タグ

2008年5月29日のブックマーク (11件)

  • 初期設定でDEPが有効になっているプロセス(Windows Vista SP1) - Eiji James Yoshidaの記録

    Windows Vista SP1が公開されたので、さっそく初期設定でDEPが有効になっているプロセスについて"Use The Force(Jamiroquai)"を聴きながら調べてみた。 ちなみに使用したProcess Explorerのバージョンはv11.13だ。 また前回調査した環境は削除してしまったので、前回とは異なる環境で調査した。 Process Description Company Name DEP Status audiodg.exe Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション Microsoft Corporation (不明) csrss.exe クライアント サーバー ランタイム プロセス Microsoft Corporation On dllhost.exe COM Surrogate Microsoft Corporation On dwm

    初期設定でDEPが有効になっているプロセス(Windows Vista SP1) - Eiji James Yoshidaの記録
    nakack
    nakack 2008/05/29
  • エンジニアの能力は技術力よりも第一印象で判断

    技術力で評価されてしかるべきエンジニアだが、それを明確に測るのは難しい。エンジニアが能力を持っているかについて、技術力以外の観点で判断されていることが、Tech総研の調査で明らかになった。エンジニアエンジニア以外の職種に務める計200人にアンケートを実施した。 「出会ってからどの程度の接触期間で相手の仕事能力を判断しているか」という質問に対し、「会って数分話をして」仕事の能力を判断すると回答したエンジニアが約3割となった。「1回のミーティングで」(18%)を含めると、約半数が最初のやり取りで仕事の能力を判断していることが分かった。 では、初対面の人のどこを見て評価をしているのか。エンジニアエンジニア以外の職種で回答に違いが見られたのは「話の内容」。エンジニアの30%が話の内容をチェックしているのに対し、エンジニア以外の人は15%にとどまった。「目線」「話し方」「髪型・服装」といった外見

    エンジニアの能力は技術力よりも第一印象で判断
  • 見えてきた“高度BSデジタル放送”の姿

    最近、話題の「高度BSデジタル放送」――アナログ停波と同時期(2011年)に開始される予定の“次世代衛星放送”だ。東京・世田谷のNHK放送技術研究所で開催されている「NHK技研公開 2008」の内容から、NHKが考える新しい放送サービスの姿を探ってみよう。 高度BSデジタル放送は、2011年に終了するBSアナログ放送の“跡地”と、世界無線通信会議で日に追加割当された4チャンネルを合わせた計7チャンネルを活用する新しい衛星放送。2006年9月の情報通信審議会で具体的な検討が始まり、放送事業者や機器メーカーが参加する電波産業会(ARIB)を中心に仕様の策定作業が進められている。 NHKは、ARIBの放送方式案募集に対して伝送容量の拡大を図った符号化方式やHDTVを超える映像フォーマット、マルチチャンネル音響技術など幅広い提案を行い、これらは2008年1月にまとめられた中間報告の“暫定方式案”

    見えてきた“高度BSデジタル放送”の姿
  • USBメモリの脅威を食い止める2つの方法

    企業におけるセキュリティ違反の大多数は、信頼されている従業員によって犯されている。それ故、自社のネットワーク内部のセキュリティを厳しくチェックすることが極めて重要だ。ネットワークに対する最大の内部的脅威の1つがUSBメモリの使用だ。USBメモリは、ネットワークから大量のデータを盗むのに利用できる。ユーザーがアクセスできるものなら何でもUSBストレージにコピーできるからだ。 ユーザーがUSBメモリのようなリムーバブルストレージにデータをコピーすることによるリスクは以前から問題視されているが、USBメモリは独自の難問を突きつけている。例えば、何年か前であればユーザーがデータを盗もうと思った場合、それを実行するための主要な手段はフロッピーディスクを用いることであった。しかし、フロッピーディスクはデータの読み書きが遅く、容量も非常に少ないため、ユーザーが盗めるデータ量は極めて限られていた。 これに

    USBメモリの脅威を食い止める2つの方法
  • 【第12回】疲弊するIT部門(5)~「気付きのスパイラル」戦略

    「ムダ撲滅運動」から気づいたもの わたしがシステムと業務のギャップが起こる原因といえるものに気付いたのは、4年ほど前のプロジェクトである。工場のTQC(Total Quality Control)運動の一環で進められていた「ムダ撲滅運動」から上がってきた提案がきっかけだった。 この原因は根が深い。このようなマスター管理はどこの企業でも重要課題の上位にランクされているものだ。 マスターのはんらんをもたらした理由 少し蛇足であるが、どうしてマスター管理が企業システムの重要課題になっているかを考えてみたい。ホスト全盛のころのシステム構築は、システム構造をシンプルにしてシステム開発や運用の負担を軽減する代わりに、不足する部分は業務の現場で埋めるという考え方であった。このころに開発された業務システムはすべてシステムごとに個別にマスターを持っている。 どれが「正」でどれが「副」というのではなく、すべて

    nakack
    nakack 2008/05/29
  • Ajaxなどのリッチクライアントが第2ステージへ、成長トレンドの行方

    Ajaxなどのリッチクライアントが第2ステージへ、成長トレンドの行方:シンクタンクの見解(1/2 ページ) Ajaxをはじめとしたリッチクライアントが普及してきた。今後どのように成長を続けるのか。野村総合研究所情報技術部の上級研究員、田中達雄氏に話してもらう。 リッチクライアントは、2003年ごろ萌芽した豊かな表現力と高い運用性を兼ね備えたWebクライアント技術であり、最近改めて注目を浴びている。日々、Ajax、Adobe AIR、Microsoft Silverlight、JavaFX、Visualforceなどのリッチクライアントに関する記事を目にする読者も多いだろう。 リッチクライアントが注目される理由を次の3つと考えている。 1.リッチクライアント技術/製品が成熟してきたこと 2.サービス指向やSaaSが注目/普及し始めたこと 3.ユーザーインタフェースの価値に対する認識が変わっ

    Ajaxなどのリッチクライアントが第2ステージへ、成長トレンドの行方
    nakack
    nakack 2008/05/29
  • シスコがルーターのAPIを公開、動的な設定変更などを可能に

    シスコシステムズは2008年5月28日、統合型ルーター「Cisco ISR」シリーズのAPIを7月に公開すると発表した。ルーター情報の取得、CLI(コマンド・ライン・インタフェース)コマンドの入力、イベントの通知、パケットのキャプチャといったAPIを利用できる。APIを利用するには、Linuxを搭載したカード型モジュールをCisco ISRシリーズに追加する必要がある。「これまでAPIの公開はしていなかったので、シスコとして初の試みとなる」(シスコシステムズの平井康文エンタープライズ&コマーシャル事業担当副社長)という。 APIを利用するためのモジュールを「AXP(Application eXtension Platform)モジュール」と呼ぶ(写真)。AXPモジュールはLinux OSを搭載したサーバーとして利用できる。例えば、ICカードの管理サーバー機能を持たせ、ICカードに応じて異な

    シスコがルーターのAPIを公開、動的な設定変更などを可能に
    nakack
    nakack 2008/05/29
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: キッチンジローがボヤで閉店中

    アーカイブ 2011年06月 (5) 2011年05月 (6) 2011年04月 (8) 2011年03月 (4) 2011年02月 (6) 2011年01月 (7) 2010年12月 (7) 2010年11月 (5) 2010年10月 (7) 2010年09月 (8) 2010年08月 (9) 2010年07月 (4) 2010年06月 (21) 2010年05月 (9) 2010年04月 (8) 2010年03月 (7) 2010年02月 (9) 2010年01月 (9) 2009年12月 (8) 2009年11月 (7) 2009年10月 (9) 2009年09月 (19) 2009年08月 (12) 2009年07月 (8) 2009年06月 (12) 2009年05月 (10) 2009年04月 (14) 2009年03月 (23) 2009年02月 (18) 2009年01月 

    nakack
    nakack 2008/05/29
  • 「ツレうつ」的闘病のコツ――できなくて当たり前【治療中期編】

    「あきらめてラクに治そうとしても、最初は『よし、頑張ってあきらめよう』と力が入ってしまい、ラクにできなかった」と、ツレさんは弱音を吐く。細川さんも、そんなツレさんのことを「もともとうまく気を抜くことができないみたいなんですよ」と続ける。 発病前のツレさんは、「落ち込むことなんてなかった」という。逆に細川さんの方が落ち込みやすかった。細川さんがグチをこぼすたび、ツレさんは「グチ言う暇があったら行動したら?」とたしなめていた。ツレさんはまた、曜日ごとにネクタイの柄や入浴剤の種類、弁当に入れるチーズの種類などを決めており、その通りに実践しないと気が済まない性分だった。 「形からでいいからダラダラしてごらん」。ツレさんは寝たきりだった治療開始3カ月たったころから、起きてこられるようになった。そんなある日、細川さんはツレさんに提案した。「お昼ごはんが終わると、『お茶の時間まで昼寝しなさい』と言われま

    「ツレうつ」的闘病のコツ――できなくて当たり前【治療中期編】
  • Google App Engineに有料プラン登場 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Read/WriteWebがGoogle App Engineのプロマネ二人にインタビューしたポッドキャストの中で、明日のGoogle I/Oカンファレンスで発表されるGoogle App Engineの有料プラン他の発表内容が明かされた。 Google App Engineは無料であることと、Googleが自身で使っているのと同じスケールするバックエンドを気軽に使えることもあって、急速に開発者を呼び込み、先行するAmazon S3/EC2を追っている。しかし、無料である代わりにCPU資源の上限があって、それを越えるとアクセスできなくなる、という制約がかかっていた。 今回、CPU資源を追加で購入できる有料プランが発表されるという。料金表も明らかにされている。 $0.10 – $0.12 CPUコア/時間あたり $0.15 – $0.18 月間利用ストレージ/GBあたり $0.11 – $0

  • Text 2 Mind Map – The text-to-mind-map converter

    Text to Mind Map converter: Convert your text or list of keywords to a mind map instantly. The text 2 mind map converter makes a mind map out of your bullet list. Also known as Text-2-mind-map converter or, shortly, Text2Mindmap.Text to Mind map is a web application that convert text to mind map. You simple input your list of keywords and Text to Mind Map (Text2MindMap) will draw a mind map for yo