タグ

2015年12月7日のブックマーク (9件)

  • 私の中でキャラが被って区別がつかない人々

    http://anond.hatelabo.jp/20151207072331を読んでてふと思った。 ysync氏とdeath6coin氏は同じ旧デフォアイコン使用 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151205222628 Re-KAm氏とnobujirou氏は緑色の斜めに構えたアイコン http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151207141208 vlxst1224氏とquick_past氏は肌色多めの人面アイコン http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151207133537 festerfeste氏とhungchang氏は正義感強そうだがどっか危ない青色主体アイコン http://b.hatena.ne.

    私の中でキャラが被って区別がつかない人々
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    むぅ。あのブコメが読まれていたとは
  • 自分はまさにこのタイプの人間です。 中学時代はかなりの進学塾に入って全..

    自分はまさにこのタイプの人間です。 中学時代はかなりの進学塾に入って全国模試でもかなりいいところまで行き、高校も進学校に入学して、リベラルな校風で部活なんかも楽しそうだったんですけれど、なんかそこでどうでもよくなってしまい、いろんなことを積極的にやらなくなってしまいました。登校も休みがちになり、家を出ても河川敷でずっと川を眺めていたり、学校に行っても人気のない藤棚で一日中を読んでいて授業に出なかったりとしていました。当然出席もたりずこのままでは留年になるのも理解していましたが、かといってそれでやる気が出るわけもなく、そのまま一年ほど過ごして中退しました。高校中退学歴ですね。 そのあともだらけた生活を一年ほど送っていたのですが、別にどうというきっかけもなく「意に染まないことは一切しない人間になろう」と決心しました。 何かやろうと決心したことのための苦労ならまだしも、周囲に言われたり、同調圧

    自分はまさにこのタイプの人間です。 中学時代はかなりの進学塾に入って全..
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    「自分の人生の主導権が他人にあるのは、本当に疲れます。」
  • 年間150万は旅行に費やす女が、人生で味わい深かった食事を紹介するよ。

    どうも、マイラーのポニョです。 仕事している時以外はどこかへお出かけしている私。 今年に入ってからまとまった休みが取りづらくなったので近場ばかり行ってますが、それでも150万ほど使ってしまいました。 最近記憶に残ったお事をリストアップするのが流行っているみたいですし、今までべてきた味わい深いメニューを紹介していきますね。 鮮烈に記憶された5つの事。 ●ラメール・クラシック@賢島● 『華麗なる一族』のロケ地にもなったクラシックホテル、志摩観光ホテルにあるフレンチレストラン。 鮑のステーキと伊勢エビのクリームスープが有名なお店です。 時間を掛けて作られたエビの風味を凝縮した濃厚なスープ。 洋で使う歯のほとんどないナイフでもすっと切れる、魔法のような柔らかさのアワビ。 素材の味を活かしたシンプルな料理の数々に、思い返すだけでよだれが出てしまいます。 朝ごはんも美味しいですし、ランチだけの

    年間150万は旅行に費やす女が、人生で味わい深かった食事を紹介するよ。
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    ラメールの鮑と伊勢海老はクリーミーでうまいよなあ。マンダリンの中華もうまいでしょうよ。でも文末の通りなんだよね
  • 表現の自由問題におけるリベラリズム周りの復習

    ■図解 リベラリズム(自由主義) ↓ ↓→→→→→→→→→→→→→→→→→→→↓ ↓                   ↓ ソーシャルリベラリズム(社会自由主義) リバタリアニズム(自由至上主義) ↓ ↓(派生) ↓ ネオリベラリズム(新自由主義) ・リベラリズム フランス革命時に生まれた思想 王政へのカウンターとして生まれた思想なので自由や平等、個々人の権利を重んじる ・ソーシャルリベラリズム リベラリズムで自由を求めすぎた結果格差拡大してね? という懸念から社会主義の考えを取り入れて、福祉とか経済介入をしよう的発想 ・ネオリベラリズム ソーシャルリベラリズムで福祉を取り入れた結果財政がやばくなってきたので福祉とかちょっとやめよう みたいな 経済への介入も一切せずに法律周り整えたりするだけでええやん ・リバタリアリズム リベラリズムで自由を求めすぎた結果格差拡大してね? という懸念から

    表現の自由問題におけるリベラリズム周りの復習
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
  • いつも同じもん食ってるんだけど、なんか今日は無性に違うもんが食いたい ..

    いつも同じもんってるんだけど、なんか今日は無性に違うもんがいたい でもなんかピンとくるもんがない なんだろうな・・・ 餃子とかチャーハンじゃないんだよな・・・ それは週一くらいで冷凍のやつってるから・・・ 炭水化物じゃないな・・・ 唐揚げもなんか違う気がするな・・・ 野菜かな・・・ あとちょっとした魚かな・・・ 野菜系の惣菜かな・・・ 肉じゃがとかおひたしとかちょっとしたサラダとか・・・ ああああ全部量少ないのに値段割高に感じるもんばっかじゃねーか・・・ どうしたらいいんだ? 魚は鯖缶で代用できるか 野菜はもやしにするか、カット野菜一人分100円のやつにするか・・・ でもカット野菜一人分のやつはもやしが入ってるやつだと損した感じがするんだよな・・・ 焼きそばでもいいかな・・・ ポテチとかはなんか違うな・・・ いちごとかみかんいいね・・・ 豚汁でもいいな・・・ なんで健康にいいものって

    いつも同じもん食ってるんだけど、なんか今日は無性に違うもんが食いたい ..
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    何にも食べたくない時はリンダロンシュタットのI will always love youを聞きながらシンガポール風焼きビーフンをつくるな。あとタイガービール
  • 隣の席の人がくさい

    秋に採用になった20代前半の女の子。 落ち着いた雰囲気で、声の小さい、 ちょっと掴みどころがない、けど当に普通の女の子。 隣の席に座っているんだけど、強烈な匂い。 体臭なのかなあ、汗のすえたような匂い。 腋臭なのかな?と思ってるんだけど、 今まで腋臭の人と知り合った事がなく確信が持てないのと もう一人いる同僚は何も言ってないので、私だけが神経質なのかも。 もともと香りがあるものが好きじゃないから、余計にそう思うのかな。 「●●さんって匂わない?」と聞いて、 「やっぱりそう思う!?!?」みたいな感じで盛り上がってしまったら 陰口っぽいよな…と思って黙っているけど、 もう…もう…わたし爆発しそうなんです…。 彼女が入社したばかりの頃、まだその匂いの衝撃に慣れておらず 自分の体調が優れない日の昼後、お手洗いに駆け込み吐いてしまって、 それ以降微香空間とか置き型ファブリーズのペット用とか 無香

    隣の席の人がくさい
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    これは難問。ある茶会でらい病を患っていた大谷刑部の顔から膿がぼとっと茶の中に落ちたんだけど秀吉は顔色ひとつ変えずに飲み干したという。増田は天下人ではないのだから耳栓を鼻に詰めるという方法があるな
  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    日本の図書館にはラーニングコモンズつくって低所得者層が優先的に利用できるようにすべきなんだけどアクティブラーニング自体から貧困層は排除されちゃってるからなあ。自分で勉強するしかないよ
  • 正解が知りたい

    今日8歳の息子にこう聞かれた。 「なぜフランスで死んだ人は多勢に悲しまれるのに、ラジコンで殺された人は誰にも悲しまれないの?」 これは俺が「テロの報復だと言って、多勢の関係ない人がラジコンで殺されているんだよ。安全な日に生まれておまえは幸せだね」などと 言っていたことを受けての発言だと思う。 とりあえず「いや、ラジコンで殺された人も多勢が悲しんでいるよ」と答えておいた。 でも息子は大好きなyoutubuのロゴがフランスの国旗になっているのを見たりして、 納得いかない様子だった。 俺はなんて答えたら正解だったのだろう?

    正解が知りたい
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    トラバが秀逸
  • 生乾きのにおい好きなんだけど異端?

    室内干しとかむしろ好きなんだけど 部屋中に醸される洗剤のかほりが、なんともいえない清潔感と清浄感を感じさせてくれる 洗われた感があるからかな? ハミガキのときにハミガキ粉使ったら口内がさわやかになってちゃんと磨けた気がしてしまうのと同じ現象かな?

    生乾きのにおい好きなんだけど異端?
    nobujirou
    nobujirou 2015/12/07
    生乾きのにおいは一般には胸を締めつけるような水カビの匂い。むかしのオタクのにおい。いまのオタクはダウニーのにおいがする