タグ

2013年8月27日のブックマーク (60件)

  • HBFav を 2.1 へアップデート - naoyaのはてなダイアリー

    先日リリースした iOS アプリの HBFav2 (http://hbfav.bloghackers.net/) ですが、2.1 にバージョンアップしました。AppStore からダウンロード or アップデート可能です。アップデート内容はリリース後のフィードバックを見ての改善と修正が主なところです。 アイコンがかっこよくなりました リリース後早速「アイコンがダサい」という感想をいただいてその場で泣き崩れた自分の様子をみて堪らんと思ったかどうかは定かではないですが、ugtkbtk がかっこいいアイコンを pull request してくれました。 サイドバーのメニューを追加しました タイムライン、ブックマーク、人気/新着エントリーのリストの切り替えをもっと簡単にできるようにして欲しい、というフィードバックをいただいたので実装しました。 たしかに、このメニューにしたらだいぶ使いやすくなりまし

    HBFav を 2.1 へアップデート - naoyaのはてなダイアリー
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 【AWS】Route53をgitで管理する「Roadworker」を早速試してみました | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。8月23日にcloudpackさん主催のcloudpack night #7に参加してきました。夜8時すぎから始まった懇親会では、AWSを利用している各社の気合の入ったライトニングトークを聞くことができました。その中で「Roadworker」というツールをクックパッド株式会社の菅原さんが紹介されていました。 「cloudpack Night #7で発表しました / Roadworkerというツールを作りました」 このツールは一言でいうとRoute53(DNS)のレコードをChefやPuppetのようにコードで管理できる(もちろん冪等性も!)というものです。素晴らしいですね。動作デモの様子が上記ページにあるYoutubeの動画で紹介されていますが、とても簡単にDNSレコードをコードで管理できる様子がわかります。 それでは早速試してみましょう! 準備するもの

    【AWS】Route53をgitで管理する「Roadworker」を早速試してみました | DevelopersIO
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 「システム設計の謎を解く」社内読書会#7 | DevelopersIO

    こんにちは、たごまさゆきです。 夏休みなどで2週お休みしてしまいましたが、今週から読書会を再開しました。 「システム設計の謎を解く」読書会第7回の様子を紹介します。 第7回の様子 第4章「アプリケーション設計としてやるべき作業」では、具体的な設計作業の説明に入る前に4.1節、4.2節で設計の考え方が解説されています。今回はその4.1節と4.2節を読みました。 4.1アプリケーションの複雑さ 4.2機能の粒度と、機能間の関係を整理する 4.1節はアプリーションの複雑さの説明です。まず始めに「アプリケーション設計の定義」として以下のように定義していました。 アプリケーション設計とは、どのように機能要件を満たすかを検討し、これらをインプット、データ格納、アウトプットに分けることです。 ここにある通り、インプット、データ格納、アウトプットの機能の組み合わせの複雑さで、アプリケーションの複雑さを第一

    「システム設計の謎を解く」社内読書会#7 | DevelopersIO
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • [Git]ungitでGitリポジトリ状態をグラフィカル表示[Node] | DevelopersIO

    ungitとは 私はGitを操作するとき、基的にはコンソールからコマンドを入力していますが、 ブランチ数/マージ回数が多くなってくると、リポジトリがどういう状況なのかを把握するのがちょっと大変になります。 そんなときに便利ではないかと思えるモジュールが、このungitです。 ungitはnode.js上で動作するモジュールで、gitリポジトリ上で実行するとnodeサーバが起動し、 そのリポジトリの状況をブランチで表示することができます。 また、表示だけでなくamendやブランチ/タグの作成も可能になっています。 nodeとgitが使える状態ならば使用できるので、シンプルなリポジトリを作って試してみましょう。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Node.js : v0.10.8 npm : 1.2.23 Git : 1.7.12

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • GitHub for Windowsを使ってGitの基本タスクを実行してみる(GUI編&PowerShell編) | DevelopersIO

    Windows上でGitを使う Windows 8を使っていて、ソースコードを社内のStash(企業向けGit製品)にアップする必要が出てきたので、GitHub for Windowsを導入してみました。 今回はGitHub for Windowsによる下記タスクに関してご紹介していきたいと思います: GitHub for Windowsのインストール GitHubへの接続 GitHub for Windowsのオプションの変更 GitHubのレポジトリをCloneする レポジトリを様々な方法で開く ローカルレポジトリにファイルをcommitする(GitHub for Windows編) ローカルレポジトリにファイルをcommitする(PowerShell編) 共有レポジトリにファイルをpublish/syncする(GitHub for Windows編) 共有レポジトリにファイルをpus

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • nodeを使ったWebシステム開発のベースに·MEAN MOONGIFT

    MEANはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 PHPWebサービスを立ち上げる場合にはLAMP構成が有名です。他にもWAMPやMAMP、LNMP、LEMPなんて組み合わせもあるそうです。今回紹介するのはMEAN、MongoDB+Express+AngularJS+Node.jsという組み合わせのシステム開発です。 インストール中。ベースになるシステムがGitHub上に公開されています。 起動しました。簡単なテンプレート(Bootstrapベース)も内包されています。 サインナップ。設定すればOAuthも利用できます。 ログインしました。 記事を作成します。 作成しました。編集もできます。 システム構成はこのようになっています。 MEANではテンプレートエンジンにJadeが使われています。O/Rマッパーもありますし、MVCに分かれ

    nodeを使ったWebシステム開発のベースに·MEAN MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • PDFをテキスト/画像に変換したり必要な情報を取り出す·Docsplit MOONGIFT

    DocsplitRuby製のオープンソース・ソフトウェア(LGPL)です。 PDFはどのコンピュータで見ても変わらないこと、編集が容易でないことがメリットに挙げられますが、そのデータの再利用性が悪いのが欠点です。そこでDocsplitを使って必要なデータを取り出してみましょう。 textオプションでテキストを取り出せます。 とある文章でトライした場合。日語の取り出しはうまくいかないようです…。 imagesオプションではPDF自体を画像化します。 こんな感じです。この場合日語も画像になっています。 Docsplitではその他、任意の文書をPDFにしたり、指定ページだけを処理したりすることもできます。またPDFのタイトルや執筆者情報を抜き出すことも可能です。PDFを色々と操作したい時に便利そうです。 MOONGIFTはこう見る PDFがよく使われるのは業務システム絡みで、相手企業からの

    PDFをテキスト/画像に変換したり必要な情報を取り出す·Docsplit MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • アクセシビリティチェックに。色覚異常を再現する·ColorScope.js MOONGIFT

    ColorScope.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 インターネットの裾野が広がるのに合わせてWebページのアクセシビリティは大事な要件になってきました。今回は色覚異常を再現するブックマークレットColorScope.jsを紹介します。 ブックマークレットを実行すると、様々な色覚異常の条件が表示されます。 一つ実行しました。暖色系の色がぐっと弱まったのが分かるかと思います。 また別なブックマークレット。背景色が変わりました。 こちらは全体的に色味がなくなり、茶系になっています。 さらに別なものはグレー系の色合いになっています。 ColorScope.jsを使うとテキストはもちろんのこと、画像も色が変わっています。これはCanvasを使って画像を変換しているとのことです。ただし外部ドメインの画像に対しては適用されないとのことなのでご

    アクセシビリティチェックに。色覚異常を再現する·ColorScope.js MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • すごい!アプリからWebまで幅広くサポートするゲームエンジン·Multi MOONGIFT

    Multiはスマートフォン、HTML5用のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。 ゲーム開発は今最も熱い分野です。スマートフォン、タブレット向けのネイティブアプリはもちろんHTML5を使ったWebアプリも注目です。そこで様々な分野をまとめて面倒が見られるMultiを紹介します。 ブラウザ版。様々なゲームが登録されていますが、こちらはスマートフォン同士が戦うPhone Wars。 スマートフォン同士が撃ち合って戦うゲームです。 かなりマシンパワーを使う気がしますが、ちゃんと遊べます。 見事勝ちました! こちらはiPadのシミュレータより。こちらでも同じようにプレイできます。 デモ動画です。 MultiではWeb/ネイティブのゲーム開発をサポートしています。ネイティブはAndroid/iOS/BlackBerry/Windows Phoneと幅広くサポートし

    すごい!アプリからWebまで幅広くサポートするゲームエンジン·Multi MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 70を越えるOAuthプロバイダに対応した認証デーモン·OAuth daemon MOONGIFT

    OAuth daemonはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GNU Affero General Public License)です。 OAuth.ioはフロントエンドエンジニアにとっては便利なサービスと言えますが、セキュリティ的にはOAuthの概念を覆してしまう問題があります。そこでOAuth.ioのコア部分を取り出してオープンソース化したOAuth daemonを使ってみましょう。 管理画面です。まず最初に管理者アカウントを設定します。 次にアプリケーションを作成します。複数作成が可能です。 ドメインも複数指定できます。 そしてプロバイダごとにキーの設定を行います。 例えばこんな感じです。 Tumblrなどになるとどこに設定を行うべきかのヘルプもあります。分かりやすいです。 クライアントID、シークレットを設定します。 その場で試すことができます。認証ダイ

    70を越えるOAuthプロバイダに対応した認証デーモン·OAuth daemon MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • nodeを使ってapkファイルを解析·apk-parser MOONGIFT

    apk-parserはnode/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 AndroidアプリのAPKファイルにはアプリケーションがどんな機能を必要としているか、作成者は誰かと言った情報が埋め込まれています。それを解析し、データ出力できるのがapk-parserです。 単純にパースして出力した例です。 さらにパーミッションだけを取り出した例。 apk-parserはnodeを使ってAPKを解析し、様々な情報を取り出せます。AndroidManifest.xmlの解析を行っているとのことで、その際にはAndroid SDKのaaptツールを使っているとのことです。Androidアプリを使った何らかのサービスを作ろうと思ったら試してみたいソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Androidでは思想として自由さがあります。そのためもあってマルウ

    nodeを使ってapkファイルを解析·apk-parser MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • オンラインから自分のDropboxへファイルを送ってもらう·dbinbox MOONGIFT

    dbinboxはRuby/Sinatra製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 メールではなくDropboxにファイルを送って欲しいなと思ったらdbinboxを使ってみましょう。自分専用のURLを使って任意の相手からファイルを送ってもらえるようになります。 まずDropboxと認証を交わします。 接続されました。専用のURLへアクセスします。 そうするとファイルのドロップするエリアが出ますので、ここにファイルを置いてもらいましょう。 ファイルの送信中。 dbinbox上で追加したファイルがDropbox上に送られてきました。 ファイルではなくメッセージを送ることもできます。実際にはテキストファイルが作成される形です。 メッセージの内容。IPアドレスも記録されています。 設定画面。アクセスコードの指定ができます。 dbinboxは自分専用のボックスがオンライン上に配

    オンラインから自分のDropboxへファイルを送ってもらう·dbinbox MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • Xcodeから手軽にGistへポスト·BTGisterPost MOONGIFT

    BTGisterPostはXcode用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 開発をしていてちょっとしたコードを外部に公開したいと思うことがあるはずです。そんな時に便利なのがGistですが、色々な情報を入力するのは面倒です。そこでXcodeを使っている方にお勧めしたいのがBTGisterPostです。 共有したいコードを選択したら、編集メニューのPost Gist To GithubまたはOption + Cを押します。そうするとこのウィンドウが出ますので説明を入力します。ファイル名は自動的に入ります。 初回はGitHubの認証情報を登録します。 コードの登録が終わると通知が表示されます。 BTGisterPostはXcodeのプラグインとしてインストールされます。インストール後はXcode上からコードを選択してOption + Cを押して

    Xcodeから手軽にGistへポスト·BTGisterPost MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • コンソールベースのチャットクライアント·Profanity MOONGIFT

    ProfanityはC製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 今ではSkype、LINE、Facebookメッセンジャーと様々なチャットサービスが存在しますが、昔からあるのがXMPPです。Gmailでも未だに使えますし、クライアントソフトウェアも多数あります。そこで今回はコンソールで使えるProfanityを紹介します。 起動しました。何となくIRCっぽい感じがします。 /helpでコマンドヘルプが出ます。 認証しました。Gmailで二段階認証している場合は別途アプリケーション固有のパスワードを生成しましょう。 ちゃんと日語の読み書きもできます。 会話が成り立っています。Gmail側で見ても問題ありませんでした。 履歴をログに残しておくこともできます。 ProfanityはLinuxはもちろん、Mac OSXもCygwinを使ってWindowsでも動かすことができます。デスク

    コンソールベースのチャットクライアント·Profanity MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 手をかざしてiTunesを操作·LeapTunes MOONGIFT

    LeapTunesはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 コンピュータの前で手をかざしてコマンドを実行するLeap Motion。さっそく手に入れて遊んでいる人も多いのではないでしょうか。そんなLeap Motionを使ってiTunesを操作できるのがLeapTunesです。 実行中。5指で再生と停止、2指で次のトラックへの移動ができます。 デモ動画。手をかざして操作できています。 LeapTunesではRuby製のLeap Motionを用いることで、シンプルにジェスチャーを認識してiTunesの操作が出来るようになっています。最初はうまくいかないかも知れませんが、コツを覚えると手を軽く振って音楽の操作ができるようになるはずです。 MOONGIFTはこう見る iTunesの操作については必ず早い段階で入ってくるであろうと思われました。つまりバックグ

    手をかざしてiTunesを操作·LeapTunes MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • Bashプロンプト表示をWeb上でカスタマイズ·HalloweenBash MOONGIFT

    HalloweenBashはHTML/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 Bashシェルのプロンプト表示(PS1)は変更ができます。が、大抵は設定を調べるのが面倒で素のまま使っているのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがHalloweenBashです。ドラッグ&ドロップで簡単に環境設定ができます。 設定画面です。最初にあるのが現在の設定、次にあるのが追加できる設定になります。 追加したりするとリアルタイムに設定が反映されます。 背景色、文字色の変更もできます。 できあがった設定をそのまま.bash_profileなどに貼付けて読み込めば完了です。 ユーザ名やパス、ホスト名などはよく使われますが、それ以外でも時間やBashのバージョンなど様々な変数が表示できます。ちょっとしたカスタマイズで愛着も全く変わってくると

    Bashプロンプト表示をWeb上でカスタマイズ·HalloweenBash MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 各種記法に対応したアセットパイプラインフレームワーク·Harp MOONGIFT

    Harpはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 最近ではJavaScriptHTMLを活用したフロントエンド開発を得意としたエンジニアが増えています。そんな方が各種技術を組み合わせてWebシステムを開発する際に使ってみて欲しいのがHarpです。 インストールしました。まず新しいプロジェクトを作成します。 次にサーバを実行します。9966番ポートで立ち上がりました。 最初の表示。 ファイル構成です。 HarpではHTML記法としてJadeやMarkdownが使えます。さらにStylusやLessを使ってスタイルシートを記述し、CoffeeScriptを使ってJavaScriptを書けます。Harpがライブでコンパイルし、さらに引数をつけてコンパイルしたファイルを保存もできます。 面白いのは_data.jsonというファイル内に定義し

    各種記法に対応したアセットパイプラインフレームワーク·Harp MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • FirefoxでのWebアプリケーション開発を強力にサポート·JavaScript Terminal MOONGIFT

    JavaScript TerminalはFirefox用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 FirefoxにはJavaScriptコンソールが備わっています。ちょっとしたJavaScriptのデバッグであれば十分ですが、より高機能なコンソールが欲しいと思っている方はJavaScript Terminalを使ってみましょう。 インストールします。再起動は不要です。 デベロッパーツールにJSTermというボタンが追加されます。 色を変えてみました。 まさにターミナル風にコマンドを打って評価していけます。 [+]をクリックすると詳細が表示されます。当はメソッドの一覧を出せるようです。 複数行の技術に対応しているので、関数を作って実行させることもできます。 :coffeeとするとCoffeeScriptでの記述もできるようになります。 Coff

    FirefoxでのWebアプリケーション開発を強力にサポート·JavaScript Terminal MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • コンソール作業ログを録画、再現·showterm MOONGIFT

    showtermはRuby/Ruby on Rails製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 各種サーバ向けのソフトウェアをインストールしたログをブログとして公開されている方は大勢います。同じようにインストールしようと思っている方には便利でしょう。それをもっとインタラクティブにしてくれるのがshowtermです。 インストールと実行。自動的に録画が開始されるので、後は普通にコンソール操作を行います。 exitで録画終了します。そうするとデータのアップロードが行われて、URLが生成されます。 そのURLにアクセスすると録画した入力、出力が再生されます。 showtermでは再生、停止はもちろんのことゆっくり再生したり、逆に早く再生もできます。インストール途中で詰まった場合の出力を確認したり、長々と出力されるログ部分は省いたりすることもできるで

    コンソール作業ログを録画、再現·showterm MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • HTML5ゲーム開発の参考に·Canvas tetris MOONGIFT

    Canvas tetrisHTML5/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 今後Webブラウザ向けに作られるゲームは増えていくと思われます。そこで既存のゲームを参考にするのはいい方法ではないでしょうか。今回はHTML5で作られたテトリスCanvas tetrisを紹介します。 意外と落ちてくるスピードは速いです。 aキーで回転、後は十字キーでブロックの移動です。一列並べれば消えます。 Canvas tetrisではスコアやレベルと言った概念はありません。落下してくるブロックを並べて消すのみです。ゲームとしてはまだまだですが、基的な機能だけはできており遊ぶことはできます。 MOONGIFTはこう見る Canvasを使うと高度なグラフィックスを実現できますが、利用については難しいイメージがあります。そこで既にできている

    HTML5ゲーム開発の参考に·Canvas tetris MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • iPhoneアプリでのちょっとした入力に使えそう·MZFormSheetController MOONGIFT

    MZFormSheetControllerはObjective-C製、iPhone用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 iPadアプリで時々使われるモーダル画面のUIModalPresentationFormSheet。それをiPhoneでも使えるようにしつつ、さらに便利な機能を追加してくれるのがMZFormSheetControllerです。 デモアプリ。この一つ一つがデモになっています。 上からスライドしつつモーダルウィンドウが表示されました。 別画面へのスライドの仕組みもあります。 タブバーの追加もできます。 画面幅いっぱいに表示もできます。幅は指定可能です。 上ぎりぎりに配置したパターン。 Facebookの共有を利用したデモ。 MZFormSheetControllerではユーザの入力を確実に行わせることも、グレーアウト部分をタップすると消すこともでき

    iPhoneアプリでのちょっとした入力に使えそう·MZFormSheetController MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • Web上でインタラクティブな図を描く·JointJS MOONGIFT

    JointJSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Mozilla Public License)です。 Web上で図を表示したいと思うことは多々あります。そんな時に画像を使うのは最も知られた方法ですが、再利用性や修正コストが大きくなります。図にもよりますが、JointJSがカバーできる範囲は大きいのではないでしょうか。 こんな複雑な図の描画も行えます。 マウスオーバーで線の削除ができます。 線のポイントを変更して曲がり方を変えることもできます。 組織図。こちらも移動ができます。 ER図。リレーションの関係も表せています。 DEVSの図とのこと。 チェス。オブジェクトの動きはチェス盤上に固定されます。 アニメーション付きの図です。 リンクの表現も多様です。 UMLのクラス図。 ステートチャート図。 JointJSでは多様な図を描くことができます。図はドラッグして動かすこと

    Web上でインタラクティブな図を描く·JointJS MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 要注目!高機能HTMLスライスツール·HTMLButcher MOONGIFT

    HTMLButcherはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(New BSD License)です。 画像で作成したデザインからHTMLを起こすのにPhotoshopがよく使われます。スライスツールを駆使して行われているかと思いますが、今回はその専用ソフトウェアHTMLButcherを紹介します。 適当な画像を開きます。 枠を作ったり、その名称を決めます(これが出力時のクラス名になるようです)。 実例(公式サイトより)。細かく指定することでより正確なHTMLデータが出力されます。 HTMLButcherではテーブルタグを使う、または使わないレイアウトが選択できます。使わない場合はスタイルシートで場所を指定する形になります。レイアウトのマスクを作成して、同じようなレイアウトの画像に対して使う回す事もできます。入力ファイルには通常の画像に加えてPSDも利用

    要注目!高機能HTMLスライスツール·HTMLButcher MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • テーブルの情報をJSON化·Table-to-JSON MOONGIFT

    Table-to-JSONはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 先日、JSONからテーブルを自動生成するTablerを紹介しましたが、今回はその逆です。テーブルタグからJSONを生成するTable-to-JSONを紹介します。 デモのテーブルです。Convertボタンを押します。 ダイアログが表示されます。確かにJSONデータで取り出せています。 Table-to-JSONではオプションとして指定したカラムを省く(またはそれだけにする)ことや、非表示な行は省くといった指定ができます。テーブルタグのデータを再利用する際に役立つのではないでしょうか。 MOONGIFTはこう見る Table-to-JSONの面白い点としては任意のテーブルに対して使える点です。うまく使えばテーブルのデータをJSONとして扱いやすく取得できます。この手

    テーブルの情報をJSON化·Table-to-JSON MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 二点間の移動ルートを表示·iOS-Routing MOONGIFT

    iOS-RoutingはiOS用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 地図アプリは便利です。良く使うのが今いる場所から別な場所までどういったら良いか調べるといった操作ではないでしょうか。その実装例とも言えるアプリがiOS-Routingです。 起動するとまず位置情報取得の確認が行われます。 東京駅から東京タワーまでのルートを表示しています。 こちらは東京駅から渋谷。日語で書かなくとも表示されるようです。 iOS-Routingでは二つの拠点間での移動方法を表示してくれます。サンプルアプリなので、自前でルート表示を行いたい時には参考になるでしょう。 MOONGIFTはこう見る 実際には移動と一言で言っても徒歩、自転車、車、電車、飛行機など様々な乗り物が存在します(地域によっては船で移動といった場合もあるでしょう)。それによって最適なルートもそれぞれ異なりますので、算出はとても難し

    二点間の移動ルートを表示·iOS-Routing MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • JavaScriptでGeckoブラウザを自動操作·SlimerJS MOONGIFT

    SlimerJSはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(Mozilla Public License)です。 スクレイピングをしたり、テスト自動化を行う際に役立つのがPhantomJSですが、ブラウザはWebKitベースです。今回はGeckoベースのSlimerJSを紹介します。 実行した場合です。スクリプトを書いてSlimerJSに渡します。 Geckoベースのブラウザが立ち上がってテストが実行されます。 MOONGIFTもちゃんと表示されます。 ログも表示されます。 SlimerJSはスタンドアローン版でWindows/Mac OSX/Linux向けのバイナリも提供されています。XULRunnerを使って実行もできますので、使いやすい方を選択すれば良いでしょう。Geckoエンジンを使った自動処理に便利です。 MOONGIFTはこう見る 今はHTML

    JavaScriptでGeckoブラウザを自動操作·SlimerJS MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • HTML5を使ってインターネット速度チェック·SpeedTest MOONGIFT

    SpeedTestはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(LGPL)です。 自宅やオフィスにインターネット回線がきたり、テザリングを試してみたりしたらとりあえず行うのがインターネット速度のテストではないでしょうか。旧来Flashで行ってきたものですが、SpeedTestを使うとHTML5でテストができます。 最初の表示です。Begin test!ボタンを押します。 しばらく待つとテストが終わりました。あまり回線が安定していない印象ですね。 SpeedTestはこれまでのFlashテストを置き換える存在です。特にiOSなどFlashに対応していないデバイスでもWebブラウザだけでテストできるのが良さそうです。ブックマークしておくと便利そうです。 MOONGIFTはこう見る 高速な回線があるのが当たり前になる一方で外出先などでは貧弱なモバイル回線に悩まされたりします

    HTML5を使ってインターネット速度チェック·SpeedTest MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • GitHubのアクティビティカレンダー風表示·Cal-HeatMap MOONGIFT

    Cal-HeatMapはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 GitHubの活動によって色が変わるヒートマップはプログラマの間で人気があります。同じような表示を行うJavaScriptライブラリがCal-HeatMapです。 デモです。それっぽい表示が出来ています。 開始日を指定する事もできます。 年月だけの表示。 日付ごとの小さな表示版。 二ヶ月分表示。 カラーリングを変えられます。 月によって変更もできます。 Cal-HeatMapはある日付における状態に応じて色を変えるのが面白いところです。中長期的に取得しているデータがあれば、そのJSONをCal-HeatMapで見てみると面白い見せ方ができそうです。 MOONGIFTはこう見る Webサービスの数多くは今、または未来における行動に関するデータだけを見せます。そして過去については大して

    GitHubのアクティビティカレンダー風表示·Cal-HeatMap MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • ブロック図表示機能のついたMarkdownエディタ·LiveDiag MOONGIFT

    LiveDiagはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 Markdownは普及したテキスト記法になっていますが、物足りないと感じることも多いのではないでしょうか。有志による拡張もされていますが、今回はMarkdownエディタにブロック図生成機能を追加したLiveDiagを紹介します。 メイン画面です。左側がエディタ部、右側がプレビューになります。実際にブロック図を表示するためにはblockdiagなどをインストールする必要があります。 ブロック図の例。波括弧でくくられた部分が変換されています。 シーケンス図。より複雑な描画もできます。 アクティビティ図。システムとユーザの関係性などを表現するのに最適です。 ネットワーク図。ブロックで表される簡単な図ですが、構成を表現するなら十分でしょう。 LiveDiagでは波括弧+図の種類を指定することで各ソフト

    ブロック図表示機能のついたMarkdownエディタ·LiveDiag MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • JSONを見やすく整形、加工·HULK MOONGIFT

    HULKはHTML/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 JSONを使ってWebアプリケーションを開発する事が増えてきましたが、そのデータは一行にまとめられる場合が多く、人の眼では確認しづらいのが難点です。そこで使ってみたいのがHULK、WebベースのJSONエディターです。 上にあるのがデモのJSONです。大抵はこれが一行で出力されるでしょう。下にあるのがHULKを使った表示です。 データがテキストボックスなどを使って表示されているのが分かるでしょうか。長文は自動的にテキストエリアになっています。 項目が多いとデフォルトでは折り畳まれた状態になります。ボタンを押して伸張できます。 新しい項目を追加すると、上に表示されているJSONが自動的に更新されます。 全て折り畳むとこのようにコンパクトになります。 HULKはあくまでもサンプルなので、任意

    JSONを見やすく整形、加工·HULK MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • Webアプリケーションの開発に役立つJavaScriptフレームワーク·Ractive.js MOONGIFT

    Ractive.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Webフロントエンドの開発において欠かせないのがDOM操作です。jQueryを使って行う人が多いと思いますが、今回はそれより少し大きな規模になってきた時に活躍しそうなRactive.jsを紹介します。 サンプルのTodoアプリ。 HTMLテンプレート。よくある形で誰でもすぐに使いこなせるでしょう。 JavaScript。エレメントを指定したり、データを指定したりします。シンプルで分かりやすいです。 コメント機能のデモ。 雰囲気的にBackbone.jsを簡素化した感じでしょうか。 無限スクロールのデモ。 このような複雑な図を描くデモもあります。 クリックでさらに深く潜れます。 インタラクティブなグラフ。 Ractive.jsはインタラクティブなWeb操作を行うのに必要なDOM操作、イ

    Webアプリケーションの開発に役立つJavaScriptフレームワーク·Ractive.js MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • マンガがあればいーのだ。 「みつどもえ」 気がついたら三十路先生が年下になってました

    12<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>02 やっぱり「みつどもえ」は面白すぎた。 週チャンから別冊に移って以来、リアルタイムで読めなかった日々。 その代わり単行で一気読みできる幸せ。 斜め上のオチの連鎖…やっぱりクセになる面白さです。 久しく読んでないと 「あれ…『みつどもえ』ってどれくらい面白かったっけ」 って思ってしまっていました。大変失礼しました。 みっちゃんの面白さは、ひとはの可愛さは、13巻になっても変わらず。 いや、むしろその刺激はますます…!? ついに偽おっぱいまで出てくる始末。(さすがのひとはもこの表情) 偽おっぱいというと「プリティフェイス」を思い出します。 …この話自体もうあまり通じなくなってきてるんですかね… それにしても「みつどもえ」の露出ボーダーラインは厳格というかアレですね。 生

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • PowerShotS120モニター:デジカメデビューに最適な1台はS120で決定でいいと思います

    トップ > 携帯・デジカメ > PowerShotS120モニター:デジカメデビューに最適な1台はS120で決定でいいと思います いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.26 Canon PowerShot S120 ブロガーミーティングに参加してきました。ええ、タイトルにも入っている通り、あのS90から連綿と続くSシリーズの最新作である「PowerShot S120」のモニター参加です(今回のモニター使用しているデジカ

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • やっぱり楽しかったブロガーサミット2013まとめとレシピブログのブロガー施策のすばらしさ #ブロガーサミット

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > やっぱり楽しかったブロガーサミット2013まとめとレシピブログのブロガー施策のすばらしさ #ブロガーサミット いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.26 ブロガーサミット2013が、土曜日ほぼ丸1日かけて開催されました。会場について、まずびっくりしたのが、会場の大きさ・広さ。 この広さなので、後ろの方の人は見るのが大変になるのですが、それをカバーするカメラワーク、グッドジョブで

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • コンテンツと人とログは何を生み出すのか?『インターネットを生命化する プロクロニズムの思想と実践』

    トップ > 献書評 > コンテンツと人とログは何を生み出すのか?『インターネットを生命化する プロクロニズムの思想と実践』 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.23 と著者の関係というのは、実にいろんなパターンがあります。よりも人の方が面白いとか、人よりもの方が面白いとかいうのは、まずあります。 また、と著者の力量ということで言うと、著者がを書きたくて書いている・書かれるべきがあり然るべき著者が書

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • グーグルグラスを体験、メガネ男にはまだつらいけど、未来は明るそう

    トップ > ガジェット > グーグルグラスを体験、メガネ男にはまだつらいけど、未来は明るそう いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.22 噂のグーグル・グラスをご好意で、体験させてもらう機会がありました。 グーグル・グラスについて、ご存じない方は、以下の公式動画や、グーグル・グラスページなどで、どうぞ。まあ、要するに未来です、スカウターです。 リンク: Google Glass - Home. で、実際グーグル・グラス

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 8月20日の【写真を1日1枚】けいおん!聖地巡礼、豊郷小学校 #1photo #1photo

    トップ > 写真を1日1枚 > 8月20日の【写真を1日1枚】けいおん!聖地巡礼、豊郷小学校 #1photo #1photo いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.20 ひさびさに過去の写真から1枚。 好きな人は、この1枚でピンとくるはずの豊郷小学校からの1枚。 しかも、この渡り廊下は、けいおん!でもいろんなシーンで使われた場所ですね。 で、実はこの豊郷小学校には2回行ってます。 ということで、個人的には格別の聖地なの

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 2013年夏の雪印コーヒー牛乳「ゆきこたん」まとめとまだまだ続くキャラクターの未来

    トップ > ネットマーケティング > 2013年夏の雪印コーヒー牛乳「ゆきこたん」まとめとまだまだ続くキャラクターの未来 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.19 2013年の夏が「ゆきこたん」とともに終わったかのような心境の私であります。なに言ってるかわからない人もいると思うので、順番にいきましょう。 そもそもの発端は、このエントリー。あ、この企画面白いなと思って書き始めたら、ネットマーケティングに関するけっこうい

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • ネット出版部マガジン・LAPIS(ラピス)創刊:電子書籍と時間を巡るノウハウがたくさん詰まっています

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 『たのしいインフォグラフィック入門』はインフォグラフィックの入門・実践書として掛け値なしに最高

    トップ > 献書評 > 『たのしいインフォグラフィック入門』はインフォグラフィックの入門・実践書として掛け値なしに最高 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.21 発表して、中身が良いものであると、それそのものが流行って、結果的に会社にもいい影響を与えるインフォグラフィック。 そういう副次的な効果だけではなく、そもそも顧客や関係者もろもろに、会社やメディアなどが、どういう状況にあるのかを伝えるのに、現状少なくともネッ

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 没頭のオッズを高める #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 売れれば売れるほど… #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 30日間以上続けていることを3日間やめてみる #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 買ってもらうためのスイッチ #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    2013-08-21 買ってもらうためのスイッチ #Asa5fun 朝ごふん 優秀な作り手は、作ったものをベネフィットで語る。 優秀でない作り手は、作ったものをスペックで語る。「こんなにすごい機能がある」と言われるより、「こういう不満を解消できる」と言われる方が欲しくなる。 inspired by: だが待てよ、と私は考えた。その骨董品蒐集家はそのつぼの価値を十分知っているから買ったのだ。あれほど多額の投資をする正当な根拠が彼にはあった。私の先祖も骨董品や美術品の蒐集をしていた。テープレコーダーを売るためには、この製品の価値をわかってくれる個人や機関を見分ける必要があったのだ。偶然通りかかった骨董屋で、私は目が開かれる思いがした。そして、売るためには、買い手にその商品の価値をわからせなければならない。やっとそういう結論に到達したとき、私は、自分がこの小企業のセールスマンの役割を果たさ

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 役割の役割 #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 2人の仲間 #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 時間を増やすための時間をつくる #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 「新しい本」との出会い方 | シゴタノ!

    By: Joshu∆ Byrd – CC BY 2.0 「を買うときに、絶対に失敗しないためには?」 と聞かれたら、「を買わないことです」と答えるしかありません。 程度の差はあれ、を買うことには一種の博打的な要素があります。残念ながら、絶対に失敗しない方法はありません。 しかし、失敗する確率をある程度減らすことはできますし、成功する(アタリのを買える)可能性を上げることも不可能ではありません。 の買い方を点検してみる 自分の「の買い方」を分類してみると、次の3種類が出てきます。 定点購入 分野探索 新規開拓 定点購入 「この作家の新作は絶対に買う」 というようなの買い方です。(財布の中身以外は)購入に関して判断が入る余地はありません。ハズレに遭遇する確率も低いと考えてよいでしょう。 必要なのは、その新刊の情報を見逃さないことです。 書店に行くたびに新刊やその作家の棚をチェッ

    「新しい本」との出会い方 | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • ストレスフリーを実現する。タスクには全部実行日時を付ける | シゴタノ!

    By: John Nuttall – CC BY 2.0 ときにTaskChuteにはin-boxがない、といわれることがあります。 ですが、それはちょっとした誤解です。たしかに「in-box」というものはありませんが、それに相当するものはあるのです。 新しいタスクが発生したら、TaskChuteでは「とにかく追加して、日付を明日以後に設定して、並べ替える」ようにすればいいのです。そうすれば 今入れたタスクは目の前から消える。しかし明日には検討・開始できる というシステムに乗せることができます。これは実に便利なやり方です。 多くの人はこれとほぼ同じことを頭の中というシステムでやろうとして、多少の心理的負担を増やしてしまいます。記憶力のいい人にしてみれば、この程度の負担増は大した問題ではないと思えるでしょう。 しかし多くのビジネスパーソンは「ほんの少しでいいからストレスを減らしたい」といつで

    ストレスフリーを実現する。タスクには全部実行日時を付ける | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 失敗をきちんと次に活かすために私がやっている3つの方法 | シゴタノ!

    By: worldwaterweek – CC BY 2.0 「あぁー失敗した!」と思う瞬間は誰にでもありますよね。そんなとき、次は失敗しないように何か工夫はされているでしょうか? 「次こそは…」と思っているだけでは、また同じ失敗を繰り返す可能性が高いです。こういうときは、意志の力ではなく仕組みの力をうまく使いましょう。 反省した瞬間に次に備える まず、失敗に対して次はどうすれば良いのか、それがわかった瞬間にメモを残しましょう。 メモを残すまではやっている方は多いと思いますが、さらにそのメモを適切なタイミングで見られるといいですよね。 私の場合、主に3つの方法でそのメモを見られるようにしています。 1.ルーチンタスクとして定期的に見返す 失敗への対策が物理的な行動ではなく、「心構え」のようなものであれば、定期的に見返すようにしています。 私の場合、Evernoteに見返すノート専用のノート

    失敗をきちんと次に活かすために私がやっている3つの方法 | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • nokibaが誰で、何でどう連絡すればいいのかが即座にわかるツールが欲しい | ライフハック心理学

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 電子書籍を「出す」人 | ライフハック心理学

    Send to Kindle新しいものを創ることなので難しいように感じますが、実践については、とても単純なことだと思っていて、田宗一郎が自転車にエンジンをつけたものを奥さんに試運転させ、それをバイクとして売っていたと同じようなことをやればいいと思っています。 電子出版社に「編集者」はいらない | katsukinoboru.jp とてもしっくりきた。私にとってという意味では、いままでこれよりKindleのイメージをうまく説明されていたものを読んだことがない。 電子書籍か、紙の書籍か、という話をいくら聞いても何かを感じにくいのは、自動車かバイクかとという議論と似たところが多いからだと思った。バイクがよほど異常に極端に流行らない限り、そのせいで自動車がこの世から消えるなんてことはあり得ない。だからといってバイクがなくなるはずもない。 バイクが嫌いだ、というのならわかる。自動車の方が高級だ、と

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • 質問トリガー | ライフハック心理学

    Send to Kindleなんていうか、基的にインタビュー「される」のってすごーく楽しくて、聞かれながらしゃべっているうちに、あー、俺ってこういう風に考えてたのか、って感じで自分の頭の中がまとまっていくことが多く、非常に有意義ですごーく楽しいです。 Evernote語版ブログにインタビューを掲載いただきました | ごりゅご.com 分からないことが分からない、というのは「説明の下手な専門家」がよく指摘される難点ですが、そういうことももちろんあるとして、「聞かれなければ思い出せない」ということもよくあると思います。むしろこちらの方があるくらい。 大きなプロジェクトを分解し出すといくらもタスクが出てくるように、大きな分野を細かく見ていくと、きりがありません。心理学など、家の中を埋め尽くすほどの「概論を書いた」を見つけることができます。 広大な領域の全域にわたって一度に説明できるわけも

    nettabo
    nettabo 2013/08/27
  • ここは私がつかみます。 leye ゆびさきトング

    これは料理用のトングです。 こうやって使います。 手ににおいがつきません。 手にフィットする使いやすい形です。 揚げたてあつあつのとんかつも、しっかりおさえられます。 また、置いたときに先端がつきません。

    ここは私がつかみます。 leye ゆびさきトング
    nettabo
    nettabo 2013/08/27