タグ

2009年7月8日のブックマーク (20件)

  • 第1回 内蔵スケジューラーのメリットを考える

    ケータイが世に登場したころは、“携帯電話”という名称のとおり、ケータイは通話をするための道具だった。しかしその後、メール、Web、カメラ、おサイフケータイ、ワンセグなどの機能が搭載され、ケータイは“総合情報端末”といえるほどの進化を遂げた。 電話機という枠を超えて万能機器に進化したといえるケータイだが、実際に使っているのは通話とメールのみ……という人も多いだろう。しかし、あらためてケータイの機能を掘り下げてみると、生活に役立つ機能が眠っている可能性が高い。また、「ケータイは十分使いこなしている」という人も、使い方次第でさらに効率よくケータイを活用できるだろう。 コーナーでは、日常生活や仕事でさらにケータイを活用するためのテクニックを紹介していく。 内蔵スケジューラーのメリット ケータイが登場する以前は、予定は手帳で管理するのが一般的だったが、現行のケータイはスケジューラーを標準搭載してお

    第1回 内蔵スケジューラーのメリットを考える
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    けーたいはっくす
  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    概ね賛成である。「好きなことだけを仕事」というくだりを除いては。
  • twitterを頑張って半年間使ってみての感想 - よそ行きの妄想

    結論からいうと、まあよくわからんという話。 当ブログのサイドバーにも表示しているが、私はかれこれ半年くらいtwitterを利用している。ただ、いまだになにが面白いのかわからない。なんで面白くないのに半年も使っているのかといえば、なんとなく流行のWEBサービスの面白さがわからないのが悔しいからというのが理由で、この半年間は半ば義務的に、無理してつぶやいてる感じだ。つまり、この半年間私は割と積極的かつ前向きにtwitterの魅力を見出そうと努力をしたつもりである。なのにどうもよくわからないのだ。向いてないのかな。 この記事は読んだ。 メッセンジャーやったことある人ならわかると思うんだけど、今、ログオン中の人を一覧表示する画面でステータスが付けられるやつに似てます。 (首藤龍一のブログより) ……(゚д゚) …!(゚д゚) !!(゚∀゚) そういうことだったのかああああ!!! こんなにこんなに簡

    twitterを頑張って半年間使ってみての感想 - よそ行きの妄想
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    おなじっく。
  • 我慢することの害

    例えば旦那がDVやモラルハラスメントの常習者で、ことあるごとに奥さんをぶん殴り罵倒していたとする。 この場合の構造はシンプルで、旦那は加害者では被害者だ。それ以外何もない。 で、が子供を産み、旦那の暴力がと子供に向かうとする。この場合は、旦那を加害者とすると殴られていると子供が被害者になるわけだが、被害者の一人である子供から見れば、さっさと離婚や別居に踏み切らない母親、DVを受けざる得ない環境に身を置かせ続けた母親も立派な加害者、DVの共犯だったりする。 よくあるブラック会社の話もそうで、ブラック社員というのは理不尽な仕事を経営者から押しつけられ、残業地獄にあえいで苦しんでいる被害者なのだが、もうひとつ高い視点から見てみると、ブラック社員はブラック経営者とともにダンピングを繰り返し、定時に帰る社員に罪悪感を植え付け、健全な経営を目指すホワイト企業を倒産に追い込み、日の労働環境を世

    我慢することの害
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    【「負荷に対する我慢」と「欲望に対する我慢」はことなる。】これは、至言だと思う。
  • 黒猫まっしぐら : 田代島〈猫の島〉旅日記 その1

    フリーライター・編集者 阿部 英恵のなんとなく日記です。物心ついたときから家にはがいた。 もとからいたメスが子を数匹産み、親が死んでも仔たちが育ち、 さらに家族が他のを拾ってきて…と、とにかくの途切れない家だった。 賢い、性悪、ケンカが強い、プライドの高い、 人懐っこい、クールな、人間の前でだけ可愛い子ぶる。 家の中にも近所にも常にさまざまなが身近にいた。 えーと、何が言いたいかというと 「私の常軌を逸した愛はしょうがないので どうか大目に見てほしい」 というたんなる前置きです。 だから行ってしまいました。 「の島」と呼ばれる宮城県石巻市の田代島へ。 結論だけ先に言います。 すっごくよかった~~~!!! 以下、3回にわけて田代島レポートをお届けします。 同行者は私に負けず劣らず好きのトミ子(仮名)。 この1年間に2匹の捨てを拾い、ケータイの画像はばかり

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    田代島
  • http://523a.cocolog-nifty.com/tashirojima/2005/11/27/index.html

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    田代島
  • URAMAYU -裏まゆ-: 「猫の島」「釣り天国」「限界集落」の田代島を訪れました

    GWは帰省がてら宮城県石巻市、仙台湾に浮かぶ、人口100人ちょっとの島、田代島に行ってきました。 この田代島は、100人ちょっとの人口の50%が65歳以上の高齢者という、いわゆる「限界集落」です。 しかし、ここ最近島に新しく移住してきた民宿を営む夫婦のブログが発端で、1匹のジャックというが有名になり、田代島は「の島」として、テレビ・DVD等で紹介されたりして、最近は注目を浴びているところなのです。 私は先々週くらいの日曜日になんとなく見ていた「100人の島民、100匹のの島の物語」(タイトル名うろ覚え)というテレビを見てこの島の存在を知りました。 ちょうどGWは仙台に帰るから、せっかくなので行ってきてみようかしらと。 そんなこんなの前置きはさておき、田代島へはるばる行ってきました! 田代島へは仙台駅から仙石線快速で50分、石巻駅まで。 そこから船着場までタクシーで5分(歩いて30分く

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    田代島
  • 猫の島、田代島に行ってきました(長〜〜いです! 63 photos)

    なれそめ 「ぽちタマ」に不定期で放送される「のいる風景」というコーナーがあり、毎回とても楽しみにしています。ここで初めて田代島のことを知りました。 それから、「人生の楽園」も見たりして、ずーっと気になっていて、ついに「にゃんこ THE MOVIE」。 是非とも「たれ耳ジャック」さんに会いたくなりました。 この島の行く前に、ネットでずいぶん調べたのですが、あまりに情報が少なかったので、情報だけはたっぷりと! 基情報 田代島へは、石巻から船で1時間。1日に3しかありません。 田代島の集落は、大泊と仁斗田の2つ。 さんがいるのは、仁斗田地区です。 私たちはキャットフードを1パッケージ持っていきました。この島のさんたちには多分おやつとしてあげても良いと思います。 それに、さんたちに覚えてもらえる必殺アイテムでした。 この島のさんは、ほとんどが黒か、白黒、グレーの虎雉子。2、3代前

    猫の島、田代島に行ってきました(長〜〜いです! 63 photos)
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    田代島
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    ねこしまいきたい。
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|ニュース|新トップレフェリーインストラクターのウィルキー氏「日本人審判を次のレベルへ」

    サッカー協会は7日、都内のJFAハウスでトップレフェリーインストラクターに新たに就任したアラン・ウィルキー氏の来日会見を行った。 ウィルキー氏はJリーグの印象について「技術面、戦術面に非常に優れ、スピーディーである」とコメント。日人審判に関しては「才能があり、判定も正確だが、彼らは次のレベルに進む必要がある。わたしが今まで培ってきた知識、新しいメソッドやアイデアを伝達していきたい」と語り、審判指導への意気込みを熱く語った。 また、ウィルキー氏は「日人審判は、外国人選手が単なる普通の選手にすぎないことを認識するべき。決して特別な存在ではない」と言及。外国人選手に対しても毅然(きぜん)とした態度で臨む必要性を説いた。 会見に同席した日サッカー協会審判委員会の松崎康弘委員長は「ウィルキー氏はトップクラスの経験を持ち、日人審判にはない強さを持っている」と選考理由を述べ、日人審判

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    今、日本のサッカー界において、最急務事項である審判問題。審判レベルについては、一刻も早くプレミアレベルになって欲しいものだ。
  • [書評]2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート): 極東ブログ

    書「2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)は昨日のエントリ「極東ブログ: [書評]自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)で扱った書籍の続編にあたる。 ストーリーの展開としては、「自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)の20年ほど前の話になるので、スターウォーズのシリーズのような趣もあるが、内容的な展開からすれば、出版された順序で、つまり、現代に近い「自分の小さな「箱」から脱出する方法」を先に読み、それから「2日で人生が変わる「箱」の法則」を読んだほうがよいだろう。こちらのだけ単独で読むこともできるし、ある程度の読書人が普通に読めばわかるように書のテーマは、9・11事件とその後の世界をどう捉えるかという壮大なテーマが仕組まれていることで、読後のかなり重みを受け

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    自己欺瞞
  • [書評]自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート): 極東ブログ

    当初勘違いで、別の小冊子、日のアービンジャー・インスティチュート・ジャパン監修の編集書「実践 自分の小さな「箱」から脱出する方法」(参照)を購入した。ついでなのでこのパンフレットみたいな書籍に目を通したのだが皆目わけがわからず、結局編集元になる書、「自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)を読んだ。2006年に出版された邦訳である。こちらはわかりやすかった。小説仕立てになっていて、よく読むと微妙な心理の動きや伏線などもある。 結論から言うと、当初かなり違和感があった(そのために勘違いした)が、書は良書であると思った。人によってはかなりインパクトを受けるだろう。私も率直なところかなりインパクトを受けた。 最初に、ネガティブな批判に聞こえるかもしれなが、同書についての違和感をまとめておきたい。 オリジナルは2002年に出版されたベストセラー「Le

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    自己欺瞞
  • 自分の小さな「箱」から脱出する方法 アービンジャー・インスティチュート(大和書房) – Sasaki Takanori Online

    「箱の中」にいるのか「箱の外」にいるのか、それが全てのはじまり。 [tmkm-amazon]4479791779[/tmkm-amazon] アマゾン書評で圧倒的な支持を集めている啓蒙書。ずっと気になっていたをようやく読みました。確かに良いでした。高評価に納得。 書の内容を一言でまとめると 「箱」という名の自己欺瞞の世界に入ってしまうと、自分を取り巻く全てのものが連鎖的に悪い方向へと進みだし、にっちもさっちもいかなくなるよ ということ。つまり、心の平和を乱す原因は全て自らが選択した “自己欺瞞” の結果に他ならないということです。そしていったん自分が「箱」に入ってしまうと、周りの人もそれぞれの「箱」に入りだし、正のフィードバック的にどこまでも状況が悪化してしまうのです。 具体的に文章中のまとめを引用すると以下のようになります。 自分への裏切り 1. 自分が他の人のためにすべきだと感じ

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    自己欺瞞
  • 「自分の小さな「箱」から脱出する方法」読了(メモ)その2 | pblog

    ■自己正当化イメージの話箱≒自己正当化イメージである。これがあると、自分の自己正当化イメージを崩そうとする力に反発してよい結果が得られない。 例えば「自分は物知りだ」という自己正当化イメージを持っているとするとこうなる。 「自分はなんでも知っている。賢い。」と思っている。他人から自分が知らなかった事を教えられる。「そんなの意味ないよ」とか「古い話だよね」とか言ってしまう。結果、他人はもう自分に対して新しいことを教えてくれない。「へぇー知らなかった!いい事を教えてくれてありがとう!」と言えばいいだけなのに。「自分は優しい」「自分はよく働いている」という自己正当化イメージを持っていても同じ。「自分が○○」というのは結局自分しか見ていない。結果や成果を見ていないから、結果や成果が得られない。(前記の例では新しい知識を得られない) ※ 思い返してみれば、テニスサークルにいた時の俺がまさにそうだった

    「自分の小さな「箱」から脱出する方法」読了(メモ)その2 | pblog
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    自己欺瞞
  • 水晶堂: 自分の小さな「箱」から脱出する方法

    自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャーインスティチュート/大和書房) 自分の「箱」に入っている状態というのは、このの定義では、「人と人として認識せず、物として扱っている」状態ということになる。 「箱」の中にいる時、人は正常なコミュニケーションがとれなくなる。 鴻上尚史氏が、何かので、 「小さい組織の中で、誰かが自分の心を閉じることで、周りの人も同じことをするようになる。そうするとどういうことになるかというと、全員が決して自分からは心を開かない状態になる」 というようなことを書いていたけれど、実際、そういうことは、組織の中で起こりがちな膠着状態なんだろうと思う。 このがスゴかったのは、自分の「箱」に入っているということの考察からさらに一歩進めて、「箱」に入っている時、人はどういう心理状態に陥るかということを実に的確に書いていることだった。 「箱」に入って、自分自身の感

    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    自己欺瞞
  • 「俺が不幸なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハック - シロクマの屑籠

    音楽趣味オタク趣味が未熟なんじゃなくて、貴方が未熟なんじゃないんですか? - シロクマの屑籠 この記事はともかく、「俺が不幸*1なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハックは、ネットの内でも外でもかなりの頻度で遭遇する。実際、「○○という原因のせいで俺は不幸なんだ。不遇なんだ、○○さえ無ければ俺はhappyだった筈なんだ」という物言いは、○○以外の自分自身の問題から目を逸らせるには優れたライフハックといえる。 例えば「俺がモテないのはエロゲーオタだから」という物言いをする人がいるとしたら、その人はエロゲーオタであること以外には問題は無い、と思いこむことで、エロゲーオタという自分自身の属性以外のすべての自分自身の問題から目を逸らせることが出来る。エロゲーオタというたった一つの属性に原因の所在を転嫁し、他の問題は一切不問に付すことで、ある種の安心感を得ることが出来るのだ。 しかしこの場合、彼

    「俺が不幸なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハック - シロクマの屑籠
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    自己欺瞞
  • 62歳の女性が、大学入学を反対されて答えた言葉――「3年たてば、何もしなくても65歳になるわ」

    実りある人生を送っている人々には共通する習慣があった――1996年に発売されて以来、ビジネスパーソンをはじめとする世界中の人々に多くの影響を与えたスティーブン・コヴィーのベストセラー『7つの習慣』。7つのうちの最初の習慣であり、残りのすべてのベースとなるのが「第一の習慣 主体性を発揮する」です。誰にでも存在する「主体性」に磨きをかけ、高いレベルまで開発するのをサポートする5編を抜粋してお届けします。 「もっといい仕事がしたい」「営業成績を上げたい」「部長までは昇進したい」「会社を経営してみたい」……こういった思いや望みはほとんどの人が持っているものでしょう。 しかし、現状を見渡し、今の自分を見たとき、「なれるはずがない」「まあ無理だろう」「せいぜい課長ぐらいにはなれるか」といった諦めにも似た思いを持つことも少なくないのではないでしょうか。 しかし、当に無理なことなのでしょうか。多くの人は

    62歳の女性が、大学入学を反対されて答えた言葉――「3年たてば、何もしなくても65歳になるわ」
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    こびぃー。
  • 人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ということで、だらだらと思っていることを書いてみます。 ぼくがマスコミや芸能関係のいわゆる業界人的なひとたちとつきあいはじめたときに発見したことです。 ”業界”のひとって、会話の半分以上が、自分はだれそれと仲がいい、とかこのまえ一緒にめしをくったとか、飲みにいって朝まで大変だったとか、こんど会うとか、なんですね。一般社会ではそういうのは嫌われることが多いのでめったに会わないですが、”業界”だとそういうひとばっかりです。むしろそうじゃない人のほうが珍しい。どういう力学がはたらいたら、こういうひとたちの存在があたりまえな社会になるのだろうって、最初のうち不思議だったのですが、そのうち気づきました。 それは”業界”のひとって、個人の看板で商売しているからです。ふつうのビジネス社会では偉い人も、結局のところは会社の看板で商売しています。”業界”ではたとえサラリーマンであっても仕事は人とのつながりが

    人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    人脈
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    ついったー。
  • 2chで犯行予告後、父親を刺殺した千葉での事件の記録 - satoru.netの自由帳

    事件の概要 2009/7/6、千葉で殺人事件が発生。 2ちゃんで犯行予告後、実家で同居する父親を刺殺。自ら通報し、逮捕された。 容疑者はたかゆき 20歳 ◆s5ax72QucYというハンドルネームで 7/1〜7/6の事件発生の直前まで2ちゃんねるに書き込みをしていた。 投稿内容によると、中学頃から不登校がちになり、引きこもり生活に。 親の愛情に飢えていた犯人は、自分に無関心な父親に憎悪し嫌悪するようになっていった。 166 名前: たかゆき 20歳 ◆s5ax72QucY 投稿日: 2009/07/04(土) 21:00:23 ID:01qI3RnN 父親は自分の事を嫌いだし、話しもしてくれないし。聞いてくれない。会話が全くない、 父親は自分が小学生の頃から自分に無関心だった。 なについても、旅行の思い出もないし、愛情を感じたこともない。父親を恨んでる。 寂しい、悲しい、なんで自分だけこん

    2chで犯行予告後、父親を刺殺した千葉での事件の記録 - satoru.netの自由帳
    nekosichi
    nekosichi 2009/07/08
    ネグレクト