タグ

宗教に関するnijuusannmiriのブックマーク (243)

  • [書評] ごまかさない仏教(佐々木閑・宮崎哲弥): 極東ブログ

    仏教学者の佐々木閑に、仏教者と称する評論家・宮崎哲弥が、仏教とは何かといったことを問うという、出版社あるあるの対談書だろうと、『ごまかさない仏教(佐々木閑・宮崎哲弥)』(参照)について予断をもっていた。というのも、宮崎について、もうずいぶん昔になる、というか曲がりなりにも小林よしのりのゴーマニズム宣言を読んでいたころのことだ、宮崎が仏教者であることがその漫画でおちょくられていた。小林に共感しない私ではあったが、宮崎の仏教観もヘンテコなものだなと思ったものだった。人の宗教観というのは存外に変わらないものだから、宮崎のそれも同じだろうし、佐々木も最近の国際的な仏教学を知識を淡々と語るくらいかな、いずれ私が読むような対談でもあるまいと思っていた。『ゆかいな仏教 』(参照)みたいなかなと。 が、この『ごまかさない仏教』は、そうでもなかった。おもしろい。読み進めるにつれ、勉強になってしまうのであ

  • 明治維新150年の秋に、明治政府の犯した「罪」を学ぶ(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    偉業を称えるだけではなく 来年2018年は、明治改元(1868年)から150年目に当たるため、政府や地方自治体では「明治150年」を謳ったイベントが数多く準備されている。 政府が手掛けるものは、近代国家の成立に尽力した明治維新の偉業を称える「明治礼賛」色が強く、一方、地方自治体では、それに加えて明治維新ゆかりのスポットを観光客誘致に最大限活用するといった「地方創生」戦略の一環という面がある。 例えば、10月7日に東京ビッグサイトで開催された「明治150年記念薩長土肥フォーラム」は、明治維新の原動力となった薩摩(鹿児島県)、長州(山口県)、土佐(高知県)、肥前(佐賀県)の4県が、各県出身の偉人にまつわる功績にスポットを当てながら、観光名所や特産品を大々的にアピールしたものだ。 もっとも、このイベント自体に政治性はなく、開催理由はもっぱら経済的な動機付けによる。しかし皮肉なことに今日の地方の衰

    明治維新150年の秋に、明治政府の犯した「罪」を学ぶ(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/11/06
    明治政府のキリスト教弾圧(ジェノサイドと表現)について。
  • 天皇も「一生の心残り」と悔やんだ、明治政府のある蛮行の記録(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    現場レベルでどんどん過激化 今年3月、「観光立国推進基計画」が閣議決定された。これは2020年までに国内旅行消費額を21兆円、訪日外国人旅行者数を4000万人にするなどの目標を設定し、「世界が訪れたくなる日」の実現に向けて政府全体で取り組む施策などを盛り込んだものだ。 同計画には、「国際競争力の高い魅力ある観光地域の形成」が必要とあり、「文化財・歴史的資源・自然等の観光資源としての活用」が明確に打ち出されている。その中でも神社仏閣はとりわけ重要な位置を占めるだろう。 東京では、浅草寺と明治神宮が外国人観光客に大人気のスポット。東京近郊だと、日光東照宮や鶴岡八幡宮、長谷寺などが有名だ。また、文化財の宝庫である古都・京都、奈良になると、清水寺や金閣寺、平等院鳳凰堂、東大寺、法隆寺、春日大社など、代表的なものだけでもかなりの数に上る。 そんなインバウンド消費のコア的存在として貴重な神社仏閣だ

    天皇も「一生の心残り」と悔やんだ、明治政府のある蛮行の記録(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/11/06
    廃仏毀釈の話。
  • [書評] 聖なる道を歩く 黙想と祈りのラビリンス・ウォーク(ローレン・アートレス): 極東ブログ

    先日チャペルの前を通りがかると何か案内の人がいてイベントをしているらしく、聞いてみると「ラビリンス」だという。簡単な説明も受けるがなんのことかわからない。おそらく上座部仏教的な歩く瞑想、あるいは歩く祈りのようなもののキリスト教バージョンではないかと思い、時間もあったのでとにかく体験してみることにした。 チャペルに入る。薄暗く、見渡すと私以外の人はいない。いくつかキャンドルがともりコプト教を連想させる音楽が流れ、いかにも神秘的な演出となっている。椅子は後方に片付けられ、床に大きな布が敷いてあり、そこに円周を基にした迷路のような柄が描かれている。つまり、それがラビリンスなのだろう。を脱いでお歩きください、とのこと。やはり歩く瞑想であったかなと思う。 ラビリンスの入り口はわかるが出口はない。中央に花の形のスペースがあり、そこが中央で、たぶん、そこに入ったら来た道を引き返せということだろう。

    [書評] 聖なる道を歩く 黙想と祈りのラビリンス・ウォーク(ローレン・アートレス): 極東ブログ
  • 二拝二拍手一拝という作法 - 西野神社 社務日誌

    先日、京都市に在住のある方から、「H木K子さんが、女性は拍手の音を立てるべきではないなど誤った神社参拝方法をTVで喋り、その弊害が発生しているとの話を聞きました。ブログで一度取り上げてみられてはいかがでしょうか」とのメールを戴きました。 H木K子さんとは、TVや雑誌等で広範に活躍されている売れっ子の六占星術家(作家、タレント、実業家なども兼ねておられます)で、そのH木さんが以前から「男性は拍手しても構わないが、女性は神社では柏手を打ってはいけない」と言っているということは私も聞いて知っており、やはり気にはなっていました。幸い、当社ではまだそのような参拝者は見かけたことはないのですが、神社によっては、神職が二礼二拍手一礼の参拝方法を説明しても、「それは間違った作法です。H木先生は、神社では女性は拍手をしないのが正しい作法と仰っています」と神職にって掛る参拝者もいると聞いていたからです。 そ

    二拝二拍手一拝という作法 - 西野神社 社務日誌
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/06/04
    「伝統」ということが強調されてるが、「二拝二拍手一拝」という作法が定められたのは、(紆余曲折を経て)比較的最近ということが分かる。原型は江戸末期くらいにはありそうだが、正式に確定したのは戦後、と。
  • 拍手(かしわで) - 西野神社 社務日誌

    先日、文月会の会員(札幌支部管内の若手の神職)たちで焼き肉をべに行ったとき、ある神社の宮司さんが言っていたのですが、最近神社に来られる女性の参拝者の中には、柏手を打たないで参拝される方がいるそうです。 神職が「二礼二拍手一礼(にれい・にはくしゅ・いちれい/2回お辞儀して2回拍手して最後にもう一回お辞儀をする)が神社での正式な参拝の作法なのですよ」と言っても、テレビなどで有名な某占星術家の名前を挙げ、「H先生が、神社で女性が拍手するのは間違いだと言っていました」と言い、御神前での柏手を拒むのだそうです。 その“H先生”は、テレビなどで「女性は神社では柏手を打ってはいけない」と言っているのだそうです(しかし男性は拍手しても構わないそうです)。幸い、当社ではまだそういった女性の参拝者は見かけておりませんが、最近はその“H先生”の発言の影響により、「神社側がいう二礼二拍手一礼は間違った作法で

    拍手(かしわで) - 西野神社 社務日誌
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/06/04
    神社によって参拝方法って、ちょっと違うんじゃなかったっけ、と少し調べてみたら、予想以上に面白かった。
  • 神社SIMとは - すべての夢のたび。

    人感センサーと音声感知センサーを搭載。人が近づくと中央のLEDが白く発行し、通信の待機状態を通知。「二礼二拍手一礼」の礼拝が行われたことを検知するとLEDが緑色に点滅。礼拝情報は各崇敬神社に送信されるとのこと。神社は毎朝の朝拝などに利用するとしています。 よく考えたものですね(笑)。なるほどなるほど。ぼくの祈りが、量子化されて、パケットに乗り、1Gbpsの光回線を通って、神社に届くわけですね。届くわけないだろ。これは礼拝が行われたことを記録する仕組みと捉えるのが正しいのでしょうね。祈りは、別ルートで届くと思います。クラウドとかな。 これ、じいちゃんばあちゃんが死んでないかチェックするのに使えるんじゃないですかね。湯沸かし器が毎日使われてるかどうかで安否確認するあれと同じ。 SIMカードは複数枚挿せるので、複数の神社に同時に礼拝情報を送信できるとしています。 あたまいい……。 で、ちょっと検

    神社SIMとは - すべての夢のたび。
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/06/04
    ‪へー「ナショナルデパート株式会社というところが、神社系お手軽グッズやサービスをいろいろ手がけていたのですが、新たに「一般社団法人 神社崇敬会」が設立され、事業を引き継ぎ、そこが出してきた商品のよう」
  • 一般社団法人神社崇敬会、IoT化した「スマート神棚」と「神社SIM」を発表。複数SIMスロットで複数神社同時礼拝 – すまほん!!

    一般社団法人 神社崇敬会は、神棚ブランド「KITOKAMI」から、「スマート神棚」を発表しました。機はコンセプトモデルですが、2018年以降に機能完全版のリリースを目指すとしています。 「スマート神棚」は、電源供給装置と通信装置を内蔵した台座と、上部の社殿で構成。 人感センサーと音声感知センサーを搭載。人が近づくと中央のLEDが白く発行し、通信の待機状態を通知。「二礼二拍手一礼」の礼拝が行われたことを検知するとLEDが緑色に点滅。礼拝情報は各崇敬神社に送信されるとのこと。神社は毎朝の朝拝などに利用するとしています。 通信には御札型のSIMカード「神社SIM(仮)」を使用。デザインは御札を模しています。神社の護持運営のために、スマート神棚を通じて少額の課金を行うことで貢献できるとのこと。つまり神棚自体がハイテクお賽銭箱と化すわけですね。SIMカードは複数枚挿せるので、複数の神社に同時に礼拝

    一般社団法人神社崇敬会、IoT化した「スマート神棚」と「神社SIM」を発表。複数SIMスロットで複数神社同時礼拝 – すまほん!!
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/06/04
    ネタとしか言いようがない…。が、神社側がいいなら、まー、どうでも。
  • 「神社」とは何なのか? アニミズムから靖国まで、神道の謎を追う 講談社 今日のおすすめ

    「神道」という文字はどう発音されてきたのでしょうか、これがこのの最初の問いです。 ・「神道」の語はもとは中国で用いられていたのが、そのまま古代日に導入されたもので、その読みも当初は濁音で「ジンドウ」であった。 ・その意味するところは、「仏教下の神々をさす仏教語」である。 ・この「神道(ジンドウ)」が室町期、14世紀ごろの日で、清音表記による「シントウ」へと転換したのであって、それは「神」の語の集合名詞から抽象名詞への転換にともなうものであったと考えられる。 これらを明らかにしたのはノルウェー・オスロ大学のマーク・テーウンでした。彼は「神道(シントウ)」は「自然発生的な日固有の民族的宗教」と考えられてきた(いる?)常識の誤りを指摘したのです。 テーウンが提起した「神道」の読みや語義の問題を踏まえて、日の宗教全体のなかで神道がどのような位置を占め、どのような役割を担わされたかを追求し

    「神社」とは何なのか? アニミズムから靖国まで、神道の謎を追う 講談社 今日のおすすめ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/04/14
    「宗教と文化はね……、ってこれ、ちょっとスケールの大きな問題ですよ。大きすぎる」うん。でも、いろいろ思うことはある。それはそれとしてタイは楽しそうだな。
  • 皇太子殿下お誕生日に際し(平成29年) - 宮内庁

    問1 天皇陛下は昨年8月に公表された象徴の務めに対するおことばで,即位後に象徴天皇としてご自身が歩まれてきた道や,高齢となった天皇の在り方についてお考えを表明されました。表明に至るまで,殿下は天皇陛下のお考えをいつ,どのような形でお聞きになり,表明されたおことばをどのように受け止められましたか。今後,天皇,皇后両陛下にどのようにお過ごしになっていただきたいかという点もお聞かせください。 昨年8月8日の天皇陛下のおことばを,私は,愛知県での公務を終えた後の名古屋駅で厳粛な思いで伺いました。天皇陛下のお考えをいつ,どのような形でお聞きしたか,というお尋ねについては,何か特別な場でそういったお話があったというわけではありませんし,私自身は折に触れて陛下のお考えを直接お聞かせいただいたり,あるいは,そのお姿やお話しぶりから推し量ることもございましたので,明確にいつどの機会にどういった形でということ

    皇太子殿下お誕生日に際し(平成29年) - 宮内庁
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/02/23
    テレビのニュースでも般若心経のくだりは気になった。天皇家は仏教徒だったんだよなー、と改めて。
  • 右翼こそが女性の自由と解放を体現? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    水島治郎さんので繰り返し論じられていることではありますが、こういうシンボリックなかたちで演じられてしまうと、改めて、近代ヨーロッパが作り上げた価値観を体現しているのは右翼政党なのか!?という何とも言えない奇妙な気分になります。 http://www.cnn.co.jp/world/35096984.html (仏FNのルペン氏、レバノンでベール着用拒否 会談中止に) ベイルート(CNN) 仏大統領選の有力候補とされる極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首は21日、訪問先のレバノンでイスラム教の女性が頭を覆うスカーフの着用を拒否し、予定されていた大ムフティ(イスラム法最高権威者)との会談を中止した。・・・ FNのフィリポ副党首は直後にツイッターでこの件に言及し、「フランスと世界の女性たちに向けた自由と解放のメッセージだ」と称賛した。 ルペン氏はかねてイスラム教のベールに反対の立場を示し、公

    右翼こそが女性の自由と解放を体現? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「守護霊」体験ある宗教学者が斬る 清水富美加さん「出家」の意味

    「『出家』という言葉が、うまく使われている」 「『霊言』は大川氏の願望」 若返りを目指す教団とも合致 幸福の科学への「出家宣言」をして世間を驚かせた女優の清水富美加さん(22)。「毎日がギリギリ」などと精神的に追い込まれていたというメッセージを発表する一方、所属事務所は「人の意向に沿う形だった」と反論し、主張は平行線です。過去に幸福の科学と訴訟になり、「守護霊インタビュー」にも登場したことがある宗教学者の島田裕巳さん(63)に、今回の騒動をどう受け止めたらいいか、聞きました。 芸能人の入信「不安定な立場が一因」 島田さんによると、有名人と新興宗教は、古くは双葉山が入信した「璽宇(じ・う)」や統一教会、創価学会などで関わりがあります。幸福の科学も、作家の故景山民夫さんや女優の小川知子さんの活動が話題になりました。 なぜ、芸能人は新興宗教に入るのか? 一般論として、島田さんは「浮き沈みが激し

    「守護霊」体験ある宗教学者が斬る 清水富美加さん「出家」の意味
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/02/15
    あー。「幸福の科学に限らず、新興宗教の課題は「世代交代」」
  • 伊集院光、清水富美加を巡る騒動に「意見が一色なことに気持ち悪さを感じる」 : スポーツ報知

    伊集院光、清水富美加を巡る騒動に「意見が一色なことに気持ち悪さを感じる」 2017年2月14日11時56分  スポーツ報知 伊集院光 タレント・伊集院光(49)が14日、自らパーソナリティーを務めるTBSラジオ「伊集院光とらじおと」(月~木曜・前8時半)で、宗教団体「幸福の科学」の活動に専念することを表明した女優の清水富美加(22)を巡る騒動に関して意見した。 伊集院はデリケートな問題だけに自分のノートに「どちらの味方にもならないように気をつけよう」とメモ書きしたとした上で、「それにしても皆さんにちょっと聞きたい、訪ねたい、問いかけたいんですが、この芸能界の中からコメントがいっぱい出てくるじゃないですか。今なお仕事をして中堅、ベテランになっている人、いわゆる発言権が与えられている人の意見が、あまりにも“彼女は身勝手だ”“仕事を放棄して迷惑をかけるのはけしからん”というのが多いと思う。(その

    伊集院光、清水富美加を巡る騒動に「意見が一色なことに気持ち悪さを感じる」 : スポーツ報知
  • 2月13日(月)幸福の科学について - 島田裕巳の「経堂日記」

    東大の非常勤 (弓山達也仮想研究所) 【】新宗教ビジネス―宗教団体に法人格を認める意味と収入に課税がされない理由が良く分かりました (企業法務マンサバイバル) 皇室伝統 (つき指の読書日記) ミュンヘン音コン:埼玉の金子さん3位 (鶴ヶ島近郊ニュースひろい読み) 【韓国】仏教界に謝罪、李明博大統領がキリスト教偏重批判に[09/09] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by Humitaka Holii (堀井文隆)) 自民党総裁選挙 (きゅうの出来事) 宗教学者が使うOSは「ちょーかんじ」? (Marbles) ジャパン・アート・フェスティバルを知っていますか? (国際芸術見市(ジャパン・アート・フェスティバル)始末記) スイスでのハリー・ポッター最新作・第7巻の発売 (スイスからニュースをお届け!) ビルマ支援関連サイト('07/10/24更新) (

    2月13日(月)幸福の科学について - 島田裕巳の「経堂日記」
  • 清水富美加「幸福の科学」専念で主演映画公開微妙に - 芸能 : 日刊スポーツ

    女優清水富美加(22)が、芸能界を引退する意向を固めたことが11日、分かった。宗教団体「幸福の科学」の活動に専念するためで、清水は所属事務所に「出家」すると伝えてきたという。既に、事務所公認の公式ツイッターはアカウントが削除され、人とみられるツイッターが新設され「色々ありましたし、色々あります」などとつぶやいている。ただ、主演映画「暗黒女子」の公開が控えるほか、レギュラー番組も多く、人気女優の突然の引退宣言に波紋は広がりそうだ。 「幸福の科学」総裁の大川隆法氏が、清水の守護霊と会話(イニシエーション)したという動画が1月19日、「幸福の科学」ホームページに掲載された。これを受け、事務所関係者が清水に聞いたところ、「幸福の科学」の信者であることを告白したという。清水の両親も信者で、子供のころから信者だったとみられる。別の関係者によると、事務所はこの事実を把握していなかったという。 その後、

    清水富美加「幸福の科学」専念で主演映画公開微妙に - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文 - 芸能 : 日刊スポーツ

    清水富美加(22)の出家騒動を受け、幸福の科学専務理事広報担当の里村英一氏(56)清水の代理人弁護士の佐藤悠人氏(58)が12日、都内で会見を行った。 里村氏は「出家することになりましたので、経緯をご説明いたします」と前置きし、説明した。 以下、会見全文。 子どもの頃から熱心な当会の信者で、支部や祈願に参加し、仏法心理的価値観を子どもの頃から学ばれてきました。芸能活動でつらいことがあっても、元気や励ましを届けたいと頑張ってきました。しかし次第に主役級の役を与えられる中で、人道的な作品に出演したいという彼女の意思に反し、必ずしもそういうものでない仕事が与えられてきました。 突然、青天のへきれきのように出家を希望したとみれる点がございましたので、出家には大きな伏線があったことをご報告させていただきます。 私ども、芸能界にしばしばみられる厳しい就労環境があったことが大きな点だと思っております。当

    幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 清水富美加「神のために生きたいと思いました」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    芸能界を引退し、宗教団体「幸福の科学」に出家することが分かった女優清水富美加(22)が12日、教団を通じて直筆のコメントを出し、出家することを明かした。教団によるとコメントは1日に清水が書いたもので、人は現在、体調不良で自宅療法中という。コメントは以下の通り。 ファンの皆様、報道関係者の皆様へ ファンの皆様、関係者の皆様、友達、飲み友達、私と話したことがある人、知ってくれている人。突然に、当に突然に、芸能界から姿を消して申し訳ありません。お世話になっていた現場や、共演者さん、スタッフさん、関わらせて頂いた方々にご迷惑をおかけしている事、しっかりと自覚しております。 しかし、約8年、このお仕事をさせていただきましたが、その中でお仕事の内容に、心がおいつかない部分があり、しっかりとした生活が送れず、毎日がギリギリの状態でした。 なので今、出家したいと思いました。 私、清水富美加は幸福の科学

    清水富美加「神のために生きたいと思いました」 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/08/03
    「根本思想が右か左かは関係なく、思考がドライブしていくと、結局はスピリチュアルになっていくのが興味深い」逆じゃないかな。スピリチュアルへの傾倒が結果として極端な政治思想として現れてくる、というか。
  • 中東民族衣装を国家はどう扱うか、というか、もうちょっと微妙な問題: 極東ブログ

    米国を中心とした海外圏ではけっこう話題になっていたが、これって日国内では話題になるだろうか、とググってみたときはなかったように思ったが、今このブログを書く前に再度ググったら、AFPが拾っていた。間違った記事ではないのだが、これ、なかなかに含蓄深い。ようは、中東民族衣装の男が米国でISに間違われて暴力的に拘束された、という話題である。すぐに誤解が解けたものの、ちょっと冗談のような話である。が、このニュースの論点は、米国の警察っておバカなことするな的な問題でもない。 まず、AFPで拾っておこう。「民族衣装で過激派と勘違い? 米でUAE市民拘束、政府が抗議」(参照)より。 【7月4日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)政府は3日、同国市民のビジネスマンが(41)が滞在先の米国でイスラム過激派と疑われて拘束され「虐待的な扱い」を受けたとして、米大使館の高官を呼び抗議した。男性はUAEの民族衣装を

    中東民族衣装を国家はどう扱うか、というか、もうちょっと微妙な問題: 極東ブログ
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/07/07
    「それにしても、イスラム教徒の女性にスカーフの着用を勧めない、というイスラム教国家というのも興味深いものだなと思った」