タグ

programmingに関するnosuke42のブックマーク (9)

  • 今の子供達にどうやってプログラミングの楽しさを教えたらいいのか?

    うちはとても貧乏だったというのに、なぜか俺が小学三年生のときに、親父がパソコンを買ってきた。 親父は電気工事屋をやっていたから電気製品が好きだったんだろう。 当時小学六年生だった兄貴も機械いじりが好きだった。 電子ブロックなんてのが家にあった。 とはいえ、二十万円もするパソコンをコンビニでウーロン茶を買うかのように買ってきた親父が、あとでオカンになんて言われたのか、いまとなっては知るよしもない (いや、親父もオカンもまだ生きてるので、聞こうと思えば聞けるが) 。 ともかく、俺が小学三年生の時には家に MZ-2000 というパソコンがあった。 三年生のときはそもそもパソコンとはなにかも知らなかったし、親父も兄貴も壊れものを扱うかのように大事に触るので (実際壊れものだ) 、俺には触らせてもらえなかった。 親父や兄貴の背中越しに見ているだけだった。 当時はパソコン用のソフトなんてのがそこらに売

    今の子供達にどうやってプログラミングの楽しさを教えたらいいのか?
    nosuke42
    nosuke42 2007/09/14
    programmningの楽しさに限定するのは,エゴというか親の勝手だと思うけど.とりあえず,親がprogrammingなりを楽しんでいる姿を自然に見せてたら興味を持つと思う.親の趣味なんだしそれが誠実.
  • 2007-09-10

    たとえばフィボナッチ。 一般項というと c を思い浮かべることが多いが、c は 誤差なしでの計算が困難 各項が整数であるという性質が見えにくい という欠点がある。その点ですぐれているのは実は a。 しかし a は再帰的定義なので何となく一般項っぽくない。ならばと再帰的定義でないように変形したのが b。 で。c の欠点である、誤差なしの計算が困難という問題を解決すべく、n乗を2項定理で展開してまとめたのが d。平方根が消え去り、各項が有理数であることは一目でわかる。誤差なしの計算が容易という点でも c よりすぐれている。しかし、計算量は膨大で、こんな計算するぐらいなら定義から直接行った方がよほどいい。 ちなみに。d の各項が整数になるのは出自より自明なんだが、出自を知らずに証明するのは難しい。というか、私はいまのところ証明できていない。 それはさておき。 それぞれの形から別の形を導くことを考

    2007-09-10
  • 「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena

    なんかの実装がオープンソースで公開されているときに、同じ機能の実装を行うのは「車輪の再発明」で無駄な行為だといわれた時期がありました。 でも、それは「再発明」ではなく「再実装」であって、とても大切な行為です。 車輪にしたって、ブリヂストンも横浜ゴムもタイヤの開発をいまもって続けてるわけです。タイヤだけでなく、ホイールからベアリングからドライブシャフトから、「車輪」の部品については、いまだにいろいろな会社が切磋琢磨して再実装を続けているのです。 世の中に出ているライブラリを自分で実装してみるとわかることは、自分の実装を持っているという強さです。 たとえ世の中のライブラリに機能的に性能的に負けていたとしても、自分の実装というのは自分のニーズに合わせるという点でとてもいい。特に、処理の途中の値を使えるというのがいいのです。ライブラリでは、入力したら出力が返ってくるまで中身が見れないですからね。

    「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena
  • ラムダ計算ABC

    仙台ロジック倶楽部 ラムダ計算ABC 数学セミナー92年8月号より A. ラムダ計算とは 今から60年程前、プリンストン大学の若手論理学者A.チャーチが、関数の新しい表記法を提案しました。ラムダ記法と呼ばれるその表記法では、例えば二乗を計算する関数は λx.x^2 と表します。従来の"f(x)"という書き方は、それが関数を表すのか、関数のxにおける値を表すのかが曖昧なので、ラムダ記法では、関数fのxにおける値をfxで示し、xにおける値がf(x)となる関数fをλx.f(x)と表すのです。 "f(x)"という表記法の欠陥は、高校の数学までではほとんど表面化しませんが、大学に入ってから定義域や値域が関数の集合になるような高階関数(オペレータとか作用素とも呼びます)を扱いだすとすぐわかります。作用素などというとひどく特殊なもののようですが、関数f(x)にその導関数f'(x)を対応させる微分演算子D

    nosuke42
    nosuke42 2007/08/30
    修行後,再読.
  • http://www.hirax.net/articles/2004/04/12/dekirukana8_atokperl

    nosuke42
    nosuke42 2007/08/24
    そうか.可能なのか.
  • 小太郎ぶろぐ:Windows Vistaの素晴らしき音声認識技術を使ってPerlのスクリプトを書いてみた

    ウィンドウズ ビスタの素晴らしい新機能の一つ、音声認識機能を使ってPerlのスクリプトを書いてみた映像だよ! 手を使わずに口に出すだけでプログラミングできるなんてあぁなんて素晴らしいんだろうか! って思ったのも束の間。思わず手が出る素晴らしさなのだ。 情報:名無しさん

  • YABUKI Taro’s Home Page | 2018/08/19 フィードのURLが変わりました。

    不完全性定理のLisp, Mathematicaによる記述 Lisp code / Mathematica notebook プログラミング言語なんてどれも同じと思っている人は下の3つをJavaC++で書いてみてほしい 不完全性定理についてのゲーデルの証明の一部 停止問題の解決不可能性についてのチューリングの証明 LISP式がエレガントであることを証明できないというチャイティンの証明 ライプニッツ「役に立たないパラドックスは無い」(チャイティン「知の限界」) ミンスキー「ゲーデルはLispを思いついておくべきだった。もし彼がLispを思いついていたならば彼の不完全性定理の証明はもっと簡単なものになっただろう」(ホフスタッター「メタマジック・ゲーム」) 次の2冊のはLispといってもSchemeのようなオリジナル言語が使われている。ここではCommon LispとEmacs Lisp、M

  • 本棚演算

    「増井の棚」と「svslabの棚」は似ているにもかかわらず 「アカギ」「掌の中の小鳥」は「svslabの棚」に含まれていないため、 これらのは「svslab」への推薦候補と考えることができる。 このような計算を棚行列の行や列に対して行なうことにより、 様々な有用な情報を取得することができる。 棚演算のプログラミング 棚データを扱うRubyライブラリを使って様々な棚演算を実行できる。 増井への推薦を計算 「増井の棚」に含まれるの傾向を判断して推薦を行なう演算を考える。 「増井の棚」に内容が近い棚の中には、 私が興味を持ちそうなが含まれている可能性が高いと思われるので、 まず「増井の棚」に近い棚のリストを計算してみる。 require 'enzan' # 「増井の棚」に近いを持つ棚のリストを取得 BookList.new('増井').similar.dum

  • 莫迦正直中毒者の自爆日記 [IT]恐竜の首→ロングテール→次に来るのは「マジックミドル」だそうです

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    莫迦正直中毒者の自爆日記 [IT]恐竜の首→ロングテール→次に来るのは「マジックミドル」だそうです
    nosuke42
    nosuke42 2007/02/26
    "そういう背景を俯瞰すると、日本人は英語が苦手なわりにあんまり困っていない。"---やっぱ,日本語強いのだろうな.
  • 1