タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (6)

  • クローズドループ制御方式、オープンループ制御方式、シーケンス制御方式

    ループ制御=主にモーターを使った制御方式。 目標がある距離(例1m)としたとき、モーターが1000回転すれば目標に到達できるばあい。 クローズドループ=モーターに直結したロータリーエンコーダーから回転角度信号が制御系に帰り現在地点がわかるため到達手前で減速したり、到達地点を正確につかめる。 移動量に伴う誤差の累積が発生しないので、高精度が必要な場合、オープンループでは毎回原点復帰をし、誤差修正が必要になる。 信号回路が帰還しているため、閉ループとしてクローズドループです 主にサーボモーター オープンループ=モーターが1000回廻れば目標値なので有無を言わずに1000回廻す、以上終わり。 制御が簡単、廻っているだろうという前提で制御するので、途中でフリクションロス・脱調が発生すると目的地に到達できないし、その場所がどのくらいの距離かわからない。何度も走行を繰り返していると少しづつ、誤差が累積

    クローズドループ制御方式、オープンループ制御方式、シーケンス制御方式
    nakanushi
    nakanushi 2014/01/08
  • 100強とか、100弱の言葉の意味は?

    あなたの見解でOKです。 私は仕事柄統計関係を扱うことが多いのですが、去年は48%、今年は49%の場合、「2年連続して50%弱で推移している」なんていう表現を用いる場合があります。 「強・弱」というと「数%」などと同様、若干あいまいさがありますので、社内では ・40%→40% ・41、42、43%→40%強 ・44、45、46%→40%台半ば ・47、48、49%→50%弱 なんてルール化する場合もあります。もっとも、有効数字によっては、同じ40%台といっても、例えば1%きざみの40%台と、0.1%きざみの40%台とでは意味合いが異なりますので、ルール化には注意が必要です(前者は49%までが40%台ですが、後者は40.9%までが40%台です)。 いずれにせよ、知人の方の解釈は間違っているわけですが、誤解の理由は分かる気がします。例えば震度などと混同されているのです。 震度5弱→震度5の下の

    100強とか、100弱の言葉の意味は?
    nakanushi
    nakanushi 2013/01/17
  • 突然変異進化論とウィルスの関係

    獣医師です。ウイルスに専門知識を有しています。 この話、マンガ(MMR)のネタにもなっていたような記憶が。あのマンガ、その荒唐無稽さがけっこう好きでしたが・・・ ちょっと細かくツッコミを入れてみます。 >ウィルスに感染した生物がほとんど絶滅し、極少数の生物がウィルスに耐え免疫が出来 生き伸びる こういうことはあったでしょうね。特に珍しくもない出来事だったでしょう。現代になってからもそんなことはしょっちゅう起きています。 >生き延びた生物の遺伝子はウィルスにより組み替えられ ここが大飛躍なんです。生き延びたらそれで良いのでは?ウイルスに遺伝子を組み換えられる必然がゼロです。 普通のウイルスには「宿主細胞の遺伝子を組み換える」機能はありません。唯一レトロウイルス(エイズの原因ウイルスであるHIVや成人T細胞白血病の原因ウイルスであるHTLV等)だけが、「自分の遺伝子を宿主細胞のゲノムに組み込む

    突然変異進化論とウィルスの関係
    nakanushi
    nakanushi 2012/07/04
  • 非ユークリッド空間の有用性について

    地球は、球の形をしています。地球上を移動する、船舶、航空機、飛行船は、最短距離を移動するとき、大円航路をとります。商船学校、水産学校、航空学校などでは、「球面数学」を学習するので、非ユークリッド幾何学が普通に使われています。「非ユークリッド幾何学」という概念ができるよりも、はるか昔から、人類は、大洋を航海してきました。頼りになるのは、方角を知るための星座と北極星の位置、自分の現在地を知るための北極星の高度(角度)を知ること。まあ、天文学の入門書などで、「天文の計算」というをさがしてください。「非ユークリッド幾何学」を知らなくても、天文計算を莫大な時間をかけて、人類は生きてきたのです。 問題:喜寿のお祝いに月を見ると、その人が生まれた日の月がみえるそうです。ヒント:76年=19年×4、メトンの周期 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/

    非ユークリッド空間の有用性について
    nakanushi
    nakanushi 2012/06/20
  • 「お疲れ様!」を英語で

    アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私はこのカテで「フィーリング英語」と言う言い方をしています。 何を言っているかというと、文章が物を言っているのではなく言う人のフィーリングを伝える表現をその文章で表している、と言うことに気がつくと英語と言う物に対しての考え方が変わってきてより分かり易い、と言うことなんですね。 日語のお疲れさま!で伝えたいフィーリングはなんなんでしょうか。 殆どの場合挨拶と同じですね。 しかし、ねぎらいの気持ちが入っていると思います。 (もちろん、単なる「するべき作法」としていっている人もいますが) こう言う挨拶は文章自体が違ってきます。 当然ですよね。 おはよう!がGood morning.と文章的な意味で言っているわけじゃないと言う事は中学の時に習っています。 単にその情況にいるから使う、と言う表現ですね。 という事を知ると、お疲れ様は

    「お疲れ様!」を英語で
    nakanushi
    nakanushi 2011/06/28
  • 有酸素運動と脂肪燃焼

    もう10年以上も前に、運動は20分以上続けると効果があがる という理論が発表されました。 その理論は、血液中のブドウ糖と脂肪酸の濃度を測定すると、 運動当初はブドウ糖濃度が高く、20分ほど経過して、 血液中のブドウ糖が消費されると、脂肪の濃度が高くなって くることから導き出されました。 ところが、この理論が日中に普及した結果、運動不足に なる人が増加しました。 理由は、20分も運動をしなければならないのなら、負担だと 感じる人が多かったからです。 この理論には、2つの説明不足がありました。 1つは、運動は10分でも20分でも良いのですが、20分以上、 続けると、わずかですが効率的があがると説明すべきだった ことです。 もう1つは、ダイエット中のように、いつも血液中に脂肪が 溶け出している状態では、運動当初から脂肪の燃焼が期待 できることです。 先の実験では、血液中のブドウ糖濃度が20分ほ

    有酸素運動と脂肪燃焼
    nakanushi
    nakanushi 2010/11/27
  • 1