タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (28)

  • OracleのSun買収に関し欧州委員会がさらなる調査を開始

    欧州委員会がOracleのSun買収に関し、90日間の調査を実施すると発表した。「この夏にも完了」としていた同買収に「待った」がかかったことになる。 欧州連合(EU)の欧州委員会は9月3日、米Oracleによる米Sun Microsystems買収に関するさらに詳細な調査を開始することを発表した。委員会はこれまで行った調査により、この買収が欧州におけるデータベース市場の競争に及ぼす影響に重大な懸念が浮上したとしている。90日の調査期間を設定し、2010年1月19日にこの買収に対するEUの決定を下すという。 これまでの調査の結果、Oracleのデータベース製品とSunのオープンソースデータベースのMySQLは直接競合していることが明らかになったとし、今後の調査でOracleが買収後、MySQLをオープンソースのデータベースとして引き続き開発を進めるかを含む幾つかの問題を解明するとしている。

    OracleのSun買収に関し欧州委員会がさらなる調査を開始
    nnn3
    nnn3 2009/09/06
    あらま。飼い殺し懸念してんだろうなやっぱり。
  • 1人流しそうめんのすすめ

    半分に割った竹に水を流し、そうめんを流し入れる。涼しげに流れてくる白いめんをはしですくい取り、つゆに付けてずずっとすする。ああ、至福。 だが流しそうめん実現には、高いハードルが何重にも立ちはだかる。そうめんを流すのにちょうどいい竹、水を流せる場所、そして、そうめんを投入してくれる人。都内のワンルームに1人暮らしの独身記者(30歳♀)にはすべて、望むべくもない。 この夏、“流しそうめん難民”の記者に、東京都台東区方面から一筋の希望の光が差し込んだ。バンダイが「そうめんや」という、格家庭用流しそうめん機を発売したのだ。 家庭用流しそうめん機と呼ばれるものはこれまでにもあった。ドーナツ型の円形ボディのみぞに水とそうめんを入れ、スイッチを入れるとそうめんがぐるぐると回るような機械で、流しそうめんというより“回りそうめん”といった趣だ。 バンダイのそうめんやは違う。小さなウォータースライダーのよう

    1人流しそうめんのすすめ
    nnn3
    nnn3 2009/08/30
    半年くらい早いけどメリークリスマス!
  • ハイアベイラビリティにまつわる誤解

    ハイアベイラビリティについて言われていることは、その多くが根拠のない話や誤解である。よくある4つの誤解を解いていこう。 ハイアベイラビリティ(高可用性)について言われていることは、その多くが根拠のない話や誤解である。そのほとんどが、以下の4つのパターンに分類できる。 高コスト 複雑 効果測定が困難 テストが困難 このような間違った印象がはびこっている理由として、ハードウェアベンダーが自社の利益ばかりを追求している点がある。多くのIT管理者はこのような誤解を招くメッセージによって、クラスタリングはミッションクリティカルなアプリケーションにだけ適用するものだと信じてしまった。実際には、ビジネス上重要なアプリケーションにおいても、十分に手の届くコストで手に入る強力なハイアベイラビリティソリューションも存在するのだ。このようなソリューションを採用すれば、人為的なミスやアプリケーションの障害、コンピ

    ハイアベイラビリティにまつわる誤解
    nnn3
    nnn3 2009/06/21
    もうちょっと具体的なソフト名とか知りたいな
  • 待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する

    VAIO type P」の直販モデルでは、新色のパイライトゴールドや、ダークブラウンのキーボードが選べるようになった 2009年1月に登場したソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」は、超小型軽量の洗練されたボディデザインに、入力しやすいキーボードと高解像度のワイド液晶ディスプレイを兼ね備えており、一般ユーザーをも巻き込んだヒット商品となった。その後、さまざまなタイプのNetbookや低価格スリムノートPCが発売されたが、携帯性と入力環境の絶妙なバランスはいまだに色あせておらず、独自の魅力を放ち続けている。 そんなVAIO type Pだが、発売当初からの要望として、レスポンスの向上が求められていた。Menlowの開発コード名で知られるMID(Mobile Internet Device)/UMPC向けプラットフォームであるAtom Z500番台のCPUとIntel

    待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する
    nnn3
    nnn3 2009/05/31
    ああ欲しい。欲しいけど、やっぱりWindows7待ったほうがいいのかなぁ。
  • 高可用性システムのためのアーキテクチャ ― @IT

    ユーザーから見てシステムが停止せずに使えることを高可用性という。これを実現するためには、信頼性の高いハードウェアを使い、2重化やクラスタリングで耐障害性を高める方法が一般的であるが、システム構築費用は高くなる。高可用性が求められる部分とそうでない部分を分離することが、高可用性と費用の折り合いを付けるためには重要だ。

    高可用性システムのためのアーキテクチャ ― @IT
    nnn3
    nnn3 2008/11/08
    多重化の手法解説
  • 「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。 「自分流の言葉づかいしかできなくて当に申しわけない」と言いながら、集まったクリエイターに刺激的な言葉を投げかける富野さん。セッションは、コンテンツ関連のコンサルティングを手がけるQPRの清田智社長との対談形式だったが、事実上富野さんの独演会だった。 「コンテンツ」という言葉はおかしい セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言

    「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News
  • アキバのアニメ店舗はネットとどう“戦う”か

    左からアニメアニメジャパンの数土直志社長、虎の穴(とらのあな)コミックバイヤーの塚浩司さん、アニメイト秋葉原店長の上野真太郎さん、ラオックスアソビットゲームシティ店長の幸田健さん アニメ関連商品が、ネットだけでそろう時代になってきた。Amazon.co.jpなどECサイトでアニメ関連グッズが売れ、ネット配信されるアニメも増えている。 そんな時代の変化に、秋葉原のアニメショップはどう対応してるのだろうか。10月17日に秋葉原で開かれた「ジャパン・アニメコラボ・マーケット」のシンポジウムで、アニメ店舗の店長などが現状を話した。 参加したのは、ラオックスアソビットゲームシティ店長の幸田健さん、アニメイト秋葉原店長の上野真太郎さん、虎の穴(とらのあな)コミックバイヤーの塚浩司さん。アニメアニメジャパンの数土直志社長がモデレーターを務めた。 ネットにはない付加価値を 「ゲームも動画も音楽も、ネッ

    アキバのアニメ店舗はネットとどう“戦う”か
    nnn3
    nnn3 2008/10/20
    「だが、売れているDVDもある。売れているDVDがなぜ売れているのかの分析が重要だろう」単に人気があるからという結論にならないといいな。万人受けしない作品が生き残る手立てになるかもしれない。
  • 第19回 職場でいじめない、いじめられないために

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 感情をなくしたPさん 「このごろ、うれしいとか楽しいとか、悲しいといった感情がわかなくなってしまった。私はどうなってしまったのか」。こんな悩みを訴えてカウンセリングを受けにきたPさん。一時休職をして治療に専念することになりました。 「職場の人と接するとき、つい相手の顔色をうかがってしまうのです」「自分がどう思われているか不安で、相手の機嫌を損ねるようなことがいえないのです」とPさんは話しました。Pさんは、自分が取っている行動によって極端に感情を抑えてしまっていますが、そのことには気付かずに過ごしています。他者からは、Pさんは普通に振る舞っているように見えるようです。 「いつ仲間外れになるかと不安で、息が詰ま

    第19回 職場でいじめない、いじめられないために
    nnn3
    nnn3 2008/10/05
    仕事する上でメリット何もないのに悪意を人にぶつけるんだろうなーと思うことは多々ある。ほんと困る。
  • 「ニコ生」コメントで「ハゲ」と書かれた男性 「面白かった」

    「ハゲと言われたおっさんです」――7月4日に行われたイベント「ニコニコ大会議2008」で、ライブ映像を見ていたユーザーから大量の「ハゲ」「おっさん」というコメントを受けた男性(34)が、「はてな匿名ダイアリー」に感想を投稿した。ネット上では「ひどいいじめだ」「トラウマになるだろう」といった意見も根強かったが、人は「かなり面白かった」と告白した。(ニコニコ大会議で行われた「リアルタイム中傷」)。 ニコニコ大会議の様子は「ニコニコ生放送」でライブ配信され、ネットの向こうで1万人以上のユーザーが閲覧し、コメントを書き入れた。コメントはリアルタイムで画面に表示され、会場の大きなスクリーンに映し出されていた。 男性は、イベントの最後に行われた質疑応答のコーナーで質問。映像に顔がアップで映った。その直後に「ハゲ」「おっさん」というコメントが殺到し、会場にいた2000人のユーザーからは笑いがもれた。男

    「ニコ生」コメントで「ハゲ」と書かれた男性 「面白かった」
    nnn3
    nnn3 2008/07/09
    技術狩りじゃなくてニコ動狩りを心配してるんじゃ、と穿った見方をしてしまうなぁ。技術狩りを心配してるんなら、この技術でもたらされる良い未来の姿みたいなのを提示してほしい。現状では悪い想像しか出来ない。
  • 小寺信良の現象試考:ねじれがねじれを産み続ける補償金と機器の関係 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    「もはや官の調整レベル」と言われたダビング10が急展開を迎えた。6月19日に開かれた総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委員会)にて、補償金の議論とはいったん切り離す形で、7月5日前後にダビング10をスタートさせる方針が確認されたのである。 来ならば6月2日スタートの予定だったダビング10だったが、録音録画補償金での折り合いが付かず、とん挫してしまっていた。メーカーと権利者団体が合意の上で決まったはずのダビング10なのに、なぜ官が出てきて調整しなければならないほどこじれてしまったのだろう。 ダビング10、そして録音録画補償金の議論の流れについては、過去コラムで何度となく取り上げてきた。ざっくりと主観を交えて言い表わすと、 ダビング10 ムーブに失敗するなどの不満が高まり、総務省主導の元で放送のコピーワンス規制緩和策を検討。最初はEPNで検討という話

    小寺信良の現象試考:ねじれがねじれを産み続ける補償金と機器の関係 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    nnn3
    nnn3 2008/06/23
    「卸値で10万円を超える機器は全部1000円で足切りなので、補償額は全然増えない」補償金額増えないのか。なんであっさりBD課金を容認したのか疑問だったけどこれで納得した。
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
  • ものすごい速さで紙をめくる方法

    会議資料をめくったり、ファイルに綴られた伝票をめくったりと、ビジネスで紙をめくるシーンは数多い。紙をめくることが業務効率アップに直結する経理部門などであれば指サックを用意して対処しているだろうが、どの部署にでも指サックがあるわけでもない。かといって、指先にツバをつけて紙をめくるのは衛生的にもなるべくパスしたい行為である。 誌のT記者によれば、紙の4隅のうちの1つをめくる場合、右手親指で下方向から紙を持ち上げ、たわんだ紙を右手人差し指で伸ばし、伸ばした瞬間に左手親指と人差し指で紙をめくる方法がお勧めだという。この際、ある程度たわみをつけたほうが「より確実にめくれる」(T記者)というのだ。 このやり方は、T記者が「銀行員の先輩から聞いた」方法だ。銀行員といえば、しょっちゅうお札という紙を数える仕事をしているので、当然「紙めくり」のスキルは高い。われわれのような一般ビジネスパーソンが簡単にでき

    ものすごい速さで紙をめくる方法
    nnn3
    nnn3 2008/05/24
    「右手親指で下方向から紙を持ち上げ、たわんだ紙を右手人差し指で伸ばし、伸ばした瞬間に左手親指と人差し指で紙をめくる」
  • ITmedia Biz.ID:「締め切りを守る人」と言われるようになる――ToDoリスト3つのワザ

    ToDoという日では馴染みのない単語を使っているせいか、予定表のおまけの機能のように思っている人が意外に多いようです。実際にToDoリストを使っては見たものの、なんだか知らないうちに忘れてしまう人や、どうもうまく使いこなすことができずに結局紙のメモや付箋紙に戻ってしまった人もいるかもしれません。 でも、そんなToDoリストも、実は使い方のコツさえ覚えてしまえば、強力な仕事の管理ツールになります。そこで、今回から何回かに分けて、ToDoリストを使うときの基的なコンセプトをご紹介したいと思います。まずは、ToDoリストの「締め切り」の要素に焦点を当ててみましょう。 「締め切りを守る人」と言われるようになる――3つのテクニック 締切日を前倒しに設定する――カレンダー的思考との決別 作業の締め切りを分割する――要素ごとにToDoを管理 締め切りのたびに編集する――デジタルツールのメリットを活用

    ITmedia Biz.ID:「締め切りを守る人」と言われるようになる――ToDoリスト3つのワザ
    nnn3
    nnn3 2008/05/24
    「締切日を前倒しに設定する」「作業の締め切りを分割する」「締め切りのたびに編集する」
  • ITmedia Biz.ID:第4回 会議をいきなりはじめてないか?

    そろそろ実際の会議の現場に入っていきましょう。ただし「では早速──」などと議論に入ってはいけません。会議をスムーズに進めるには、会議冒頭の手順が重要なのです。 前回は、会議のゴール設定とリマインドの仕方を紹介しました。 ちゃんとリマインドをしたことで、会議室には時間通り参加者全員がそろっています。ここで「では早速──」などと言って、いきなり議論を始めてはいけません。誰しも長い会議は嫌なものですよね。長い会議、終盤に迷走する会議を防ぐためには、会議の最初に時間管理をしておくことが重要です。 プラクティス4──時間管理(time management) 時間管理は、会議のファシリテイション(議事進行技術)で最も難しいものの1つです。しかし会議の最初にきちんと手順を踏むことによって劇的に改善します。その手順は以下の5つです。 会議のゴールの確認 会議の終了時刻の確認 ToDoの見直し スケジュー

    ITmedia Biz.ID:第4回 会議をいきなりはじめてないか?
    nnn3
    nnn3 2008/05/18
    1.会議のゴールの確認 2.会議の終了時刻の確認 3.ToDoの見直し 4.スケジュールの確認 5.トピックのゴール、時間と優先順位の設定
  • 胸ポケットにすっぽり、MOLESKINEからカラフルノート

    MOLESKINEから、カラフルなノートが6月下旬に登場する。胸ポケットに収まる小型サイズも用意し、2冊セットで価格は840円から。 高級ノートブックなどで知られるMOLESKINEから、カラフルな「ヴォランノートブック」が6月下旬に登場する。ソフトカバータイプで、胸ポケットに収まる小型サイズも用意する。1冊ずつのばら売りはせず、2冊セットで価格は840円から。 MOLESKINEといえば黒一色のシンプルなデザインで有名だが、ヴォランノートブックはブラック、ブルー、グリーン、ピンクの4種類をそろえる。ブラックは同色の2冊が、そのほかは濃淡の差をつけた同系色2冊がセットとなる。 サイズは6.5×10.5センチのXSmall、9×13センチのPocket、13×21センチのLargeの3種類で、XSmallはこれまでのMOLESKINEノートと比べても最小。シャツの胸ポケットにもすっぽり収まる

    胸ポケットにすっぽり、MOLESKINEからカラフルノート
    nnn3
    nnn3 2008/05/18
    ゴムバンドはついてない
  • ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?

    前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気

    ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?
    nnn3
    nnn3 2008/05/18
    議事録をプロジェクタで表示しながら会議を進める方法
  • 液晶の画面を自分好みに“スライス”できる新感覚ソフト――「EIZO ScreenSlicer」

    最新の高解像度ワイド液晶ディスプレイを使うメリットはいろいろあるが、どんなユーザーにとっても有益なのは、やはり広大なデスクトップ画面が得られることだろう。1つのアプリケーションを全画面表示で広々と使ったり、複数のアプリケーションやウィンドウを並べて切り替えながら、あるいは同時に複数の作業をサクサクとこなせるのは実に快適だ。 人にもよるだろうが、筆者はどちらかといえば複数のウィンドウを同時に表示してPCを使うことが多い。特に、Webブラウザのウィンドウを複数開きながら別のアプリケーションを利用する場面は、もはや日常化している。こうしたPCの使い方をするユーザーは少なくないだろう。 そんな筆者がナナオの高解像度ワイド液晶ディスプレイに乗り換えると、当然のように、広くなったデスクトップ画面を最大限有効に使おうとして、さらに多くのウィンドウを画面に敷き詰めるようになった。デスクトップ画面に多くのウ

    液晶の画面を自分好みに“スライス”できる新感覚ソフト――「EIZO ScreenSlicer」
  • Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID

    難解なコマンドラインツールを駆使しなくても、ポイント&クリックで使える便利なネットワーク活用ツールを紹介する。(Lifehacker) コンピューティングの歴史を振り返れば、ほんとうに楽しいことが始まったのは、優秀な人たちが2台のコンピュータをつなぎ合わせたときからだということは誰にでも分かる。あらゆるネットワーク活用術を可能にするツールが無数に出回っており、その多くはUNIXコマンドにルーツを持っている。だが、難解なコマンドラインツールのことは忘れよう。この記事では、巨大なコンピュータネットワークを最大限に活用する役に立ち、ポイント&クリックで使えるわれわれお気に入りのフリーのソフトとWebアプリケーションを紹介する。 10. Angry IP Scanner(ポートスキャナ) Angry IP Scannerは自分の――そして他人の――コンピュータを調べてオープンポートを探し、IPアド

    Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:第3回 マルチディスプレイを活用する

    マルチディスプレイ環境に向いたディスプレイとは? 異なるサイズのディスプレイを設置する際の注意点は? メーカー担当者からのコメントも交えてマルチディスプレイの活用法を紹介しよう。 前回、前々回とマルチディスプレイのメリットと構築方法をお届けしました。今回はマルチディスプレイに関するさまざまなTipsを、メーカー担当者のコメントなども交えながらお届けします。 「マルチディスプレイ」に向いたディスプレイとは? まずは、マルチディスプレイ環境を構築する際の製品選びを見ていきましょう。マルチディスプレイに向いたディスプレイとは、どんな製品を言うのでしょうか。 1つは「狭額縁」、つまりベゼル部分が狭いモデルです。左右にディスプレイを並べて見る際、ディスプレイの枠=ベゼル部分はどうしても邪魔になります。これがなるべく狭いほうが、マルチディスプレイとして使いやすい――というわけです。最近では1センチを切

    ITmedia Biz.ID:第3回 マルチディスプレイを活用する
    nnn3
    nnn3 2007/04/21
  • ITmedia +D LifeStyle:+αの音質と選ぶ楽しみ――“チョイ高級”イヤフォンの世界 (1/2)

    ポータブルオーディオを使う際、最も簡単かつ効果的なチューニングはイヤフォンの変更だろう。イヤフォンに限らず、オーディオ製品には個人的な好みが反映されるため、交換することがチューニングとイコールになるかといえばそうとは言い切れないが、交換することで音は明らかに変化する。 ほんの数年前ならば「イヤフォンを交換したい」と思っても、それほど選択の幅は広くなかった。しかし、いわゆる“iPodエコノミー”の影響で、各社が多種多彩な製品を販売しており、販売店ではかなりの売り場面積を占めるまでになっている。価格帯も幅広く、数千円と安価なものから、5万円を超えるものまでバラエティに富んでいる。 そんなイヤフォンだが、なかでも耳栓型(カナル型)の人気が高い。携帯に便利なほか遮音性が高く、一般的なイヤフォンに比べてさほど音量を上げなくても快適なリスニングが可能なことが人気の理由だろう。これまでカナル型と言えばS

    ITmedia +D LifeStyle:+αの音質と選ぶ楽しみ――“チョイ高級”イヤフォンの世界 (1/2)