営活動を行っていこうという経営手法・コンセプトのこと。一般に、「企業資源計画」あるいは「経営資源計画」と訳される。 また、この経営手法を実現するための情報システム、あるいはこの情報システムを構築するためのパッケージソフトを「ERP」と呼ぶこともあるが、経営手法としてのERPと、情報システムとしてのERPシステムは、分けて理解したほうがよい。 ERPという言葉は、米国の調査会社ガートナーグループのL・ウィリー(L. Wylie)が1990年に発表した「ERP: A vision of the next-generation MRP II」という論文に示されたもので、製造業向けのソリューショ

    ERP(いーあーるぴー)
  • きょうは「無印」GeForce 6600のNVIDIA SLIでベンチを回して梅雨空を見上げてみた

    きょうは「無印」GeForce 6600のNVIDIA SLIでベンチを回して梅雨空を見上げてみた:グラフィックスカード(1/2 ページ) GeForce 7800 GTXの発表と同時にNVIDIAからリリースされたグラフィックスドライバ「ForceWare 77.72」は、GeForce 7800 GTXへの対応やNVIDIA SLIのパフォーマンスアップのためにゲームタイトルごとにチューニングされたNVIDIA プロファイルの実装などが盛り込まれている。 しかし、そのほかに地味な機能ながら「PCパーツの購入資金を調達するのに四苦八苦」というユーザーが注目したい「無印GeForce 6600でもNVIDIA SLIを有効にする」機能も今回新たにサポートされた。 GeForce 6600シリーズは、GeForce 6シリーズのミドルレンジラインアップとして用意されたGPUで、上位モデルのG

    きょうは「無印」GeForce 6600のNVIDIA SLIでベンチを回して梅雨空を見上げてみた
  • @IT情報マネジメント用語事典 [プロプライエタリ] 【proprietary】

    開発者・開発企業などが製品やシステムの仕様や規格、構造、技術を独占的に保持し、情報を公開していないこと。その情報独占者でなければ、開発・修正・改編・管理ができない状態となる。 プロプライエタリ(proprietary)は「専用の」「独自の」「独占的な」「所有権・占有権のある」「非公開の」の意味で、コンピュータ関連用語としてはオープン(open)の対義語となる。 標準化の進んだパソコン(クライアント/サーバ・システム、Webシステム)によるシステムを「オープン・システム」と呼ぶとき、メインフレーム・システムのように特定メーカーなどによる特定の独自仕様によって構成されたコンピュータ・システムを「プロプライエタリ・システム」という。 また、Linuxに代表されるソースコードが公開されたソフトウェアを「オープンソース・ソフトウェア」「フリー・ソフトウェア」というのに対して、WindowsMac

    @IT情報マネジメント用語事典 [プロプライエタリ] 【proprietary】
    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    オープンソースの対義語として使われているのね。