タグ

makeに関するnakackのブックマーク (19)

  • ものづくりベンチャーを阻む「量産の壁」、突破を支援するサービス登場

    クラウドファンディングサイト「Makuake」を運営するサイバーエージェント・クラウドファンディングは5月、ネット家電メーカーのCerevoと共同でものづくりベンチャーの製品開発を支援するサービスを開始した。Makuakeで製品企画を披露し、不特定多数の人から開発資金を募る(写真1)。資金調達できた企業に対し、Cerevoが生産ノウハウを提供したり製造を請け負ったりするのが特徴だ。ソフトバンクも同様のサービスを始めている。様々な企業がものづくりに参入しやすくなりそうだ。 「ものづくりの経験が浅い企業の場合、試作品の開発や小ロット生産ができたとしても、量産に移行する段階で困った問題が起こりがちだ」とサイバーエージェント・クラウドファンディングの木内文昭取締役は指摘する(写真2)。例えば、品質の確保に必要なコストが想定以上に膨らんだため量産設計を見直さざるを得ない、といったケースだ。海外のクラ

    ものづくりベンチャーを阻む「量産の壁」、突破を支援するサービス登場
    nakack
    nakack 2016/05/16
  • IoTミニ四駆魔改造講座に参加して気づいた「安心して失敗できること」の重要性と小3の次男もすぐに半田付けできるようになった話 - ネタフル

    2015年11月15日にDMM.make AKIBAで開催された、DMM.make AKIBA開設1周年記念ワークショップ「スマホで自由自在に操作できるIoTミニ四駆を作ろう!」講座に取材で参加してきました。子供連れでの参加OKとのことだったので、果たして小3の次男がどこまでできるのか見てみたく、親子で参加しました。 市販のミニ四駆を改造し、スマートフォンから操作できるようにラジコン化するという今回の講座ですが、ほぼ実費のみの参加費にも関わらず、たくさんのDMM.make AKIBAやCEREVOのスタッフが面倒を見てくれるという、なんとも豪勢な会でした。11時から18時までの長丁場でしたが、楽しく集中して過ごすことができました。 こんな感じで20組くらいの人が集っていました。一人で参加の人もいれば、親子参加の人もいます。下は幼稚園に通っているかどうかという小さな子供から、白髪の男性まで(

    IoTミニ四駆魔改造講座に参加して気づいた「安心して失敗できること」の重要性と小3の次男もすぐに半田付けできるようになった話 - ネタフル
    nakack
    nakack 2015/11/16
  • 名古屋の金山駅前にMAKERSスペース「cre8 BASE KANAYAMA」爆誕! - karaage. [からあげ]

    ものづくり体験施設「cre8 BASE KANAYAMA(クリエイトベースカナヤマ)」 この前DMM.make AKIBAを見学して、こんな場所が愛知県にもあったら良いのになとか思っていました。 と思っていたら…できていました!!その名もずばり「cre8 BASE KANAYAMA(クリエイトベースカナヤマ)」。create baseでなくcre8 baseなのがミソ。今年の7/4にオープンしたばかりだそうです。興奮のあまり会社を早めに上がって見学しに行ってしまいました。 cre8 BASE KANAYAMA写真 写真撮って問題ないとのことだったので、色々撮ってきましたので一部紹介します。 刺繍機 データを入れると凄い勢いで刺繍してくれます。自分の知っている刺繍機と違う!こんなん学校にあったら家庭科めちゃ楽しかったろうな。 3Dプリンタ もちろんあります プリントしたもの 愛知県もプリント

    名古屋の金山駅前にMAKERSスペース「cre8 BASE KANAYAMA」爆誕! - karaage. [からあげ]
    nakack
    nakack 2015/07/26
  • 100円ショップでここまで作れる! ヒャッカソンの名品たち

    100円ショップで手に入るものを材料にして何かを作るハッカソン、名付けて「ヒャッカソン」が5月末、都内で開かれました。今回の「ヒャッカソン」は、別のハッカソンに参加したプログラマーらの間で100円ショップで買ったアンプを改造した話が話題になったのがきっかけ。その場で出会ったプログラマーやデザイナーらを中心に学生も含む11人が集まりました。 まずは何を作るか、アイデアを出すところから始まります。

    100円ショップでここまで作れる! ヒャッカソンの名品たち
    nakack
    nakack 2014/08/21
  • Make: Japan | 庭がなくても家庭菜園

    土地はなくても物は育つ。 私はいつも、友人や家族や知らない人たちに家庭菜園を始めるよう勧めている。しかし現在のところもっとも多く聞くのは、「やりたいけど庭がない」という言い訳だ。その心配はもうない! ここに、1インチ(2.5センチ)だって土地を使わない家庭菜園のDIYアイデアを紹介しよう。ちょっとの工夫と手間をかければ、引っ越しの際に持って行ける菜園だって作れる。 自動水やりプランター 地下かんがいプランター(SIP)は、植物の下に水を溜めておくところがあるので、1週間に1度だけそこに水を入れるだけで、毎日水やりをしなくて済む。市販されている製品ではEarthboxが有名だ。その説明書(PDF)には役に立つ情報が書かれている。それと同じものを5分の1のコストで作ってしまおうというのが、5ガロンバケツを使った自作Dearthboxのアイデアだ。 lindsaytorte/Instructa

    nakack
    nakack 2014/06/03
  • Make: Japan | 2013年お気に入りの新ツール12選

    2013年は、新型ツールがあまり出てこなかったが、それでも、革新的だったり、便利だったり、または単にかっこよかったりするツールがいくつか現れた。そのなかから、Maker、ハッカー、ホビイスト、DIY愛好家にぴったりのツールを紹介しよう。 また、私の新刊『Maker Tools Buying Guide』と『Ultimate Tool Gift Guide』(ToolGuyd)も見てほしい。両方で110種類以上のツールを紹介している。より性能の高いツールをお探しのみなさんにお勧めです。 Klein MM500 タフなマルチメーター(50ドル) Kleinの新型マルチメーターは防水防塵で最高3メートルの高さからの落下に耐える。実質的に落としても壊れないマルチメーターだ。電圧(ACおよびDC)、導通、低い抵抗値が測れる。もっと高度な測定をしたいなら、50ドル以上出さないとダメだ。 Klein M

    Make: Japan | 2013年お気に入りの新ツール12選
    nakack
    nakack 2014/01/14
  • 宇宙旅行にかける想いは熱かった。「Maker Faire Tokyo 2013」で感じたDIYの精神。#mft2013

    宇宙旅行にかける想いは熱かった。「Maker Faire Tokyo 2013」で感じたDIYの精神。#mft2013 家で使うテーブルや棚を作ることはもちろんDIYですが「Maker Faire Tokyo 2013」に出展する人々の話を聞くと、こんなものを作ったら世の中は楽しくなる、意義深くなる、というマインドこそがDIY精神なのだと改めて感じました。今回はその熱い想いを紹介します。 宇宙エレベーターは、実現可能なのか 21世紀にはきっと宇宙旅行に行ける。誰もが夢見るその未来を宇宙エレベーターで実現したいと考えるのがチーム奥澤のメンバーです。とはいえ「宇宙エレベーターなんてホントに実現可能なんですか?」と素朴な疑問を投げかけてみると、「実現可能かどうかというよりも、僕たちが作るんです」と、熱い言葉が返ってきました。 DIYとは誰かに頼まれたからやるのではなく、何かが好きで、可能性を感じ

  • スタバのカップもトイレットペーパーも。いつもの日用品をハックして刺激的な発明に #mft2013 | ライフハッカー・ジャパン

    11月3〜4日開催されている「Maker Faire Tokyo 2013」はテクノロジーDIYの祭典。ここで見つけた「お家の中の日用品をちょっと楽しくする発明」の数々をご紹介します。 ■すべての紙筒がスピーカーに見えてくる 仕事のお供といえば定番はスタバのコーヒー。こんな見慣れたカップも発明魂あふれるMakersの手にかかれば、スピーカーに早変わりです。 冒頭画像の「スタバカップアンプ」は「なんでも作っちゃう、かも。」さんによるもの。スタバのカップを3つ並べてお仕事...なんてのもおもしろいですね(どれがコーヒー入りのカップかわからなくなっちゃいそうですが)。音量は控えめですがそれも仕事中のBGMにはぴったりかも? 自作キット(1800円)も発売されていましたよ。 一方こちらでは「Personal Sound Lab」さんの手により、プリングルスの空き筒がスピーカーに変身していました。

    スタバのカップもトイレットペーパーも。いつもの日用品をハックして刺激的な発明に #mft2013 | ライフハッカー・ジャパン
  • みんなで作る、ものづくりイベント「Maker Faire Tokyo 2013」前日レポート ~3Dプリンタでは、オートデスクに注目~

  • Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2013 1日目 Photoレポート

    2013.11.04 Maker Faire Tokyo 2013 1日目 Photoレポート Text by guest Maker Faire Tokyo 2013、初日の様子を写真を中心にレポートします。 Z-MACHINESのステージ。ロボットバンド…なのですが、プログラミングされた演奏に加えて、リアルタイムでmidiを打ち込みライブをしています。ロボットの演奏に、人間の手技が加わることで、有機的な雰囲気の音になります。製作者による技術解説も聞ける、Maker Faireならではの贅沢なステージです。 「HAKUTO」のブースで実施されていたローバー(宇宙開発で利用される探索船)操作の体験。「HAKUTO」は白兎の意味。 ロボットによる月面探査に挑戦する日初の民間宇宙開発チームです。 大網 拓真さんのToaster Printerパンに焦げ目でドット絵が書けるプリンター(?)

    Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2013 1日目 Photoレポート
  • Make: Japan | 洗濯洗剤の作り方

    非毒性で、生分解性で、一回かぎりの使い捨ての下が登場するまで、人は洗濯を強要された。それは大変な仕事だった。時間のかかる作業であり、多くの資源も消費した。 しかし、簡単なDIYプロジェクトで洗濯洗剤を自作すれば、洗濯のコストを劇的に減らすことができる。 大変そうに聞こえるかもしれないが、洗濯洗剤を自分で作ることには、いくつかの意味があり、試してみる価値がある。市販の洗剤は高い。大量に使うのにガソリンの2倍もする。自作をすれば大幅な経費の削減になる。それに、市販の洗剤よりもずっと環境にやさしいものが作れる。ほんの少しの時間と材料で、これらが実現できるのだ。 自家製洗剤の主要な材料はどこのデパートでも手に入る。水、石けん、ほう砂、炭酸ソーダだ。炭酸ソーダとはベーキングソーダとほぼ同じものだが、塩基性が高くなるよう処理されているので匂いがない。ただし、皮膚に触れると火傷を起こしたり、床にこぼす

    Make: Japan | 洗濯洗剤の作り方
    nakack
    nakack 2013/07/02
  • Make: Japan | ハッカースペースか、Makerスペースか、TechShopか、FabLabか?

    この10年間で、ハイエンドの工作機械が使える開かれたコミュニティスペースが劇的に増えた。そうした場所は、ハッカースペース、Makerスペース、TechShop、FabLabなどと呼ばれている。同じような場所なのに、こんなにたくさん呼び名があるなんて、考えてみれば頭が混乱する。そこで、この混乱を整理して、それぞれの名前に込められたコンセプトを解説してみたいと思う。そして、なぜ今、これらの場所の違いを語ろうと思ったのか、その理由についても語りたい。 まずは、もっともわかりにくいところから行こう。ハッカースペースとMakerスペースの違いってなんだろ? ハッカースペース 最初に言っておこう。「ハッカースペース」と「Makerスペース」を区別している人は、実情に詳しい人の間でも、ほとんどいない。実を言うと、その人たちは、たいていハッカースペースに属している。私がこの2つの区別を付けようと考えた理由

    Make: Japan | ハッカースペースか、Makerスペースか、TechShopか、FabLabか?
    nakack
    nakack 2013/06/17
  • Home

    Chris Bathgates book on industrial art is a triumph of beautiful sculpture and elegant writing

    Home
    nakack
    nakack 2012/11/20
  • Home

    Chris Bathgates book on industrial art is a triumph of beautiful sculpture and elegant writing

    Home
    nakack
    nakack 2012/11/02
  • Home

    Chris Bathgates book on industrial art is a triumph of beautiful sculpture and elegant writing

    Home
    nakack
    nakack 2012/08/31
  • Home

    Safety is a paramount concern in the mining industry, given the high-risk nature of activities involved. Workers engaged in drilling, blasting, excavation, and heavy machinery operations face potential hazards that can jeopardize their well-being. To ensure their protection and prevent accidents with severe consequences, Jhansi has developed a groundbreaking solution: the mining worker safety helm

    Home
  • 作業3分、予算0円! フリスクの箱でSDカードケースを作る - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、ちょっと趣向を変えて「手作りSDカードケース」について。なんとべ終わった「フリスク」の箱を立派なSDカードケースに変身させる方法を紹介する。作業時間3分、予算0円、しかも廃品再利用でエコロジー。戸田氏の知恵袋に仰天だ! SDカードの収納に困っていないだろうか。SDカードを買うと1枚入れ用のビニールケースが付いていたりするのだが、複数枚持っていると、ケースごとなくしたりして困るのだ。もちろん、デジカメ販売店には専用のケースが売られているのだが、出かけるのも面倒だし、お金を出してまで買う気もしない。 そんなときに、弊社スタッフのTが「フリスク」のケースを加工してSDカード入れを作っていることを発見。早速まねをしてみたところ、なかなか使いやすい。人の承諾が得られたので、作り方を公開しよう。 さらに戸田オリジナルの加工も施した「SDケ

    作業3分、予算0円! フリスクの箱でSDカードケースを作る - 日経トレンディネット
  • Home

    Becky Stern really brought a fun project to the world with this one... The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
  • Home

    Becky Stern really brought a fun project to the world with this one... The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
    nakack
    nakack 2007/08/02
  • 1