タグ

2014年1月29日のブックマーク (9件)

  • クラウドビジネスはお客様もパートナーもハッピーにする (1/2)

    サイボウズの青野慶久社長とさくらインターネット田中邦裕社長が日ITを語り尽くす対談記事の2回目は、クラウドビジネスに焦点を当てる。クラウドビジネスへの決断は? クラウドで顧客との関係はどうなる? パートナーやコストに対する考え方など持論が飛び交う!(コーディネーター:TECH.ASCII.jp 大谷イビサ) 「クラウドだとお客様との関係がフェアになる」(青野) 大谷:両社ともクラウドビジネスに腰を入れていますが、日の企業はまだまだ及び腰ですよね。 田中:私もつねづね「クラウドは組織作り」と言っているんですが、クラウドって組織ごとクラウドに対応しないとビジネスできないと思うんです。 青野:どういうことですか? 田中:たとえば物販の会社がクラウドをやろうと思っても、評価の軸が違います。月額課金のクラウドは評価されない。流行で1~2年はやるんだけど、それを過ぎると経営者が先行投資の負荷に

    クラウドビジネスはお客様もパートナーもハッピーにする (1/2)
  • グローバル化とビッグデータの時代、日本のITはどうなる? (3/3)

    「クラウドで人とモノの壁を越えることができる」(青野) 大谷:昨年、青野さんにインタビューして驚いたのは、ビッグデータをある意味“脅威”として捉えていたこと。センサーのデータをkintoneに上げ続けているユーザーを紹介して、「グループウェアはビッグデータに飲み込まれる」と表現したんです。 青野:kintoneAPIを出したときは、SAPみたいな基幹システムとの連携で使われるのを前提としていたんです。でも、始めてみたら1分おきにAPI叩くお客様がいた。これはなんだと思ってお客様に聞いてみたら、センサーだったんです。情報共有っててっきり人間がやるものだと思っていたのですけど、モノからやる時代なんだと当に驚きました。まさにクラウドの衝撃という話なんですけど、データの量が今までと全然違うんだと。 田中:それはすご-く興味のある分野ですね。最近は「IoT(Internet of Things)

    グローバル化とビッグデータの時代、日本のITはどうなる? (3/3)
    northlight
    northlight 2014/01/29
    規模とすりあわせを組み合わせると、本当はもっとコストカットできる
  • グローバル化とビッグデータの時代、日本のITはどうなる? (1/3)

    サイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏と、さくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕氏が日ITを語り尽くす対談記事も、いよいよ最終回。今回はグローバル進出やAWSに対抗する日のクラウドの差別化ポイント、さらにクラウドが実現するイノベーション、ビッグデータやIoTにまで話が飛ぶ。(コーディネーター TECH.ASCII.jp 大谷イビサ) 「米国進出……なんて寝言は寝てから言え」(青野) 大谷:お二方で共通しているのって、グローバルに対する姿勢。多くの国内IT企業は、わりと安易にグローバル進出を口にしますが、さくらも「来年は海外にデータセンター作る」とか言わないし。青野さんは「最初の米国進出は失敗した」と言い切った上で、2014年はグローバルに再挑戦するんですよね。 青野:今年は確かに腰を入れますし、私もグローバル進出についてよく講演を頼まれますが、講演タイトルは「米国進出……なんて

    グローバル化とビッグデータの時代、日本のITはどうなる? (1/3)
    northlight
    northlight 2014/01/29
    もはやハードウェア、ソフトウェア、サービスだけではなく、働き方まで揃わないとITって売れないんですよね。
  • 言っとくが『明日、ママがいない』は馬鹿も観てるからな

    http://anond.hatelabo.jp/20140124203943お前らは自分だけは賢いと信じて疑わないから「俺は最後まで見て客観的に作品の評価を下してやろう」とか悠長なこと言ってるんだろうが、いちいちそんなことしない馬鹿が世の中にたくさんいることくらい分かれよ。馬鹿なガキがCMの合間にちょろっとチャンネル回してたまたま「親のいない子供はペットだ」って言ってるの聞いて「へーそうなんだ」と思ってCM終わったかなと思ってチャンネル戻して、次の日学校で「お前はペットだって昨日テレビで観たぞ」って口にしたらそれだけでもうアウトなんだよ。親がちゃんと教育しとけって?そりゃ正論だがそれでも現に教育できてない馬鹿のケツをいちいち拭くの誰だよ。馬鹿親が産んだ馬鹿ガキのウンコみたいな言葉わされて苦い思いするのは誰だよ。このドラマに怒ってるのはそういう人たちだろ。テレビなんて馬鹿しか見ないんだか

  • 一緒に働くエンジニアについてゆずれない、3つの条件(+1) - IDEA and Players

    最近、ウチの会社ではエンジニアを募集してます。 というか、もうホントに手が足らん。やらなきゃならんことが大杉ですわ。 こーゆーとき「の手も借りたい」と言いたいところではありますが、もちろんエンジニアなら誰でもいいってことでは全然ありません。正直もう少し妥協したほうが間口が広がっていいんじゃないか、とも思うんですが、個人的にも会社のステージ的にも一緒に働くならば「こーゆー人がいい!」という条件が自分の中ではわりと明確にあるのですよ。 逆に言ったら、この条件さえ満たしていたら、でも古代ローマ人でも個人的にはかまわないわけです。いや、むしろや古代ローマ人だったら私は超絶ウェルカムです。 もしも興味を持ったエンジニア、または、および古代ローマ人はぜひともこちらのページから応募していただきたい。 [Webエンジニア] https://www.wantedly.com/projects/520

    一緒に働くエンジニアについてゆずれない、3つの条件(+1) - IDEA and Players
  • https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/6568.html

    https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/6568.html
    northlight
    northlight 2014/01/29
    東京電力の実質的粉飾決算を主導している経産省に会計基準を語る資格があるとも思えない/権益のニオイがする
  • 就職活動には黒服を着るというのでびっくりこいた: 極東ブログ

    ブログをちょっとお留守にしている間の世間のできごとで、僕がいちばんびっくりこいたのは、現代の若い人が就職活動に黒服を着ていくということだった。NHKの番組で知ったのだけど、当にびっくりこいたのだ。そんなことはないでしょ。多いと言っても六割くらいなもんじゃないのと思っていたのだった。ああ、なんたる世間知らずな、我よ。 ほとんど真っ黒らしい。「就活スーツ」というらしい。最初から黒らしい(参照)。 髪の毛も黒に染め直すらしい。 僕がそれを知ったとき即座に思ったのは、「ああ、やめとけ」ということだった。 それで「そんな黒装束を着るのはやめたほうがいいよ」とブログに書こうかと思った。が、ためらった。「就活している人の身になって考えろよ、ボケ老人」とか言われそうだなあと、わかったからである。まあ、わかるよ。 就活している現実の若い人にとっては、黒い「就活スーツ」なんて、デフォで、当たり前のことで、そ

  • 今年37歳になる僕がもしも新卒で就活するとしたら。社会に出たから分かるポイントとか。前編かも。 - 心のパンツは脱げるのか?

    こんにちは。 いきなり何書くつもりだ?っていうエントリーですが。 僕は自分の周りにあまり若い人がいないので、今の若い人ってどんな事を考えているのだろうっていう何となくな興味があるのに対して、現状はネットとかのニュース記事とかでしか情報を得られていなくてですね、せっかくブログやっているのだからそういう普段の生活にいない人とかのブログもよく読ませていただいています。 そんな中でこのエントリーが気になりまして、コメントを書かさせていただきました。 大企業かベンチャーかという議論に翻弄される就活生が、困っている。 - Taroの(就活)日記 なんかコメント自体は僕が的外れな事を書いてしまったりしているのですけれど、そういう意見のやりとりが面白いなぁと感じておりまして、その中でブログ主のTaroさんより 例えば、narushimaさんが、今就活をするとしたらどんな考え方で基準を決めて、どんな企業を選

    今年37歳になる僕がもしも新卒で就活するとしたら。社会に出たから分かるポイントとか。前編かも。 - 心のパンツは脱げるのか?
  • フェルミ推定面接についてそろそろ一言いっておく 1/29 23:29追記

    黙っていようと思っていたが、フェルミ推定面接がまたもや話題になっているので、言及してみようと思う。 私の知る限り、この面接手法を最初に広く世の中に紹介したのはウィリアム・パウンドストーンの書籍 『ビル・ゲイツの面接試験』(2003)においてであり、マイクロソフト社の所在地になぞらえて レドモンド式面接と呼ばれていた。富士山をどうやって動かしますか、というやつだ。 当時既に、この手法に対して神経学者や教育学者から懐疑の声があがっていたことにパウンドストーンは 触れており、著者自身、手法そのものにたいして中立の立場に立って紹介していたと記憶している。 この試験はその目新しさから多くの企業でマイクロソフト躍進の秘密と解釈され模倣されたのだが、 たまたまShallice & Evans の論文"The Involvement of the Frontal Lobes in Cognitive Es

    フェルミ推定面接についてそろそろ一言いっておく 1/29 23:29追記
    northlight
    northlight 2014/01/29
    何かあったの?