タグ

家族と教育に関するnijuusannmiriのブックマーク (1)

  • 「留守児童」たち

    先日、「南方週末」紙上のこんな記事が目に留まった。 「中国の農村における『留守児童』は、政府の統計によると5800万人。そのうち苦労しても大学に上がれるのは少数だ。2012年4月16日の『南方都市報』の報道によると、都市育ちの学生が重点大学(注:政府の重点支援校)に入学するチャンスは農村育ちの3.1倍、一般大学でもその入学率は農村育ちの子供たちの1.4倍という。人気も社会的位置づけも高い大学になればなるほど、農村子女には敷居が高い。我々が毎日顔を合わせている学生の『留守児童』率は高めだが、2010年から彼らにアンケート調査をするのをやめた。彼らの自尊心に影響するからだ」 「留守児童」というのは、農村で両親が他の街へ出稼ぎに行き、祖父母や親戚のもとに預けられたまま育つ子供のこと。親が子供を連れて行かないのは、まず仕事が忙しくて面倒を見きれないため。次に都市での生活は出費がかさみ、子供のもろも

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/07/20
    ふーむ。「都市育ちの学生が重点大学(注:政府の重点支援校)に入学するチャンスは農村育ちの3.1倍、一般大学でもその入学率は農村育ちの子供たちの1.4倍」
  • 1