タグ

EFOに関するnakanushiのブックマーク (5)

  • 無料でできる入力フォーム最適化 アクセス解析+FormAnalyticsでコンバージョン率アップを狙う!

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    無料でできる入力フォーム最適化 アクセス解析+FormAnalyticsでコンバージョン率アップを狙う!
  • AJAXとCSSで作るクリエイティブなフォーム集「Astounding Ajax/CSS Forms: 30+ Modern Trends」

    TOP  >  WebDesign  >  AJAXとCSSで作るクリエイティブなフォーム集「Astounding Ajax/CSS Forms: 30+ Modern Trends」 ユーザーとコンタクトが取れる窓口的な役割を持つフォーム。ユーザーが実際に使う部分だけに、そのデザインやわかりやすさ使い勝手によって、目的が達成できるかどうか大きく変わります。今回紹介するのはAJAXとCSSで作るクリエイティブなフォーム集「Astounding Ajax/CSS Forms: 30+ Modern Trends」です。 jQuery inline form validation ちょっとした仕掛けがあるものから、見た目が美しいもの、入力補助が効くものなどなど、様々なフォームがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■H

    AJAXとCSSで作るクリエイティブなフォーム集「Astounding Ajax/CSS Forms: 30+ Modern Trends」
  • 【海外事例に学ぶ】フォーム入力におけるリアルタイムエラー表示のポイント (ユーザビリティ実践メモ)

    今回は、A List Apart掲載のルーク・ウロブレウスキ氏(※)による記事、“Inline Validation in Web Forms”をご紹介します。当記事のテーマは、フォーム入力中のリアルタイムエラー表示(インライン・バリデーション)方法の最適化についてです。 まずはフォーム入力におけるリアルタイムエラー表示がどのようなものか、以下のデモをご覧ください。 【動画】�:フォーム入力におけるリアルタイムエラー判定デモ 上記のようなリアルタイムエラー判定のできるフォームについて、ウロブレウスキ氏は21歳から49歳の22人の被験者でユーザ調査を実施しました。 すると、通常の入力フォームと比べ、入力の成功率が22%向上し、エラー率が22%減少、入力時間も42%減少したとのことです。さらに、調査結果からは次のような2つの知見が得られています。

  • 自由な位置にalert表示できるjQueryプラグイン「Feedback UI Plugin」:phpspot開発日誌

    Feedback UI Plugin 自由な位置にalert表示できるjQueryプラグイン「Feedback UI Plugin」のご紹介。 Feedback UI Plugin を使うと、$(element).feedback('メッセージ'); のようにするだけで、対象のエレメントの側に次のようなalertメッセージを表示することができます。 左、右のどちらかに表示するかという点も決めれる他、cssのクラス名を指定してカスタマイズすることもできます。 フォームのバリデーションに特化しているわけでなく、特定のエレメントに対して行えるので、ユーザビリティの向上に色々な部分に柔軟に使うことができそうです。

  • フォームの完遂率は、フォーム前の設計で3倍以上変化する、というお話 - Feel Like A Fallinstar

    ユーザビリティ系の記事でも何かと人気なのがフォーム周りのお話。 たぶん最終成果に一番近いところにあるから、何だと思います。 でも、一番近いから一番影響が大きい・・・という(ほぼ全国共通の)認識は実はそうでもなかったり。 「フォーム前の設計」でフォームの完遂率なんていくらでも変化する、というお話を少ししたいと思います。 実際にプロジェクトで起こった話を、1つ 最近の安直なランディングページ(※この言葉は嫌いですが便宜上こう書いておきます)なんちゃらの流行(?)のせいで、こんな画面が増えています。 とりあえずサービスの売りがドカンドカン でっかいボタンが画面に何度も何度も現れる ページが長くて字がでっかい 代理店さんがこの1ページを色々ごにょごにょ変えたりしていました。 で、その画面を、しっかりと情報を掲載して来訪者がじっくり納得できるようなページ(群)にしたところ起こったのが下の図のような結

    nakanushi
    nakanushi 2009/11/02
    どこを改善すれば一番伸びるか考えれば必然。最近、EFOをかけてOv、Adともに成果率が2倍近くあがった。
  • 1