タグ

programmingとnewsに関するnagwikiのブックマーク (22)

  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
  • 根強い人気をもつアップルの『ハイパーカード』(上) | WIRED VISION

    根強い人気をもつアップルの『ハイパーカード』(上) 2002年8月23日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2002年08月23日 米アップルコンピュータ社がこれまでに製造した中でもとくに優れたソフトウェアの1つに数えられる『ハイパーカード』が、ゆっくりと息を引きとろうとしている。アップル社自身が、このソフトを誰にどうやって売ればいいか考えつかずにいるためだ。 シンプルなプログラミング環境であるハイパーカードは、非常にパワフルな能力を備えていながら単純明快に作られており、専門家から子どもまで誰にでも使えるツールとなっている。 1987年に発売されたハイパーカードには、この15年ほど重要なアップデートが施されていないにもかかわらず、今なお熱狂的なファンがついている。 技術コンサルタントのリチャード・ワンダーマン氏は、「これはかつて私が使った中で最も重要なツール

    nagwiki
    nagwiki 2006/04/22
    高校の時のクラブの顧問の選球眼はすごかったんだなぁ。
  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
  • ITmedia エンタープライズ:セキュアなアプリ開発で現場は変わる? MS-IMEの場合 (1/2)

    まず最初に取り組むのは、メンバー全体の意識およびスキルの底上げのための教育だ。マイクロソフトの場合、その方法は単純で、メンバー全員に「セキュリティ対策テクニック」という書籍を渡し、それを読み込むようにした。その上で幾つかのトレーニングを実施したという。 また、開発初期段階でセキュリティ設計も実施する。開発要求事項とセキュリティの関係を設計段階で対応させ、「機能仕様書の中にセキュリティ項目を混ぜ込む」(藤村氏)。 ある程度、プログラムのアーキテクチャとデータフローが明らかになった段階で、次は「脅威モデル」を作成する。幾つか考えられる脅威シナリオを書き、それと照らし合わせてデータの流れを検討。問題がある場合には再度アーキテクチャの設計をやり直す。 続く実装の段階では、開発の現場で現に行われている「コードレビュー」の中に、セキュリティに関するチェックを盛り込んでいく。マイクロソフトでは、レビュワ

    ITmedia エンタープライズ:セキュアなアプリ開発で現場は変わる? MS-IMEの場合 (1/2)
  • 第1回 SkypeAPIを触ってみよう:IT Pro (page 1 of 4) (2006年1月19日) [古田恵一]

    はじめまして,ゼッタテクノロジーの古田と申します。弊社では2005年10月から,「オフィスデ for Skype」というSkypeを管理・制御するためのアプリケーションを販売しています。現在,Skypeは個人ユーザーの利用がメインです。しかし,今後はビジネス向けにも発展していく可能性が高いと考えています。 ただ,現状ではSkypeをビジネス用途で使うためのアプリケーションが不足しています。私たちは,Skypeが実際にどう企業で活用できるのかを多くの人に知ってもらい,その結果Skypeを利用するビジネス向けアプリケーションが数多く作られるようになってほしいと願っています。そうした願いを込めて,この連載では,Skypeを利用したアプリケーションを開発する際に必要となるSkypeの公開API(以下,SkypeAPI)について,その特性や使い方,具体的な応用例などを解説していきます。現在,企業でア

    第1回 SkypeAPIを触ってみよう:IT Pro (page 1 of 4) (2006年1月19日) [古田恵一]
  • 「アプリケーション・セキュリティは開発者一人ひとりの問題」

    マイクロソフトは3月2日,アプリケーション開発者向けのセキュリティ対策セミナー「Microsoft Developer Security Day」を東京・品川で開催した。基調講演には米MicrosoftSecurity ArchitectであるDavid LeBlanc氏が登壇した。LeBlanc氏は開発者セキュリティに関するマイクロソフト公式解説書「Writing Secure Code」の共著者の一人(関連記事)。 LeBlanc氏は,マイクロソフトが2002年から推進している「Trustworthy Computing(信頼できるコンピューティング)」について,「技術者がまとめあげ,マイクロソフトが実現に向けて継続的に取り組んでいる考え方だ。決してマーケティング用語ではない」と強調,その具体的な成果としてOffice 2003ファミリに対するセキュリティ情報が,製品のリリースから現

    「アプリケーション・セキュリティは開発者一人ひとりの問題」
    nagwiki
    nagwiki 2006/03/08
    日本のプログラマはセキュアプログラミングの意識が5%ほどの人にしかないとか。
  • 【コラム】ライトニングJava (33) アスペクト指向(1) - 新しいプログラミングの形、アスペクト指向 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    これまで実例をあげながらアノテーションを紹介してきた。アノテーションはJava SE 5 Tigerから導入された新しいEoDで、Javaプログラミングスタイルの根幹にかかわるものだ。 さて、今回からはアノテーションの活用例としてAspectJを取りあげていきたい。AspectJはJavaにおけるアスペクト指向プログラミング実装のひとつで、Eclipseプロジェクトのサブプロジェクトとして位置づけられている。 アノテーションがJavaプログラミングを大きくかえる可能性を持っているとすれば、アスペクト指向もまったく同じだ。今後のJavaプログラミングを大きくかえる可能性を持っている。アノテーションとアスペクト指向は相性が良く、アノテーションによってアスペクトを記述することでスマートな表現が可能になる。 AspectJの実装を見る前に、まずは数回にわたってアスペクト指向プログラミングそのものに

  • 風変わりなAPI、JavaのオブジェクトをSQLで操作 - JoSQL 1.2 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JoSQL Projectは26日(米国時間)、JoSQLの最新版となるJoSQL 1.2を公開した。JoSQL(SQL for Java Objects)は、Javaのオブジェクトの集合に対してSQL命令を使ったさまざまな操作を提供するためのライブラリ。Javaオブジェクトのコレクションに対してSQLを使った検索やソート、グループ化といった機能を提供する。 JoSQL 1.2はApache License Version 2.0のもとオープンソースソフトウェアとして提供されている。JoSQL 1.2ではサブクエリがサポートされたほか、サブクエリをもっと扱いやすくするための[*]シンタックスなどを含む種々の機能の拡張や追加、バグの修正やいくつかの機能変更などが行われている。 JoSQL 1.2における主な変更点は次のとおり。 サブクエリのサポート。サブクエリにはリスト.1のようにS

  • 特集:PDC05レポート:動的プログラミング言語へと発展するC# 3.0とVB 9.0(1/4) - @IT

    VBプログラマは、ここ数年.NET Frameworkへの移行で四苦八苦してきた。 「静的型付言語」であるVisual Basic .NET(VB.NET)で従来のVBプログラマがまず叩き込まれるのは、「Option Strict On」である。これによって、Visual Basicコンパイラが「正しい行い」をプログラマに強制する。VBプログラマの苦痛は、VBが中途半端なニセモノプログラミング言語の汚名から解放され、真のプログラマが利用する言語へと進化するための痛みとして認識されている。 .NET Framework 2.0でジェネリックが導入されることになったとき、多くの紹介記事でいわれたことは「これでコレクションに伴う実行時例外の危険が排除され、また1つ静的型付言語が完ぺきに近づいた」ということだった。静的型付言語を利用したプログラムでは、エラーはコンパイル時に捕捉されるもので、実行時

  • マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート

    Microsoftが.NETPythonのベータ版をリリースした。 Microsoftによると、先週末にリリースされた「IronPython 1.0 Beta 1」は、ほかのすべての.NETプログラミングフレームワークと「密接に統合」され、Pythonプログラマーはどの.NETライブラリも「容易」に利用できるようになるという。 UNIX版Pythonを開発するSalim Fadhleyによると、PythonはUNIXプラットフォームで普及しているスクリプティング言語で、MicrosoftがこれをサポートしたことはUNIX系開発者をWindowsプラットフォームに移行させるのに役立つはずだという。 「MicrosoftPythonをサポートすれば、それはUNIXの上級ユーザーにとって大きな魅力となるだろう。主力ソフトウェアベンダーが自分たちのお気に入りの言語を主要言語としてサポートする

    マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート
    nagwiki
    nagwiki 2006/01/21
    「IronPython 1.0 Beta 1」は、ほかのすべての.NETプログラミングフレームワークと「密接に統合」され、Pythonのプログラマーはどの.NETライブラリも「容易」に利用できるようになるという。
  • Linuxで.NET互換を実現するMonoの正式版が公開

    米Novellは6月30日(米国時間),Linux,UNIX,MacOS X上で動作するオープン・ソースの.NET Framework互換環境であるMono 1.0を公開した。Webサイトから無償でダウンロードできる。ECMAのCLI(Common Language Infrastructure)およびC#に関する標準を基に実装されている。ソフトを公開したNovellは,Monoを開発している開発コミュニティであるMono Projectのスポンサである。 MonoにはC#コンパイラ,.NETの実行エンジン(CLR),クラス・ライブラリが含まれる。クラス・ライブラリには,CLIで規定されているコア・ライブラリだけでなく,Microsoftが.NET Frameworkに独自に実装しているASP.NET(Webフォーム)やADO.NETも実装されており,.NET Framework 1.1と

    Linuxで.NET互換を実現するMonoの正式版が公開
  • 「開発工数を3割削減できる」、NECがアプリ開発環境を外販

    NECは3月から、アプリケーション開発環境「SystemDirector Enterprise(SDE)」の外販を始める。昨春から進めている開発工数の半減を目指した「SI改革プロジェクト」の成果を基に製品化したもので、データ・モデルなどの設計結果からJavaや .NETのソース・コードやテスト・データを自動生成する。同社グループ内で「従来の手法よりも開発工数を3割削減できる」といった効果を実証した上で、外販に踏み切った。 SDEは、(1)システムの設計・開発を支援するテンプレート、(2)設計データなどを一元管理するリポジトリ、(3)設計データを基にソース・コードなどを自動生成するジェネレータ、で構成される。まず、ユーザー・インタフェースのテンプレートを使って、システムの操作画面や入出力データ、画面の遷移などを定義する。次に、定義した画面やデータベースなどシステムを構成する要素同士を関係付け

    「開発工数を3割削減できる」、NECがアプリ開発環境を外販
  • XUL、JSF、AJAXで実現するリッチUI - xulfaces 0.3 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The xulfaces projectは8日(米国時間)、xulfacesの最新版となるxulfaces 0.3を公開した。xulfaces 0.3はJava Server Facesを経由してXULによるGUIを提供するためのツールキット。GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。動作するにはJ2SE 1.5およびTomcat 5.X.Xが必要。 The xulfaces projectでは、Webブラウザ側に別途ランタイム環境をインストールするような手間を経ることなく、リッチUIを実現したWebアプリケーションを実現する方法として、XUL、JSF、AJAXなどのテクノロジを活用したソリューションを提供している。 XUL(ズールと読む)は、FirefoxやMozillaなどで活用され

  • MS、「Visual Studio 2005」「SQL Server 2005」を開発者向けにようやくリリース

    Microsoftは米国時間27日、待望のデータベース製品およびプラグラミングツールのアップデートを開発者に向けリリースすると同時に、新たなデータベースユーザーを取り込んでいく計画を明らかにした。 現時点では、Microsoft Developer Networkの登録者だけが「SQL Server 2005」および「Visual Studio 2005」を利用できると、同社は述べている。両製品の製造は発表当日から開始されており、度重なるリリース延期を経た末、11月7日以降にようやく一般公開されることとなる。 米国時間27日には、期間限定「移行価格」プログラムの詳細も発表され、競争の激しいデータベース市場で新規顧客を開拓しようとする同社の意図が示された。 同プログラムは、Oracle、Sybase、IBMの「DB2」および「Informix」のユーザーが、正価の「Software Assu

    MS、「Visual Studio 2005」「SQL Server 2005」を開発者向けにようやくリリース
  • XREA.COM

  • 技術革新を生み続けるチャットルーム『#ウィンプログ』(上) | WIRED VISION

    技術革新を生み続けるチャットルーム『#ウィンプログ』(上) 2005年11月22日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年11月22日 この数年間、最も革命的なソフトウェアのいくつかは、シリコンバレーの新興企業や有力大学からではなく、つつましやかに運営されている1つのチャットルームから誕生している。 影響力を持つ一連の概念のもとをたどっていくと、『#ウィンプログ』(#Winprog)というインターネット・リレー・チャット(IRC)チャンネルに行き着くことに、テクノロジー業界に身を置く人の多くが気づきはじめている。 #ウィンプログは10年以上も前から、あらゆる分野の開発者を養成する場となってきた。たとえば、ショーン・ファニング氏はここで『ナップスター』の初期バージョンに磨きをかけ、『グヌーテラ』の開発者ジャスティン・フランケル氏が『ウィンアンプ』のコード

  • Ajaxをコーディングレスで作成するAjaxBuilder - @IT

    Google Mapsへの驚きから始まったAjaxブームは、とうとうAjaxを基盤技術として国産ソフトウェアベンダまで生み出した。株式会社HOWS(ハウズ)は、あのBiz/Browserを生み出したアクシスソフトの創業者である大塚裕章氏が新たに起業したベンチャーである。 同社の主力製品はAjaxBuilderだ。AjaxBuilderはAjaxを利用したWebアプリケーションをGUIで構築できる開発ツールで、そのライトバージョン(基機能のみを提供)が年内に出荷される予定だ(2005年11月現在)。 ■コードを1行も書かないAjax開発ツール AjaxBuilderは、GUIのインターフェイスのみでAjaxアプリケーションを構築できるユニークなツールだ。Ajaxアプリケーションでよく利用されるコードがコンポーネントで用意されているため、アプリケーション作成者は、これらを組み合わせるだけでA

  • インサイドMicrosoft Windows 第4版 下 第10章 ストレージ管理 ― @IT

    BOOK Preview インサイドMicrosoft Windows 第4版 下 第10章 ストレージ管理 10.3.4 ボリューム名前空間 マイクロソフトプレスの書籍紹介ページ 書籍情報のページ 2005/11/29 コーナーは、Windowsシステム管理者向けの書籍から、主要なチャプターをそのまま転載し、その内容を紹介するものです。 今回ご紹介する『インサイドWindows 第4版』は、Windowsオペレーティング・システムの内部を詳細に解説した決定版です。Windowsカーネルの内部について、ここまで詳しく解説した情報はほかにありません。 著者の1人であるデビット・ソロモン氏は、Windows NTの開発リーダーだったデビット・カトラー氏とは旧知の仲で、書の前々版(『インサイドWindows NT 第2版』)を執筆するにあたり、Windowsカーネルのソースコードにアクセスす

  • Web 2.0を視野に入れたEclipseベースのAjax開発ツールが登場

    GenuitecがEclipseプラットフォームをベースに構築したJ2EE IDEの新バージョン、「MyEclipse Enterprise Workbench 4.1」を出荷し、Ajaxによる開発を支援していく。(IDG) オープンソースのツールプラットフォームであるEclipseに慣れ親しんだデベロッパーらは、GenuitecのAjax(Asynchronous JavaScript plus XML)開発支援機能にアクセスできるようになる。 Genuitecは12月、Eclipseプラットフォームをベースに構築したJ2EE IDEの新バージョン、「MyEclipse Enterprise Workbench 4.1」を出荷し、Ajaxによる開発を支援していく。また、JavaScriptの編集およびデバッギングも特徴となっている。 Ajaxのサポートは、Web 2.0の開発機能を提供す

    Web 2.0を視野に入れたEclipseベースのAjax開発ツールが登場
  • JavaがC++を追い抜く日 | スラド デベロッパー

    vladobossdog曰く、" ITmediaに記事が出ているが、 世界最大のオープンソースソフトウェア開発サイトである SourceForge.netにおいて Javaプロジェクト数において初めてC++を追い抜いたとのこと。 実際にSoftware Mapを見てみると、Javaが16,906 projects、 C++が16860 projectsと確かに追い抜いているが、それどころか C++どころか16030 projectsのCも追い抜いているようだ。 ちなみに SourceForge.JPでもJavaがトップのようである。 Javaが世に出てから10年ほど経ったが、SF.netという オープンソース(フリーソフトウェア)の世界においてこれだけ広まるとは 思いもよらなかった。"

    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    プログラマがこれから憶えるべき言語