タグ

ブックマーク / clouder.jp (3)

  • HDD Regeneratorを使って壊れたHDDが直った!

    あけましておめでとうございます。 今年も焦らずゆっくり書きたいときに書けることを書いていこうと思います。 さて、正月休みは実家に行っていたのですが、家に帰ってきたところclouder.jpのHDDが逝ってしまっていました。起動してブートプロセスの途中のfsckのチェックで10%ぐらいいくと止ってしまう。 もうデータはある程度犠牲にしてこれはKNOPPIXとかでブートしてfsckかなぁとか思ってたのですが、最近malaがフレパ日記で使ってるというのを聞いたり、以前GIGAZINEなどでも紹介されていたHDD Regeneratorを試してみました。 ブートのためのフロッピーやディスクを作る方法はマニュアルを見てください。以下はスキャンしているプロセスをキャプチャしたものです。 まずHDD Regeneratorで作ったブートディスクでブートするとこの画面がでてきた。壊れたHDDを選ぶ。今回は

    nirvash
    nirvash 2007/02/02
    藁をもつかむときの選択肢。
  • Clouder::Blogger: Rastでひたすら検索するemacsのメーラ「morq」を試す

    たまたま先週末、いつも使っているThinkPad X40を会社に忘れて帰宅してしまったんです。 で困ったのがメール。普段はX40のBeckyで読んでいるため、週末メールが読めない。。。緊急のメールとかあったら困るなぁと小一時間考えて、どうせならなんかメーラを試してみようかと思いました。 今までメーラはいろいろ試しました。WinではBeckyだけですが、Unix環境では、mh-e、mew、wonderlust、muttなどなど。でもせっかくなので他のが使ってみたい。んでちょっと前に知った morq というメーラを試すことにしてみた。まぁ週末だけだし、さくっとインストールできるやつを試そうと。 morqはRastのプロジェクトの副産物みたいなものらしいです。コアはRubyでできていて、それをemacsで使用するための側を作っただけのシンプルなやつです。んで、特徴はメールをすべてRastに通して

    nirvash
    nirvash 2006/06/07
    morq インストールしたけど、結局使ってないな
  • yaml-mode-0.01 - simple major mode to edit YAML for emacs

    Catalyst などで config を書く際に YAML を使って書いたりしているのですが、その他にもちょろっとした設定などを簡単でわかりやすいという理由から YAML を使って書くことが増えてきました(自分だけ?)。 自分は YAMLemacs で編集しているのですが、 yaml-mode ってあるのかなと思い、いろいろと探してみたのですが残念ながらみつかりませんでした。 ないんだったらせっかくなので elisp の勉強もかねて自分で作ってみようということで、とりあえず色を付けるだけのものを作ってみました。ただまだ色の指定すらできません…。単純にカラフルな YAML が見られるだけです。 また、 YAML の文法を全部把握しているわけではないので、カラフルになるべきところ(?)でならないこともまだまだあったりすると思います…。 Download ダウンロードは下記からできます。

    nirvash
    nirvash 2006/05/26
    期待していたのとちょっと違った。
  • 1