タグ

2016年5月16日のブックマーク (14件)

  • ものづくりベンチャーを阻む「量産の壁」、突破を支援するサービス登場

    クラウドファンディングサイト「Makuake」を運営するサイバーエージェント・クラウドファンディングは5月、ネット家電メーカーのCerevoと共同でものづくりベンチャーの製品開発を支援するサービスを開始した。Makuakeで製品企画を披露し、不特定多数の人から開発資金を募る(写真1)。資金調達できた企業に対し、Cerevoが生産ノウハウを提供したり製造を請け負ったりするのが特徴だ。ソフトバンクも同様のサービスを始めている。様々な企業がものづくりに参入しやすくなりそうだ。 「ものづくりの経験が浅い企業の場合、試作品の開発や小ロット生産ができたとしても、量産に移行する段階で困った問題が起こりがちだ」とサイバーエージェント・クラウドファンディングの木内文昭取締役は指摘する(写真2)。例えば、品質の確保に必要なコストが想定以上に膨らんだため量産設計を見直さざるを得ない、といったケースだ。海外のクラ

    ものづくりベンチャーを阻む「量産の壁」、突破を支援するサービス登場
    nakack
    nakack 2016/05/16
  • 誰でもアクセスできる量子コンピュータをIBMが公開。あなたも使えるよ

    誰でもアクセスできる量子コンピュータをIBMが公開。あなたも使えるよ2016.05.06 16:157,358 塚 紺 ジワジワと進歩してます量子コンピュータ。 量子コンピュータというと、ずっと研究室の中で専門家だけが扱うものでした。しかしIBMはこの度、誰でもインターネット経由でアクセスできる量子コンピュータのプロトタイプを発表しました。ほんとに誰でもアクセスできるんです。つまり、この記事を読んでらっしゃる皆さんも試せるということ! IBMが公開した量子コンピュータは5量子ビット(qubit)のコンピュータであり、実機はニューヨークの研究室に設置されているとのこと。こちらの特別なソフトウェアを使うことで誰でもアクセスができるのです。が! インターフェースの見た目は使いやすそうでも量子デバイスの仕組みを理解していないとまず使えないようです。 「え? 量子コンピュータって何ができるの?」と

    誰でもアクセスできる量子コンピュータをIBMが公開。あなたも使えるよ
  • 「日本のインターネットの父」が語る、Interopの意義

    「日のインターネットの父」が語る、Interopの意義:Interop Tokyo 2016 特集(1/2 ページ) 2016年6月8日から10日にかけて、インターネットテクノロジーをテーマとした国内最大級の展示会「Interop Tokyo 2016」が開催される。稿では、Interop Tokyo 実行委員長である慶應義塾大学環境情報学部長 教授、村井純氏にInteropの持つ意義について聞いた。 「Interop Tokyo 2016」の意義とは 2016年6月8日から10日にかけて、インターネットテクノロジーをテーマとした国内最大級の展示会「Interop Tokyo 2016」が幕張メッセで開催される。モバイルやクラウドサービス、データセンターやビッグデータ基盤といった新しい要素を次々に取り込みながら相互接続の検証に取り組んできたInteropは、今年で23回目を迎える。今回

    「日本のインターネットの父」が語る、Interopの意義
  • 西川善司の3DGE:NVIDIAが「GeForce GTX 1080」の発表会で語ったこと,語らなかったこと

    西川善司の3DGE:NVIDIAが「GeForce GTX 1080」の発表会で語ったこと,語らなかったこと ライター:西川善司 Jen-Hsun Huang氏(Co-founder, President and CEO, NVIDIA) 北米時間2016年5月6日,NVIDIAは,DreamHack Austinの開催に合わせて自社イベントを開催し,その場で,同社の社長兼CEOであるJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)氏が,Pascal世代の新GPU「GeForce GTX 1080」(以下,GTX 1080)とその下位モデルである「GeForce GTX 1070」(以下,GTX 1070)をアナウンスした(関連記事)。 氏はこの場で,「New King」としてGTX 1080を紹介していたが,それとは別に,「New Art Form」「New Sound」「New Te

    西川善司の3DGE:NVIDIAが「GeForce GTX 1080」の発表会で語ったこと,語らなかったこと
    nakack
    nakack 2016/05/16
  • Siriの生みの親、マルチプラットフォームのAIアシスタント「Viv」を初披露

    Appleのパーソナルアシスタント「Siri」を開発したチームが立ち上げた米Viv Labsは5月9日(現地時間)、米TechCrunchがニューヨークで開催の「Disrupt NY 2016」で、複雑な問い掛けにも対応するAI人工知能)アシスタント「Viv」を披露した。 ダグ・キトラウスCEOは、「明後日の午後5時過ぎ、ゴールデンゲートブリッジあたりは華氏70度以上暖かくなる?」「昨日の飲み代20ドルを○○さんに支払って」「うちのオフィスからマディソン・スクエア・ガーデンまで6人用で配車を頼む」などの複雑な質問や注文をiPhone上のVivに対して音声入力してみせた。 Vivはそうした質問を解析し、キーワードから対応できるサードパーティー製アプリを選んで連係して対応する。キトラウス氏は壇上で実際に配車を依頼し、VivはすぐにUberに手配した。(デモ用のiPhoneの画面にはドライバ

    Siriの生みの親、マルチプラットフォームのAIアシスタント「Viv」を初披露
  • さまざまな言語のコードスニペットが共有できるサイト「glot.io」 | ライフハッカー・ジャパン

    「glot.io」は様々な言語のコードスニペットが共有できるサイトです。その場でコードを書いて実行し結果を得ることができます。メジャーなプログラミング言語は対応されているので助かりますね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずglot.ioへアクセスしましょう。 このように多種多様なプログラミング言語がサポートされています。お好みの言語を選択しましょう。 最初にサンプルのコードが一行埋まっていました。自由にコードを書くことができ、その結果をその場で確かめることが可能。作成したスニペットは保存してほかのユーザと共有することもできます。コードの共有をしたいときにも役立ちますのでぜひご活用ください。 glot.io (カメきち)

    さまざまな言語のコードスニペットが共有できるサイト「glot.io」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Gitの使い方をアニメーション付きで学べるサイト「Learn Git Branching」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Learn Git Branching」はGitの使い方をアニメーション付きで学べるサイトです。Gitを使い始めて間もない方には重宝するサイトだと思われます。Gitでいまどういったフローになっているかを視覚的に分かりやすく解説してくれます。ブラウザがあればいつでも学習できる点も助かりますね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずLearn Git Branchingへアクセスしましょう。いくつかの学習項目が用意されていますので気になったものを選んで学習できますよ。 自分でコマンドを打って動作確認できます。間違えても大きな失敗にはなりませんので、安心して気軽に取り組めますね。Gitを学習し始めた方はもちろんのこと、そろそろ復習しておきたいなという方もおすすめできるサイトです。ぜひご活用ください。 Learn Git Branching (カメきち)

    Gitの使い方をアニメーション付きで学べるサイト「Learn Git Branching」 | ライフハッカー・ジャパン
    nakack
    nakack 2016/05/16
  • 円滑なコミュニケーションを実現する「理系思考」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    『理系の伝え方―最良の知恵を生み出す「ロジック&コミュニケーション」』(籠屋邦夫著、きずな出版)の著者は、東京大学で工学(理系)を学び、アメリカではスタンフォード大学で経営と意思決定論という"理系と文系が融合した分野"を学んだ実績を持っているそうです。さらに経営コンサルティングという仕事の現場は、そこで働く人たちの共同作業によって物事が成し遂げられるという、文系の側面が強い環境だったのだとか。 つまり理系と文系、2つの「思考回路」と長く接してきたわけです。そこで書ではそうした実体験や実績を軸としながら、理系ならではの「伝え方」を明かしているわけです。 「理系思考」とはどのような思考かというと、"すべての事柄に対して、価値判断の傾向が「絶対的ロジックである」"という「思考回路」のことを意味します。 (「はじめにーー なぜ、成功する起業家には『理系思考』が多いのか?」より)) 事実、グーグル

    円滑なコミュニケーションを実現する「理系思考」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    nakack
    nakack 2016/05/16
  • 「現金」の価値は低い? ファイナンスが教えてくれるおカネの真実 | ライフハッカー・ジャパン

    『あれか、これか――「当の値打ち」を見抜くファイナンス理論入門』(野口真人著、ダイヤモンド社)が伝えようとしているのは、タイトルの通り「ファイナンス理論」。それは、当の価値を見抜き、正しい選択をするために人類が産み出した究極の実学なのだそうです。 ファイナンスはすべての価値をお金に置き換える、非常に"現金な"学問である。実際、ほとんどの金融商品・ギャンブル・詐欺は、「現金(キャッシュ)が持つ魔力」をうまく利用し、成り立っている。ファイナンス理論はそのまやかしを見破り、当の価値を見極めるためのシステムなのだ。しかも驚くべきことに、ファイナンスの価値体系においては、なんと現金は「最も価値の低い資産の1つに位置づけられている。(「はじめに」より) かといって、ファイナンスを学べばお金持ちになれるというような短絡的なことではありません。ただし、お金当の価値(の低さ)に気づき、現金原理主義

    「現金」の価値は低い? ファイナンスが教えてくれるおカネの真実 | ライフハッカー・ジャパン
    nakack
    nakack 2016/05/16
  • 転職を考えるべき、キャリア停滞を示す4つのサイン | ライフハッカー・ジャパン

    思い出せる限りずっと同じ仕事に携わっているあなたですが、新しいスキルや責任は増えていますか? すぐに思い浮かばないかもしれません。もしかしたら物事が停滞し始めたと感じているかもしれません。そんな今こそ、仕事がキャリア全体にどのような影響を及ぼしているか、注意を向ける時なのです。 あなたは素晴らしい仕事を持っています。とても興味深い会社で働いていて、上司や同僚ともうまくいっています。そして、現状を維持することが、キャリアに対して求められるものになっているのも事実です。 ですが、社会人として成長し、プロフェッショナルの道を歩み続けることが重要なのでしたら、現在の仕事が将来のキャリアに、どのような影響を及ぼしているかについて注意を払うべきです。そして、以下に示す、キャリアの停滞を示すサインを認識しなければなりません。 1. 出世する方法は、上司が引退したときのみ あるいは、何か奇跡でも起きたとき

    転職を考えるべき、キャリア停滞を示す4つのサイン | ライフハッカー・ジャパン
  • 昔ながらの「機械の故障」が企業のセキュリティにとどめを刺す

    関連キーワード ネットワーク・セキュリティ | ネットワーク管理 | ネットワークスイッチ どんなに高度なセキュリティ技術や脅威情報を持っていても、「壊れたルーター」には無力だ 「社内のセキュリティ評価にネットワークの物理的なハードウェアテストを含める必要はない。リモートスキャンを行い、コンサルタントがファイアウォールのルールセットを再確認すれば十分だ」といった意見を企業のIT担当者が口にすることが増えている。 しかし、このような考えはセキュリティ問題の一部分しか理解していないため、組織のネットワークにおけるセキュリティに深刻な問題を引き起こす可能性がある。そこまで深刻な事態にならないとしても、IT部門の担当者が「機械はいつも全て順調」という誤った安心感をもってしまう危険性はある。 セキュリティ対策では、重要な項目として、機密性と整合性、そして、可用性を考慮しなければならない。その優先度は

    昔ながらの「機械の故障」が企業のセキュリティにとどめを刺す
  • 第9回 「Windows 10 Enterprise」は“いらない子”?

    第9回 「Windows 10 Enterprise」は“いらない子”?:変わるWindows、変わる情シス(1/2 ページ) マイクロソフトの新OS「Windows 10」。もう使ったという人も、まだ試していないという人もいると思うが、あらためてそのポイントを“マイクロソフトの人”に解説してもらおう。今回はWindows 10の「Enterpriseエディション」についてのお話。 こんにちは。日マイクロソフトでWindows 10を担当している武藤健史です。先日、Windows 10への無償アップグレード期間が残り100日を切ったというニュースがありました(参考記事)。アップグレードする予定のある方はお早めにお願いします。 さて、今回はWindows 10の「Enterpriseエディション」についてお話ししようと思います。Windows 10にはHome、Pro、Enterprise

    第9回 「Windows 10 Enterprise」は“いらない子”?
  • ランサムウェア Petya & Mischaに感染してみました。

    以前のエントリーで「ランサムウェア Petyaに感染してみました。」というものを投稿しました。そちらはファイル暗号型のランサムウェアではなく、ハードドライブへのアクセスを行えないように人質に取るタイプのものでした。 そのため、Petyaを実行した環境がUAC(ユーザアクセス制御)が有効になっている環境で実行した場合に「いいえ」を選択すると被害に遭うことを回避することが可能でした。 しかし、今回、検証した「Petya & Mischa」はファイル暗号型とディスク暗号型(厳密にはMBRやMFTに作用していおりディスク全体を暗号化していないと思われますが)の双方を備えており、実行時にユーザが変更の許可をUACにて許可するかしないかによって結果が変わるというものでした。 上図にように変更を許可すると「Petya」によるディスク暗号型の処理が実行され、変更を許可しなかった場合「Mischa」によるフ

    ランサムウェア Petya & Mischaに感染してみました。
  • Google I/O 2016 の開催まであと約 1 週間です

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google I/O 2016 の開催まであと約 1 週間です