タグ

2012年10月4日のブックマーク (25件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    合意できる出発点が自然科学しかないからじゃ
  • lock-freeな人によるlock-freeトイレに関する考察

    SKS rep @repeatedly 今のオフィスのトイレのロックが粗すぎるんじゃないかという問題が上がっていて,是非lock-freeの人にlock-freeトイレをどうにかして欲しい所. 2011-07-28 13:41:05 鯉江 @koie 先に出したほうが勝ちなのか。いや出してレバーを引いたら勝ちなのか?負けたらやり直すのか? RT @repeatedly: 今のオフィスのトイレのロックが粗すぎるんじゃないかという問題が上がっていて,是非lock-freeの人にlock-freeトイレをどうにかして欲しい所. 2011-07-28 13:45:33 Noritsuna @noritsuna すでに中国では開発されていた。ヒント:ニーハオトイレ QT @koie: 先に出したほうが勝ちなのか。いや出してレバーを引いたら勝ちなのか?負けたらやり直すのか? RT @repeatedl

    lock-freeな人によるlock-freeトイレに関する考察
    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    トランザクションメモリ方式がなくてよかった(とりあえずやっちゃって競合したらやりなおし方式)
  • モンベル、たき火でiPhoneを充電できる『BioLite』を国内で発売

    アウトドア・メーカーのモンベル(mont-bell)が、たき火で料理などをしながら同時に発電もできる『BioLite キャンプストーブ』を国内で発売しています。 この製品は、小枝や薪などの燃料を燃やして料理やお湯を沸かすことができるコンパクトなアウトドア用ストーブで、発生した熱でUSB対応機器を充電することもできます。 温度差を電気に変換する「熱発電モジュール」を内蔵し、発生した電力で空気の供給およびUSBパワーの出力を行うという仕組み。 電動ファンの送風により、落ちている小枝などでも安定した火力を保ことができ、充電に必要な熱量を生み出せる設計になっています。 以前掲載したレビューでは、完全に放電したiPhone 4を使いテストしてみたところ、2時間で30%、4時間で55%まで充電することができました。 国内での価格は16,300円(税込)で、年内の出荷を予定。予約販売は既に開始されていま

    モンベル、たき火でiPhoneを充電できる『BioLite』を国内で発売
  • 長文日記

  • LSIマルチコア時代のソフトウェア開発の落とし穴とその対策 ―― 電力や性能が改善しない,まさにデスマーチのこの状態にどう対処するか

    LSIマルチコア時代のソフトウェア開発の落とし穴とその対策 ―― 電力や性能が改善しない,まさにデスマーチのこの状態にどう対処するか 山下 浩一郎 パソコンやサーバと同じように,組み込み機器においてもマルチコア技術が使われ始めている.しかし実際のところ,マルチコアを導入して,期待どおりの成果は上がっているのだろうか? 実はマルチコア・システムの場合,ソフトウェアを正攻法で開発してもうまくいかないケースが珍しくない.ここでは,組み込み機器向けマルチコア対応ソフトウェア開発の課題とその改善策について解説する.(Tech Village編集部) 携帯電話などの情報系組み込み機器において,マルチコア構成のプロセッサ・アーキテクチャが一般的に用いられるようになりました.マルチコアを導入した組み込み機器にはさまざまなものがありますが,ここでは汎用OSを組み込み,多くのアプリケーションが動作する携帯端末

    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    マルチコアは電源管理の鬼門
  • Android 版 Google 日本語入力をアップデートしました。(1.6.1209.3)

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Android 版 Google 日本語入力をアップデートしました。(1.6.1209.3)
  • 15分は短すぎる? アメリカでGooglePlayの返金制度が不適切であると訴訟|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    2時間ぐらいは欲しいかな。 米国カリフォルニアで二人の男性がGoogleを相手取って訴訟を起こしたとjapan.internet.comが伝えています。 この男性二人はGoogle Playで有料のアプリを購入したところ、ちゃんと動作しないものだったため返金しようとしました。しかし、アプリが動作しないことがわかった時点で既に15分以上の時間が過ぎていたため、返金を受けることができなくなっていたのです。(アプリの返金制度については豆ドロ第1回を参照) 両氏は、欠陥のあるアプリを有料で販売しながら売上の一部を受け取っているGoogleのやり方は不適切であるとして返金と賠償金を請求している、ということですよ。 なるほど、確かにGoogle Playのアプリにはバグの多いものや、場合によってはちゃんと動作しないものが見受けられるのは事実です。しかし、これは機種が無数にあるAndroidにおいては仕

    15分は短すぎる? アメリカでGooglePlayの返金制度が不適切であると訴訟|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    一律15分が乱暴すぎるのは同意
  • 紅い眼鏡|バンダイチャンネル

    20世紀末…凶悪化する都市犯罪に対抗し、警視庁は特捜班を結成した。特殊強化服と重火器で武装した彼らは<地獄の番犬=ケルベロス>の俗称で呼ばれ、犯罪界に対し果敢な挑戦を開始する。だが、非情な捜査活動に世論の非難が集中し、やがてその組織は解体を余儀なくされてしまう。彼らの一部は武装解除を拒否し、後に「ケルベロス騒乱」と呼ばれる事件に発展。それは当局の熾烈な弾圧と決起者全員逮捕をもって終局を迎えた。その中で突入班・都々目紅一だけは、強化服と共に国外逃亡を果たす。そして3年。大きなトランクを携え、紅一が帰ってきた。しかし、あまりに変わった<街>に紅一は…。

    紅い眼鏡|バンダイチャンネル
  • 漢字は表意文字という話: 極東ブログ

    たまたま先週週刊現代を読んでいて、京大教授阿辻哲次「漢字道楽」というエッセイが面白かった。話は、数年前まで「阿辻哲次」の「辻」という字を中国人によく問われたというのだ。 数年前まで、初対面の中国人と名刺を交換する時には必ず、貴殿の苗字には奇妙な文字があるが、この「辻」とはいったいどういう意味か、まともな漢字なのか、それとも日で作られた記号のごときものか、漢字であるとすれば、中国語ではどう発音すればいいのか、などとあれこれとたずねられたものだった。 この話でまず五分は盛り上がったのだそうだ。ま、中国人としても承知の上の洒落である。「辻」は国字といって日でできた漢字なので中国にはない。それ自体は別にどうっていう話でもないのだが、中国人が気になるのは、「どう発音すればいいのか」である。 そうはいっても、国字に中国音などありようがない。が、実際には困らない。どう見ても、これは、「十」で音をとる

    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    文語表記文字としての役割を担わされた
  • 理由は面倒 - 出版屋の仕事

    最近、電子書籍に関するあちこちの記事で、うちは違うなと思ったことがいくつかあったので、それと絡めてとりあえず考えたことを書いておく。 ひとつは、経理が面倒だから消極的だというどなたかのブログ記事で、電子だろうが紙だろうが、経理が面倒とは思わない。そう思う人もいるかもしれないが、紙の書籍のケースと比べても他業種の経理と比べても、面倒なことはないと思う。 もし面倒なのであれば、それは契約の仕方が悪い。短い間に書店が誕生したり、著者との関係や権利に関する議論が続いたりで、「他はそうなのか」と学んだことは多いが、だからといって個別に対応できないわけではない。規模が大きいと各々新規に契約するのが大変と言う人もいるが、規模が大きいなら専門に片付けるリソースを確保する余裕も作れるはずで、それこそスケールメリットではないかと思う。そもそも、なんで電子書籍になったとたん、印税支払を月々にするのかわからない。

    理由は面倒 - 出版屋の仕事
    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    「文句あるなら『あんたがやれよ』」
  • GitHub - desandro/imagesloaded: :camera: JavaScript is all like "You images done yet or what?"

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - desandro/imagesloaded: :camera: JavaScript is all like "You images done yet or what?"
  • imagesLoaded() jquery plugin

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    imagesLoaded() jquery plugin
  • jQueryで遅延ロードを汎用的に実現する「ScrollTrigger」プラグイン

    jQueryで遅延ロード(遅延読み込み)を汎用的に実現する「ScrollTrigger」プラグインを紹介します。スクロールで要素が表示されたときに任意の関数を実行できます。 当ブログでも、記事ページ文下にあるソーシャルブックマークボタンとFacebookのLikeBoxの表示にこの仕組みを使っています。 1.目的 Facebookの「いいね!」ボタンなど、最近ソーシャル系のパーツをブログなどに表示している方が少なくないと思います。 ですが、パーツの表示にはJavaScriptを使っているものがほとんどで、そのまま設置するとページのロード時間が遅くなるケースが多く、結果的にページ表示時間に影響することになります。 プラグインは、そういったソーシャル系のJavaScriptのロードを遅延させることができ、初回のロード時間を短縮したいときに効果があります。 2.機能 ページをスクロールして、

  • 生活保護不正、執念の見破り…張り込み2週間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「無収入」のふりをして生活保護費を不正受給したとして、大阪府警四條畷署は2日、大東市のパート従業員女(44)を詐欺容疑で書類送検したと発表した。 生活保護を担当する市職員十数人が約2週間、女の勤務先に張り込み、不正を見破ったという。 発表では、女は、2009年7月~11年6月、月12万~13万円の収入があるにもかかわらず、市に申告せず、生活保護費約290万円をだまし取った疑い。 同市によると、女は心臓疾患の診断書を市に提出し、無収入を偽っていたが、昨年9月、担当のケースワーカー男性(35)が、市内のホテルの従業員用駐輪場に自転車を止める女を発見。市生活福祉課の職員が約2週間、昼夜を問わず交代で行動を確認し、フロント係として働いているのを突き止めた。同課の課長も張り込みに参加したという。 女は「洋服や遊ぶ金が欲しかった」と容疑を認めているという。

    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    フリで人件費ダダ漏れされてもなあ。(タダ働き?もっと悪いわ)
  • イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは、ベルマーレが三連敗してしまい、ふんだりけったりの管理人でございます。こんにちは。腹立たしいので、今日はサッカーの話でなく、久々にイラストの話でもしようかと思います。 そもそも、この時期は、J2サポにとっては、精神的にきっつい季節で、カリカリしてるです。まあ、次は真面目に香川の話でもしますが、今日は、サッカーの話をする気分じゃないので、久々にイラストの話でもします。 イラストにおけるキャラクターとカメラの話 さて、昨今、デジカメが安くなってきたせいか、イラストの描き方に色々と変化が起きているように思います。絵を描くときは、参考資料に写真を撮るのが普通ですけど、そこで問題になるのが、写真の撮り方です。 えーと、最近はデジカメの安いのでも、ズーム機能とか手ぶれ補正とかついているので、素人でも簡単に広角と望遠を使い分けて写真撮れるようになりました。 井上純弌氏による「萌え絵/エ

  • 「尖閣で中国完勝」と読んだ韓国の誤算:日経ビジネスオンライン

    「日を叩く時は中国の後ろをついて行く」という韓国の戦略が揺らぐ。「尖閣」で日韓国の予想を裏切って善戦しているうえ、共闘しているはずの中国から韓国自身が脅され始めたからである。 中韓も専門家は「法律論では自国が不利」 韓国の金星煥・外交通商相は9月28日、国連総会の一般討論演説で日に対し「従軍慰安婦への補償」を求めた。さらに「独島(竹島)問題の国際司法裁判所での協議拒否」を強調した。ただ、いずれも日を名指しせず、間接的な表現をとった。 金星煥・外交通商相は「歴史の暗い面に向き合い、過去の過ちを正せ」とも説教。「歴史」を持ち出したのは「慰安婦」でも「独島」でも「日=戦犯国」を強調すれば世界の理解が得られるとの判断だ。 ことに「尖閣」で激しく日と対立する中国の歓心を買え、「独島」での対日圧力を増せると韓国は期待したのだろう。中国も「尖閣」は「日=戦犯国」が奪ったもの、という理屈を

    「尖閣で中国完勝」と読んだ韓国の誤算:日経ビジネスオンライン
  • 『弱くても勝てます』 超進学校の「異常な」セオリー - HONZ

    住大夫の自伝である。おなじみ日経済新聞「私の履歴書」の書籍化だ。ちなみに近年「私の履歴書」で最も面白かったのは李香蘭すなわち山口淑子だった。書は次点だが、経営者の自叙伝の何十倍も面白い。何万倍かもしれない。つまり経営者の自叙伝などはことごとく面白くない。そういえば佐野眞の『甘粕正彦 乱心の曠野』などは李香蘭の自伝を読んでからのほうがはるかに面白いはずだ。話が脱線した。 竹住大夫は義太夫節の大夫である。三味線弾きと二人で人形劇である文楽に登場し、物語の一切を語るのが大夫だ。住大夫はその最高峰なのだ。もちろん人間国宝だ。義太夫節とは大阪弁丸出しのダミ声でわめくような感じの日独特の歌唱法である。あまりに独特なので初めての人は面らう。ともかく何を言っているのかさっぱりわからない。しかし、慣れてくると、これがじつに素晴らしいのだ。 ところで書によれば、竹住大夫は奈良の薬師寺の故高田

    『弱くても勝てます』 超進学校の「異常な」セオリー - HONZ
    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    マグレのチャンスを最大化する戦略
  • コミケは企業スペースの脱エロゲ化を進めているのか? - spring efemeral

    日、エロゲ界において大手のひとつであるオーガストが「コミックマーケット83で抽選に漏れた」というニュースが流れました。 そしてこの件についてOverflowの代表であるメイザーズぬまきち氏が以下のようなツイートをされております。 コミケ82で「エロゲ系ブースが企業スペース全体の1/4を占めているという傾向は近年あまり変わっていない」という記事を書いたのですが、このツイートを読んだら気になったのでデータを再精査してみました。そしてその結果が下記のグラフになります。 確かにメイザーズぬまきち氏のツイートにあるとおり、年々というか、コミケ76ぐらいからエロゲブースが減少し、逆に非エロゲブースは徐々に増加する傾向が見てとれます。前回の記事ではブース数の変化率が小さすぎてこの推移を見落としていました。ただ、実際エロゲブースの数は減少傾向にあるのですが、その理由が「準備会が恣意的にエロゲブースを減ら

    コミケは企業スペースの脱エロゲ化を進めているのか? - spring efemeral
    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    秋葉原のエロゲ売り場の趨勢をみればコミケはずいぶんマシじゃね
  • IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」

    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    id:src256 思考ルーチンにバグがあってエラーリカバリシステム(とりあえずランダムに指す)が働いたってことじゃね。(システム全体としては正常動作) 動画でcodecがフリーズしたから音声だけ流す的な。
  • 絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)

    これを10分の動画にまとめるとは...脱帽。 原子の振動とエネルギーが底を打つのが絶対零度なら、その逆は? 「絶対無限」? いや低温より幅はあるだろうけど高温にも上限はあるんじゃないの? 疑問にVsauceさんが迫ります! [動画訳] どうも~Vsauce(ヴィーソース)です~ いや~このお茶も熱いけど宇宙で一番ってほどじゃないよね。宇宙で一番熱いものって何? 絶対零度があるのはみんなも知ってるけど、「絶対ホット」は? これ以上熱くなれない温度の上限って何なのか? 今回はこの疑問を徹底追求してみよう。 とりあえず人体。みんなの体温は一定じゃない。37℃(華氏98.6度)というのは平均体温で、時間帯によって1日サイクルで変動する。変動幅は0.5℃(華氏1度)。夜寝る人の体温が最低になるのは午前4時半で最高になるのは午後7時。あんまり熱くなり過ぎてもダメで、体温が42℃(華氏108度)になると

    絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)
    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    プランク温度を超えると「何が起こるかわかってない」 その場の粒子の温度エネルギーだけでブラックホールができるかもしれない。「クーゲルブリッツ (Kugelblitz)」
  • GooglePlayの「15分まで料金払い戻し」を利用して アニメのきせかえアプリをとっかえひっかえしてみる | あんどろいどスマート

    GooglePlayの「15分まで料金払い戻し」を利用して アニメのきせかえアプリをとっかえひっかえしてみる2012年09月28日11時17分 公開カテゴリー: 節約・お得情報キーワード: アプリ Short URL ツイート スマホに新しいアプリをインストールしたものの、実際に使ってから想像していたのと違って後悔することがある。無料アプリなら削除すれば済むが、有料アプリの場合は既にお金を払ってている。買ってからでは取り返しが付かないので、有料アプリには慎重になっている人も多いはずだ。 GooglePlayでは、ダウンロードから15分の間だけ、払い戻しに対応している。「購入したけどやっぱりいらないアプリだった」というときに、その場でアプリを削除して、お金を取り戻すことができるのだ。1つのアプリにつき1度しか使えないし、15分という制限時間では良し悪しが分からないアプリもあるが、色々なアプリ

    nanakoso
    nanakoso 2012/10/04
    これ、アンドロイド出た当初24時間だったんだけどなー。(ゲームやコンテンツ型アプリが出始めてからすぐ15分になった)
  • インターネットで成功するのは批評不在のコンテンツである - 東京エスカレーターガール

    「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」というを読んで、マーケティングとは全然べつのことが気になったので書いておく。 私の目標は、「おもしろいひとがおもしろいというだけでべていける世の中を作ること」なので、グレイトフル・デッドはひとつのモデルケースになるかな、と思って読んだ。 結論として、グレイトフル・デッドの例は、ビジネスモデルとしてなんの問題もない。ただ、コンテンツビジネスのモデルではない。「ある一部の」コンテンツビジネスのモデルにすぎない。 グレイトフル・デッドは、「批評不在」のコンテンツであり、グレイトフル・デッドのビジネスモデルで成功するのは「批評不在」のコンテンツのみである。 そしてインターネットの時代には、「コンテンツビジネスのモデル」という、あるひとつのモデルは成立しない。あるひとつの大きな混沌の中で、いろんなコンテンツが、同じ値段で同じパッケージで同じ店舗で買え

  • セキュリティがヤバいと噂のスターバックスのフリー無線LANはやっぱり危険な香り : 市況かぶ全力2階建

    登録完了スタバWi-Fi twitpic.com/b0bzfn— mimicyaさん (@mimicafelatte) 10月 2, 2012 http://twitpic.com/b0bzfn スタバで時間つぶし!リッチ!(笑)WiFi入ってるしゆーことなしですね(*^o^*)あと30分後に出発やな~ twitter.com/wtcoo/status/2…— わたぬんちのあずささん (@wtcoo) 10月 2, 2012 RT @neohawk: 暗号化してないWiFiスポットを利用するのは危険ということは頭に置いておいて欲しい。わーい、スタバ無料WiFi便利とか言ってる場合じゃないかもよ。— ありんこ8さん (@arinko88888888) 9月 12, 2012 スタバのフリーなwi-fi使ってるんだけど、昨日辺りからアタックが目につくようになった。常識だけど、セキュリティ対策を

  • 【アナログ手描き】スマトラ警備隊【PV】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    自主制作PVです。音楽:スマトラ警備隊/相対性理論

  • 「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね

    Twitterに流れてきたスライドがとっても 分かりやすかったのでブログでより多く の方に拡散。ノンプログラマー向けの jQueryの基講座。これからjQuery を使おう、という方は読んでおくと良さ そうですね。 ノンプログラマー向けにjQueryの基礎をスライド化してくれています。 @pocotan001さん作のスライドです。 このスライドを見ながらコーディングする、というより、基礎知識を頭に入れるのに適したスライドだと思いますので気軽にご覧になってみて下さい。ハードルがかなり下がると思います。 また、当ブログでもjQueryプラグイン等の情報を取りあえげていますので合わせてどうぞ。 jQueryのリファレンスサイトと入門書籍 [2011.09.21アップデート] よくアクセスいただくのでハブ的な役割くらいは果たそうと思います。 jquery / jQueryの家です。jQuery

    「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね