タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (231)

  • 「コンピュータを使うと馬鹿になる」という指摘は馬鹿にできない

    ITpro読者の皆様、2014年もよろしくお願いします。「年初から馬鹿とは何事か」などと思われたかもしれませんが、前向きな話を書くつもりです。次の段落から文末を通常の「である」に戻します。 2013年の末、「Java技術者を日で募集したが見つけられなかった」という話を知り合いの社長から聞き、首をひねった。ソフト開発事業を手掛ける企業の多くは、新入社員に開発言語としてJavaを教えている。Javaを使える人なら沢山いるはずだ。 条件を聞くと、あるプロジェクトのために一定期間だけ参加してもらう仕事であった。対価はかなり高く、腕に自信のあるフリーランス技術者が応募するには、恰好の案件と思われた。 ただし勤務地は上海であった。「海外勤務に二の足を踏んだのでは」とその社長に聞いたところ、「勤務地よりも仕事の内容が敬遠されたのではないか」という答えが返ってきた。 仕事の内容は、その企業が内製して

    「コンピュータを使うと馬鹿になる」という指摘は馬鹿にできない
    nanakoso
    nanakoso 2014/01/06
    車に乗ってると足が萎える
  • クラウド時代の“Run Anywhere”

    日経Linuxは2014年1月号で「最強ソフト47」を厳選した。日経Linuxの執筆陣で選定したもので、個人用途のデスクトップアプリが中心だ。ただ一つだけ、2014年を前にITエンジニアとして知っておきたい新顔のサーバーソフトがある。仮想化ソフトの「Docker」(https://www.docker.io/)だ。

    クラウド時代の“Run Anywhere”
  • 「Haskellは企業でも十分実用になる」、NTTデータがソースコード解析サービスの舞台裏を披露

    NTTデータは、レガシーシステムのソースコードを解析して設計書として出力するサービス「設計書リカバリーサービス」を提供している(ニュースリリース、ITproの記事1)。このサービスは「Haskell」というプログラミング言語で実装されている(ITproの記事2)。2013年11月22日に開催されたイベント「数理システムユーザーコンファレンス2013」のセッション「COBOL meets Haskell ~ Haskellを用いたCOBOLのプログラム解析ツールの開発事例 ~」では、NTTデータ 技術開発部 ソフトウェア工学推進センタの岡田譲二氏が、このサービスをHaskellで実装した理由などを明らかにした(写真1)。

    「Haskellは企業でも十分実用になる」、NTTデータがソースコード解析サービスの舞台裏を披露
  • IIJ、腐食性ガス濃度が高い環境でも使えるコンテナ型データセンター「co-IZmo I」を発表

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2013年11月7日、コンテナ型データセンターのラインアップを拡充し、外気冷却でありながら外気をサーバールームに取り込まない間接外気冷却方式を採用したモデル「co-IZmo I」(図)を発表した。腐性ガス濃度が高い環境でも利用できる。2014年度(2014年4月以降)からの提供を予定する。 前提となるコンテナ型データセンターとは、貨物のコンテナに似た収納容器を利用したデータセンター設備である。サーバーラック群やファシリティー設備を収容して使う。サーバーを搭載したまま移動/運搬するなど、組み立てや設置を容易にしている。必要に応じてコンテナ単位で拡張できる。 IIJはこれまで、外気をサーバールームに直接取り込んで冷却する外気冷却方式によって消費電力を抑えるコンテナ型データセンターを製品化し、提供してきた(関連記事)。9ラックを収容する中規模コンテナ「I

    IIJ、腐食性ガス濃度が高い環境でも使えるコンテナ型データセンター「co-IZmo I」を発表
    nanakoso
    nanakoso 2013/11/11
    海沿いや温泉地でつかうらしい
  • 「画像認証」破りの求人広告を発見、「1000件読み取るごとに1ドル」

    セキュリティ会社の米セックセオリーは2008年3月11日、「画像認証(CAPTCHA:キャプチャ)」の文字列を読み取る仕事に関する求人広告を見つけたことを報告した。文字列を1000件読み取れば、1ドルの報酬が得られるという。雇い主の目的は、無料メールサービスのアカウントを不正に取得すること。迷惑メール(スパム)の送信などに悪用する。 画像認証とは、画面に表示された文字列画像をユーザーに「解読」させる認証方法。機械的な読み取りが困難な崩した文字列の画像を表示し、その文字列を入力させることで、作業を行っているのが人間かどうかを判断する。画像の代わりに、プログラムが読み上げる聞き取りにくい文字列(数字)を入力させる場合もある。 無料のメールサービスなどでは、自動化プログラムによるアカウントの不正取得を防ぐために、この画像認証を導入している。不正に取得されたアカウントは、迷惑メールの送信などに悪用

    「画像認証」破りの求人広告を発見、「1000件読み取るごとに1ドル」
  • 光学系の工夫で、メガネ並みの重さを実現

    日常用途に向けた小型・軽量のHMDに関しては、米Google社の「Google Glass」や、米Vuzix社の「M100」など、海外企業の製品に注目が集まっている。だが、日企業からも、日常用途に向けたHMDが登場している。その好例が、オリンパスが2012年7月に発表した片眼・光学透過型のHMD「MEG4.0」である(図1)。 図1●オリンパスが試作したHMD「MEG4.0」は、長さが196mmで、体の重さは30gほど(a)。映像表示部の厚さは2.6mmと薄い(b)。「瞳分割方式」と呼ぶ光学系を採用したことで実現した(c)。(図:(c)はオリンパスの資料を基に誌が作成) 試作品ながら、重さはわずか30gほど、長さは196mmと、ペン並みの軽さと大きさを実現したことが最大の特徴である。単独で耳にかけて着用できる他、メガネに取り付けることも可能だ。 小型・軽量化に寄与したのが、オリンパス

    光学系の工夫で、メガネ並みの重さを実現
  • メガソーラーに「停止」はつきもの、1カ月間以上、売電していなかった例も

    2012年7月から施行された固定価格買取制度(FIT)によって、日各地にメガソーラー(大規模太陽光発電所)が続々と稼働し始めた。だが、膨大な数の太陽光パネルを20年間、どのように監視し、どのように保守していけばよいのか。明確な解はなく、試行錯誤が続いている。当コラムでは、太陽光発電システムの施工から運用・保守に詳しい専門家から、動き始めたメガソーラーの実態と課題を聞く。第1回は、日PVプランナー協会の理事で、横浜市で太陽光発電システムのEPC(設計・調達・建設)サービス企業を経営している池田真樹氏に聞いた。 ――固定価格買取制度(FIT)によって、太陽光発電システムの運用はどう変わったのか 池田氏 FITが施行される前から、規模の大きな太陽光発電システムはあったが、CSR(企業の社会的責任)や研究開発の要素が強く、不具合で止まったとしても、目くじら立てて怒られることはなかった。「1週間

    メガソーラーに「停止」はつきもの、1カ月間以上、売電していなかった例も
    nanakoso
    nanakoso 2013/10/31
    一応インフラなんだから事故対策ナシってありえないだろ
  • Javaの内部動作を可視化する「ENdoSnipe」、Acroquest TechnologyがOSSとして公開

    Acroquest Technologyは2013年7月11日、Javaシステムの内部動作を可視化・診断するソフトウエア「ENdoSnipe Ver.5.0」をオープンソースとして公開したと発表した。Ver.4まではプロプライエタリな製品だった。ダウンロード・サイトおよびGitHubのページからダウンロードできる。 新版の診断機能には、同社が提供するJavaシステムのトラブルシューティング・サービス「JaTS」での障害解析のノウハウを組み込んだという。アプリケーションの性能を監視する機能も追加した。従来版はEclipseプラグインとしてユーザーインタフェース(UI)を実現していたが、新版はWebベースのUIに変更されている。 診断機能では、メモリリークやハングアップリスク、非効率なデータベース・アクセスなどを検出する。プロファイラやデバッガとは異なり、問題が発生する具体的な理由まで指摘でき

    Javaの内部動作を可視化する「ENdoSnipe」、Acroquest TechnologyがOSSとして公開
  • アンドロイダーがAndroidの「安全アプリ」情報をAPIで無償提供、MDMとも連携

    Androidアプリの情報サイト「アンドロイダー」を運営するアンドロイダーは2013年2月27日、安全性を確認したアプリの情報を広く配信するためのAPI(アプリケーション・プロブラム・インタフェース)を2013年4月から公開すると発表した。ソフトやソリューションを提供するベンダーのほか、一般企業やWebサイト運営者、アプリ開発者などに順次公開し、広く活用してもらう。 提供するアプリ情報は、個人情報を勝手に参照しないなど、一般ユーザーも安心して使えると判断したもの。原則、アンドロイダーのスタッフや一般公募した協力者らが実際に使って確認している。 同社は2012年秋、開発者と書面を交わして名や現住所、連絡先などを実際に確認した上で、安全なアプリ開発を約束してもらう「公認デベロッパー」制度を導入。公認デベロッパーが開発したアプリについて、良心的で安全だと実際に使って判断できたアプリだけを紹介す

    アンドロイダーがAndroidの「安全アプリ」情報をAPIで無償提供、MDMとも連携
    nanakoso
    nanakoso 2013/02/28
    格付け機関に近いか
  • MPU、GPU、FPGAをまとめてプログラムできる環境、IBM研究所がJava拡張言語ベースに開発中

    米IBM社研究所は、異なるアーキテクチャのリソースが混在したコンピューティング・システムのプログラミングを一括して行える設計環境に関して、「Asia and South Pacific Design Automation Conference(ASP-DAC) 2013」(2013年1月22日~25日にパシフィコ横浜で開催)で招待講演した。講演タイトルは「The Liquid Metal IP Bridge」(講演番号:4A-3)である。 講演タイトルにある「Liquid Metal」は、異なるアーキテクチャのリソースが混在したコンピューティング・システムのプログラミングを一括して行える設計環境を開発するプロジェクトの名称である(プロジェクトのホームページ)。このプロジェクトは2007年に始まった。今回、登壇したのはRodric Rabbah氏で、同氏はThomas J. Watson R

    MPU、GPU、FPGAをまとめてプログラムできる環境、IBM研究所がJava拡張言語ベースに開発中
  • ベリサイン、RSAよりも負荷が軽いECC(楕円曲線暗号)をSSL証明書に採用

    ベリサインは2013年2月14日、SSLサーバー証明書発行サービス「マネージドPKI for SSL」で選択可能な公開鍵暗号方式を拡充すると発表した(写真)。2013年上半期(2月26日を目標)から、従来のRSA(素因数分解による公開鍵暗号方式)に加えてECC(楕円曲線による公開鍵暗号方式)とDSA(離散対数による公開鍵暗号方式)を選択できるようにする。発行料金はRSA/ECC/DSAのいずれも選んでも同一であるほか、RSA証明書(1枚)の発行料金だけでRSA/ECC/DSAの3種類の証明書(3枚分の証明書)を同時に発行できる。 RSA以外の公開鍵暗号を用いた証明書発行サービスは、商用サービスとしては初めて、としている。ECCやDSAの証明書は、これらを利用可能なSSL製品(Webサーバー/Webブラウザーなど)において利用できる。日ベリサインによれば、現在の主要なWebサーバー/ブ

    ベリサイン、RSAよりも負荷が軽いECC(楕円曲線暗号)をSSL証明書に採用
    nanakoso
    nanakoso 2013/02/15
    楕円曲線暗号
  • Samba4.0がついに公開、Windows Serverの代替へ

    ファイルサーバーやプリントサーバーなどWindows環境をLinuxで実現する「Samba」。メジャーバージョンアップのSamba4.0が、6年間の開発期間を経て2012年12月に公開された(関連記事:Active Directoryサーバー機能搭載のOSS Samba 4.0リリース、Microsoftもテストに協力)。Active Directoryの機能を備え、Windows Serverを代替できる。企業のWindowsコストを大幅に抑えられる。 Samba4.0の開発目標は、米Microsoft社が提供する「Active Directoryドメインコントローラー」(以降 AD DC)機能の実現だ。多くの技術的課題を解決しなければならなかったため、開発に6年もの期間を要した。Samba4.0ではAD DC機能を実現し、Windows 8を含む最新のクライアントにも対応している。 S

    Samba4.0がついに公開、Windows Serverの代替へ
  • [Q&A]関数型プログラミング言語、よくある疑問

    そもそも「関数」とは? 関数ならC言語にもあるのでは 関数型でいう「関数」とは、C言語における関数やC++/Javaでいうメソッドとは微妙に異なる。関数型における「関数」とは、その出力が入力だけで一意に決まるものを指す。一方、C言語など一般的なプログラミング言語では、関数の出力は必ずしも入力だけでは決まらない。関数の内部にある変数の値、システム全体の状態などによって、同じ入力を与えたとしても出力は変わってしまうものが多い。結果として、関数の動作は複雑になり、コードの可読性も悪化、テストもしにくくなる。 関数型でいう「関数」は、プログラムをよりシンプルにする仕組みであり、関数型プログラミング言語では、この「関数」を主体にしたプログラミング・スタイルを支援する仕組みが備わっている(関連記事)。手続き型のプログラミング言語でも、状態などを入力に含めて記述すれば、関数型でいう「関数」と等しくなる。

    [Q&A]関数型プログラミング言語、よくある疑問
    nanakoso
    nanakoso 2013/02/08
  • [関数型言語のトレンド]国内でも採用企業が増加

    「少数精鋭の開発メンバーで、短期間に新しい検索サービスを始められた」。特許情報などの無料検索サービスで200万人以上の会員を抱えるアスタミューゼ。同社でサービス開発を統括する三木隆史プラットフォーム事業部部長は、こう語る。スピードの秘密は、開発言語選びにあった。 同社が採用したのは、業務系システムの開発で主流になっているJavaでも、Webシステムで人気を博すRubyPythonでもない。「関数型プログラミング言語」と呼ばれるオープンソースの開発言語の一つ、「Scala(スカラ)」だ。 Scalaは今、世界的な注目を集める。米ツイッターや米リンクトイン、英ガーディアンなど海外の名だたる企業が自社サービスの開発に採用したことで一気にその名を知らしめた。Scalaの推進企業である米タイプセーフは2012年8月に1400万米ドル(約11億円)の資金を調達。Webアプリケーションや分散処理システ

    [関数型言語のトレンド]国内でも採用企業が増加
  • [1]格安ボードでエアコンを操ろう

    安価なマイコンボード「Arduino」とLinuxサーバーを組み合わせ、家電を制御します。出先でスマートフォンなどから手動でエアコンをON/OFFしたり、部屋の気温が高くなったとき自動でエアコンをつけたりします。ECサイトの特売情報もチェックして、目覚ましを鳴らします。 2000円台からと安価なマイコンボード「Arduino」は、色々なセンサーを付けて周りの状況を調べたり、赤外線LEDを取り付けて家電のリモコンとして動かしたりできます(写真)。 今回は、このArduinoボードとLinuxサーバーを連携させ、日々の生活をちょこっと便利にするシステムを作りました。目覚まし時計も兼ねる、インテリジェントな学習リモコンとして動作します。好みに合わせたカスタマイズも可能です。 エアコンを自在に制御 今回のシステムは、大きく3つの機能を持ちます(図1)。1つ目は、出先からエアコンを制御する機能です。

    [1]格安ボードでエアコンを操ろう
  • 楽天がカード決済端末に参入、2980円の読み取り機を直販

    楽天は2012年12月6日、実店舗向けの新しいクレジットカード決済サービス「楽天スマートペイ」の提供を開始した(写真1)。同日からWebサイトにおいて、iOS/Androidを搭載したスマートフォン/タブレット端末に取り付けて決済端末として使えるようにする専用磁気カードリーダーの販売と、加盟店登録受付を始めた。 初期導入時の敷居を下げて、カード決済未導入の中小・零細規模事業者への幅広い浸透を目指す。11月から、楽天市場出店者など一部限定でサービスを実施していたが、12月6日以降は対象者を限定せず、格的なサービス提供を始める。美容関連や飲、ペンションなどの個人事業主、移動店舗やフリーマーケット・イベント関連、宅配サービスなどでの利用を見込む。 スマホのイヤホン端子にカードリーダー 販売する磁気カードリーダー(写真2)は縦横27ミリメートル、高さ14ミリメートルの黒い直方体。スマートフォン

    楽天がカード決済端末に参入、2980円の読み取り機を直販
  • 楽天がアジャイル開発を全社へ展開

    楽天は2013年中に、ソフト開発を短期間で繰り返す「アジャイル開発手法」に基づいて楽天グループ共通のシステム開発体制を整備する(図)。同手法に基づく開発プロジェクトを担う人材育成に向け、楽天NTTデータと“異業種タッグ”を組む。 楽天は、急な仕様変更や機能追加に対応しやすいといったアジャイル開発の利点を生かして、「楽天市場」など自社サービスのグローバル対応を一気に進める。 すでに海外グループ企業の一部がアジャイル手法を先行導入しているほか、日でも楽天市場の開発チームが2010年ごろから段階的に導入。豪アトラシアンのプロジェクト管理ソフト「JIRA」などを使った開発環境の整備やエンジニア向けの研修を進めてきた。 アジャイル手法の全面採用で、グループ全体で3000人規模のエンジニアが開発リソースやノウハウを共有しやすくなる。「海外のノウハウを日に取り入れたり、海外プロジェクトを日のエン

    楽天がアジャイル開発を全社へ展開
    nanakoso
    nanakoso 2012/11/27
    へー(棒)
  • Microsoftが「Xbox TV」を来年リリースに向け開発中---米メディアが報道

    Microsoftが独自セットトップボックスを開発中との噂が持ち上がっている。複数の米メディアが仮称としてこれを「Xbox TV」と名付けており、2013年にリリースされる見込みだと現地時間2012年11月21日に報じた。 テクノロジー系ニュースサイト「The Verge」が複数の関係者から得た情報によると、Xbox TV(仮称)はビデオゲーム機「Xbox 360」の廉価モデルで、主要なエンターテインメントコンテンツ配信サービスにアクセスすることを目的としている。 最新OS「Windows 8」のコアコンポーネントをベースとし、Xbox 360で通常見られるようなビデオゲームの利用には向かないが、カジュアルゲームには対応するという。素早く起動して、即座にスリープから復帰し、ほぼ瞬時にビデオストリーミングサービスにアクセス可能な「Always On」端末を実現するチップを採用すると見られる

    Microsoftが「Xbox TV」を来年リリースに向け開発中---米メディアが報道
    nanakoso
    nanakoso 2012/11/25
    昔シャープの出してたコレみたいのとちがうんか? http://ja.wikipedia.org/wiki/SF-1
  • カスペルスキー、「盗難時の遠隔撮影」に対応したAndroid向けセキュリティアプリ新版

    写真●Android向けセキュリティアプリ「カスペルスキー モバイル セキュリティ for Android MP5」のWeb管理画面 カスペルスキーは2012年11月20日、Android端末向けセキュリティアプリの新バージョン「カスペルスキー モバイル セキュリティ for Android MP5」をリリースした。au(KDDI)、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの通信サービスに対応したスマートフォン向けの「スマートフォン版」と、Wi-Fi対応のタブレット端末向けの「タブレット版」の2種類の製品をラインアップする。 新版となるMP5では、アンチウイルス実行時の疑惑ファイル隔離機能(スマートフォン版)や未知の脅威から端末を保護できるヒューリスティックスキャン機能(タブレット版)を新たに搭載したほか、端末の紛失や盗難対策向け機能を拡充。従来の「端末ロック」「データ消去(ワイ

    カスペルスキー、「盗難時の遠隔撮影」に対応したAndroid向けセキュリティアプリ新版
  • ITの進化はユーザーが担う時代に

    メーカーではない企業が、コンピュータを作り始めている。サーバーコンピュータの分野では、2007年頃から顕在化している動きだ。それが今、クライアントコンピュータの分野にも広がり始めた。自分に必要なIT端末を、自らの手で生み出そうとする企業が増えているのだ。 メーカーではない企業がサーバーコンピュータを自作する動きは、ITproでも何回か紹介したことがある。先頭を走っているのは米グーグル(関連記事:グーグルは“異形”のメーカー)で、米フェイスブックも追従している(関連記事:Facebook、「Open Compute Project」推進組織を結成、IntelやRed Hatなど参加)。消費電力効率の良いサーバーハードウエアをユーザー企業が自らが設計し、台湾メーカーなどに製造を委託しているのだ。 このような動きが、サーバーに続いてクライアントコンピュータの分野でも起き始めている。しかも作る対象

    ITの進化はユーザーが担う時代に