タグ

2011年1月13日のブックマーク (17件)

  • 上司やクライアントに素早く判断を仰ぐメールテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 「急ぎで確認したいのに上司やクライアントが捕まらない…」 よくありますね。今日はそういった状況で素早く判断を仰ぐテクニックを書いてみます。何をしているのかはわからないけれど、とにかく忙しく席にいない上司達やクライアントは全てのメールに目を通せるわけではありません。彼らの仕事は「判断すること」ですから、こちらとしては素早く的確に情報を伝えるのがとても大事です。 上司をうまく使うのは職種によらず部下の仕事ですし、クライアントを育てるのもディレクターの仕事のうち。効果的にメールを作成する工夫をし、無駄な待ち時間を減らしましょう。 ※承認をもらってるイメージ 「お忙しいところスンマセン!これ!お願いしやっす!」的な メールを書くポイント メールを受け取る側は日々様々なメールを受け取っています。 進捗情報の共有なのか、単なる報告なのか、レポートなのか、意見を求められているのか

    上司やクライアントに素早く判断を仰ぐメールテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 2018年4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月1

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
    確率論的にはそうなんだろうけど。相手の顔が見えなくなると、一気に相手への気遣いがなくなるのは日本人も中国人も同じ。それが分かってるから買わない。食の事を分かってない人の論理。食は食品ではない。
  • 【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ

    建設的な議論を行うために グループディスカッションの場であれ、ケース面接の場であれ、人との対話の場では少なからず意見の衝突が発生します。むしろその衝突を通じて、お互いの価値観や人となりを見極めているという言い方もできるでしょう。したがって反論や批判を恐れる必要はないのですが、そうはいってもそこには「一定のマナー」が存在します。過度に攻撃的な言動は、相手との適切な関係の構築を妨げるばかりでなく、反感を買い、無用な対立を生みます。相手に「なあなあで合わせるだけ」というのも困りものですが、反発するだけというのも考えものでしょう。 この記事では、議論において相手と適切なコミュニケーションを取るための注意点について書きたいと思います。読んですぐ完璧に実践できるようなスキルではないでしょうが、意識するだけでも十分効果は出てくるはずです。お互いの理解がより深まるような関係構築のために、ぜひ上手な議論の作

    【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • 寄付と『信仰』・・・なぜ日本では寄付文化が根づきにくいのか?

    渡邊芳之 @ynabe39 みんなが「機関や団体ではなく受益者に寄付を直接届けたい」と思うのは機関や団体などのシステムへの不信と「相手が喜ぶのを見る」ことにだけ寄付の意義を見いだすことによる。郵便局に寄付しても受益者が喜ぶ顔が見れない。 2011-01-12 13:57:20 渡邊芳之 @ynabe39 「愛は地球を救う」がうまくいったのはタレントの力だけではなく,集まった寄付の使い道や結果を放送の中で詳細に知らせたこと,寄付された車や機材などにつけられた番組のロゴがいろいろなところで目に入ったことにもよる。 2011-01-12 13:59:36

    寄付と『信仰』・・・なぜ日本では寄付文化が根づきにくいのか?
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • モテになってわかった事思った事を箇条書きにしてみた

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/12/15 23:20:14・”モテそう”はお世辞 ・”カッコいい”はお世辞ではない、後者は人の価値観で”カッコいい”から ・やっぱり清潔感と細身 ・真面目”だけ”なのはダメ、絶対 ・したい事と相手に受ける事は全く別 ・男がいいと思ってても女の子には受けていない事が結構ある。逆もしかり。 ・ダボダボな服装はダメ(清潔感がない) ・草系は多数の女性には受けない ・男は黒髪ショートでも結構OK ・だけど同系のタイプが一番相性は良い(ギャルはギャル男とか) ・スーツを好きな女の子は結構多い(青山スーツは除く) ・女の子が相手を気に入るかどうかは容姿というより全体の雰囲気とキャラ ・愛想で笑ってるか、当に笑ってるかは違う。それに気づくか気づかないかは凄い重要 ・こちらに好意を持ってる女の子は表情が違う ・(上の続き

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • ゆとりでも分かるFXがお勧めできない理由 - 常夏島日記

    はてなブックマーク経由でゆとりでも分かる投資入門 FX自動売買とは何か | 外資就活ドットコム トップ就活生に向けた就活情報提供サイトという記事を読みました。 若い人が自分の仕事以外に、金融資産を形成するために投資をしなければいけないという趣旨には賛成します。上記記事とはぜんぜん違う理由ですけどね。日が成長国家かどうかとか、シンガポールや香港に金融センターとして水を開けられて、なんてことは社会人になったばかりの若者には直接関係ないしね。 投資で、自分の仕事以外に収入源があるとこれから長い間いろいろ生きていくだけで安心だよね!という理由で十分だと思います。 で、題。資産運用において、FXがお勧めできないのはなぜか。リスクが高いとかいう理由もあるのですが、そういうのは後回しにして結論。 理由:FXは基ゼロサムだから。 ゼロサムというのはどういうことかというと、参加者全員の損得を足し合わせ

    ゆとりでも分かるFXがお勧めできない理由 - 常夏島日記
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • 現在、ブラック企業に勤めている人達へ

    ブラック企業勤めで精神と肉体が限界に達したので退職、実家に帰ってきた。 残業時間は平均して90時間程度、通勤往復3時間半、腰を壊し、不眠症を患った。血便や血尿も出た。 それだけなら死ぬ気で頑張れば耐えられる。けど、ブラック企業に勤めても未来はない。 正社員でも派遣社員でもなく、個人請負だったから、基的に全部自己責任。体壊したら一巻の終わり。 メシをう時間もなかったから基的に一日一栄養剤やプロテインでフォローしていたけど、みるみる痩せた。 かつて、この会社には「ある日突然発狂して精神病院送りになった人」がいたらしい。 その話を教えてくれた先輩も、徐々におかしくなって、幽霊が見えると騒ぐようになって、辞めた。 そういう人が出ても、社長は「弱いのが悪い」と一蹴して、なんら反省する様子はなかった。 死ぬ気で頑張っても報われない。 死ぬまで搾り取られるだけ。 だから辞めた。 地元に帰ると、

    現在、ブラック企業に勤めている人達へ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
    すごく、いいと思う。人との付き合いを億劫がらずに、地域共同体を復活させるという仕事は賃金労働よりもずっと意義のあること。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • もし猫だったら、こんな家に飼われたい! 猫のために作られたお家。

    まさに好きのための家! って感じですよね。家で自在に動くちゃんが観察できて楽しいと思います。 ただ、ちゃんがいつでも、上から飛んでこれるっていうのはちょっと大変かも。夜中に牛乳が飲みたくなった時とか、冷蔵庫から牛乳を出した所でに襲われそう! ちょっと楽しそうだけど、なんだかの家に間借りしている気分になりそうです。友達の家とかで、遊びに行く位がちょうどいいかもしれませんね。 ※旭化成ホームズからでている、「ヘーベルハウス プラスにゃん」という商品だったそうです。もっと詳しく知りたい方はこちらからアクセスできます。(犬好きの方のための、「プラスわん」もあります。) Jesus Diaz(原文/mio)

    もし猫だったら、こんな家に飼われたい! 猫のために作られたお家。
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • 吹石一恵② フッキーを日本のアン・ハサウェイに| 妄撮 |BLOG|TRANSIT GENERAL OFFICE INC.

    小林司(コバヤシ・ツカサ) 出版社勤務。東京の下町に生まれる。 2006年、NY帰りの天才フォトグラファーTommy氏と出会い、「妄撮(モーサツ)」と名付けシリーズをスタート。以後、「妄撮」を日々地道にプロデュース。ごく稀にユニットTommy&Kobbyを名乗る。 妄撮.com スタート!http://www.mosatsu.com/ Tommyさんがphoto&英語コメントでナイスなブログ始めてます! 全世界男子待望のアプリ「妄撮 for iPhone」絶賛発売中! chapter1(¥350)に続き、続々バージョンアップ&発売予定。 1/20発売「週刊現代」にて新連載「おとなの妄撮」スタート! そのほか面白プロジェクト続々待機中。 妄撮に関する新規問い合わせ、エール、アドバイスなどはこちらまで。 ts-kobayashi@kodansha.co.jp

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日本人たち」(画像38枚) : ひろぶろ

    2011年01月12日12:15 画像ネタ乗り物 ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日人たち」(画像38枚) ドイツのミュンヘン出身で、現在は中国で写真家・作家として活動しているマイケル・ヴォルフさんによる、「Tokyo compression」(東京圧縮)というプロジェクトの写真です。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Really funny stuff - Insane Tokyo Compression (15

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • さあ、iDishのある生活をはじめよう。 - しーなねこのブログ

    (English version is here) 先日、飲み屋でiPadをいじりながら、 刺身をべていた時のことでした。 ボトッとiPadの上にマグロが落ちたのでした。 その時は慌てて刺身をどかして、きれいに拭いたのですが、 ふと気付いたのでした。そもそも、 iPadが皿だったら何の問題もない ということに。 では、iPadの革新的な使い方「iDish」をご紹介します。 iDishをはじめよう。 これがiPadWi-Fi+3Gモデル。 そして材。イトーヨーカドーで買ってきました。 これらの材をiDishに盛りつけていきます。 はたしてどのような効果が得られるのでしょうか。 握り寿司 握り寿司から盛ってみます。 閉店間際に買ってきた50%引きの色あせた マグロのにぎり寿司です。 これではちょっと欲が湧きません。 そこで、この寿司台。 これを指を使って適切な大きさに変えて……、 寿

    さあ、iDishのある生活をはじめよう。 - しーなねこのブログ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像有り】鳥井みゆき全裸ドラマ、エロ杉ワラタ

    1 依頼:運用272011/01/12(水) 19:53:33.51 ID:BZ+hm22T0 お笑い芸人の鳥居みゆきさんが主演するテレビドラマ「臨死!! 江古田ちゃん」(日テレビ系)が11日深夜からスタートする。 鳥居さん演じる主人公の江古田ちゃんは家の中では全裸で過ごす自堕落な生活を送るという異色のキャラクターで注目を集めそうだ。 「臨死!! 江古田ちゃん」は、瀧波ユカリさんが05年から「月刊アフタヌーン」(講談社)で連載中の4コママンガが原作。 西武池袋線の江古田駅近隣に住み、昼は派遣社員やヌードモデルとして、夜はキャバクラで働きながら、 運命の人を求める江古田ちゃんの日常を赤裸々に描いたさまが女性の人気を集め、 コミックスが5巻で80万部を発行しているほか、「anan」や「kiss」「Hanako」といった女性誌にも出張掲載されるなど話題を呼んでいる。 ドラマは約1

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • はてブのキモさについて

    自分の日記にブクマするのはまだわからんでもないんだけど、 そこに大量のタグをつけてるのもまだわからんでもないんだけど、 常に同じ意味不明なタグをつけてる人はなんなの? 「これはひどい」とか 「これはすごい」とか 同時に同じ人物がつける意味無いだろ。 しかも自分でつけるタグじゃあないだろ。 これで文を扱う事を仕事にしてる人だったりするともう目も当てられない。 こんな文意も理解できない人が扱ってる文に1ミリの説得力もあるとも思えない。 これに限らず、自分で自分の信用を失墜させるような真似をしている人ばかりで、 宣伝目的なのか自分を貶めたいのか判断が付かないあたりが気持ち悪くて仕方ない。

    はてブのキモさについて
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由

    ツイッター、フェイスブック、タンブラーといったソーシャルメディアが幅を利かしてきている現在では、「ブログ」が相対的に取り残されたように見えるかもしれません。 私は、ブログの存在が、これまで以上に重要になっていくと考えています。 なぜなら…。 ソーシャルメディアは、コンテンツを伝播させることは得意ですが、コンテンツを生み出すことは苦手だからです。 Mistletoe flower / angusf ソーシャルに寄生して息を吹き返したブログ ブログのコンテンツを生成する機能は、抜群に便利です。誰でも簡単に文章を作成しネット上へ公開できます。ところが、「コンテンツをネット上で伝え広める機能」が今一歩でした。 「トラックバック」機能は画期的な機能で、初期は上手く機能していましたが、スパム横行により、利用が敬遠されるようになってしまいました。ブログ記事を拡散させる方法は、検索エンジンに頼る状況が続き

    ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13
  • Twitterで稲本潤一と田中美保のお泊まりデートを暴露した○永葵さん、他にもいろいろ暴露している件

    竹永葵 (1990年9月8日生まれ) 東京都目黒区在住 私立女子学院中・高卒 中央大学理工学部情報工学科在学中 (洋弓部所属) ウェスティンホテル東京 22F 「鉄板焼 恵比寿」でバイト ばらされた内容 ・稲潤一と田中美保がご来店 田中美保まじ顔ちっちゃくて可愛かった…今夜は2人で泊まるらしいよ お、これは…(どきどき笑) ・久々にバイト先で芸能人見たー 大沢たかおが店に来た…! ・うちにStevie Wonderが泊まってるらしい!会いたいー笑 ・明日もバイトなわけだが…明日は超超VIPな人が来る。うちのレストランのマネ2人が玄関に迎えに行く程の。警視庁のSPが警備に来るとかどんだけwwwwww ・日銀の総裁と日産のCEOwwwww たぶん円高への対応と中国と今後の日経済についての密談じゃないかな? ・明日タイガーウッズ来るらしい 背とか何もかもが大きくて迫力ありそう(笑) ・ていう

    Twitterで稲本潤一と田中美保のお泊まりデートを暴露した○永葵さん、他にもいろいろ暴露している件
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/13