タグ

2017年3月1日のブックマーク (25件)

  • 東芝社員の“持ち株”無情…「人生設計が滅茶苦茶に」(全文) | デイリー新潮

    株価は上がらず… 東芝の株価下落に歯止めがかからない。東証一部から二部への“メルトダウン”は確実で、紙屑になる恐れも現実味を帯び始めた。自社株を保有する社員は少なくなく、東芝社員にとってはボーナスカットと併せてダブルパンチである。 決算発表を延期した2月14日、東芝株の終値は229円80銭。翌日からは売り一色で、21日は前日比2円60銭安の183円70銭まで値を下げた。昨年12月15日の株価が475円だったことを考えれば、約2カ月で半額以下になった計算だ。東芝社の企画部門に勤務する社員によれば、 「社内では、毎日のように株価の話で持ち切りです。不正会計による株価下落で、三菱UFJ信託銀行やGPIFなどがうちを訴えると報じられているが、“我々も会社を訴えようか”と、自嘲気味にジョークを飛ばす同僚さえいます」 毎年、東芝は4月の入社式直後から約1カ月間に及ぶ“新入社員全体研修”を開催。そこで

    東芝社員の“持ち株”無情…「人生設計が滅茶苦茶に」(全文) | デイリー新潮
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
    リスクヘッドという概念はないのか?サラリーマンが株を持つなら、自社が景気悪い場合に儲かる所に投資しないと。
  • スクープ写真 交尾後にオスを絞め殺すアナコンダ

    交尾後にオスに巻き付いて絞め殺すメスのオオアナコンダ。(Photograph by Luciano Candisani) ブラジルの沼地で特大のヘビを追っていた写真家のルシアーノ・カンディザーニ氏は、期待していた以上の成果を収めた。メスのオオアナコンダがつがったオスに巻き付いて絞め殺すところを、知られている限り世界で初めて撮影したのだ。 この極太のメスをよく知っていた現地ガイドは、カンディザーニ氏をフォルモソ川へ案内した。そうして目的のヘビを見つけたとき、このメスは体を半分水から出して、川底にいる小さなオスと絡み合っているところだった。おそらく交尾後の抱擁だろうとカンディザーニ氏は思った。このつがいを数時間観察し、1メートルほどの距離から数枚の水中写真を撮影した。(参考記事:「カバをべるカバ――共いする動物たち」) 「最初は何が起こっているのか、よくわかっていませんでした」とカンディザ

    スクープ写真 交尾後にオスを絞め殺すアナコンダ
  • 本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中

    ちょうど2年前の2015年に「同じ服なのに人によって異なる色に見えるドレスの写真」が世界中で話題になりました。これは目の錯覚を利用した「錯視」の一種だったのですが、2017年2月末になってドレスとは異なる「赤色を使用していないのにイチゴが赤く見える錯視画像」がSNS上で話題になっています。 This Picture Has No Red Pixels—So Why Do The Strawberries Still Look Red? - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/this-picture-has-no-red-pixelsso-why-do-the-strawberries-still-look-red 話題になっているのは以下のツイートに添付された写真。画像を投稿したのはカリフォルニア大学ロサンゼルス校

    本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中
  • 日本IBM、ブロックチェーン向けクラウドサービスを提供開始

    ブロックチェーンクラウドサービス「IBM Blockchain on Bluemix High Security Business Network(HSBN)」を開始。ブロックチェーンネットワークを形成し、スマートコントラクトと分散台帳を共有できるモデルの構築が可能になる。 日IBMは2月27日、ブロックチェーン技術の活用と高度なセキュリティが必要な業務に対応できるブロックチェーンクラウドサービス「IBM Blockchain on Bluemix High Security Business Network(以下HSBN)」の提供を同日より開始した。利用料金は月額160万円(税別、HSBNおよびIBM Bluemixの基利用料とサポート料込み)から。 HSBNは、取引履歴を保存、共有する「分散台帳」、取引ルールを規定する「スマート・コントラクト」、取引をシステム上で確定する「合意形成

    日本IBM、ブロックチェーン向けクラウドサービスを提供開始
  • コレ1枚で分かる「ブロックチェーン」

    仮想通貨の根幹として注目を集める分散型台帳技術「ブロックチェーン(block chain)」。その仕組みと検討が進む適用分野などについて解説します。 この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 「ブロックチェーン(block chain)」とは、複数のシステムで取引履歴を分散管理する技術のことです。これには暗号技術とP2Pネットワーク(通信ノード間で中継を介さず直接通信する)技術が使われており、第三者機関による証明がなくても取引の正当性を証明でき、デー

    コレ1枚で分かる「ブロックチェーン」
  • 敵のドローンをワシで撃墜--仏軍の新兵器はダルタニャンと三銃士

    ダルタニャンとアトス、ポルトス、アラミスを紹介しよう。各自の名前はフランス人作家アレクサンドル・デュマの「三銃士」の登場人物たちに由来しているが、フランス南西部のモンドマルサン軍基地の四銃士には羽が生えている。 地元メディアのAgence France-Presseが伝えるところによると、4羽のイヌワシが、飛行する敵のドローンを発見して追跡し、墜落させる訓練を受けている。 2015年11月にパリで起きたテロ事件以降、フランスはあらゆるテロの脅威の兆しを警戒している。無人航空機(UAV)としても知られるドローンは、テロ組織によって偵察のために使われる可能性がある。あるいは市民を標的とする小型爆弾の投下といった広域攻撃の一端を担う可能性もあり、フランス軍はドローンの侵入を防ごうとしている。 そこで鳥の出番だ。これまでの実験でイヌワシは能力を発揮しており、例えば、空軍基地の滑走路から1台のドロー

    敵のドローンをワシで撃墜--仏軍の新兵器はダルタニャンと三銃士
  • 人間の代わりにAIが採用面接をする「AI面接官」--5月上旬から提供へ

    タレントアンドアセスメント(T&A)は2月27日、AIが人間の代わりに採用面接を行い、応募者の資質を分析して診断結果データを提供するサービス「(仮)AI 面接官」を5月上旬に提供すると発表した。 面接希望者は、各企業へのエントリー後に届くメール内に記載されている、URLやQRコード経由でスマートフォンアプリをダウンロードすることで、自身の都合の良い時間・場所で採用面接を受けられる。また、特設会場などに設置されたソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」で採用面接が受けられるよう開発を進めているとのこと。 同社では、AIが人間の代わりに採用面接をすることで、筆記試験や面接官による1次面接が不要になるほか、面接官による採用面接で課題視されてきた評価のバラつきが改善し、採用基準を統一できるようになるとしている。また、スマートフォンなどで24時間場所を問わず採用面接が可能になるため、機

    人間の代わりにAIが採用面接をする「AI面接官」--5月上旬から提供へ
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
  • タックスヘイブンの末路 金融に呪われた島ルポ - 日本経済新聞

    タックスヘイブン(租税回避地)の実態を暴く「パナマ文書」の公開から、まもなく1年。企業や富裕層の行きすぎた租税回避に批判が集まり、国際ルールの整備が進みつつある。3月12日には日とパナマの租税情報交換協定が発効する。世界各地に点在するタックスヘイブンはどうなるのか。かつてタックスヘイブンの「老舗」といわれ繁栄した英王室属領ジャージー島の今の姿が、その答えを暗示する。現地でタックスヘイブン政策の

    タックスヘイブンの末路 金融に呪われた島ルポ - 日本経済新聞
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
    「EUは97年、『外資企業と国内企業の税率に差を設けてはならない』という新たなルールを決めた」
  • やべぇ『格差と序列の心理学 平等主義のパラドクス』

    📖 人種差別、学歴差別、女性差別などの「格差やヒトを不幸にする社会問題を、解決しなくていいやと肯定し温存してしまう」そんなヒトの社会的心理反応について、その度合や仕組みを調べてまとめてくれたのがこのだ。 実態から遊離した平等神話が白人社会と黒人社会の間で概ね共有されている。住宅供給上、実際に人種差別があるにもかかわらず、白人の大多数(86%)黒人の大半(58%)が、黒人も白人と平等に住宅を取得しているとみなしていた。 学歴主義の風潮が最も強かった1970年代は、皮肉にも、学歴による経済的格差(大卒と高卒の初任給格差)が、日の近現代史を通じて、最も小さい時期であったという。 なるほど。学歴による経済格差が最も小さかったにもかかわらず、学歴という「高級品」を崇拝する学歴主義が強かったのが、大学受験だと1952年〜62年生まれ(現在63歳〜53歳)ということですね。ポスト全共闘〜シラケ〜ニ

    やべぇ『格差と序列の心理学 平等主義のパラドクス』
  • ソフトウェア関連発明の特許適格性(1) ~アリス その後。。~

    特許適格性(米国特許法 第101条)について、Federal Circuitから注目すべき判例が2つ出ました。 Enfish, LLC v. Microsoft Corp. (2016年5月12日)及び TLI Communications LLC v. AV Automotive, LLC (2016年5月17日) Enfish判例は抽象的概念に該当しないと判断されたものであり、他方で、TLI判例は抽象的概念に該当すると判断されたものです。 TLI判例からわずか2日後の5月19日、米国特許商標庁は、特許適格性の判断基準に関する審査官向けメモランダムを発表しました。 アリス判決以来、ソフトウェア関連発明の審査では、仮に進歩性を有する発明であっても特許適格性を有しないために権利化が困難な状況が続いています。 そんななか、今回のメモランダムはソフトウェア関連発明の権利化にひと筋の光を与えるもの

    ソフトウェア関連発明の特許適格性(1) ~アリス その後。。~
  • IT知財情報 - 弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK

  • ☆米国特許判例紹介☆ -第126号- ソフトウエア発明と抽象的アイデア

  • 00表紙2008-12

  • 論考ALICE 対 CLS 事件における米国最高裁判所判決後の抽象的アイデアに基づく法定主題について

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
  • TechCrunch

    Reliance is nearing a deal to acquire Disney’s India business, according to a report, as Mukesh Ambani’s oil-to-telecom empire eyes broadening digital and television assets. Disney values Dating app users will often sit with friends as they swipe through their matches in order to gain feedback, or even hand over their phone and let their friends swipe for them. Now, that real-life expe

    TechCrunch
  • AzureとOracle Cloudが“ラスボス”ERP争奪戦

    ERP(統合基幹業務システム)に代表される基幹系システムは、オンプレミス(自社所有)環境のなかでも、性能や可用性などの要件が厳しく、パブリッククラウドへの移行が難しい“ラスボス(最後の強敵)”といえる存在だ。基幹系システムを取り込めば、連携する他のシステムも付いてくるため、クラウドサービス事業者による争奪戦が勃発している。やや先行した感のある米アマゾン ウェブ サービス(AWS)に対して、米マイクロソフトと米オラクルが攻勢を掛け始めた。 マイクロソフトは2017年1月16日、クラウドサービス「Microsoft Azure」の東日リージョンにおいて、大容量メモリーを搭載した仮想マシンインスタンスである「Gシリーズ」を提供開始した。Gシリーズが搭載するメモリー容量は最大0.5TBで、Azureの現行仮想マシンシリーズで最も大きい。欧州SAPのERP製品や大規模データベースなど、企業の基幹系

    AzureとOracle Cloudが“ラスボス”ERP争奪戦
  • 投資家のロボット化、市場への危険度は

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10766636087242413531904582646601569247744.html

    投資家のロボット化、市場への危険度は
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
    カモが居ないとボラタリティが不足すると。
  • 情報学研究データリポジトリ 不満調査データセット カテゴリ別不満特徴語辞書

    カテゴリ別不満特徴語辞書(旧・不満カテゴリ辞書データ) 国立情報学研究所が株式会社Insight Techから提供を受けて研究者に提供しているデータセットです。 2017/11/22 更新 データ概要 「不満買取センター」に2015年3月18日(サービス開始日)から2017年8月1日までに投稿されたデータのうち,特定カテゴリ下に投稿された約472万件より作成された,カテゴリごとに特徴的な単語を抽出した辞書データです。 データに含まれるのは「カテゴリ」「単語」「単語の品詞情報」「単語のカテゴリ所属スコア」だけであり,特定の個人につながる情報は一切含まれていません。 提供するカテゴリは不満買取センターで運用されているカテゴリおよびサブカテゴリで,総務省の「日標準産業分類」を参考に株式会社Insight Techがカスタマイズした体系であり,約190万単語について,TF-IDF,PMI(自己

  • 日本の過労死問題、ドイツ銀行が「過労死対策は日本経済を悪化させる」と予測、日本の経済成長予測を引き下げ : カラパイア

    「日政府による長時間勤務抑制対策は経済成長を大きく阻害する可能性がある」との報告書をドイツ銀行がまとめたそうだ。 日人は世界有数の長時間勤務の国民として知られている。 ニュース専門放送局CNBCによると、ドイツ銀行は「残業カットは世帯所得・企業収益・経済の潜在産出量を低下させる」と述べている。国内需要に依存し、パートタイム従業員に大きく依存する労働集約型産業が特に影響を受ける可能性が高いという。

    日本の過労死問題、ドイツ銀行が「過労死対策は日本経済を悪化させる」と予測、日本の経済成長予測を引き下げ : カラパイア
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
    ドイツ銀行の日本の経済成長予測ってこれまでどの程度あたっていたか気になる。
  • 日清食品、40年使い続けたメインフレームを撤廃

    日清品ホールディングスは2017年1月28日、グループで利用してきたメインフレームを社内のコンピュータ室から撤去した(写真1)。2011年から進めてきたグループの基幹業務システム刷新プロジェクト「N-ERPプロジェクト」の総仕上げに当たる。

    日清食品、40年使い続けたメインフレームを撤廃
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
    富士通のGSからSAP ERPへ移行か。
  • 競技未経験で世界選手権出場のスキーヤー、母国ベネズエラに帰国

    ノルディックスキー世界選手権、クロスカントリー男子10キロクラシカル予選。転倒するベネズエラのアドリアン・ソラーノ(2017年2月22日撮影)。(c)AFP/Jonathan NACKSTRAND 【2月27日 AFP】クロスカントリー初挑戦でノルディックスキー世界選手権(Nordic World Ski Championships)に出場するも、レース中に幾度となく尻もちをついて「世界で最も下手なスキーヤー」と評されたアドリアン・ソラーノ(Adrian Solano)が25日、母国ベネズエラに帰国した。 同日夜、開催地フィンランドから故郷マラカイ(Maracay)に降り立ったソラーノは、AFPに対し「非常に大きな経験になった。自分があざけりの対象だったのは理解しているが、それでも誇りに思う」と話し、大会で見せた低いパフォーマンスにソーシャルメディア(SNS)上で批判が集まる中でも、平然と

    競技未経験で世界選手権出場のスキーヤー、母国ベネズエラに帰国
  • 「ベネズエラにスキーは存在しない」、南米出身選手がパリで強制送還に

    仏フォン・ロムのスキー場で斜面を下るスキーヤーの姿(2012年2月9日撮影)。(c)AFP/RAYMOND ROIG 【2月22日 AFP】ベネズエラ出身のクロスカントリースキー選手であるアドリアン・ソラーノ(Adrian Solano)が20日、フィンランドで行われるノルディックスキー世界選手権(Nordic World Ski Championships 2017)出場のため立ち寄ったフランス・パリ(Paris)の空港で、強制送還されていたことをAFPに明かした。 先月、トランジットで利用したパリの空港で強制送還された22歳のソラーノは、1か月にわたって練習から離れることを余儀なくされながらも、ようやく目的地に到着できたとしたうえで、「1月19日にパリに到着した際、彼らには練習のためスウェーデンに向かっていると説明した。でも、彼らは私がベネズエラでスキーをしていると信じてくれなかった」

    「ベネズエラにスキーは存在しない」、南米出身選手がパリで強制送還に
  • 【豊洲問題】築地も土壌汚染の恐れ 8工事で義務付け履歴調査怠る…他8市場20件前後の工事でも(1/2ページ)

    豊洲市場(東京都江東区)の移転問題をめぐり、築地市場(中央区)の敷地が土壌汚染されている可能性があるとの報告を都がまとめていたことが28日、都への取材で分かった。報告では、築地の敷地に戦後、ドライクリーニング工場が建てられ、有害物質を含む有機溶剤を大量に使ったとみられるため、土壌汚染の可能性があると指摘。都は今後、築地の土壌汚染の有無を調べるが、小池百合子都知事の移転判断にも影響を与えそうだ。 平成13年10月施行の都環境確保条例では、3千平方メートル以上の敷地がある土地を改変する場合、土地利用の履歴を調査して届け出るとともに、汚染の恐れがある際は調査を義務付けている。築地では施行以降、条例対象の工事が8件行われたが、担当部局の中央卸売市場はすべての工事で履歴調査を怠っていた。 都は今後、工事があった8地点の土壌調査を行う。築地とは別の都内8市場でも、20件前後の工事で履歴調査を怠った疑い

    【豊洲問題】築地も土壌汚染の恐れ 8工事で義務付け履歴調査怠る…他8市場20件前後の工事でも(1/2ページ)
    nminoru
    nminoru 2017/03/01
  • 築地市場も土壌汚染か=有機溶剤残留の可能性-都:時事ドットコム

    築地市場も土壌汚染か=有機溶剤残留の可能性-都 東京都が築地市場(中央区)の敷地に土壌汚染の可能性があるとの報告書を昨年3月にまとめていたことが28日、分かった。築地市場は戦後、進駐軍に一部が接収されており、その際に設置されたドライクリーニング工場で有害物質を含む有機溶剤を使用していたとみられる。  同市場からの移転を延期した豊洲市場(江東区)では、環境基準を大きく上回るベンゼンなどを検出しており、3月中旬に再調査結果が公表される。小池百合子知事は夏にも移転の可否を判断する方針だが、難しい選択を迫られそうだ。  小池知事は同日夜、記者団に「基的に(土壌は)コンクリートなどでカバーされている。汚染や法令上の問題はないという認識だ」と述べた。  都の環境確保条例では、3000平方メートル以上の土地で工事などを行う場合、利用履歴の調査報告書を環境局に提出する必要がある。これに基づき、建設局が築

    築地市場も土壌汚染か=有機溶剤残留の可能性-都:時事ドットコム
    nminoru
    nminoru 2017/03/01