この世の全てと一切関係ありません。晒し、拡散歓迎!!!♦♦♦DR総合41位、漫画4位でした!WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!サンキ
この世の全てと一切関係ありません。晒し、拡散歓迎!!!♦♦♦DR総合41位、漫画4位でした!WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!サンキ
pixiv事務局です。 1時間程のメンテナンス、お待たせしました。 「pixiv Night」やITmedia等で以前からお伝えしておりましたpixivの新機能「スタックフィード」をついにリリースいたしました。 ■スタックフィード概要 スタックフィードとは、pixivでの「いま」を共有するサービスです。 作品投稿やお気に入り追加はじめとするpixiv内での活動を「スタック」としてリアルタイムに反映したり、140字以内の短いコメントを発信、閲覧することができます。 ■スタックフィードの語源 スタックフィード(staccfeed)とは、「スタッカート(staccato)」と「フィード(feed)」を合わせた造語です。 スタッカートは、音楽の符号で歯切れよく音を奏でるとか歌うという意味があります。 フィードには、Webサイトの更新情報が集まったデータという意味があります。 ス
梓川十三 @juzo213 RT @y_arim .@pixivwatch 「次から次へと人気が出る度に色んな作品のホモ絵を見せられる人はたまったもんじゃないほにね」とあなたは仰る。では「次から次へと人気が出る度に色んな作品のエロ絵を見せられる人はたまったもんじゃないほにね」とお考えになったことは? 2010-04-19 17:44:17 梓川十三 @juzo213 男性側がこれだけ堂々とホモ絵たまらんと公言するのに対して、今までその他の勢力はあまり言い返すようなことが今までなかったようなのだけれど、実際その他の勢力は自分の好みでない絵をみた時どこまで嫌悪感を受けるものなのだろう。どれほどの差があるのだろう。 2010-04-19 17:48:01
pixivセレクション pixivを見ていると、良い絵だなぁと思う人がいて、すぐお気に入りに加えていきます。 その中でも知っている人は知っている、個性的(でシュール、幻想)な人を選んでみました。 *注意点* リンクを載せることに対して、リンク者に了承を得ずに勝手にしました。申し訳ありません。 よって、(当たり前のことですが)リンク先では各々が各自マナーを持って行ってください。 1 http://www.pixiv.net/member.php?id=188580 i さん ペイントでここまで色彩良く表現されていてはじめて見た時、衝撃的でした。 2 http://www.pixiv.net/member.php?id=40798 ひろさん シュール・幻想系。奇怪なモノを描いてますね。 3 http://www.pixiv.net/member.php?id=172719 オーハシさん しわや
多くのクリエーターからの支持を集めている、イラストを投稿するコミュニティサイト『pixiv(ピクシブ)』。そんな『pixiv』がリアルな空間にイラストを展示するイベント『pixiv フェスタ』を、東京・原宿にあるデザイン・フェスタ・ギャラリーで開催しました。今回で第2回目となるこのイベント、会場はどんな様子だったのでしょうか。 『pixiv フェスタ』が開催されたデザイン・フェスタ・ギャラリーは、JR原宿駅から歩いて10分程のところにあります。周辺には既に人が溢れており、まるで会場内の熱気が漏れ出ているかのよう。 会場に足を踏み入れると、それほど大きくはない建物の中に多くの人が詰めかけていることが分かります。週末ということもあってか、まさに“すし詰め”な状態。建物の内部にはいくつかの細かく区切られた部屋があるのですが、そのどれもに人、人、人。『pixiv』の人気ぶりが手にとるように分かりま
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
2009年05月03日 pixivで特定ユーザーのイラストを非表示にする方法 Q.どうしても絵柄が生理的に受け付けない人がいます。 どうにかなりませんか? A.サムネクリックしなきゃいいじゃんwww どう見てもこの返答はナンセンス。 気色悪いサムネイルが目に入って困るって言ってるの。 そこで、Firefoxを使って生理的に無理な人の画像全てを非表示にする方法を紹介します。 ※この方法が利用可能なのはFirefoxだけです。 InternetExplorer等のブラウザの方はpixiv閲覧専用ブラウザとしてFirefoxの導入を検討してください。 1.アドオン「Adblock Plus」をインストールします。 2.生理的に無理な人の画像ならどれでも構わないので、画像の上で右クリックします。 3.右クリックメニューから「Adblock この画像をブロック」を選択します。 4.「Blockin
イラストや壁紙などに興味がある方は大体pixivに登録していると思いますが、気に入った画像があっても1枚1枚ダウンロードするのは面倒かと思います。 というわけで、twitterやっていたらpixiv toolというツールを見つけましたのでご紹介します。 気に入った画像をまとめてZIPで 見出しがZIP配布動画くさいですが、何枚でもまとめてダウンロードできます。ただ、200枚くらいまとめてダウンロードすると、途中で固まる可能性が大なので、僕個人としての推奨は100枚くらいずつがいいかと思います。 使い方 とっても簡単で、流れは以下のような感じ。公式サイトにも載っていますので、そちらも見てみましょう。 トップページにあるブックマークレットをブックマークします。(サイドバーにブックマークを出している人はドラッグしましょう) pixivを開いて、ほしい画像のページでブックマークレットをクリックしま
pixivの画像を保存するツールpixivの画像を効率的に集めるためのツールです ※ブックマークレットですので、以下のリンクをブックマークしてpixivへアクセスしてそのブックマークを実行してください。。 あとは直感でわかると思います。 pixiv tool 1.01 使い方: pixivを開いてこのブックマークレットを実行。 そうするとポップアップウィンドウが開く。 起動が完了するとpixivの表示されている画像を自動で回収してポップアップウィンドウに追加する (別の画面に遷移しても回収するようになってる。回収のタイミングはページの読み込みが完了したとき。 画像をクリックすると一覧から消える start/stopは画像の回収のstart/stopって意味。 clearは一覧を消す。 closeはウィンドウを閉じる。 get zipがこの一覧をzipファイルとして取得する。 ボタン
編集元:ガイドライン板「56 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/06/27(金) 03:12:52 ID:CO/1Vg070」より 407 ミーシャ(長屋) :2008/06/27(金) 03:08:45.41 ID:wWlvg/FM0
スリープイラスト:雑記まとめ。 当初、ランキング制を否定したいが為にコレを考え、コレを告知する為 だけにランカーを目指したんだけど、いざ閲覧/評価が増えてくると、 結局、素直に頑張った方が楽しいんだ…って気付いてしまった。 だから、俺はもうsleepに参加する気は無い。まいったよ、馬骨さん。 あんたの思想にゃ負けた。 馬骨さんは、相当頭いい。普通、容量無制限のアップローダなんて無法地帯に なりかねないのに、ランキング制にする事で、新着に対し皆が無意識に 「自治」を行う仕組みを作った。それを否定しようと、「house」というものを 立ち上げたのだが。 「house」はまったく広まらなかった。そうなんだ、まずはランクインして、 閲覧数を得ない限りは、ランキング反対意見の発言権すら与えられない仕組み なのだ。俺は恐怖したよ。完璧なセキュリティすぎる!!と。 pixiv的
イラストを投稿する新しいタイプのSNSであるpixivは、RBB TODAYでも何度か記事に取り上げている。18日、ユーザー数が10万人を突破したことを受け、開発者とサイトの運営者にそもそもpixivを始めた経緯やコンセプトについて聞いてみた。 現在pixivは、登録ユーザー数が10万を超え、月間のページビューは7,000万を超えるという。サービス開始は2007年9月というから半年でここまで成長したことになる。もちろん、他のウェブサービスやサイトではもっと人数の多いサービスはあるが、イラストを投稿するという趣味性の高いジャンルのサイトでは急成長といえる部類だろう。ちなみに月間7,000万PVという数字は、広告モデルのビジネスが十分に成立するレベルである。 pixivを開発した人は、同サイトで「馬骨」のアカウントを持つ人だ。本人もイラストを描く趣味があり、そもそも開発の動機は、自分のお気に入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く