タグ

2014年2月24日のブックマーク (12件)

  • 2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る

    書こうとしている話が一向にまとまらないのですが、それとは別方向で気になった話が。 著者と読者を不幸にする有料メルマガという仕組み 珍しくイケダハヤト師に同情する 「休刊・廃刊メルマガ特集」を自分で紹介する 2012年から始まった有料メルマガ見直しの流れは、「10年間全くビジネスモデルが変わっていないのになぜか『コレは儲かる』論として広まり、乗せられて発行したものの鳴かず飛ばずで脱落者続出」という流れをたどり、その(有料メルマガとしては3度目くらいの)「ブーム」の終わりを迎えようとしています。 今回の有料メルマガブームの序盤、散々焚き付けた者として軽く振り返っておきたいなと思います。 ※注:ブログ主はかれこれ10年有料メルマガを眺めているので「メルマガブームが終わる」と言っても、有料メルマガが全てだめになる、という話ではなく、「粛々と続いている有料メルマガが、一時的に騒がれ実態以上に持ち上げ

    2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    ああ、未読のメルマガ片付けないと。
  • webデザインの賞味期限(もしくは技術的負債の話)

    技術的負債」という話が、はてな村大字テクノロジー周辺を賑わせている。 技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす- mizchi’s blog 出来る人からみたら超絶無駄なレビューとテストの存在意義 – novtan別館 プログラマの生産性と報酬 – アスペ日記 あたりがにぎわっているエリアだろうか。 私はエンジニアではないから全ての話の理解はできないんだけど。『見えづらい技術的負債が発生し積み重なった結果、誰かが尻ぬぐいをしている』という状況はwebデザイン、特にUIデザインの現場でも同じだなーと思ってる。 糞コードならぬ糞UIデザイン。webディレクター、webデザイナー、コーダー、フロントエンジニア皆が想定しえない余計な工数をとられてしまうUIデザイン。そしてえてして「なんでそんなに工数かかるの?」と言われ、挙句ちゃんと状況説明を上司に怠ると「

    webデザインの賞味期限(もしくは技術的負債の話)
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    ガイドライン化に工数をさくって大事だね。
  • Lean Analytics: KPIにしてはいけない8つの指標

    追うべき指標と追うべきでない指標の見分け方 Lean Analyticsには、追うべきでない指標(vanity = 虚栄な)と追うべき指標(actionable = 行動できる)の性質について、以下のように書いています。 追うべきでない(Vanityな)指標は、(数値の大きさから)楽しい気分にさせてくれる。しかし、あなたがどのように行動したらいいのかは教えてくれない。 追うべき(actionableな)指標は、進むべき方向を指し示してくれる。 つまり、「KPIは自分の行動につながるものでなくてはならない。ただ眺めるだけの指標には、何の意味もない」というわけです。 順にその理由を書いていきます。 ヒット数 古くからあるが何の役にも立たない。 PV数 ヒット数よりはましだが、大した意味はない。 訪問者数 数百回訪れている一人のユーザーなのか、一回しか訪れない一人のユーザーなのか分からない。 ユ

    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    「KPIは自分の行動につながるものでなくてはならない。ただ眺めるだけの指標には、何の意味もない」というわけです。とりあえずアマゾンの書評読もうかな。
  • ひとりでWeb制作できた!Webデザインの勉強にもなる独学「スライド」総まとめ

    作成:2014/02/24 更新:2016/06/30 Webデザイン > デザインの流れや基的なフローなどを勉強しておくだけでも効率が良くなるし、起業の際にも役に立つと思います。デザイナーさんにもっとデザイン力を上げたいと言われたのもあり、今回は制作フローとデザインやその他の知識を学べるように、出来るだけ制作フローにそって、スライドをまとめました。膨大な量になったので簡潔にしています。全てスライドです。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

    ひとりでWeb制作できた!Webデザインの勉強にもなる独学「スライド」総まとめ
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    これは良いまとめ。あとで読もう。
  • marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング

    様々なデジタルマーケティングに関する情報を丁寧に解説し、誰にでもわかりやすい情報を発信しているメディアです。 powerd by xlisting & NTTresonant デジタルマーケティングとはインターネット上で、デスクトップPC・スマートフォン・タブレットなど様々なデジタルデバイスを使い、プラットフォームやメディアを活用してマーケティング活動を行うことで、自社の商品やサービスを宣伝する上で非常に重要な手法として近年注目され続けています。そんなデジタルマーケティングをわかりやすく解説するメディアが「marketingX」です。 国内大手のポータルサイト運営で培った デジタルマーケティング ソリューションgooを初めとした大手ポータルサイトのメディア運営で培ったデジタルマーケティングのノウハウにより、お客様のマーケティング課題を解決いたします。

    marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    海外のDSPや動画DSP、スマホ向けDSP、媒体の会員データを使ったDSP等、バリエーションに富んだDSPを紹介…カオスだなー。
  • 「DSP」各社サービス一覧と特徴のまとめ(最新版) - 前編 | マーケティング-X Webマーケティング・デジタルマーケティングの解説&分析

    RTBによるオーディエンスターゲティング(リターゲティングも含む)が今のアドテクノロジーのメインストリームであることはこれまでも述べてきましたが、当然このチャンスをものにしようとしている会社は多く、国内の「DSP」はこの数年で一気に増え、2013年11月現在で20社以上になっています。各社がこのカオス状態から一歩抜け出そうと凌ぎを削っているわけですが、すべてのサービス名と特徴を覚えるのも大変ですので、公開されている情報をメインに、業界の方々から仕入れた情報を少しだけ加えて、DSP各社のサービス一覧と特徴を簡潔にまとめてみたいと思います。(筆者の主観も入っていますので参考程度にお考えください) では、各社のサービスを見てみましょう。 「MicroAd BLADE」 ・サイバーエージェントグループのMicroAdが運営。 ・国産のDSPとしては最も早い時期に開始したサービスの一つ。 ・運用の手

    「DSP」各社サービス一覧と特徴のまとめ(最新版) - 前編 | マーケティング-X Webマーケティング・デジタルマーケティングの解説&分析
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    各社がこのカオス状態から一歩抜け出そうと凌ぎを削っているわけですが、すべてのサービス名と特徴を覚えるのも大変ですので…という簡潔まとめ。
  • marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング

    様々なデジタルマーケティングに関する情報を丁寧に解説し、誰にでもわかりやすい情報を発信しているメディアです。 powerd by xlisting & NTTresonant デジタルマーケティングとはインターネット上で、デスクトップPC・スマートフォン・タブレットなど様々なデジタルデバイスを使い、プラットフォームやメディアを活用してマーケティング活動を行うことで、自社の商品やサービスを宣伝する上で非常に重要な手法として近年注目され続けています。そんなデジタルマーケティングをわかりやすく解説するメディアが「marketingX」です。 国内大手のポータルサイト運営で培った デジタルマーケティング ソリューションgooを初めとした大手ポータルサイトのメディア運営で培ったデジタルマーケティングのノウハウにより、お客様のマーケティング課題を解決いたします。

    marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    KGIとKPI設定したらPDCAを回しまくると。
  • marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング

    様々なデジタルマーケティングに関する情報を丁寧に解説し、誰にでもわかりやすい情報を発信しているメディアです。 powerd by xlisting & NTTresonant デジタルマーケティングとはインターネット上で、デスクトップPC・スマートフォン・タブレットなど様々なデジタルデバイスを使い、プラットフォームやメディアを活用してマーケティング活動を行うことで、自社の商品やサービスを宣伝する上で非常に重要な手法として近年注目され続けています。そんなデジタルマーケティングをわかりやすく解説するメディアが「marketingX」です。 国内大手のポータルサイト運営で培った デジタルマーケティング ソリューションgooを初めとした大手ポータルサイトのメディア運営で培ったデジタルマーケティングのノウハウにより、お客様のマーケティング課題を解決いたします。

    marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    一例として今回は「ロジックツリー」と「ユーザーシナリオ」からWebマーケティングにおけるプランニングを考えてみました。
  • marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング

    様々なデジタルマーケティングに関する情報を丁寧に解説し、誰にでもわかりやすい情報を発信しているメディアです。 powerd by xlisting & NTTresonant デジタルマーケティングとはインターネット上で、デスクトップPC・スマートフォン・タブレットなど様々なデジタルデバイスを使い、プラットフォームやメディアを活用してマーケティング活動を行うことで、自社の商品やサービスを宣伝する上で非常に重要な手法として近年注目され続けています。そんなデジタルマーケティングをわかりやすく解説するメディアが「marketingX」です。 国内大手のポータルサイト運営で培った デジタルマーケティング ソリューションgooを初めとした大手ポータルサイトのメディア運営で培ったデジタルマーケティングのノウハウにより、お客様のマーケティング課題を解決いたします。

    marketingX(マーケティング・エックス)by goo 今さら聞けないデジタルマーケティング
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    Webマーケティングの担当者になったとき、まず何から始めたらよいでしょうか?まず、「ウェブ」という枠だけにとらわれず自社マーケティングの「全体」を俯瞰してみることが大切です。ハイ。
  • UX・UI・IAやアクセシビリティの「専門知識」が増えるまとめ - コムテブログ

    TL;DR コーディングやシステムは分かるけど、最終的に使いやすい設計やクライアントさんが納得するようなデザインにならない。納品後に使いにくい箇所があると言われる。そうなる前に「何となく進めない」ようにサイト制作やサービス・アプリを作成する前の段階で知っておきたい知識。UXUI・IA の違いが漠然としているときに。 IA(情報アーキテクチャ) 1.基礎知識 情報アーキテクチャとは Web サイト全体の設計図、情報を分かりやすく伝えること。主にIA(インフォメーションアーキテクト)が担当します。国内ではディレクターが担当する会社も多いと思います。情報アーキテクチャはサイトを見た目の印象だけでなく、目に見えないサイト構造をデザインすることで、わかりやすいサイトにする技術。 [スライド] 社内の IA(情報アーキテクチャ)研修の講師をしてみた。:そのフォローアップ | future-proof

    UX・UI・IAやアクセシビリティの「専門知識」が増えるまとめ - コムテブログ
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    サイト制作やサービス・アプリを作成する前の段階で知っておきたい知識。UX・UI・IAの違いが漠然としているときに。いいまとめ!
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    テーブル、ボリューム、リレーション、マップ、タイムライン、ミックス……一見難しそうなデータ型・インフォグラフィックスも実はシンプルなパターンで表現できるとのこと。はい。情報が溢れる時代。伝える技術大事
  • スタートアップ企業が最初に採用すべきWebディレクターの選び方 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    最近、とあるスタートアップ/ベンチャー界隈の企業さんとお話する機会がありまして。 「うちにはまだ「Webディレクター」という人がいないのだけど、ついに採用しようと思っている。でも選び方がわからない」 という話をいただきました。 確かに、一度もWeb界隈で働いたことがなかったり、Webディレクターという人種とあまり接していたことのない人しか創業メンバーにいなかったりすると、選ぶもなにも基準がない、といったところかと思います。 そういう私も、スタートアップで採用活動はしたことないので、これが一概に正しいとは言えないけど、その時アドバイスしてみたことを一度文章化してみようと今ブログ書いてみています。 もしご意見がありましたら、コメントなりブコメしていただけますと、気でWebディレクターを探している人達の役に立てると思うので、どうぞよろしくお願いいたします。 私がその時アドバイスしてみたことは…

    スタートアップ企業が最初に採用すべきWebディレクターの選び方 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/24
    記事に同意。運用面が重視されていくと思う。