タグ

2007年4月6日のブックマーク (10件)

  • ヤフー、約450万通のメールを消失・プログラムミスが原因 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    ヤフー、約450万通のメールを消失・プログラムミスが原因 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    個人情報流出とは違うけど、まあ大問題ですよね
  • http://japan.internet.com/research/20070406/1.html

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    RSSリーダー無くして情報収集は難しい。ただやっぱり一般受けしないですね
  • 【日経BP技術賞】「Rubyが評価されたのは,技術や機能ではなく“感性”」,大賞受賞のまつもと氏語る

    Rubyがプログラマに受け入れられたのは“感性”の部分」。2007年4月6日,2007年(第17回)日経BP技術賞の表彰式が行われ,「プログラミング言語Ruby」の開発で大賞を受賞したまつもとゆきひろ氏が受賞のあいさつを行った。 審査委員長の田中昭二氏(国際超電導産業技術研究センター副理事長)によると,今回の日経BP技術賞の特徴は,ソフトウエアが初めて大賞を受賞したことだという。「ソフトウエアはITの中核であるにもかかわらず,これまで日では世界に普及するようなソフトウエアが生まれてこなかった。Rubyは日発の立派なソフトウエアであり,Web 2.0時代の定番言語だ。我々はまつもと氏に感謝しなければならない」と田中氏は語った。 まつもと氏はあいさつの冒頭で,今回の大賞が「初の個人受賞」「初のオープンソース・ソフトウエアの受賞」「1993年から14年間も開発されてきた古い技術の受賞」と異

    【日経BP技術賞】「Rubyが評価されたのは,技術や機能ではなく“感性”」,大賞受賞のまつもと氏語る
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    プログラムの事は全然わからないですけどカッコいいですね
  • ビックローブと博報堂、行動ターゲティング広告で協業--6月に商品化へ

    NECビッグローブと博報堂は4月5日、行動ターゲティング広告における実証実験の結果を発表した。従来型のバナー広告に比べ、クリック率が1.6倍となったほか、カタログ請求などクリック後の行動も活性化する傾向にあることが分かったとしている。今後は6月をメドに商品化で協業し、他の広告代理店とも販売提携していきたい考え。 行動ターゲティング広告とは、ウェブサイトでの閲覧、検索等の行動履歴情報をもとにユーザー属性を分類し、その属性ごとに最適な広告を配信する手法。2006年からヤフーなどが始めている。 今回の実験では、2007年1月29日〜2月18日に「BIGLOBE」で行動履歴の取れた200万人の閲覧者を14の属性に分類。それぞれの関心に合致すると判断した広告を、総配信数で約4000万回配信した。 通常のバナー広告と比べ、クリック率は平均1.6倍、最大で4.1倍。クリック後も能動的に情報収集を行ってお

    ビックローブと博報堂、行動ターゲティング広告で協業--6月に商品化へ
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    いつでも見られてますね
  • ブログ記事中へツッコミを入れるツール「PAOLO β版」、サイバー・バズが公開

    サイバー・バズとカヤックは4月5日、ブロガーと読者の新たなコミュニケーション手段として、ブログツッコミツール「PAOLO β版」を公開した。これを利用することでブログ記事中へのコメント投稿が可能となる。 従来、ブログのコメント欄は記事下に設置してあるのが一般的だったが、PAOLOを導入しているブログでは、記事中の文章をドラッグすることでコメント欄が表示される。そのため読者は、ツッコミを入れたいと感じた文章へピンポイントにコメントを投稿できる。 β版の公開後は、投稿されたコメント上にさらにコメントを重ねる機能や、過去のコメントをアーカイブする機能などを追加していく予定。

    ブログ記事中へツッコミを入れるツール「PAOLO β版」、サイバー・バズが公開
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    ?良くわかんない
  • Google マップにオリジナル地図作成機能「マイマップ」が追加

    グーグルは4月5日、Google マップに自分だけの地図を作成して公開できる機能「マイマップ」を追加した。作成した地図はGoogle Earthからも閲覧できるという。 この機能は、Google マップの左上にある「マイマップ」タブから利用する。地図上に目印を設置したり、道順を示すための線を引いたり、エリアを線で囲むといったことが可能だ。コメントやタイトルには、文字情報のほかに画像やYouTubeにアップされたビデオを貼り付けることもできるという。 マイマップで作った地図はデフォルトで「公開」設定となっている。公開された地図は、Google マップの検索結果の一部として表示される。公開したくない場合は「非公開」設定を選べるが、非公開の地図でもURLをメールなどで知らせることによって友人や家族と共有できるという。 マイマップで地図の作成・編集を行うには、Googleアカウントにログインする必

    Google マップにオリジナル地図作成機能「マイマップ」が追加
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    おお、試してみたいですね
  • オウケイウェイヴ、モバイル検索「CROOZ!」にコンテンツ提供

    Q&Aサイト「OKWave」を運営するオウケイウェイヴは4月5日、携帯電話向け検索エンジン「CROOZ!」を提供するウェブドゥジャパンと提携し、4月上旬よりCROOZ!の検索結果にOKWaveのQ&Aコンテンツを表示させると発表した。 サービス名は「答えてCROOZ!」で、生活情報や趣味人生相談などに関する1100万件以上のQ&Aコンテンツを提供する。OKWaveのコンテンツは、ユーザ自身の投稿による質問と回答で構成されているため、他のユーザーにとっても参考になることが多い点が特長だという。 両社は、答えてCROOZ!を通じてCROOZ!およびOKWaveモバイル版サイトへの誘導を図り、ユーザーの問題解決の支援、広告収入の拡大を図る。

    オウケイウェイヴ、モバイル検索「CROOZ!」にコンテンツ提供
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    Q&Aサイト人気ですよね。
  • 価格る【かかく-る】

    意味 店内で価格比較サイトをチェックする行為を指す。 解説 アキバのPCパーツショップには、価格調査目的で入店する人間が昔から後を絶たない。しかし、その手段は徐々に変化しているという。某ショップは「2~3年前までは手帳とペンでこっそりメモる人が多かったんですが、最近はケータイを使う人が目立ちますね」と語る。 ケータイで価格メモ、と聞くとカメラでの撮影をイメージするが、ネットにつないで価格比較サイトをチェックしている人もめずらしくない。「無断撮影は注意するけど、サイトの閲覧は個人の自由だから……」と、多くのショップは放置している。ただし、値切りの道具に使われて困惑することもしばしばあるという。そういった事態が続くうちに、一部ショップでは、価格比較サイトをリアルタイムで閲覧する行為を「価格る」と呼ぶようになった。 なお、アキバにあるPCパーツショップの多くは、原則的にディスカウントを受け付けて

    価格る【かかく-る】
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    ググるよりは一般的ですね
  • タミヤが吉田カバンとコラボ - RCカー用バッグを数量限定で発売 | ホビー | マイコミジャーナル

    模型ホビーメーカーのタミヤは14日より、コンパクトサイズのRCカー「タムテックギア」シリーズ専用のキャリングケース「TAMIYA×PORTER RCバッグ」を数量限定で発売する。価格は34,650円。 コンパクトサイズのRCカー「タムテックギア」シリーズ専用のキャリングケース「TAMIYA×PORTER RCバッグ」。ちなみに「タムテックギア」は別売りとなっている 7周年を迎える吉田カバンの直営ショップ「クラチカ ヨシダ 表参道店」が14日、リニューアルオープンを迎えることを記念し、吉田カバンとタミヤが共同で製作した。 同キャリングケースは、メインバッグとRC体収納用のインナーケース、送信機収納用の巾着の3ユニットで構成。LPレコードも入るメインバッグには、7つの外ポケットと1つの内ポケットを用意したことで、細かなアイテムも収納することができるという。また、スニーカーも収納できるインナ

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    ポーターを選ぶ人=ラジコンで遊ぶ人 …需要あるのか?
  • http://japan.internet.com/busnews/20070405/3.html

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/04/06
    ネット上からすべてのコミュニケーションを排除してみたい