タグ

ldrとgreasemonkeyに関するnirvashのブックマーク (13)

  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderにはてなスターをくっつけるGreasemonkeyスクリプト

    の、雛形。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_with_hatenaster.user.js (function(){ var w = typeof unsafeWindow != "undefined" ? unsafeWindow : window; var initialized = false; var s = document.createElement('script'); s.src = 'http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js'; s.charset = 'utf-8'; document.body.appendChild(s); var t = setInterval(function(){ if(w.Hatena){ init(); initialized = true; clearInterval(t

    nirvash
    nirvash 2007/07/12
    誰かやるだろうなぁと、はてなスターの js みながら思ってた。
  • Twitter statuses list for LDR - 口から出まかせ

    http://shinten.info/userjs/twitterstatuseslistforldr.0.0.5.user.js 0.0.5 ステータス取得APIをid指定なしのものに修正。 0.0.4 HTMLエスケープしていなかったでするようにした。 0.0.3でエラー処理がちゃんとできてなかったので修正。 0.0.3 ステータスをとってくるのに失敗したときのエラー処理を追加。 表示の管理をちょっとまともにした。 アイコンクリックでhomeへ。 0.0.2 キーボードから開けるようにした。ちょっとは実用的になった気がする。 やっぱり先にw.onloadを読み込まないとアレだったので修正。 ピンのリストみたいにmousehoverするとfriendのステータスがみれます。昨日のはこれ書くためのたたき台。id:antipopさんのTwitter from LDR - subpop -

    Twitter statuses list for LDR - 口から出まかせ
  • Absolute Playing! - Livedoor Readerからショートカットキー一発でdel.icio.usとはてなブックマークにぶくまするGreasemonkeyが動作しなかった

    煤 - Note : ldr2sbm.user.js 2.0 上記サイトで紹介されてたGreasemonkeyを導入してみましたが動作しませんでした。 どうもスクリプト読み込み時にエラーを返しているご様子。 よく見てたらLivedoor Readerの上の方にいる人が一瞬だけ下記エラーを返してました。 我ながら良く気づいたと思いますw しかし、あんまり報告されてない所を見ると俺の環境だけで発生してるのかもしれません(;・∀・) key has no properties, http://reader.livedoor.com/js/event.0.3.2.js,498 keyって変数名がもうLDR側で使われてるのかわかりませんがコンフリクトしてるみたいっすね。 なのでてきとーに修正。keysという変数名をsbmkeysに変更したら動作しました。 全部貼り付けてますが、オリジナルか

  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerに何かくっつけるGreasemonkeyの書き方

    何かくっつける系のGreasemonkeyが作りやすくなってます。 エントリごとに表示投稿日時が出てる箇所に追加されます。 window.entry_widgets.add("name", generator , "description"); generatorはfunction(feed,item){ ... }のように無名関数で記述できます。feedはフィードに関する情報、itemはその記事のリンクや記事文が取れます。データ構造はまるごとPerlに書いてあります。 descriptionは省略可能ですが、将来的に何か気の利いたUIでも作ろうかと考えていたりするので入れておくと良いかも知れません。今のところtitle属性に使うようになってます。Greasemonkeyだと日語が通らないのでエスケープする必要があります。 エントリにくっつけるサンプルエントリごとにlivedoorクリ

  • LDRで更新したときに最初の未読記事に自動移動するGreasemonkey - 技術メモ帳

    前にも書いたのだが、 より良い方法を id:brazil さんに教えていただいた。 副作用(?) として、よりよい処理になった。 ちなみに、前のはコレ。 初回起動時のみ自動移動だったのが、 更新するたびに自動移動になった。(すばらしい) http://d.hatena.ne.jp/lurker/20060811/1155310255 どうやら、 register_hook("after_subs_load", callback関数); で、フィードの読み込み完了を検出できるらしい。 その結果、setTimeout を使用する必要がなくなり かなりシンプルになった。 // ==UserScript== // @name LivedoorReader Orelize UserScript // @include http://reader.livedoor.com/reader/* // ==

    nirvash
    nirvash 2006/08/27
    結局、LDR がサーバとの通信ができません、のエラーをよく出してくれるので、勝手に未読記事表示されると困るので使えてない。。。
  • livedoor Reader で既読記事を非表示にする - (new Hatena).blog()

    livedoor Reader で特定のサイトや記事の文を非表示にする に関して、はてブコメントにて表題のアイデアを提案していただきました。ちょうど、サイトの既読判定をスクリプトで行う手法が考案されて (g:subtech:id:secondlife:20060812:1155379084 id:brazil:20060812:1155388762)、面白いなぁと思っていたところで、絶妙のタイミングでした。 (以下、既読判定の実装について、直接的にははてなアンテナのコードを参考にさせてもらいました) フィード表示前のフックを使って、既読であればその記事を削除する、という方法を考えてみます。 概要としては: register_hook("before_printfeed", function(feed) { for (var i = 0; i < feed.items.length; i+

    livedoor Reader で既読記事を非表示にする - (new Hatena).blog()
  • http://blog.crara.cc/archives/189

  • LivedoorReaderを開いたときに自動で最初のフィードに移動するGreasemonkey - 技術メモ帳

    作ってみた。 実際には、コレだけを行う Greasemonkey スクリプトではなくて LivedoorReader をオレライズするスクリプトです。 抽象的すぎるので、具象化すると、 LivedoorReader を開いたときに 以下のような事をする Greasemonkey スクリプトです。 フルスクリーン化 最初のフィードに自動で移動する ldr_orelize.user.js // ==UserScript== // @name LivedoorReader Orelize UserScript // @namespace null // @description null // @include http://reader.livedoor.com/reader/* // ==UserScript== // main routine window.addEventListener

    nirvash
    nirvash 2006/08/14
    フルスクリーンだけ削除して追加。便利。
  • livedoor Reader で記事のリンク先を書き換える - (new Hatena).blog()

    "v" で記事を読んだり、Greasemonkey スクリプトで「はてブ」にポストする時などに、フィードによってはフィード向けの URI が提供されているために困ることがあります。 特に SBM の場合、登録 URI のばらつきが生じたり、記事の一つ手前のクッション・ページが登録されてしまう場合もあるわけです。 アクセス元の分析のためとか、広告ページを経由させたい、といったフィード提供側の思惑があることは当然理解できるんですが、LDR の快適さの妨げとなることもまた事実です。 ということで、リンクを修正する方法を考えてみました。 "before_printfeed" イベントを使います: register_hook("before_printfeed", function(feed) { if (feed.link_rewritten) return; var url = feed.cha

    livedoor Reader で記事のリンク先を書き換える - (new Hatena).blog()
    nirvash
    nirvash 2006/07/18
    joltmarkのフィード修正に使ってみよう
  • livedoor Reader でフォルダとレートを共存させる Greasemonkey 用スクリプト

    ■ livedoor Reader でフォルダとレートを共存させる Greasemonkey 用スクリプト livedoor Readerの不満点をいくつか 大体自分と同じだなーとか思いつつ眺めていた。 それで、フォルダ管理しつつフォルダの中身をレート順にするっていうのは Greasemonkey スクリプトで解決可能なので紹介します。作ったの結構前なので良く覚えてないですが、多分こんな感じでいけるかと。 with(unsafeWindow) { Subscribe.Controller.prototype.sort = function(){ var tmp = Config.sort_mode.split(':'); var key = tmp[0]; var option = tmp[1]; this.model.list.sort_by(key); if(option == "re

    nirvash
    nirvash 2006/07/08
    そういや LDR ってベータ版なんだっけ。
  • antipop - livedoor Reader で読んだフィードの履歴を遡れるようにする greasemonkey スクリプト

    LDR でさくさくフィードを読み進めているときに、さっき読んでたフィードに戻りたいと思いきや、すでにマイフィードのリストは更新されており、そのフィードは消えていて簡単には戻れずに、残念な思いをすることがあります。 そこで、以下の通りのスクリプトを書いて、読んだフィードの履歴を遡れるようにしてみました。Shift + p / Shift + n で履歴をいったりきたりできます。 LDR のキャッシュの仕組みがよくわからないので、フィードを丸ごと配列に保存しておくという強引なやりくちを用いています……。 インストール: ldr_feed_history.user.js // ==UserScript== // @name LDR Feed History // @namespace http://antipop.gs/ns/greasemonkey/ldr_feed_history // @i

    antipop - livedoor Reader で読んだフィードの履歴を遡れるようにする greasemonkey スクリプト
  • antipop - livedoor Reader YouTube はてなブックマークで最速動画ウォッチング

    「YouTube のタグによる検索結果の feed アイコンを表示する Greasemonkey スクリプト」で述べた通り、YouTube の検索結果による feed を利用できることがわかったので、早速 livedoor Reader に登録してみました。それはそれでまぁいいんだけど、「これはよさげ?」という動画をいちいちタブを開いて観るのめんどくさい!feed のチェックから視聴、はたまた気に入った動画のブックマークまでの全てを、LDR 内で完結させたい!!!という思いがむくむくと湧き起こってきました。 というわけで、上記要求を満たすのに必要なもののうち、欠けていた LDR 内で YouTube の動画を観られるようにする greasemonkey スクリプトを書いた(詳細は後述)ので、なかなか快適な YouTube ヲチ生活を送れそうです。百聞は一見に如かずというわけで、とりあえずデ

    antipop - livedoor Reader YouTube はてなブックマークで最速動画ウォッチング
    nirvash
    nirvash 2006/06/01
    HATENA-TUBE のフィードも同じように見れるようにして使ってみた。便利便利。
  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderにSimpleAPIのサムネイルを加えるGreasemonkeyスクリプト

    作りました。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_add_thumbnail.user.js こんな感じに動きます。 http://la.ma.la/misc/img/ldr_add_thumbnail.png SimpleAPIのウェブサイトサムネイル作成API http://img.simpleapi.net/ を使ったサムネイル表示をlivedoor Readerに加えます。 :saもしくは :simpleapi で、フィードごとにサムネイルの表示/非表示を切り替えられます。(コロンを打つとコマンド入力ができるので続けてsaエンター) 全部に対して有効にするとSimpleAPIに対する負荷が高そうなのと、キャッシュが無くて画像が出ないことが多いので、フィードごとに設定できるようになってます。いったん設定すれば、次に同じフィードを表示した時にもサムネイルが表

  • 1