タグ

2008年7月23日のブックマーク (17件)

  • [ThinkIT] 第1回:こんなにあるオープンソースのプロジェクト管理ツール (1/3)

    プロジェクト管理用のソフトウェアといえば、定番のMicrosoft Office Projectをはじめ、これまで様々な商用の製品が存在しました。一方で、従来からオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアにも様々なものがあります。 例えばソフトウェア開発に従事されている方であれば、Edgewall Software社が無償で提供している軽量バグトラッキングシステムの「Trac」を使ったことがあるのではないでしょうか(図1)。 ただし、このような従来のオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアの多くは、目的が限定されているものや基的な機能のみを実装するものが多く、企業の汎用的なプロジェクト管理に使えるものが少ないのが現状でした。 その背景の1つとして、オープンソースソフトウェアがWebアプリケーション技術に依存しているケースが多く、ガントチャートなど視覚に訴える機能を実現することが技術

  • 「WILLCOM CORE」は、現行PHSとのデュアル端末でスタート――ウィルコム

    「WILLCOM CORE」は、現行PHSとのデュアル端末でスタート――ウィルコム:ワイヤレスジャパン2008 2009年春のスタートが迫ったウィルコムの次世代PHSサービス。5月には新サービスのブランド名が「WILLCOM CORE」であることを発表し、現行PHSのマイクロセルネットワークを活用したインフラ構築と、“WILLCOM COREならでは”という新領域へのチャレンジが明らかになっている。 そんな中、ウィルコム サービス開発部 次世代事業推進室室長の上村治氏が、ワイヤレスジャパン2008で「WILLCOM COREの特長と事業戦略」と題した講演を行い、改めてウィルコムの次世代PHSサービスの特徴と事業展開についての展望を語った。 まず上村氏は、次世代PHSやモバイルWiMAXを指す「BWA」の定義について解説。ITU-Rの定義では「ネットへの接続速度が、約1.5Mbpsを上回る

    「WILLCOM CORE」は、現行PHSとのデュアル端末でスタート――ウィルコム
  • iPhone はとんでもないものを盗んでいきました

    iPhone はとんでもないものを盗んでいきました。いいえ、それは私の「心」ではありません。 もちろん、最初の二、三日くらいは心を奪われていたかもしれません。しかし、ちょっと落ち着いて考えてみれば(24時間連続で iPhone の発売の様子をネットライブし続けた)Leo Laporte の言葉を借りるなら、“It’s a fricken phone!” 「たかが携帯じゃないか! おちつけ!」というわけです。 この新しい端末を手にして1週間が経ち、ひとしきり新機能を使い倒したあとで感じたのは** iPhone を通して感じたネットと自分との新しい距離感と、そしてオフライン時間の喪失**の二つでした。 iPhone に限った話ではありませんが、高機能化するモバイルデバイスを手に入れることで私たちが得るもの・なくすものについてまとめてみました。 手に入れたもの・なくしたもの 便利には間違いありま

    iPhone はとんでもないものを盗んでいきました
  • メール・サーバー用ベンチマーク・ツール Postal | OSDN Magazine

    Postalプロジェクトが提供するスイートには、メール・サーバーのパフォーマンスを測定するためのプログラムが3含まれている。その中心となるのは、指定された頻度で指定された宛先リストに電子メールを送るプログラムpostalだ。これを利用すると送られてきた電子メールを処理する速度がわかり、したがってメール・サーバーの強化に先だってソフトウェアやハードウェアの変更によって得られる改善の程度を知ることができる。たとえば、現状のハードウェアのままでIMAPサーバーを変更したとき1秒間に処理可能な電子メール通数が向上するかどうかを予測することができる。 Postalスイートには、このほか、指定された頻度でメール・サーバーにポーリングし新着電子メールを取り出すPOPクライアントrabidと、送られてきた電子メールをすべて破棄するサーバーとして機能するBlack Hole Mailer(bhm)がある。

    メール・サーバー用ベンチマーク・ツール Postal | OSDN Magazine
    nakack
    nakack 2008/07/23
  • GNU/Linuxと呼ぶことについて | OSDN Magazine

    Linuxじゃない、君が使っているのはGNU/Linuxだ」というのはストールマン御大のオハコで、彼に会う人は誰しも大体一度は口を滑らせて怒られるはめになる。私自身はというと、スペインはバルセロナくんだりまで行って怒られたことがあった(おまけにその一部始終は録音、中継されていた)。ちなみに、LinuxはGNUプロジェクトの産物ではないということを強調すべく、御大は「グニュー・スラッシュ・リヌクス」とちゃんと区切りのスラッシュを発音することも忘れない。 多くの人はこれを、Linuxだのリーナスだのばかりが目立ってGNUプロジェクトやFSFの功績が看過されがちな現状へのストールマンの感情的反発だと思っているらしく、そこを揶揄する向きもあるようだ(そのへんに関する公式見解(?)はLinuxとGNUに詳しい)。まあ、それはそれで当たらずとも遠からずだとは思うが…。なお、一連の論争についてはWik

    GNU/Linuxと呼ぶことについて | OSDN Magazine
    nakack
    nakack 2008/07/23
  • 小谷@京都と高岡の日記(2008-07-15)

    11/08(土) わんくま同盟 富山勉強会 #01 個人的な連絡は、daisuke@kotachi.comまで。 意図的な無断転載は禁じます。 PGPの公開鍵はこちら _ [event] まっちゃ139目覚まし勉強会の資料を公開してみた 目覚まし勉強会のライトニングトークの資料を公開してみました。公開するほどのものでもないような気がするけど、公開して困ることとか、損することとかないし。若干スライドは削ってたりしますが。 OpenSSH の Match オプションの紹介をしてみました。次あたりからうるさくIPv6って言い出すかもです(ぇ http://www.ecchu.jp/~daisuke/docs/2008/0712_matcha139_openssh.pdf 追記(7/22): 5.1/5.1p から、Match address に CIDR 記法がサポートされました。上記の pd

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    nakack
    nakack 2008/07/23
  • イタリア人、地下室を丸ごとサブウーファーに改造する

    あなたの家のサブウーファーがどれだけデカかったとしても、このイタリア人のサブウーファーに比べれば大したことないと思いますよ。 彼、地下室を丸ごとでかいサブウーファーにしちゃったんです。2000年くらいのニュースなのですが、僕ははじめて知ったし、恐らくはじめて知る人も多いと思うので、ここに改めて紹介させていただきます。詳細は以下にて。 この「Real Total Horn」はこの2つの空洞からなっています。ひとつの大きさは深さ91cm長さ9.4mで、それぞれについている45.7cmのサブウーファー8つを響かせます。 音を聞く場所は決まっていて写真の緑の部分です。 10Hz以下の低い音も出す事ができるんだそうです。あまり低い音は人間の耳ではとらえられないでしょうが、きっと何らかの振動は感じて、気持ちいいんじゃないでしょうか。 自分の家にこれを作りたいかどうかと聞かれると微妙だけど、一度は試して

    nakack
    nakack 2008/07/23
  • Discover gists

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Discover gists
  • DNS脆弱性の詳報が手違いで流出

    DNSキャッシュポイズニング攻撃を仕掛けられると、ユーザーが悪質サイトに誘導される恐れがあり、DNSサーバ運営者は緊急な対処が必要だ。 インターネット上のドメイン名とIPアドレスを対応させるDNSプロトコルに脆弱性が見つかった問題で、この脆弱性に関する詳細な情報が手違いで流出した。これにより、攻撃発生の危険が大幅に高まったとして、US-CERTやSANS Internet Storm Centerは7月22日、DNSサーバ運営者に対し直ちにベンダーのパッチを適用するよう呼び掛けた。 DNSはインターネットの根幹を担うとも言えるシステム。今回の脆弱性を突いてDNSキャッシュポイズニング攻撃を仕掛けられると、正規のサイトを訪れたユーザーが、まったく別の悪質サイトなどに誘導される恐れがある。 今回の脆弱性についてはUS-CERTなどが7月上旬にアドバイザリーを公開。しかし、詳しい内容は伏せられて

    DNS脆弱性の詳報が手違いで流出
    nakack
    nakack 2008/07/23
  • iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ

    iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ:ものになるモノ、ならないモノ(25) アップルのサービス「MobileMe」と、iPhone 3Gの通信を黒子となって支えるソフトバンクモバイル(SBM)のインフラの現状をお伝えする。 連載目次 iPhone 3Gの素晴らしさはもうお分かりだという前提で。 iPhone 3Gの素晴らしさは、方々で多々語られているので、読者の皆さんも少々傷気味なのではあるまいか(一部掲示板ではクソケータイ呼ばわりもされてはいるが……)。ただ、分かってはいるが、それでも語らずにおられないのは、この製品が右脳直撃の魅力を発し続けるからなのだろう。実際、iPhone 3Gを入手してからというもの、外出時はもちろん、自宅内でも肌身離さず持ち歩き、用もないのに触ってみたり、なでてみたりと、はたから見ている家族が「気持ち悪い」とあきれかえる一幕も。 とい

    iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ
  • 『サーバ/インフラを支える技術』出版と発売記念Tech Talk開催のお知らせ : DSAS開発者の部屋

    KLab(株)のDSASチームと(株)はてなさんのインフラチームとで書いていたが、とうとう8/8(ごろに)発売されます! [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ~スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 作者: 安井真伸, 横川和哉, ひろせまさあき, 伊藤直也, 田中慎司, 勝見祐己 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2008/08/07 メディア: 単行(ソフトカバー) また、発売を記念して、(株)技術評論社様の主催で、Tech Talk イベントを開催します。 詳しくは、開催のアナウンス サーバ/インフラ Tech Meeting[開催概要]:WEB+DB PRESS plusシリーズ新刊発売記念,サーバ/インフラ勉強会開催 をご覧ください。 もちろんスピーカはこのの執筆者陣で、インフラにまつわるお話をする予定です。 このようなサーバ/インフラ関係の

    『サーバ/インフラを支える技術』出版と発売記念Tech Talk開催のお知らせ : DSAS開発者の部屋
    nakack
    nakack 2008/07/23
  • iPhone 3G をモデム代わりにネット接続する方法が公開 - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト iPhone 3G をモデム代わりにし、ラップトップなどをインターネットに接続する手順が公開されていました。(source: cre.ations.net) 『iBrickr』(初代 iPhone のJailbreak ツール)などの開発で知られる、Nate True氏が公開したもので、大まかな手順は、 iPhone 3G を Jailbreak する (Pwnage) iPhone 3G に 『3Proxy』と『Terminal』をインストール ラップトップ上のWi-Fiのアドホック接続を設定 iPhone 3G をアドホック接続 iPhone 3G のIPアドレスをメモ Terminal から 3Proxy を起動 iP

  • 仙石浩明の日記: 技術力が高い人こそ、ビジネスモデルの良し悪しにもっと敏感になるべき

    先週参加した社外の飲み会 (私は飲めないので専らウーロン茶でしたが) で、 Linux ディストリビューションの開発や、 カーネル技術を売りにしたコンサルティングで有名な某社の カーネル技術者とお会いしました。 彼はいま伸び盛りの若手カーネル・ハッカーなのですが、 オープン・ソース・ソフトウェア (以下 OSS と略記) ビジネスについて熱く語ったり、 ディストリビューションをサポートし続ける使命感に燃えていたのが、 わたし的にはちょっと気になりまして、 ひとこと言いたくなってしまいました(お節介ですね ^^;)。 ディストリビューションのサポート体制 (カーネルのバグにも的確に即応できる体制) を維持し続けることによって、 多くの企業で Linux を安心して使ってもらうことができて、 それが OSS の発展につながるし、 それこそが自分の使命だと彼は考えているようでした。 それはそれで

  • いつ解雇されてもいいように心がけておく7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    でも、ブログ「Get Rich Slowly(ちょっとずつお金持ちになる方法)」で紹介しているブランド・スミス(Brandt Smith)さんの話によると、最初にすべきことは自分のネットワーク(日社会で言う「コネ」ですね)に連絡を取ることなんだそうです。その理由が、当にあった成功体験談なので、説得力があるんですよねー。 加えてブランドさんは、以下のようにして、強いネットワークをつくるためのポイントも伝授してくれています。 #1: 必要になる前に、日頃からいいネットワークを作っておく #2: 相手に何かしら、貸しを作っておく #3: 相手からやってもらう以上のことをする #4: オープンかつ誠実でいる #5: 連絡を取り続ける #6: 細かい部分の手抜きをしない #7: 仕事を見つけたら終わり、ではなく、ずっとそのネットワークを大切にしていく これに従った人で、クビになって1週間で2つの

    いつ解雇されてもいいように心がけておく7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • ディスプレイを見てると目が痛くなる人に贈るTips : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ディスプレイを見てると目が痛くなる人に贈るTips : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 通信傍受するARPスプーフィングによる被害が増加--アンラボがレポート

    アンラボは7月17日、2008年6月のセキュリティレポート「ASEC(AhnLab Security Emergency response Center)レポート」を発表した。 6月のトップ10にランクインした悪性コードを見ると、4月や5月に大部分を占めていたオンラインゲーム関連のトロイの木馬が、7位と9位に登場したのみとなった。悪性コード製作者の関心が、単純にオンラインゲーム関連のトロイの木馬を制作することから、ドロッパーやダウンローダーなどを利用したオンラインゲーム関連のトロイの木馬の配布に移っているためであると分析している。 3位(Dropper/ARPSpoofer.414720)と6位(Win-Trojan/ARPSpoofer.11701)には、通信を傍受するARPスプーフィング関連の悪性コードが入った。ARPスプーフィング攻撃を受けたパソコンは同一IP帯域幅にあるすべてのパソ

    通信傍受するARPスプーフィングによる被害が増加--アンラボがレポート