ブックマーク / sankei.jp.msn.com (58)

  • 細胞培養し人毛生やす実験に成功 米チーム、毛髪再生に道 - MSN産経ニュース

    毛髪のもとになる「毛乳頭」と呼ばれる細胞を培養して人の毛を生やすことに、マウスを使った実験で成功したと米コロンビア大のチームが21日発表した。チームの研究者は「人での臨床試験はまだ先だが、将来は何百かの毛髪提供を受けて大量の毛髪を再生することが可能になるかもしれない」としている。 チームは、毛の根元の毛包という器官の中心にある毛乳頭細胞に着目。7人から提供を受けた細胞を増やしながら立体的に培養し、マウスの背に貼り付けた人の皮膚に移植すると、うち5人の組織から毛が生えた。遺伝子を調べるとマウスでなく人の毛であることも確認できた。 同様な実験では、東京理科大のチームは2種類の幹細胞から毛包をつくってマウスの背中に人の毛を生やすことに成功している。コロンビア大の手法は毛乳頭だけを使うため単純なのが特徴だ。(共同)

    nanagami
    nanagami 2013/10/22
  • 【亀田興毅流・男気ダイエット】正しいダイエット法の伝授 俺たちアスリートの大事な義務+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    前回の続きで運動の事やけど、みんながすぐに思い浮かべる腹筋運動やけど、注意するところがある。毎日同じ腹筋運動を同じ回数だけしても効果が薄くなるってことをわかってほしい。 実は、俺らは20から30種類の腹筋運動を毎日組み合わせを変えながら10種類ぐらいをやる。しかもスピードや強度を変えてるから、年中違う刺激を腹筋に与えることができる。 そうすることで、腹筋に余分な疲労をためずに、毎日腹筋運動を続けることができるし、色んな体の使い方が出来るようになる。もちろん、見た目もバランスがとれて最高にカッコよくもなる。 他にも注意することはいっぱいあるけど、そういうことも含めた具体的な腹筋運動のやり方は、別の機会に教えることにするので、期待しておいてください。ところで、腹筋運動をやったらお腹がへこみますかって、よく聞かれる。 この質問にはいくつかの誤解があると思うから書いとく。確かに腹筋運動をすることで

    nanagami
    nanagami 2013/10/13
  • ソニー、クラウドで「電子お薬手帳」 - MSN産経ニュース

    ソニーは19日、調剤データをクラウド上に蓄積するシステム「電子お薬手帳」を開発したと発表した。副作用事例の収集など、データの活用法にも広がりが期待されている。商品購入履歴などのデータをめぐっては、個人情報漏れのリスクが指摘されているが、同システムは個人情報とデータを分けて管理する「画期的な方法」(鈴木智行執行役EVP)で、クラウドによるビジネス拡大を狙う企業の注目を集めそうだ。 電子お薬手帳はIC乗車券などに使われる非接触IC技術「FeliCa(フェリカ)」を採用。患者がICカードを調剤薬局の専用端末にかざすだけで、患者と薬剤師が調剤履歴などの情報を共有できる。スマートフォン(高機能携帯電話)に専用アプリを入れれば、スマホで情報を見たり、服用後の副作用を記録することもできる。 クラウド上には、薬に関するデータのみを暗号化して保存する。不正アクセスを受けたとしても、個人情報が漏れる心配はない

    nanagami
    nanagami 2013/08/20
    ソニー、クラウドで「電子お薬手帳」 - MSN産経ニュース
  • 【出崎敦史のスポーツ言いたい放題】高校野球の何が悪いというのか?…「暑い夏」と「甲子園」は欠かせぬ“舞台装置”である(1/3ページ) - MSN産経west

    青い空、白い雲。照りつける夏の日差し。日の夏は甲子園が似合う。第95回全国高校野球選手権大会。汗がキラキラと輝き、暑さも忘れる。グラウンドの選手たちに青春を重ねる幸福な時間。ひたむきに、純粋に。忘れていた情熱がよみがえる。「さわやか・ひたむき物語」への冷めた視線 2013年7月19日付産経新聞朝刊オピニオン面「ネットろんだん」は、そんな高校野球への思い入れを、完全に否定した。 猛暑のため各地の地方大会で観客や選手に熱中症が増え「この猛暑に、なぜ試合を」「死人が出るまで同じことが続きそう」と批判が相次ぎ、短文投稿サイト「ツイッター」には「開催時期をずらすべきだ」「ドームでやった方がいい」という「改革を提案する声」があり、背景には「高校球児のさわやか・ひたむき物語」への冷めた視線があると書いている。 ネットは、夏の高校野球に否定的な意見で「白熱」している。欠かせない「舞台装置」 ネットユーザ

    nanagami
    nanagami 2013/08/15
    【出崎敦史のスポーツ言いたい放題】高校野球の何が悪いというのか?…「暑い夏」と「甲子園」は欠かせぬ“舞台装置”である(1/3ページ) - MSN産経west
  • 「和式初めて見た」続出 前後逆に座る子も 進む学校トイレの洋式化(1/3ページ) - MSN産経west

    老朽化に伴い「汚い・臭い・暗い」の3Kとも揶揄(やゆ)される学校のトイレの和式便器を、洋式タイプに改修する工事が広がっている。生活スタイルの変化で、慣れない和式で用を足せない子供が増加。洋式化とともに温水洗浄トイレや、流水音などを発する擬音装置を付けるなど高機能化も進む。大阪府内ではこの夏休みに計155の小中学校で改修工事を実施。トイレを我慢すると健康を損なう恐れも指摘されており、洋式化は教育現場にとって。喫緊の課題になっている。 心地良い空間に変貌 府教委によると、小学校に入学して初めて和式便器を見たために使い方が理解できず、トイレを我慢する児童が続出したことがきっかけ。中には前後逆に座る児童もいるという。 昭和51年設立の大阪府門真市の市立五月田(さつきだ)小は、平成21年11月にトイレの改修工事を行った。 もともと床は水をかけてデッキブラシで清掃する「ウエット式」だったが、一般家庭と

    nanagami
    nanagami 2013/08/06
    「和式初めて見た」続出 前後逆に座る子も 進む学校トイレの洋式化(1/3ページ) - MSN産経west
  • 【金曜討論】「子宮頸がんワクチン」 神田忠仁氏、池田利恵氏+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    今年4月から原則無料で受けられる定期接種となった「子宮頸(けい)がんワクチン」。接種後に全身に痛みを伴う副反応の報告が相次いだことを受け、厚生労働省は6月、定期接種を積極的に勧めないことを決めた。ワクチンの承認時、国立感染症研究所で安全性を調べた神田忠仁博士と、被害を訴える親や議員らでつくる「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」事務局長の池田利恵・東京都日野市議に、接種の是非について聞いた。(牛田久美)                   ◇ ≪神田忠仁氏≫まず因果関係の解明必要 --子宮頸がんワクチンとはどんなワクチンか 「このワクチンは、子宮の入り口付近にできる子宮頸がんを引き起こすヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ効果がある。日では年間約9千人が子宮頸がんと診断され、約2700人が死亡している。20~30代の女性がかかるがんの中では乳がんに次いで多く、近年罹患(りかん)率

    nanagami
    nanagami 2013/08/05
    【金曜討論】「子宮頸がんワクチン」 神田忠仁氏、池田利恵氏+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
  • 耳鳴りの原因は脳だった 関連部位明らかに 和歌山医大(1/2ページ) - MSN産経west

    300人に1人が悩まされているという「耳鳴り」について、和歌山県立医科大の研究グループは、原因となる脳の関連部位が明らかになったと発表した。同医科大は「発症メカニズムの解明に迫る研究成果」としており、治療法の開発が期待される。 耳鳴りは、実際には音がしていないのに何かが聞こえるように感じる現象で、ひどくなると精神を病んだり、自殺に追い込まれたりする深刻なケースもあるという。根的な原因は不明で治療法が確立されていないため、複数の病院を渡り歩く患者も少なくない。 同医大は平成23年5月、耳鼻咽喉科や神経精神科、生理学、解剖学などの医師による共同研究グループを立ち上げ、重度の耳鳴りに悩む患者24人に対してMRI検査を実施。重症患者ほど脳の特定部位のネットワークに異常があり、耳鳴りの音は聴覚とは関係なく脳で作り出されていることを突き止めた。

    nanagami
    nanagami 2013/08/04
    耳鳴りの原因は脳だった 関連部位明らかに 和歌山医大(1/2ページ) - MSN産経west
  • 福島1原発、3号機周辺、地中の汚染範囲拡大か 東電が見解 - MSN産経ニュース

    東京電力は2日、福島第1原発の3号機海側にある観測用井戸の水で、放射性ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が検出限界値を超え1リットル当たり180ベクレル検出されたと発表。地中の汚染範囲がこれまでの2号機周辺から、南側の3号機周辺にまで拡大している可能性があるとの見解を示した。 東電によると、放射性物質の濃度が上昇したのは、3号機タービン建屋の東側にある観測用井戸(海まで約4メートル)。水は1日に採取した。この井戸では7月25日まで、ベータ線を出す放射性物質は検出限界値(18ベクレル)未満だった。 東電は監視を強化するとともに、拡散状況を詳しく調べている。 福島第1原発では5月下旬、2号機の東側護岸付近の井戸で採取した地下水から高濃度の放射性物質が検出され、その後、周辺の井戸や海水からも検出が相次いでいる。

    nanagami
    nanagami 2013/08/02
    福島1原発、3号機周辺、地中の汚染範囲拡大か 東電が見解 - MSN産経ニュース
  • 【ネットろんだん】暑すぎる高校野球 球児たちの「物語」に冷静な視線+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「この猛暑に、なぜ試合を」-。甲子園を目指して各地で行われている全国高校野球選手権大会。炎天下で白球を追う球児の姿は夏の風物詩だが、記録的な猛暑で倒れるケースも相次ぎ、ネットでは大会運営への批判が目立っている。ネットの“外野”が白熱する背景には、高校球児の「さわやか・ひたむき物語」への冷めた視線が隠れているようだ。                   ◇ 「死人が出るまで同じことが続きそう」。関東などで猛暑日が続いた今月上旬、高校野球大会で選手や応援の生徒らが熱中症で病院搬送されるニュースが続き、ネットでは大会への批判が巻き起こった。 なかでも11日の埼玉県大会で、監督や高野連幹部が「何をやっているのか」「体が慣れていないんじゃないかな」などと倒れた選手の体調管理を疑問視するかのような発言をしたとの報道を受け、批判はエスカレート。「虐待」「体罰」など過激な言葉も飛び出し、「開催時期をずらす

    nanagami
    nanagami 2013/07/20
    【ネットろんだん】暑すぎる高校野球 球児たちの「物語」に冷静な視線+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 【STOP!性犯罪】被害者の3割はスマホや音楽プレーヤーの「ながら歩き」 - MSN産経west

    大阪府警が平成24年中に受理した路上性犯罪の通報約860件を分析したところ、被害に遭った女性の14%がスマートフォン(多機能携帯電話)を操作中で、15%がイヤホンを付けて音楽を聴いていた。スマホの画面に意識を集中していたり、近づいてくる足音に気付かなかったりと、「ながら歩き」で周囲への注意が散漫になっている女性が狙われやすい実態が明らかになった。 また、被害女性の23%が途中でコンビニに立ち寄っていた。ガラス張りで夜も明かりがともるコンビニは外から中の様子が見えやすく、府警幹部は「年格好や顔、服装を確認して、好みの女性を物色するには最適な場所」と指摘。買い物の中身次第では、1人暮らしかどうかまで分かってしまうため、コンビニを出てから家までの道のりは特に注意が必要という。 加害者が接近してくる手口では、後ろからいきなり襲われた被害者が57%と最多。道を尋ねられたり、「肩に虫が止まってるよ」な

    nanagami
    nanagami 2013/06/27
    【STOP!性犯罪】被害者の3割はスマホや音楽プレーヤーの「ながら歩き」 - MSN産経west
  • 大阪、性犯罪が過去最悪の発生ペース 路上で拉致、監禁も 声かけられたら“要注意”+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪で性犯罪が止まらない。今年に入ってから大阪府警が認知した強制わいせつ事件は今月9日に500件を突破した。過去最高だった昨年を約10日上回るペースで、このままいけば4年連続で全国最悪になる可能性が高い。府警は昨年から、性犯罪の抑止対策に力を入れているが、目に見えた効果が表れないのが実情だ。府警幹部は「ひったくり以上に、性犯罪の街と呼ばれるほど不名誉なことはない。何とか減少させたい」と危機感を募らせている。 強制わいせつは、服の上から体に触れる痴漢と違い、下着の中に手を入れて直接肌を触るといった悪質な性犯罪。18~21年は東京の発生件数が最多だったが、22年以降、大阪がワーストになっている。 過去最多の1251件だった昨年は暖かくなる4月から増え始め、6月の152件をピークに、10月まで毎月100件を超える発生が続いた。今年は5月に入ってから増加傾向が見え始め、前年同月より18.4%増の1

    nanagami
    nanagami 2013/06/27
    大阪、性犯罪が過去最悪の発生ペース 路上で拉致、監禁も 声かけられたら“要注意”+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • アニサキス食中毒 都市部でも増加 予防は「冷凍」「加熱」「よく噛む」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    サバやイカの生による中毒の原因となる寄生虫のアニサキス。かつては漁村など漁獲地に近い地域に多い中毒だったが、最近は都市部での患者も増えている。アニサキスによる中毒は、冷凍や加熱など調理法の工夫のほか、よく噛(か)んでべることでも予防が可能だ。刺し身は柔らかいためあまり噛まないでべる人も多いが、しっかり噛んでべるようにしよう。(平沢裕子)◇              ◆患者は年3千人? アニサキスは、鯨やイルカなど海洋哺乳類の胃の中で成虫になる寄生虫。幼虫がサバやスルメイカなどに寄生し、それを生でべることで中毒を起こす。幼虫は魚介類が生きているときは内臓に寄生しているが、水揚げされた後は筋肉(身の部分)に移動。刺し身などを生したとき、よく噛まないと幼虫が生きたまま胃や腸まで行ってしまう。すると、幼虫は人の胃や腸の中で暴れ、歯で胃の粘膜を突き破ったりする。おなかが痛くなるの

    nanagami
    nanagami 2013/06/24
    アニサキス食中毒 都市部でも増加 予防は「冷凍」「加熱」「よく噛む」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 中国大気汚染で9900人死亡 北京など、環境団体報告 - MSN産経ニュース

    環境保護団体グリーンピースなどは18日までに、石炭火力発電所から排出された大気汚染の原因となる微小粒子状物質「PM2・5」の影響によるとみられる死者が北京市、天津市、河北省で2011年に9900人に上り、延べ7万人が健康を害し病院で治療を受けたとの研究報告を発表した。 報告によると、9900人の死因は肺がんなどで、内訳は北京市が2千人、天津市が1200人、河北省が6700人。ほかに9300人が小児ぜんそくを、1万2千人が慢性気管支炎をそれぞれ患ったという。 11年の時点で両市と河北省には石炭火力発電所が196カ所あり、河北省で消費された石炭は約3億トンに上った。 中国では近年、大気汚染が深刻化。当局は石炭利用の削減や古い型の自動車の使用禁止、ガソリンの品質向上などを進める方針を示している。(共同)

    nanagami
    nanagami 2013/06/20
    中国大気汚染で9900人死亡 北京など、環境団体報告 - MSN産経ニュース
  • ウイルス性肝炎の死者急増 WHO、感染対策に本腰 日本に苦言も - MSN産経ニュース

    B型、C型のウイルス性肝炎による死者数がアジアを中心に世界で急増し、2010年の死者は当初の予想を超える140万人以上となったことが7日分かった。世界保健機関(WHO)は同日、シンガポールで記者会見し、エイズウイルス(HIV)と同様に肝炎対策に格的に取り組む方針を明らかにした。 WHOは、B型、C型のウイルス性肝炎の感染者は症状の出ていない人も含め世界で5億人以上いるとみており、感染防止や治療に向け各国の政府や研究者と連携する横断的組織「世界肝炎ネットワーク」を同日付で設立した。 米ワシントン大の保健指標評価研究所が昨年12月に公表した調査によると、10年のウイルス性肝炎による死者は約144万人でHIVとほぼ同数。20年前に比べ46%増加し、結核やマラリアの死者数を上回った。 同時に記者会見した世界肝炎連盟のチャールズ・ゴア会長は日に言及し「B型肝炎ワクチンの定期接種が義務化されていな

    nanagami
    nanagami 2013/06/08
    ウイルス性肝炎の死者急増 WHO、感染対策に本腰 日本に苦言も - MSN産経ニュース
  • 厚労省が自己矛盾 同省の官公庁全面禁煙通達を無視 - MSN産経ニュース

    31日は「世界禁煙デー」。厚生労働省もこれまで、官公庁施設の全面禁煙を求める通達を地方自治体に出すなど禁煙運動の音頭をとってきたはずだが、肝心の足元でこの通達が徹底されていない。 同省は平成22年2月、健康局長名で受動喫煙防止対策の実施を通達した。具体的には「公共空間は原則、全面禁煙であるべきだ」と指示。中でも中央省庁や自治体庁舎について「少なくとも全面禁煙が望ましい」とした。さらに24年10月の通達でも、対策の徹底を求めるよう念を押している。 ところが、同省は昨年5月、小宮山洋子厚労相(当時)の指示で省内に2カ所あった屋外の喫煙スペースのうち、1階エントランス付近の喫煙スペースを閉鎖したものの全面禁煙は先送り。「喫煙、禁煙両者に配慮する」(福利厚生室)として2階のオープンデッキでの喫煙を許可している。また、「世界禁煙デー」の31日に地下1階のたばこの自動販売機を撤去するだけで、今後も全面

    nanagami
    nanagami 2013/05/30
    厚労省が自己矛盾 同省の官公庁全面禁煙通達を無視 - MSN産経ニュース
  • 政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、わかった。医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましいことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ。6月に発表する「骨太の方針」に盛り込む方向で調整している。 政府は少子化対策として産休や育休を取りやすくする制度改正、子育て世帯中心の施策を優先してきたが、晩婚・晩産化対策も少子化解消には必須と判断した。安倍晋三内閣はこれを重点政策に位置づけており、骨太の方針に反映させた上で、来年度予算に調査費などを計上したい考え。 内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森雅子少子化担当相)は、妊娠判明時点で自治体が女性に配布する「母子健康手帳」よりも、早い段階からの「女性手帳」の導入が効果的とする見解を近く取りまとめる。子宮頸がん予防ワクチンを接種する10代前半時点

    nanagami
    nanagami 2013/05/05
    政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • GWにマクロビでデトックス 半断食で早寝早起き+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大麦入り野菜サラダ。ゆでた大麦を、しょうゆ、梅酢、菜種油であえ、温野菜と混ぜて塩、コショウなどお好みでいただく。大麦を、はと麦に変えてもいい べ過ぎや飲み過ぎなど日頃の生活が乱れ気味なら、ゴールデンウイーク中は胃腸もすっきりと休ませる半断に挑戦してみてはどうだろう。マクロビオティック料理教室を主宰する、はりまや佳子さん(49)に一日の過ごし方を教えてもらった。(村島有紀)◇日の伝統 マクロビオティックは、明治時代の軍医が開発した物養生法と中国の陰陽思想を組み合わせた事法が起源とされ、「玄米菜」や「長寿」とも呼ばれる。 海外に広まり、はりまやさんは2005年、米国でインストラクター資格を取得。平成18年に東京都大田区で料理教室「G-veggie(ジィ・ベジィ)」を立ち上げた。昨年10月には東京・銀座にマクロビオティックをベースにしたレストラン「G&V」をオープンさせた。 マ

    nanagami
    nanagami 2013/05/04
    GWにマクロビでデトックス 半断食で早寝早起き+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • 「脳波停止の後」に残る意識:蘇生医療の最前線から+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    蘇生医療の現場では、「脳波が平坦になったあとでも、数時間は意識が存続する」と見られる現象が報告されている。蘇生医療の専門家で「死後体験」の研究者でもあるサム・パーニアに、新刊について語ってもらった。 Image: Emilio Labrador/Flickrサム・パーニアは蘇生医療の専門家だ。死の淵から人を助ける仕事だが、蘇生した人たちは時折、物語を持ち帰ってくる。意識に関する、従来の科学的な概念に挑戦するような物語だ。 蘇生医療は、鼓動が止まった心臓を復活させるための医療処置「心肺蘇生法(CPR)」が採用されるようになった20世紀の中ごろに始まった。当初は、CPRが有効なのは心停止から数分間だったが、医療技術の進歩により、その時間は30分を超えるまでになった。 新しい手法とともに、「生と死の狭間」はさらに拡大している。そして蘇生した人々からは時折、従来考えられてきた事柄を否定する体験が報

    nanagami
    nanagami 2013/05/02
    「脳波停止の後」に残る意識:蘇生医療の最前線から+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • 横浜でカラスが大量死 鳥インフル検査実施へ - MSN産経ニュース

    30日午前7時55分ごろ、横浜市中区相生町の路上で、通行人の男性から「カラスが死んでいる」と神奈川県警加賀町署に通報があった。 横浜市や県警が確認したところ、周辺の半径約100メートルを中心に、路上やビルの屋上でカラス17羽とハト1羽の死骸が見つかった。 市や同署によると、ハトは外傷があり、車にぶつかるなどして死んだ可能性があるが、カラスに目立った外傷はなかった。横浜市の衛生研究所は、カラス4羽を回収して鳥インフルエンザのウイルス検査を実施する。 現場は、関内駅近くの飲店や雑居ビルなどが立ち並ぶ繁華街。近くで飲店を経営する女性(68)は「毎朝カラスが多く、気持ち悪いと住民と話していた。飲店をやっているから鳥インフルじゃないといいんだけど…」と話していた。 県自然環境保全課は午前9時ごろ、県警から「カラスが6羽死んでいる」との一報を受け、職員2人が現場で確認を行った。 同課によると、カ

    nanagami
    nanagami 2013/04/30
    横浜でカラスが大量死 鳥インフル検査実施へ - MSN産経ニュース
  • 片頭痛 適切な治療で症状緩和 生活を工夫し予防・改善も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    こめかみの辺りがズキズキと痛む片頭痛。国内では840万人以上の人が片頭痛に悩んでいるという。東京女子医科大客員教授の清水俊彦医師に片頭痛の予防と治療方法について聞いた。(油原聡子) ◆女性に多い 清水医師によると、頭痛には、(1)検査をしても病変が見つからず、頭痛自体が治療対象となる「一次性頭痛」(2)何らかの病気の症状として起こる「二次性頭痛」-があるという。 片頭痛は一次性頭痛で、セロトニンという脳内物質が血管内で異常に増減することで脳の血管が広がり、周りの三叉(さんさ)神経が圧迫されることで起こるという。「片頭痛の男女比は1対4と圧倒的に女性に多い」(清水医師)。女性ホルモンのエストロゲンが変動するときにセロトニンの量も不安定になるため、月経前後や排卵期に片頭痛に襲われやすくなるという。 いったん片頭痛が起きると、数時間から2~3日、痛みが続く。頭の片側だけでなく両側が痛む人もいる。

    nanagami
    nanagami 2013/04/26
    片頭痛 適切な治療で症状緩和 生活を工夫し予防・改善も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース