タグ

2007年1月17日のブックマーク (19件)

  • 日経BP知財Awareness - 【「知財スキル標準」連載コラム】(提供:金沢工業大学) ― <第1回>経済産業省「知財スキル標準」の完成によって,今後の知財人材育成の世界が変わる

    <第1回> 経済産業省「知財スキル標準」の完成によって, 今後の知財人材育成の世界が変わる 「知財スキル標準」は企業における知財人材育成のためのツール 経済産業省が主導し,平成17年から平成18年にかけて取り組んでいる知的財産に関する重要なプロジェクトの1つがこの「知財スキル標準」プロジェクトである。 「知財スキル標準」とは,企業における知的財産の創造・保護・活用に関する諸機能の発揮に必要とされる個人の知財に関する実務能力を明確化・体系化した指標であり,企業における知財人材育成のためのツールである。 具体的には,人材育成マネジメント(下図参照)において,自社の知財人材の現状把握,人材育成の「目標設定」,育成後の「教育評価」等に有用なツールとして利用すると極めて便宜であると考えられる。 「知財スキル標準」は,「知識」の標準ではなくむしろ「実績と経験」の標準 誤解が多いので,ここ

    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    知財Awareness - 【「知財スキル標準」連載コラム】(提供:金沢工業大学) — <第1回>経済産業省「知財スキル標準」の完成によって,今後の知財人材育成の世界が変わる 今後注力 人的ニーズの可視化に繋がるか
  • 久米信行の「企業経営に活かすブログ道」 : カメラのキタムラ560店舗ブログ効果とさらなる活性化案

    企業のブログ活用を考えると,来,大企業の方が有利な場合も多いはずです。なにしろ,全事業所,全部門,全社員でブログを毎日書いたら,その情報発信量は圧倒的です。検索エンジン対策には更新の頻度や量が重要になる(関連記事「RFMを極めたブログが検索エンジンに勝つ」)という観点からも,全社員によるブログ更新は大変効果的なのです。 しかし,多くの大企業経営者や広報担当者は,社員に好き勝手にブログを書かせることにリスクを感じているようで,まだ踏み切れていないようです。 そんな中,カメラのキタムラでは560店舗の各店にひとつずつブログを用意して,積極的な情報発信を続けています。そこで,そのブログ効果を検証しつつ,同社のチャレンジ精神にエールを送る意味でさらなる活性化案を考えてみます。 Googleで「カメラ」と検索すると2位(2007/1/13現在) 560店舗ブログの効果で,最も顕著なものは,主要キー

    久米信行の「企業経営に活かすブログ道」 : カメラのキタムラ560店舗ブログ効果とさらなる活性化案
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    久米信行の「企業経営に活かすブログ道」 : カメラのキタムラ560店舗ブログ効果とさらなる活性化案  SEO考察
  • 2007年,ITリーダーの行動計画Part6:「コンシューマIT」の威力を知り,準備する

    前回までは,「経営戦略に貢献するITはどうあるべきか」という視点で,ITリーダーの皆さんにさまざまなご提案を差し上げました。今回からは逆に,「強力なITが経営戦略の『打ち手の幅』を決める」という視点から,ITリーダーはどう臨めばよいか,ご助言できればと思います。 ITの世界にはご存じの通り,たくさんの「バズワード」があります。そうしたバズワードの中には時たま,次世代を担う技術が光を放っていることがあります。経営に貢献する技術を目利きするのも,ITリーダーの方々の重要な役割であることは言うまでもありません。 「コンシューマIT」の威力は想像以上 一つの技術が成熟するまでの期間は,60年程度だと言われています。例えば自動車,電力は60年で,一般消費者の手に渡るまで汎用化されています。 コンピュータの世界に当てはめるとどうでしょうか。MPUが開発されて大型コンピュータが登場した1970年代を起点

    2007年,ITリーダーの行動計画Part6:「コンシューマIT」の威力を知り,準備する
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    2007年,ITリーダーの行動計画Part6:「コンシューマIT」の威力を知り,準備する:コラム コンシューマITにより企業戦略というのは大きく変化
  • Excel 2007、横幅解像度はどれくらい必要?

    「リボン」と呼ばれるUIが用意され、これまでと操作感がガラリと変わったOffice 2007。このリボン、画面が広いほどボタンが増える。Excel 2007を例に、どう変化するのか確認していきたい。 Office 2007では、ユーザーインタフェース(UI)が一新。上部の操作アイコンが「リボン」と呼ばれるものに変更になった。リボンの特徴はいくつかあるが、(1)ユーザーによるカスタマイズはできない (2)マイクロソフトの調査によって重要なものを配置 している。そして、忘れがちなのが、アプリケーションの横幅を広げていくとリボン上のボタンの数も増えていくということだ。 では、いったいどのくらいの横幅があれば、Officeアプリケーションを快適に使えるのか。多くのユーザーが気になるであろうExcelの「ホーム」タブを例にチェックしてみた。 310ピクセルスタート、1500ピクセルまで Biz.ID

    Excel 2007、横幅解像度はどれくらい必要?
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    ITmedia Biz.ID:Excel 2007、横幅解像度はどれくらい必要? 新UIのリボンは使い込みやすいが全てのユーザーでの観点ではどうであろう
  • 規則を守らないユーザーはネットから遮断――クオリティがポリシー強制ソフト

    クオリティは1月17日、クライアントPCセキュリティポリシーを自動的に適用し、最適なセキュリティレベルに維持するツール「eX LIC(Lead Ideal Composition)」を発表した。資産管理/PC構成管理ソフト「QAW/QND Plus」のオプション製品で、ポリシーに違反するPCに対して、業務上理想的なシステム構成に自動的に誘導することが可能。 eX LICでは、各クライアントPCから収集したソフトウェア情報を基に、会社で利用が許可されていないソフトウェアがインストールされているPCに自動的に「警告」を出し、ユーザーの自発的な是正を求める。それでも改善されない場合は、Webアクセスやネットワークアクセスを遮断するなど削除の強制を行う。ユーザーがWebブラウザを起動した際にアンインストールを促すメッセージを表示、対象のソフトを削除するまではアクセスできないようにする。 また、e

    規則を守らないユーザーはネットから遮断――クオリティがポリシー強制ソフト
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    ITmedia エンタープライズ:規則を守らないユーザーはネットから遮断——クオリティがポリシー強制ソフト  内部統制に有効
  • Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」

    さて、前の記事では知られざるWikipediaの内幕である管理者たちについて紹介しました。彼ら管理者の地道な活躍によってWikipediaの記事の質は今のレベルに保たれていると言っていいでしょう。しかし管理者がいるということはその逆の存在、つまり「荒らし」も相当数存在していると言うことです。 中でもすさまじい例になると、ホンモノの「人形使い」と呼んでもいいくらいのレベルの恐ろしい荒らしもいるわけで。 では、Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」を見てみましょう。 見つけたのはこれ。スチュワードについて調べている最中に見つけました。 利用者:Suisui(今泉誠)は卵かけご飯が好きなプロ市民 - Wikipedia このページの最下部を見ると、「Peaceの操り人形だと疑われるユーザー」「操り人形だと疑われるユーザー」と書いてあります。見てみましょう。 Catego

    Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」 - GIGAZINE  誕生秘話に絡めてその2
  • Wikipediaの舞台裏「Wikipediaの管理者」とは?

    先の記事ではWikipediaの誕生秘話として、その過程を見ることでどのようにしてWikipediaから今のWikipediaたりえるようになっていったのかという事実を、Wikipediaの前身である「Nupedia」からネット上での各種意見に至るまで、様々なものを見ることで経緯をたどりました。 次はこのWikipediaを裏から支える「管理者」の存在についてです。Wikipediaは決して誰もが勝手に書きまくって編集しまくってそれで質を維持しているわけではなく、その質を維持するために裏で支えている人々が少数ですが存在しているわけです。 今回はそのあたりを見てみましょう。 まず、これが管理者です。 Wikipedia:管理者 - Wikipedia どうすれば管理者になれるかというと、以下の通り。 現在のウィキペディアのルールでは、しばらくウィキペディアの更新をしており、ユーザー名がある程

    Wikipediaの舞台裏「Wikipediaの管理者」とは?
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    Wikipediaの舞台裏「Wikipediaの管理者」とは? - GIGAZINE  誕生秘話に絡めて
  • フリーな百科事典「Wikipedia」誕生秘話

    現地時間で2007年1月15日、Wikipedia(ウィキペディア)は6周年を迎えました。 が、このWikipediaの前に「Nupedia」(ヌーペディア)というのがあったことはあまり知られていません。Nupediaが開始されたのは2000年3月。今のWikipediaと違い、専門家(基的に博士号を取得していることが条件)によるフリーな百科事典を目指したものだったのですが、ほとんど記事が投稿されず、2003年9月に停止しています。2000年3月から2003年9月までに掲載された記事はわずか24。というのも、専門家による査読制度が非常に厳しく、7段階もの過程を要したため。そういう一切を省いたWikipediaの方がいかに優れた仕組みだったのかがよくわかります。 しかし、当は「Wikipedia」というのはどのような経緯で今のような形になっていったのでしょうか?そして、Wikipedi

    フリーな百科事典「Wikipedia」誕生秘話
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    フリーな百科事典「Wikipedia」誕生秘話 - GIGAZINE Wikiの誕生秘話はなかなかおもしろい
  • 不二家と内部統制と「クジャク化」する社会 | isologue

    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    isologue - by 磯崎哲也事務所 - 不二家と内部統制と「クジャク化」する社会 SOXの適用及び日本の高すぎる要求水準
  • ジョブズがアップルを辞めるという噂 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ジョブズがアップルを辞めるという噂 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    ジョブズがアップルを辞めるという噂 (シリコンバレーで昼飯を):NBonline(日経ビジネス オンライン) 株のお話
  • 必見!あなたの会社でIMはこう使え

    必見!あなたの会社でIMはこう使え:ビジネス向けのメッセンジャー Biz IM市場の幕開け(第4回)(1/3 ページ) 企業向けインスタントメッセンジャー(Biz IM)のメリットは、社内のコミュニケーションを円滑にし、社員の生産性を高めることにある。すでにBiz IMを格運用する企業の業容は実に多彩だ。 企業がBiz IM(企業向けIM)を導入する背景には、大きく2つの側面がある。1つは、JSOX法や個人情報保護法対策のためのセキュリティ強化だ。具体的には、「Winny」や「Yahoo!メッセンジャー」、「Skype」などのフリーソフトを管理者に無断でインストールして利用することでの情報漏えい、ウイルスの侵入によるシステムへの悪影響、また過度な私的利用による業務効率の低下、といったことの抑止策となる。 もう1つは、情報共有の即時化や多様化するワークスタイルへの対応など、個々の社員が持つ

    必見!あなたの会社でIMはこう使え
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    ITmedia エンタープライズ:必見!あなたの会社でIMはこう使え (1/3) IMは便利 あと企業内で導入する際の留意点は私用に使われないようにするためにはどうするかということ
  • グーグルのクリス・ディボナ氏:「われわれはプロプライエタリソフトも重視している」

    --オープンソースとクローズドソースが混在することについてどう思いますか。Googleはソースミックスの好例かもしれません。 確かにGoogleでは両者が共存しています。社内では、オープンソースベースのディストリビューションの上で多くのソフトウェアが動いています。その中には公開予定のないものもたくさんあります。 --SunがJavaをオープンソース化しました。この決定はGoogleに影響を与えますか。 Javaはかなり使っていますから、オープンソース化はよいニュースです。これはSunにとって、非常によい決断だったと思います。Googleにとっては--ソフトウェアの提供方法やGoogle.comでの見せ方に関する限り、Javaがオープンソースかどうかはあまり関係ありません。それでも、SunがJavaをオープンソース化したことは歓迎しています。 --柔軟性が増しますか。 もちろん、柔軟性は増し

    グーグルのクリス・ディボナ氏:「われわれはプロプライエタリソフトも重視している」
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    グーグルのクリス・ディボナ氏:「われわれはプロプライエタリソフトも重視している」 - CNET Japan opensoceの重要性についても触れている
  • 動画は?海外進出は?〜笠原健治社長が語るmixiの2007年戦略 / デジタルARENA

    2006年はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)という単語が市民権を得た年だ。その立役者がSNS最大手のmixi(ミクシィ)。9月14日に東京証券取引所マザーズ市場に上場し、世間の注目を浴びた。何しろ、NHKのシニア向け番組でSNSの利用方法が放送されたり、電車の中刷り広告に社長の顔写真が掲載され、「2006 ユーキャン新語・流行語大賞」にも選ばれるなど、広く一般に認知された年だったと言える。2006年を振り返りつつ、2007年のmixiの戦略を聞いた。 ――2006年はどんな1年でしたか。株式上場という節目もありましたが……。 笠原:2006年については、非常に密度の濃い、長い1年だったと思いますね。上場の影響については、やはり認知度の面で大きかったと実感しています。もう少し、目立たずにすむのかなと思っていたんですけど……。 mixiに対する注目度は、笠原氏にとっても予想外

    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    動画は?海外進出は?~笠原健治社長が語るmixiの2007年戦略 / デジタルARENA 
  • PC

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 パソコン並みの性能を持つ「ラズパイ5」、いよいよ日でも販売開始 2024.03.18

    PC
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    「デスクトップに置くガジェットでビジネスチャンスが生まれる」——マイクロソフトが流通業界向けセミナーで講演:日経パソコンオンライン ガジェットの使い心地を万人はどのように評価するか
  • 「Windows歴代の中で業界に与える影響は最大」--Vista発売に向けて鼻息の荒いMS - CNET Japan

    マイクロソフトは1月15日、今月30日に一般発売を開始する「Microsoft Windows Vista」および「2007 Microsoft Office system」についての施策やPCメーカーなどとの連携について説明会を開催した。 マイクロソフトがWindows製品とOffice製品を同時に発表するのは、1995年以来のこととなる。この一大イベントを目前にして、マイクロソフト 代表執行役社長のDarren Huston氏は「1995年の発表は、それまでビジネスやハイエンドユーザーにしか使われていなかったPCが一般に浸透するきっかけとなった。今回のVistaとOfficeは、PCをよりシンプルでパワフルにし、PCでメールとインターネットしか使っていなかった人のPC体験の幅を広げるものとなる。1995年以上のインパクトを業界に与えるだろう」と述べた。 既に15日現在で、主要PCメーカ

    「Windows歴代の中で業界に与える影響は最大」--Vista発売に向けて鼻息の荒いMS - CNET Japan
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    「Windows歴代の中で業界に与える影響は最大」--Vista発売に向けて鼻息の荒いMS - CNET Japan 個人的にはvistaを導入する予定なし 職場では大分先だろう セキュリティが大幅に変化し困惑するだろう
  • 日本版SOX法ポータル - @IT

    企業ビジネスと情報システムを大きく変える「日版SOX法」(J-SOX)が法制化される。内部統制、IT統制に関して経営者、IT担当者が考えるべきことは多い。@ITNewsから日版SOX法の記事をリストアップし、目的別に整理した。情報収集にご利用下さい

    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    日本版SOX法ポータル - @IT 2007年度は比較的よく見るキーワードとなる
  • ITmedia Biz.ID:Webページのキャプチャにまつわる7つのワザ

    先日の記事「Webページのスクロールキャプチャを極める」に引き続き、今回はWebページのキャプチャを行う場合に便利なTipsを7つ紹介する。 Webページのキャプチャにはただ「PrtSc」(プリントスクリーン)ボタンを押すだけの方法から、特定のソフトを使った方法までさまざまだ。好評だった先日の記事「Webページのスクロールキャプチャを極める」に引き続き、今回はWebページのキャプチャを行う場合に便利なTipsを7つ紹介する。 訪問済みリンクの色をリセットする Webページのキャプチャを行う際、一部のリンクだけが訪問済みの色(Internet Explorerのデフォルトだと紫色)だとカッコ悪い。ブラウザのキャッシュを削除してリロードすれば元に戻るが、頻繁にキャプチャを行うのなら、思い切ってブラウザの「訪問済みリンクの色」を変えてしまうのもひとつの方法だ。 やり方は簡単。IEであれば「ツール

    ITmedia Biz.ID:Webページのキャプチャにまつわる7つのワザ
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    ITmedia Biz.ID:Webページのキャプチャにまつわる7つのワザ 備忘メモ
  • メディア・パブ: Wikipediaベースの検索サービスが開始,Googleを脅かすかも

    Wikipediaベースの検索サービス(β版)が始まった。検索対象を,Wikipediaページと,Wikipediaページからリンクが張られているページに限定することにより,絞り込みを行っているのが特徴だ。Wikipedia投稿者が,実際に引用したページだけを検索対象にしているため,雑音情報のフィルタリングが期待できる。以下は,About Wikiseekの原文。About Wikiseek The contents of Wikiseek are restricted to Wikipedia pages and only those sites which are referenced within Wikipedia, making it an authoritative source of information less subject to spam and SEO schem

    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    メディア・パブ: Wikipediaベースの検索サービスが開始,Googleを脅かすかも  wikiの検索ツール 今後浮上してくるか
  • ユニークなチラシやフライヤー作りに最適な『Party Printer』 | P O P * P O P

    これは素敵。 文章を円形に並べているデザインってたまに見かけますよね。パンフレットやチラシなんかで。 いままで、それを作るには「Adobe Illustrator」などの専用ソフトが必要でした。しかし、この「Party Printer」を使えば一瞬で作成できちゃいます。しかも無料。 テキストと形、そしてフォントなどを設定するだけで完了です。円形以外にも迷路や波の形にすることもできますよ。 » Party Printer 下記、使い方を簡単にご説明。 ↑ まず、好きな文章を入力します。残念ながら日語には対応していません。 ↑ 次に、形を決めます。よく使うのは円や波の形でしょうか(ちなみにrebusというのは文字を使ったクイズです)。 ↑ フォント、文字の大きさ、印刷する場合のサイズを決めます。 するとこのような(↓)pdfができあがりますよ。 ↑ 円形。イベントやパーティのフライヤーなんか

    ユニークなチラシやフライヤー作りに最適な『Party Printer』 | P O P * P O P
    numbur9
    numbur9 2007/01/17
    ユニークなチラシやフライヤー作りに最適な『Party Printer』 | P O P * P O P  iphotoでbook作成時に使う