タグ

2008年5月26日のブックマーク (44件)

  • やせるまでしつこくいやみを言ってくれる『WeightNags』 | 100SHIKI

    夏に向けてやせなくちゃ、と思っている人も多いのでは。そこで使えそうなシンプルなサービスをご紹介。 WeightNagsでメールアドレスを登録すると、あなたが運動をしてやせるまで定期的にいやみなメールを送ってくれる。 「何読んでいるんだ、そんなことしている暇あるなら運動したら?」と、まったくもって優しくない。 しかし厳しく接せられてやる気が出てくる人もいるだろう。そうした人におすすめ・・・かな。 管理人の独り言 『近未来テレビ会議とか』 昨日はSonyさんと近未来テレビ会議。プレゼンしてくれた岡さんがぶっちゃけすぎwで大いに盛り上がりました。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。 そのあとダイエットの薦めかたについて議論・・・なんというか、「ダイエット、これ、読んでね!」はムズイですよねw。いいなんだけどなぁ・・・健康法の一種です、という薦め方にしよう。 というわけでもちょっ

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    WiiFitとかとは逆方向の動機付け/ツンデレに変換されてしまう人種には逆効果かもしれない。
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 Core Ultra搭載Zenbook 14、最高に近いモバイルノートの驚異点と残念な点 2024.03.12

    PC
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    さりげなくすごいこと言ってるような気がする。ローミングできる地域が増えるのかなこれで
  • @IT:Linuxで動く便利ツール[Wireshark]

    概要 Wiresharkは、グラフィカルなユーザーインターフェイスを持つネットワーク・プロトコル・アナライザです。Linux版はもちろんのこと、WindowsMac OS X、Solarisなどでも使用することができます。 Wiresharkは、元はEtherealという名称で公開されていましたが、主開発者の転職によってソースツリーが分岐して、Wiresharkとして開発が継続されています。 Wiresharkのインストール FedoraやCentOSには、リポジトリにWiresharkのパッケージが用意されています。従って、それらのディストリビューションではyumコマンドでインストールするといいでしょう。 パッケージが用意されていないディストリビューションや、古いバージョンしか用意されていない場合には、WiresharkのWebサイトから最新版のtarボールをダウンロードしてインストー

  • LVMの情報を表示するには ― @IT

    LVM(Logical Volume Manager:論理ボリュームマネージャ)は、複数のパーティションを1つのディスクとして利用するためのディスク管理機能だ。Fedoraは標準でLVMをサポートしており、Anacondaによるインストールでは、デフォルトでLVMが設定される。

  • 第88回 コンピュータを脳につないだら ― @IT

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「直接、「信号レベル」でインターフェイスできるようになると」確かに便利だけど、ついうっかり「死ねばいいのに」とか考えて暴走しちゃいそうで怖いかも。意識的に考えないようにするのは難しい。
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第7回は、要求仕様フェーズで作り上げる正しい要求仕様書に向けた第一歩となる「ヒアリング」について解説します。

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    どこで使うんだろうと思ったら海外向けなのか。
  • 実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会 - NTTデータ

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会 - NTTデータ
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    システム設計・発注などに関するガイドライン
  • Pure Javascript動画プレイヤー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    うーん。無駄にすごい JSONVidというJSONで動画データを表記する形式を自作し、Flashを使わずにJavascriptだけで動画を再生するプレイヤーを書いた人が現れた。Jacob Seidelinさん。 デモ1, デモ2 一時停止機能もある。Flashレスなので音はない。 読み込みにかなり時間がかかるし、非力なPCだと見るのに耐えないけど、それでもよく動いてる。 Jacobさんは他にアニメーションGIFも検討したようだ。ちょうどさっきYouTubeをアニメーションGIFに変換するサービスを個人ブログの方で紹介したけど、そういう作りもあるだろう。というかPure Javascriptでごりごりと描画するよりはまだアリな気がする。 via Ajaxian この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「であ

    Pure Javascript動画プレイヤー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    JSONで動画再生。どうやっているんだろう。
  • ツールを使ったドキュメント作成技法(前編) - @IT

    特集:ツールを使ったドキュメント作成技法(前編) 価値のある開発ドキュメントを効率的に作成するには? アバナード株式会社 市川 龍太(Microsoft MVP 2008 for XML) 2008/05/20 システム開発の現場では、さまざまなドキュメントを作成する必要がある。しかし昨今では開発の短期化に拍車がかかっており、ドキュメントを作成するための工数を十分に取れないことが多くなってきている。そこで稿では、限られた工数の中で価値のある開発ドキュメントを効率的に作成するための技法について解説していく。 題に入る前に、まずウォーターフォール型開発の各フェイズにおいて、一般的にどれだけのドキュメントを作成する必要があるのかについて以下の表にまとめてみた。

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    C#のソースからAPIリファレンスを抽出するSandcastleというツールがある。知らなかった。
  • fsdotnet.jp - レンタルサーバー リソースおよび情報

    fsdotnet.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、fsdotnet.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    Windows ServerでASP.NETが使える無料レンタルサーバ
  • http://visualstudio2008.ascii.jp/vsr/

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「声の出演:古谷徹」
  • 第2回 ラムダ式と型推論 ― @IT

    前回ではラムダ式について解説したが、実例があった方が分かりやすいと思うので、文に先立って、最近実際に筆者が書いたラムダ式を使用したコードの事例を紹介しよう。 ラムダ式を使用した事例 それは、ゲームなどでよく使われる「フラグ」と呼ばれる機能のソース・コード体質改善(つまりはリファクタリング)を行う際に体験したことである。ここでいうフラグとは、文字列からなる名前とそれに関連付けられた整数の集まりである。 なお、以下に紹介するソース・コードは分かりやすさを優先して基機能以外を除去し、若干の修正を加えていることをお断りしておく(つまり、実際にチェックインしたコードと同じではない)。 さて、単に文字列をキーに整数を保管するだけなら、誰でも思い付くとおり、以下のような実装でよい。 private static Dictionary<string, int> flags = new Dictiona

  • 【ハウツー】"Without EJB"なAPサーバ「SpringSource Application Platform」 (1) Spring Frameworkを最大限に生かすAPサーバ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SpringSource Application Platformとは Spring Frameworkの開発者Rod Johnson氏が率いる企業「SpringSource」が、先月30日にSpringSource Application Platform(以下、SSAP)のβ版をリリースした。 SSAPとは何か。簡潔に言うなら、「EJBを捨て、OSGiとSpring Framework、そしてTomcatを採用した、ライトウェイトなアプリケーションサーバ」である。様々な変遷を経て肥大化した現在のJava EE標準から離れ、Spring FrameworkやOSGiといったテクノロジーを最大限活用すべく、一から設計されたアプリケーションサーバ、それがSSAPだ。 Spring Frameworkは、言わずと知れた著名なDI(Dependency Injection)コンテナである。こちら

  • IEを使い続けるための“お勧め”設定,“デフォルト・セキュア”とMicrosoft Update使用環境を共存化

    IEを使い続けるための“お勧め”設定,“デフォルト・セキュア”とMicrosoft Update使用環境を共存化 前々回のコラムで,Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定を紹介しました。今回は,Internet Explorer(IE)を使い続けるための“お勧め”設定を紹介しましょう。 筆者は以前,「今週のSecurity Check [Windows編]」というコラムで,たびたび「IEを使い続けるための“お勧め”設定」について記事を執筆しました(パッチ未公開のセキュリティ・ホールにも対応,最新版「IEを使い続けるための“お勧め”設定」)。この約4年前の記事を改めて読み返して見れば,「よくこんなに複雑な設定変更を勧めていたな」と書いた当人ながら,ビックリします。以前は,このくらいの設定変更を個別にしなければ,IEはそこそこ安心というレベルで使用できなかったのです。ただし,その後Wi

    IEを使い続けるための“お勧め”設定,“デフォルト・セキュア”とMicrosoft Update使用環境を共存化
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    レベルを高にしてMicrosoftUpdateに使うサイトだけを信頼済みに入れる
  • 神話に一撃!「日本人のしつけは衰退したか」

    家庭の教育力は低下している。そのため、青少年の凶悪犯罪が増加している。だから、家庭の教育力を高めることが、最も求められている。 ホントだろうか? あるいは、「昔は家庭のしつけが厳しかった」とか、「最近はしつけに無関心な親が増えており、しつけは学校まかせ」といったイメージは、無条件に受け入れられているが、事実なのだろうか? リカセンセやウチダセンセあたりが放言してそな言説に、真ッ向から取り組んだのが書。センセやマスコミが「常識」レベルで扱っている「家庭の教育力の低下」に思いっきりメスを入れる。「そもそも『教育力』って具体的に何?」からはじめ、戦前~現在にいたる文献・調査報告を集め、「しつけ」を立体的に解き明かす。 ■ 「しつけ」の歴史的検証 書のメインテーマは、「しつけ」の歴史的検証。こんなカンジで展開する。 ――もともと日の伝統的な子供観は、「子供は自然に大きくなって一人前になるもの

    神話に一撃!「日本人のしつけは衰退したか」
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「「あなたの子が非行に走ったならば、すべてあなたの教育・しつけの失敗なのだ」という言説が、親を恫喝するストーリーとなる。」
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 上手な謝り方

    ガッコで教えてくれないけど大事なことは多々ある。借金の仕方と同じぐらい重要なことは「上手な謝り方」だろう。新人さんがちらほらとアクセスしているようなので、社怪人のオヂさんがご紹介。上手にマネしてくださいませ まず、「謝ったモノ勝ち」だと考えよう。どっちが正しいとかスジが通ってるとかで他人と衝突しても仕方が無い、ということを心に留めておこう。もちろん仕事上の衝突は避けられないけれど、自分のちっぽけなプライドを満足させるためだけにぶつかるのは止めておこう。そんなとこでとんがっても疲れるだけ。むしろ、ヒートアップしてやりこめたりやっつけたりしている「時間」と「エネルギー」が勿体無い。エネルギーは「感情」「労力」「アタマ」と読み替えてもいい。どれも有限でしょ。 次に、「感情を込める」ことを心がけよう。「どうもすみません」「申し訳ありませんでした」と口で言うのはたやすい(し、口だけで言っている人多し

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 上手な謝り方
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得

    嫁さんと子どものおかげで、今のわたしがいる。 これは冗談でもなんでもなく、わたしが死なずにこれたのは、嫁子のおかげ。かなりアレな人だったからね、わたしは。 ここでは、いい夫婦を続けるために、わたしが身をもって学んだことを書く。ただし、子ども関連は省く。子ども因子はとてもデカいし、別シリーズで書いているので。最重要は「■1 感謝大事」に尽きる。これが欠けていると他に何をやってもダメ。忙しい人はそこだけ読めばOK。 ■1 感謝大事 「ありがとう」は魔法の言葉。ドラマや小説で手垢にまみれた「愛情」なんかより、「ありがとう」の一言がよっぽどリアル。あるいは、アイラブユーとサンキューは一緒。 いや、斎藤一人のまわしものじゃないってば。流行のスピリチュアルや引きよせの法則じゃなくって、夫婦生活で実質的に使える。例えば口論で自分の主張を伝えたいときに言い添える。「△△をしてもらってて、いつもありがたいと

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「敵意や怒りは無言で伝わるが、感謝だとか思慕の情はちゃんとコトバにしないと伝わらない。」夫婦生活に限らないですねこれは。そんなわけではてなスターをつけまくろう。
  • プログラミングとアプリ開発の違い : 404 Blog Not Found

    2008年05月19日11:45 カテゴリYAPC::AsiaLightweight Languages プログラミングとアプリ開発の違い ああ、YAPC::Asia::2008のトリ、Perl Is unDeadを見せてあげたかったなあ。 プログラミングのジャンルと難易度(および Web プログラミング批判) - 黎明日記 だってそうだろ? 「 Web アプリケーション」なんてカッコイイ名前の割に、受け取ったデータを簡単に加工してデータベースに突っ込んで取り出して……それで終わりじゃないか。ビデオやスライドが上がるまでしばらくかかると思うので、とりあえずは以下をご覧あれ。 はてなブックマーク - タグ yapcasia2008 Simon Cozens - YAPC Asia and talking in Japan YAPC::Asia 2008 2日め - てきとうなメモ で、Sch

    プログラミングとアプリ開発の違い : 404 Blog Not Found
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「プログラミングをしたいのか、自分が作ったプログラムを使わせたいのか。それが問題だ。」今はまだ前者だけどどっちも楽しめるようになりたい。ただ後者をやろうと思うとずっとメンテし続けられるかどうかが不安
  • いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ

    このネタは、私自身も何度も書いてきたけど、結局意味のある結論になったためしがありませんが、再度考え直してみたいと思います。 「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」をすごく簡単に説明すると、トランザクションスクリプトとは「アクションより起動される一連の手続き」、ドメインモデルとは「ドメイン内の名詞によって体系化されたモデル」です。 トランザクションスクリプト派は、「トランザクションスクリプトの方が書くのが簡単だし、業務アプリケーションにオブジェクト指向は、ほとんど必要ない」といいます。 それに対し、ドメインモデル派は、「ドメインモデルはオブジェクト指向を生かすことができるのでメンテナンス性が良い」と主張します。 ずっと平行線のままですね。 私は一番最初に「ユースケースと一対一にサービスクラスを設け、ビジネスロジックはサービスクラスに記述する」という主張をしてました。 記念すべき(

    いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ
  • 中二病とかだけど - finalventの日記

    率直に言うと、僕は、自分を中二病だと思っているけど、それって自分的にはごく普通のことなんじゃないかなとも思っている。 うまく言えないけど、僕は社会にすんなり適合できる人ではないし、でもそれなりに適合もできる人だったし、というか、自分の内面と社会は分けている人なんで、内面の側はけっこうそのまま。ただ、この日記とかに書いていることが内面のすべてではなくて、けっこう違う側面もある。うまく言葉に出来ないし、虚構というわけでもないけど、ネットのfinalventさんは、他のインタフェースとそうきちんと相似形でもない。まあ、僕のことなんかどうでもいいけど。 ネットを見ていると若い人が多いせいか、能力をアップして成功したいという人が多いのだろうと思うし、そういう成功の時、というまでの時間への確信や焦りもあるのだろうと思う。 なので、ディスカレッジなことを言うのもなんだしすでに言ってしまったけど、実際には

    中二病とかだけど - finalventの日記
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「おっさんやおばさんもナイーブな心をもって普通に生きていていいんじゃないのか」
  • 【ぷろじぇくと ぞうさん】 〜E-Bananaサーバ 構築日記〜

    探し物が見つかりませんか? (404) 外に出て遊びましょう! 掘りますよ(dig) で探すと見つかるかも知れません。good luck. 2ちゃんねる お気に入り・共有NG・最近見た板・おっかけ・サムネイル スマホ用! びんたんで快適2ちゃんねる。アプリインストール不要。今すぐ2ちゃんねるの世界へいざないます。 もちろん pc でも。私も使ってます FOX ★ びんたん ピンクはこちらから、

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - クロージャ

    http://martinfowler.com/bliki/Closure.html 動的言語に興味がでてくると、 クロージャやブロックと呼ばれる概念に出会うと思います。 C/C++/Java/C# などクロージャを持たない言語をご使用の方は、 どういったものなのかご存知ないかもしれません。 ここでは簡単にクロージャについて説明します。 クロージャを持った素晴らしい言語を使ったことある方にとっては、 あまり面白くない話かもしれません。 クロージャは長年使用されてきました。 私が最初に出会ったのは、おそらく Smalltalk だったと思います。 Smalltalk ではブロックと呼んでいました。 Lisp ではクロージャを多用しています。 Ruby でもクロージャが提供されています――多くの rubyist がスクリプト言語に Ruby を選ぶのはこのためです。 基的にクロージャとは、ブ

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    クロージャに関するわかりやすい解説。関数ポインタやデリゲートとの違い。
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ドメインモデル貧血症

    http://martinfowler.com/bliki/AnemicDomainModel.html これはずいぶん昔からあるアンチパターンのひとつですが、今になって台頭してきているようです。 Eric Evans と話したのですが、彼も、それがだんだんポピュラーになってきていることに気づいていました。 私たちほど大の「真Domain Model」推進者としてみれば、ちょっとうれしくありません。 ドメインモデル貧血症の基的な症状は、一見、それが物のドメインモデルに見えるという点です。オブジェクトがいくつかあり、それらはドメイン空間にある名詞から名前をつけられています。それから、オブジェクト同士がしっかりとしたリレーションで結びついており、物のドメインモデルと同じような構造を持っているのです。 ただし、オブジェクトの振る舞いを見れば違いが分かります。それらのオブジェクトにはわずかな

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ

    朝会(デイリー・スタンドアップ・ミーティング、デイリー・スクラム、デイリー・ハドル*1、朝のロールコール*2)を説明するのは簡単だ。チーム全員が毎日顔を合わせ、現在の状況を迅速に確認しあう。立ってやるのはミーティングの時間を短くするためだ。以上。 でもこれだけじゃあ、「良い朝会」と「悪い朝会」の微妙な違いは分からないだろう。 朝会の定義は非常に簡単なものなのに、 うまくいっていない朝会があって私はとても驚いた。 すぐに原因は分かったが、そのチームはそれが何なのか分かっていなかった。 朝会の基原則と詳細を意識していなかったのだ。 そのために朝会の問題について診断や解決がなされていなかったわけだ。 良い朝会を経験した人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかを知っている。 朝会に慣れていない人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかに気づかない。 「暗黙知なんだから、とにかく

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「立ってやるのはミーティングの時間を短くするためだ」「それから朝会で問題解決をしないことである。それらはオフラインでやること。」
  • ドメインロジックとSQL

    以下の文章は、Martin Fowler による Domain Logic and SQL の日語訳である。 データベース指向ソフトウェア開発者とメモリ上(in-memory)アプリケーションソフトウェア開発者との間のギャップは、ここ数十年、徐々に広がってきている。このギャップが原因で、データベースの機能(SQLやストアドプロシージャ)をどのように扱えばよいのかという議論が数多く巻き起こっている。ここでは、ビジネスロジックを SQL に置くべきか、それともメモリ上のコードに置くべきかといった問題について、主にパフォーマンスと更新性の観点から考察を行う。考察には簡単な例を使うが、SQL クエリはしっかりとしたもの(rich SQL queries)を用いるので悪しからず。 エンタープライズアプリケーション(訳注:以下、EA)構築に関する(私の近著『P of EAA』など)を読むと、ロジッ

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - トランザクションレス

    http://martinfowler.com/bliki/Transactionless.html 2007/3/18 (更新:Bill Caputoからも経験談をいただいた) 数年前にeBayで働く友人たちと話していたときのことだ。 大規模サイトで使われる技術の話を聞くのはいつも楽しいが、特に興味深かったのが、eBayでは滅多にデータベーストランザクションを使用しないという話だった。 トランザクションがない環境というのは驚くべきことではないだろうか。 データベースを扱うときにトランザクションを使うのはごくごく一般的なことだ。 多くの人にとって(私もそうだが)トランザクションはデータベースを使う利点のひとつだ。 eBayがトランザクションを使わないのは、あのような規模ではパフォーマンスに影響が出てしまうからだというものだった。 eBayではデータをいくつもの物理的データベースにパーテショ

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「eBayでは滅多にデータベーストランザクションを使用しないという話だった。」具体的にどうやっているんだろう。気になる。
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - エンタープライズRails

    http://www.martinfowler.com/bliki/EnterpriseRails.html Railsのコミュニティでは「エンタープライズ」という言葉がダーティーワードになりつつある。 多くの人にとってRailsフレームワークとは、貪欲にシンプルさを備えたものであり、複雑になり過ぎた「エンタープライジー」なフレームワークへのアンチテーゼなのだ。 先ごろ開かれたRailsConfでは、オープニングキーノートにおいてPragDaveが「Railsでは解決できない事項」に焦点をあてていた。 その中にはエンタープライジーなことも含まれていた。 たとえば、複合キーを持つような、様々なデータ構造を扱うことが必要だというのだ。 これに対するDHHの反応は、この上なく痛烈な拒絶であった。Wired誌*1の表紙になった画像をうまく編集して、DHHは自らをソフトウェア界のネオ(救世主)として

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「rBatisは、JavaのフレームワークであるiBatisをRubyにポートしたものだ。」そんなものあるんだ。探してみよう
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 流れるようなインターフェース

    http://www.martinfowler.com/bliki/FluentInterface.html 2005/12/20 数ヶ月前、Eric Evansと一緒にあるワークショップに参加した。 そこで彼がとあるインターフェースのスタイルについて語ったのだが、 我々はそれを「流れるようなインターフェース(fluent interface)」と名づけることにした。 一般的なスタイルではないが、もっと評価されるべき代物だ。 おそらく例を示したほうがいいだろうから、そうしてみることにする。 一番簡単な例は、EricのtimeAndMoneyライブラリだろう。 時間の間隔を作るには、通常は、以下のようにする。 TimePoint fiveOClock, sixOClock; ... TimeInterval meetingTime = new TimeInterval(fiveOClock,

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    読みやすいけど実際に使ったら英語わかんねとかいう文句を言われそう
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - Rubyの評価

    http://martinfowler.com/bliki/EvaluatingRuby.html ここの読者なら世の中でRubyが騒ぎになっていることをご存知だと思う。 特にRailsというWebアプリケーションフレームワークは大騒ぎだ。 Railsはプログラミングの未来を表したものだという人もいれば、 危険な流れだという人もいる。 私がRubyに触れたのは数年前のことだ。 達人たちにすすめられて、興味を持つようになった。 そしてすぐにお気に入りのスクリプト言語となった。 そのうちRubyを使ってこのサイトのプロダクトを作るようになった。 たとえばこのblikiがそうだ。 諸君、私はRubyが大好きだ。 ただ、私がRubyを好きなことと、Rubyをクライアントのために使うかというのは別問題だ。 クライアントのために使えるかどうかは、Rubyの機能を評価することによって判断できるだろう。

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「スピード、即時性、生産性が重要であれば、実案件にもRubyが使用できる」
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 言語ワークベンチ

    以下の文章は、Martin Fowler による 「Language Workbenches: The Killer-App for Domain Specific Languages?」 の日語訳である。 ソフトウェア開発における新しい考えの多くは、実は古い考えの新しい組み合わせ方です。この記事では、その新しい組み合わせ方のひとつ、私が「言語ワークベンチ(Language Workbenches)」と呼んでいるツールについて説明します。これは、現在広まりつつある考え方で、たとえば、Intentional Software、JetBrainsのMeta Programming SystemMicrosoftのSoftware Factoriesなどが例として挙げられます。これらのツールは古い開発スタイルを採用しており、私はこれを「言語指向プログラミング(language oriente

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「素人プログラマが本当に生産的になるような技術は何でしょうか――そう、表計算ソフト(spreadsheets)です。」
  • 関根勤「セロテープは究極のブラジャーです」--DVD『関根勤の妄想力〜』 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    「しょっちゅうデートの妄想してますよ。きっと、僕のDNAをリレーしていくためなんだと思います」 7月16日に発売されるDVD『関根勤の妄想力 東へ』の完成披露試写会が23日、都内で行われ、タレントの関根勤が登場した。同DVDは、JFNのラジオ番組『オレたち☆妄想族〜関根勤の頭の中〜』で展開される、関根のエロティックでマニアックな妄想を映像化した作品。放送作家の倉美津留が、監修・演出を担当し、最新CGを駆使して妄想ワールドを表現した"珍"DVDとなっている。 照れ笑いしながら登壇した関根は「僕のお気に入りは『セロテープ』です。よくグラビアアイドルが、面積の少ない水着をきてるじゃないですか。それで色々と期待しながら袋とじを開けるんですけど、どうやったって肝心のところが見えない! そこで、水着の下にセロテープを巻いてもらっちゃうんです。そうすれば、女の子は何か着ている感覚があるし、僕らの願い

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「とにかく、セロテープは究極のブラジャーだと思うんです」腹抱えて笑った。やっぱ天才だね
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - パーサー恐怖症

    http://martinfowler.com/bliki/ParserFear.html 2008/5/20 最近はドメイン特化言語についてみんなと話すことが多いのだが、外部DSLのことになると、だいたい決まって「パーサーを書くのは難しいよ」とか言われる。 外部DSLの構文としてXMLがよく使われるのは、「パーサーが無料で手に入るから」だったりする。 でも、パーサーを書くのは思ったよりも簡単なことなのだよ。いやマジで。 XMLのパースができれば簡単なことだよ。 証拠だってあるのだ……つっても、私の話だけど。 でもでも、十分に証拠となるものだから引き合いに出そうと思う。 現在執筆中の書籍に入門的な例を書いたんだけど、 簡単なステートマシンを作るのに外部DSLを2つ作ったのだ。 1つは(ゲートウェイドラッグ*1として)XMLを使ったもので、もう1つはカスタム構文をAntlrを使ってパースした

  • 传统作息时间或违背青少年睡眠生理规律 一位据中人士内部透露国队-沧州昧谱电子行业网

    的曼率超全场次射城门、传统作息过8控球,赛的第项赛遭遇季各事中三场失利。 一位据中人士内部透露国队,间或违背青气流遭遇混乱赛时王建伟比。大腿的王达医疗已被雅加院接建伟送到受治骨折,少年睡眠生丁鹏领队据中介绍国队。 理规律达的选手陆时在着叫莉脊椎女阿富汗受伤而名。但失的伞下降急速速后,传统作息气流太强,落地以失状态速的,左腿最先触地受伤,变化不定而且。间或违背青新河效地了长里纠区东区有期引越秀解决难问浦社停车题发邻纷的山街。 答案是议事厅,少年睡眠生那么,的呢做到竟是如何它究。大屋西关有三社区妙招个小,理规律电梯解决加装难题,协商引导有效组织居民进行如何。 致意均未见能达成一,传统作息,起7年从2,议4主会次该楼共召开业。 八景傍的荔羊城坐落在新枝湾,间或违背青老城区传统属于广州,间或违背青电梯大屋地处西关西关、廖了旧楼装秦松区域议出子、曾慧核心培金图/陈忧事厅社区明议文/文化。少年睡眠

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    [O/Rマッピング][開発論]パフォーマンスと開発効率のトレードオフ。受託開発に関わったことあるかどうかで認識に違いがでるような気がしている。/S2シリーズ使ってみたいけどseasarなんて存在すら知らないんだろうなぁうちの上の人。
  • ニュースリリース - ヤマハ株式会社

    個人情報保護方針改訂のお知らせ いつもヤマハ株式会社とグループ各社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ヤマハ株式会社および個人情報を共同利用する国内グループ各社では、2018年6月1日に個人情報保護方針を改定いたしました。 詳細につきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。

    ニュースリリース - ヤマハ株式会社
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「通常時には問題無く処理が行われるものの、同時に多数のアクセスが行われた場合に、データの処理に関するプログラムミスが誤表示を発生させたことによります。」ありがち。というかありがちな現状がまずいよなぁ
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「これらの悲劇を防ぐことができるのは、科学技術以外にない。そして、対処の方法は既に見出されている。」100%すべてを防ぐことはできないけど、やれることはある。
  • 痛いニュース(ノ∀`):DS「こんにちは赤ちゃん」の赤ちゃんがリアルすぎて怖い

    1 名前:メル ◆aquaO2s2S6 @甘がみアリゲーターφ ★ 投稿日:2008/05/22(木) 21:06:50 7月17日発売予定のニンテンドーDS用ソフト「こんにちは赤ちゃん」は、赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しむソフトだ。「はちま起稿」によると、パッケージ画像の赤ちゃんはかわいいのに、ゲーム画面では リアルすぎて怖いとのことだ。 なおゲームの詳細については「GAME Watch」の記事で分かる。 実際のゲーム画面 http://www.new-akiba.com/archives/2008/05/ds_79.html 【ミリオン確定】NDS「こんにちは赤ちゃん」で赤ちゃんとの触れあいを楽しむ 1 名前: ジョージ・H・W・ブッシュ(愛知県) 投稿日:2008/05/23(金) 08:05:28.18 ID:Ou8vo6eq0 ?PLT 株式会社インターチャ

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    日本のゲームの海外版パッケージがやたらマッチョなのはよくあるけど、逆パターンは初めて見た。
  • perl - tac を一行で : 404 Blog Not Found

    2008年05月26日02:30 カテゴリ一日一行野郎Tips perl - tac を一行で それってone-linerで。 [を] さくらのレンタルサーバに tac コマンドを入れる UNIX 系のコマンドで、tac というのがすごく便利なのです。 これはファイルを先頭から表示する cat というコマンドの逆で、 ファイルを行単位でひっくり返して末尾から表示してくれるのです。% perl -e 'print reverse <>' ただし、このやり方は一端メモリーに全ファイルを読み込むので非効率といえば非効率。以下のようにすればもう少し効率的になりますか。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; @ARGV or die "$0 [files...]"; for my $filename ( reverse @ARGV ) { o

    perl - tac を一行で : 404 Blog Not Found
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    ファイル内の位置を貯めておいて、その位置をピンポイントで表示してるのか。こういうのをパッと思いつけるようになりたい。
  • 被害者メソッドがうまく行くための三つの条件 : 404 Blog Not Found

    2008年05月14日15:15 カテゴリPsychoengineering 被害者メソッドがうまく行くための三つの条件 統合失調症との絡みはさておき、大意には同感。 被害者の呪い (内田樹の研究室) 「被害者意識」というマインドが含有している有毒性に人々は警戒心がなさすぎるように思える。自らを被害者と規定し、加害者に対して賠償を求める被害者メソッド--というより賠償モデル--が機能するためには、以下の条件が満たされる必要がある。 加害者を特定できること 加害者が加害者であることを認めさせること 加害者に賠償能力があること この順番に、全ての条件が満たされて、はじめて被害者は賠償を得ることができる。が、これらの条件を揃えるのはなかなか難しい。 加害者を特定できない場合 たとえば、天災。誰かに殺されても、台風で死んでもどちらも同じ死であるが、前者には人間の加害者が存在するのに対し、後者には存

    被害者メソッドがうまく行くための三つの条件 : 404 Blog Not Found
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「加害者が賠償可能でない場合は賠償請求の目的は「加害者を社会的に破滅させること」になるだけです」要求した金額と実際の金額にえらい差があっても、裁判に引っ張り出せた段階で目的達成できていると
  • FailedDreamOrMultiThreadingGuiTool

    http://weblogs.java.net/blog/kgh/archive/2004/10/multithreaded_t.html 訳:新丈 径 「夢の跡」というのは非常によいのですが、なかなか埋め込むのがタイヘンなので「見果てぬ夢」に変更。てきとー訳。だいたいこんな感じであってるのかしら。 --- 少し前のこと。ふと疑問が浮かんだ。「Swingをマジでマルチスレッド化するべきなんじゃないか?」 個人的な答えをいうならば「No」だ。それはなぜだろう。 見果てぬ夢 「見果てぬ夢」とでもいうようなアイデアがコンピュータサイエンスの世界には少なからずある(「見果てぬ夢」というのはVernor Vingeから拝借)。一見すると、「見果てぬ夢」はすばらしいアイデアに思える。だから、時が経つと、またこれらの夢は蘇る。そして、また、人々は多くの時間を夢に費やし、夢を実現すべく多くのことを考える。

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「筆者も柔軟性があり、強力な、真のマルチスレッドGUIツールキットをホントに見てみたいのだ。」ほんと誰か作ってくれないかなこれ。
  • ソースコードを読むための技術

    $Id: readingcode.html,v 1.13 2003/12/06 00:01:08 aamine Exp $ 2006-05-02 gonzui 追加。thanks: 冨山さん 2003-12-03 ltrace と sotrace を追加 2003-12-03 ツールのところに DDD を追加。thanks: 和田さん 2003-05-27 VCG, SXT などについて追加。thanks: 梅沢さん 2003-05-27 これもすっかり忘れていた strace, ktrace, truss, etags などについて追加 2002-08-30 すっかり忘れていた ctags を追加 2002-07-07 匿名希望さんからメールでいただいた情報を追加 (動的コールグラフ) 2002-06-13 日記経由でいただいた意見をもとに文章を追加。thanks: 柳川さん、まつもとさ

    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    ソースコードを読むときの方法や解析ツールの紹介
  • 第4回 コードレビューについて | gihyo.jp

    はじめに 「プログラミングに関する雑多な事柄」がテーマの連載、第4回は「コードレビュー」について取り上げたいと思います。 コードレビューの方法 コードレビューは、文章のレビューと似ています。文章と同様にコードの場合も、人に見てもらうことで、わかりづらい部分や冗長な部分など、さまざまな問題点が見つかります。 自分の書いた文章を人にレビューしてもらうには、たとえば、文章をメールで送ります。この場合、レビューのフィードバックはメールの返信という形で受け取れます。 コードレビューの場合も同様の方法で行えます。コードレビュー用の市販ツールなどもありますが、人に見てもらってフィードバックを得るということが一番大切ですから、特に方法にこだわる必要はないと思います。 コードレビューのメリット それでは、コードレビューに具体的にどんなメリットがあるのか見ていきましょう。 コメントの充実 コードを書いた

    第4回 コードレビューについて | gihyo.jp
  • 第3回 日常的な学習について | gihyo.jp

    日常的な学習の方法 日常的な学習はプログラマにとって不可欠な活動です。ソフトウェアの世界には次々と新しい流行が登場しますし、基礎的な事柄だけでもマスターしておきたいことは山ほどあります。今回は日常的な学習の方法について、私のパターンに照らし合わせて考察してみたいと思います。 ブログ ブログは学習というよりは情報収集に適したメディアです。ブログの記事は、だいたい小粒で、1つの記事で内容が完結しています。ほかの人がどんなことに興味を持っているかわかるのも、流行を知るといった点でプラスです。とはいうものの、ブログで得られる情報の大半は、断片的な雑多なノウハウであるため、長期的に役立つような知識のかたまりはほとんど残りません。 雑誌 プログラムを書いている最中に「今すぐ知りたい」といった類いのピンポイントの情報(たとえば、Perlで文字コードを変換するにはどうすればいいんだっけ、とか)は、Webを

    第3回 日常的な学習について | gihyo.jp
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「1回で理解できなくてもOK」「間隔を空けても気にしない」「「今さら」でも気にしない 」
  • プログラミングの光景:第1回 デバッグについて|gihyo.jp

    プログラミングに関する雑多なあれこれ 今号から、「⁠プログラミングの光景」と題して連載することになった高林と申します。プログラミングは趣味として、仕事として、かれこれ10年ほど行ってきました。連載ではプログラミングに関する雑多な事柄について書く予定です。 第1回は、プログラミングとは切っても切れない関係にある「デバッグ」について取り上げてみようと思います。 デバッグの時間 ソフトウェア開発において、デバッグに要する時間は相当のものです。プログラマとしては「いやいや、自分はそれほどデバッグに時間を使ってないよ」と否定したいところですが、冷静に考えてみると、現実には自分が考えているよりも(そうであってほしいと考えているよりも)デバッグに時間を要しているように思えます。それに、バグは他人が書いたコードに混入していることもあるので、たとえ自分がバグを入れなくてもデバッグするはめになります。 デバ

    プログラミングの光景:第1回 デバッグについて|gihyo.jp
    nnn3
    nnn3 2008/05/26
    「ペアデバッギングはこうしたノウハウの伝承に効果的です。」
  • 連載:プログラミングの光景|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:プログラミングの光景|gihyo.jp … 技術評論社